Ryzen 7 9800X3D BOX のクチコミ掲示板

2024年11月15日 発売

Ryzen 7 9800X3D BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは4.7GHz、最大ブーストクロックは5.2GHz、TDPは120W。
  • 自動オーバークロック機能「Precision Boost Overdrive」により、簡単にCPUのパフォーマンスを向上させられる。
  • 「AMD Ryzen Master」ユーティリティーを使用して、手動での調節も可能。
最安価格(税込):

¥67,980

(前週比:-2,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥67,980¥98,120 (40店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 9800X3D 世代・シリーズ:Ryzen 9000シリーズ クロック周波数:4.7GHz ソケット形状:Socket AM5 二次キャッシュ:8MB Ryzen 7 9800X3D BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 9800X3D BOXの価格比較
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのレビュー
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 9800X3D BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのオークション

Ryzen 7 9800X3D BOXAMD

最安価格(税込):¥67,980 (前週比:-2,000円↓) 発売日:2024年11月15日

  • Ryzen 7 9800X3D BOXの価格比較
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのレビュー
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 9800X3D BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 9800X3D BOX

Ryzen 7 9800X3D BOX のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 9800X3D BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 9800X3D BOXを新規書き込みRyzen 7 9800X3D BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内蔵グラフィックのみでの出力について

2025/02/14 21:40(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 Sei4912さん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
POSTでVGAエラーになりディスプレイに何も出力されません。

【使用期間】
1日

【利用環境や状況】
CPU:9800X3D
MB:GIGABYTE B850 aorus elite wifi7
グラボなし(5070tiか9070xtがすぐに買えたらいいなと思っています)

【質問内容、その他コメント】
上記の構成で第7世代core i以来の久しぶりの自作を試みています。
グラボなしでもCPUに内蔵グラフィックがあるので
とりあえず写りはするだろうと思い、組み上げて電源を入れたのですが、
バックパネルのDisplayPort、マザーボード上のHDMI、どちらにディスプレイを
繋げてもPOSTでVGAエラーになります。
普通はこれでBIOSに入るためにDELを押しなさい等の画面が写るものでしょうか。
それとも思い違いをしていますでしょうか。ご教示いただけると幸いです。

書込番号:26075351

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/02/14 22:04(9ヶ月以上前)

普通は映りますね。

初期BIOSでも映るはずですが、メモリーと各電源ケーブルの際仕込み確認と一応Q-Flash PlusでBIOS上げてみて確かめてみるのも良いかもしれません。

Ryzenの場合は起動したら最初にTPMの画面が出てきてそちらのYorNを押すとBIOSが表示されます。

そこでYを押さないとWin11をインストールする場合やっかいなことになるのでそこだけ注意です。

書込番号:26075379

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/02/14 22:22(9ヶ月以上前)

HDMIとDisplayPortのどちらのケーブルでもモニターへの信号が認識できないということにはなります。
※ モニターとは双方向通信をしていますので、これが帰らないとVGAエラーになります。

マザー側の回路の問題なのか?モニター側の問題なのかははっきりがしませんが。。。

他にモニターやテレビなどはないのでしょうか?
後、考えたくはないですが、CPUの問題で動作しないこともあり得ます。

書込番号:26075401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:46件

2025/02/14 23:10(9ヶ月以上前)

VGAエラーはどのように確認しているのですか?
BEEPスピーカーを取り付けて確認しているのなら私の回答はスルーしてください

モニターに信号がなくモニターにエラーが出ているなら
メモリトレーニングをしているだけなのではないでしょうか
AM5環境だと初めて起動したときやメモリを交換したときに時間がかかります
最大で15分程度かかるらしいのでしばらく静観してはいかがでしょうか

書込番号:26075449

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/15 07:29(9ヶ月以上前)


以下の流れで

電源ケーブル抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリア
BIOS更新(Q-Flash Plus ボタンで「F2」などに?)
ケーブルを変えてみる
TVなどにつなげてみる

 ↓ 全部だめならCPU交換?

9800X3DとGIGABYTEなので以下とは違うでしょうが、参考用に
--------------------------------●9800X3Dの交換で直った
9800X3DとASUSのMBでqledがVGAで止まって起動しない
https://qiita.com/soun1218/items/f8ea86dc3ff89ee2c28f

書込番号:26075652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/02/15 09:28(9ヶ月以上前)

>Sei4912さん
メモリの相性でも出てるのかもしれませんね。
私のCPUではなんの問題もありませんね。

書込番号:26075785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/02/15 09:29(9ヶ月以上前)

メモリトレーニングと言われている人がいますが

そんなものないと思うのですが。

あるのほんとに?(*^◯^*)

書込番号:26075788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:46件

2025/02/15 10:35(9ヶ月以上前)

知識もないのに書きこまない方が良いですよ

別スレで他の方にも言われてますよね

メモリトレーニングについて代表的なメーカーの説明
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/ddr5-memory-training

他にも検索すればいくらでもでてくることです

あくまでも原因のひとつかなと思って書き込んだだけで
間違いなく原因だと言っている訳ではありません

書込番号:26075859

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/15 10:42(9ヶ月以上前)

メモリに一票かなぁ。

CPUよりGPUのアクセスの方が厳しかったりするので。

#その構成だとメモリ挿し忘れに見えるけど、、、

書込番号:26075868

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sei4912さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/15 12:58(9ヶ月以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

VGAエラーは、マザボのステータスLEDのVGAだけが点灯しているのと
長音・短音・短音・短音のビープ音で判断していました。
ステータスLEDのDRAMが点灯→消灯していたので、メモリはPOSTはパスしており
事象と関係ないかなと思って構成の記載から端折っていました。
モニターは2台あってDisplayPortの口があるのは片方だけなんですが、
2台とも事象はかわりませんでした。

で、返信いただいた後、ケーブルと部品全部差し直してみましたが状況かわらずでした。
BIOSは大昔にバージョンアップにしくじって以来トラウマで避けたかったんですが、
もうどうしようもないので思い切って教えていただいたQ-Flash PlusでF3aにしたら、
TPMのY/Nが表示されてBIOS画面にも入ることができました。
GIGABYTEのホームページのCPUサポートリストにはF1から対応となっているので
えーって感じですが、映ってくれて一安心です。

皆様のおかげで絶望の淵から戻ってこれました、本当にありがとうございました。

書込番号:26076030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/02/15 13:12(9ヶ月以上前)

>Sei4912さん
一つ言わせてください。
ここで聞く前にDELでバイオスに入れるか試したら良かっただけでは?
ここはトンチをする場ではありませんよ。(*^◯^*)

書込番号:26076053

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/15 13:53(9ヶ月以上前)

BIOS更新(Q-Flash Plus ボタンで「F2」などに?)

案の定でした
ちゃんと手順通りにやったらできた!ということですね

よかったです

書込番号:26076119

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sei4912さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/15 15:56(9ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
トンチの意味がわかりませんが
POST抜けないとBIOSには入れないと思います

書込番号:26076237

ナイスクチコミ!4


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/16 06:51(9ヶ月以上前)

>Sei4912さん
その通りですね。PCはPower On Self Test完了しないと、UEFI設定にも入れないし、OSも起動しないし、なんにもできないですよね。
かぐーや姫さんは、質問内容がUEFIの設定画面に入れないと、勘違いしているだけだと思われますので、お気になされなくとも大丈夫です。

書込番号:26076952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sei4912さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/16 08:12(9ヶ月以上前)

>Gankunさん
ありがとうございます。

書込番号:26077030

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Ecoモードの設定方法

2025/02/09 01:48(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 net0105さん
クチコミ投稿数:14件

9800x3dはエコモードに設定すると消費電力を削減できると聞いたのですが、どのように設定するのでしょうか?

書込番号:26067502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2025/02/09 02:40(9ヶ月以上前)

M/B次第ですね。BIOSで設定してRyzen Masterアプリで確認を行います。
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/4416920952473

書込番号:26067513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/02/09 08:59(9ヶ月以上前)

Precision Boost Overdrive設定

Eco-Mode選択

>net0105さん

別スレで拝見致しましたがご使用のマザーボードはMSI X670E GAMING PLUS WIFIで宜しいでしょうか。
MSIのAM5マザーは使用していませんのでBIOSの設定がAM5マザーから変更されている場合は設定箇所は分かりませんが、うちのAM4マザー MAG B550 TOMAHAWKではPrecision Boost Overdrive設定でEco-Modeが設定出来ます。

OC > Advanced CPU Configuration > AMD Overclocking > Precision Boost Overdrive > Eco-Mode

書込番号:26067663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/09 09:12(9ヶ月以上前)

>net0105さん

ここ分かりやすいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=nTVyVjhNMTU&t=82s

書込番号:26067677

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/02/09 09:19(9ヶ月以上前)

簡単なのはRyzen Masterアプリケーションを入れてエコモードボタンを押す事だけ
しかし、エコモードと言うのは単にTDPを65Wに制限するモードなのでPPTが88Wになるだけなので88W以上を使う場合はフレームレートが下がってしまうのだけど

まあ、ワンクリックで下げられるメリットはあるけど再起動してしまうので簡単にと言うわけじゃ無いです。
個人的にはCurveOptimizerを使って、電圧制御しないと必要電力が下がらないのでフレームレートは下がると言う話だと思うのだけど
こちらはPrecision Boost Over Driveの中にCurve Optimizerの項目があるからNegtive -20くらいの設定をすると動作時の電力を下げられる。
昔はOC警告が出るところにあったけど今は、別の場所にあるので。。。
ただ、Positiveにすると逆効果だけどね。

まあ、エコモードは単純に電力制限を簡単に制限するモードなので、性能を犠牲にして電力を下げるから、魔法のモードじゃないと言うことは記載しておく。

書込番号:26067682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 net0105さん
クチコミ投稿数:14件

2025/02/09 12:14(9ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

返信ありがとうございます。
BIOSを確認したところ、設定箇所は見つかったのですが項目の中にエコモードがありませんでした。
何か他の設定があるのか、AM5固有の問題なのでしょうか?

書込番号:26067889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/02/09 12:54(9ヶ月以上前)

ASUS BIOS ECO Mode設定

RYZEN MASTER 7800X3D ECO Mode

GIGABYTE BIOS ECO Mode設定

ASRock BIOS ECO Mode設定

>net0105さん

返信ありがとうございます。

>何か他の設定があるのか、AM5固有の問題なのでしょうか?

ASUS・ASRock・GIGABYTEのAM5マザーボードではBIOSにEco Modeの設定が有るのを確認していますが、MSIのAM5マザーは持っていませんので実機での確認は出来ません。

先の回答で書いている通りですが、AM5マザーではBIOSの設定箇所が変更されている可能性は有ります。

Eco Modeでは有りませんが、PPTを制限するのであればPrecision Boost Overdriveの設定をAdvancedに設定すると、PBO Limitの設定が表示されますので、この設定をManualに設定するとPPT Limitの設定が表示されますのでW(Watts)数を設定出来ると思います。

7800X3DをASUSのマザーボードで使用していますのでEco Mode設定にしてRYZEN MASTERで確認してみました。
PPT88W制限になっています。

書込番号:26067941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/02/09 17:36(9ヶ月以上前)

OCの項目でPrecision Boost Override : Advanced にして
Overclocking Advanced CPU ConfigurationでConfig TDPと言う項目で170w~45wまでのEco Modeを選択可能だそうです

https://www.reddit.com/media?url=https%3A%2F%2Fpreview.redd.it%2Fbne9xmieo4t91.png%3Fwidth%3D1024%26format%3Dpng%26auto%3Dwebp%26s%3D78a2b990dfabf746edf7ca1d7dc595966b228e55

この画像はB650M MORTAR WIFIになります。

書込番号:26068346

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/02/09 18:02(9ヶ月以上前)

Config TDPはPrecision Boost Override : Advancedを設定しなくても使用出来そうです。

参考情報:
PC Watch シミラボ出張所 Ryzen 7000の爆熱は簡単に下げられる!CPU設定で温度と電力を最適に調整する方法
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/shimilabo/1457647.html

MSI 製品ニュース MSI X670およびB650マザーボードに対応する最新AMD Ryzen™ 7000シリーズ・プロセッサーが発表
https://jp.msi.com/news/detail/MSI-supports-new-AMD-Ryzen--7000-Series-CPU-at-launch141211

この機能を採用したのでECO Modeを入れなかった可能性は有ります。

書込番号:26068383

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/02/09 18:22(9ヶ月以上前)

今日、友達の7700Xの電力が高いと言う話があったので、温度も一度に下げたかったので、PPTを100Wに制限して、Curve Optimizerの設定をしてきた。

まあ、エコモードはワンクリックで出来るので良いとは思う。
一応、ASUSのX570はPrecision Overdrive の設定の中にEco Modeは有りました。

書込番号:26068418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 net0105さん
クチコミ投稿数:14件

2025/02/10 10:54(9ヶ月以上前)

皆様様々な方法を教えてくださりありがとうございました。
参考にし、自分にあったものを設定していきたいと思います。

書込番号:26069185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX3080の場合

2025/01/24 03:25(10ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

FPSゲームをメインで360hzモニターを使ってます。
現在Delta ForceやCall of Duty Bo6をプレイしており、Delta forceのフレームレートが平均的に130から150、COD BO6が150から200fps前後です。

使っているCPUはi9 9900kでGPUはRTX3080で、
元々9800x3D一式にアップグレードしようと思っておりましたが、なかなか入荷予定が決まってなく
待っているうちにRTX5000シリーズの発売日が決まりました。

そこで質問なのですが、仮にCPUは9900kでRTX5080またはRTX5070tiの場合RTX3080から何%くらいフレームレートがアップするのでしょうか?

例えばDelta forceでRTX5080orRTX5070tiにアップグレードしたとしてフレームレート200から300前後まで上がるのでしょうか?

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:26048189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1776件Goodアンサー獲得:169件

2025/01/24 05:50(10ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
販売されるまでわかりません。

とりあえず、以下のサイトを参考に

https://tech-gadget.reinforz.co.jp/14442

自分も6900XTというAMDの同時期のグラボを使ってますが、
このグラフィックカードで自分がやっているゲームは無問題なので
アップグレードする気はないけどね。

書込番号:26048213

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/01/24 06:06(10ヶ月以上前)

まだレビューの解禁前のこの段階では適当な答えしか返ってきませんよ。

その適当に予想するとDLSS4が嵌るゲームならフレームレート100くらい上がる物もあるかもね。

書込番号:26048216

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/24 07:10(10ヶ月以上前)

まずは現状把握からちゃんとした方が良いです。

RTX3080で現状、ゲーム中のCPU負荷はほぼ100%に張り付きますか?
現状がGPUの負荷が100%で性能の天井に当たってるならGPUを交換してフレームレートが大きく上がる事が推測できます。
現状でGPU負荷が70%とかならGPU負荷が上がる様にしてから上げたほうが良いと思います。

DLSS4でフレーム挿入でフレームレートを上げるなら効果はあると思います。

レビューをみて見てから、現状との比較をきちんとして下さい。

書込番号:26048244 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/01/24 08:01(10ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
ひとまず今の物でグラフィック設定を最低まで下げてどのくらいまでfps伸びますかね?
下げても要望の200〜300fps行かないならグラボだけ変えても無理だと思った方が良いです。

書込番号:26048287

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2025/01/24 08:27(10ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
>例えばDelta forceでRTX5080orRTX5070tiにアップグレードしたとしてフレームレート200から300前後まで上がるのでしょうか?

●CPU の交換よりコスパが良いと 「 思います 」。
他の人も指摘している、CPUの使用率でご確認下さい。

発売を待って、比較されてはいかがでしょうか?

書込番号:26048315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/01/24 10:19(10ヶ月以上前)

お節介ながら、
ちなみに、CPUが綺麗に100%近くに張り付く前にグラボ以外でボトルネックが出るのは割と普通。

CPU負荷率は見方が難しいです。
ビジータイムやスレッド負荷も絡めて見ないと…

そこら辺わかっている人ならこんな感じの質問にはならないと思ったので…

書込番号:26048410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/24 10:35(10ヶ月以上前)

CPU負荷率はとても難しいので、見れる人は見るで良いのです。

まず、CPU負荷率が100%に張り付くなら論外でCPUなどが優先です。
次に厄介なのが、GPU負荷とCPU負荷が共にある一定で止まってしまう。

この場合は

1 コア毎で負荷率を確認する、1つの負荷が100%になる場合は何やってもたいして効果が無いので、ゲームの最適化待ち

2 メモリーの速度不足などでデータが回らない。
 こっちはメモリー変えるとか色々方法はあるけど、財力があるなら、面倒なんで、9800X3Dにしておけば間違いはない。
財力がない人は割安なパーツをOCするとか、バランスを考えながらそこそこのミドルをミドルハイくらいまで手を加えてフレームレートを上げる。
知識と経験で多少はカバーできる範囲で頑張る。

なので、あえて分かりやすいグラボの負荷率を調べてグラボが全力かで確認。全力じゃないならCPUやマザーを交換して全力を出してもらう、それで足りなきゃグラボ交換だけど、どれだけ足りないかわかりやすいで、スイートスポットのグラボが買えると言う話です。
全力なら、そのまま足りない分のグラボ性能を求めれば良いですが、まあ、今度はCPU周りが足りなくなる可能性は無くは無いです。

バランスだし、FPSでオープンはCPUでもフレームレートが出にくくなる場合もあるので要注意です。

書込番号:26048421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/01/24 12:40(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>JAZZ-01さん
>Solareさん
>聖639さん

皆さんありがとうございます。
先ほど、Delta ForceでGPUとCPUの使用率を確認しました。
念の為CPUのcoreも見て、Coreのどれかが100%になっていなくてすべて均等でした。
CPU 使用率だけで見たら半分、GPUも半分で両方とも一定でした。

勝手にRTX3080の性能100%使っていると思っておりましたが半分以下だったのでびっくりしました。

この場合はやはりCPU一式(9800x3d)にアップグレードした方が間違いないでしょうか?

書込番号:26048529

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/24 12:55(10ヶ月以上前)

自分としてはそちらを先行するで問題はないと思います。

書込番号:26048540

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/01/24 15:18(10ヶ月以上前)

とりあえず9800X3Dにしておけば、今のところゲーム性能でこれ以上の物は無いので、そこは悩まなくて済みますね。

9900KからならまあCPU側のシステムから先に換えたほうが良いとは思います。

書込番号:26048662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/24 16:59(10ヶ月以上前)

9800x3dも高騰してますね

いっときのプレミア価格なので上のx3d発売されれば下がるとは思います

購入も発売当初の8万円台まで待った方が良いですね

まぁ落ち目の14900k狙いってのもありかな?(笑)

7万円台で購入も魅力です







書込番号:26048754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/01/24 17:08(10ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
本当にGPUも半分しか使ってないなら、
グラボ買う前にもう少し精査しておいたほうが良いと思いますよ。

書込番号:26048764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/01/24 17:24(10ヶ月以上前)

言葉足らずでした。

メモリー、CPU周りを先にアップグレードできるなら自分もその方が良いと思います。

書込番号:26048776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/01/24 20:31(10ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
>アテゴン乗りさん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>聖639さん皆さんありがとうございます。

14900k真面目に考えてる自分がいます。。。
今の14900kはどうなんでしょうか?

不具合をする前は元々購入検討しておりました。

書込番号:26048969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/01/24 20:33(10ヶ月以上前)

訂正です

不具合を知る前、です。

書込番号:26048975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/01/24 20:47(10ヶ月以上前)

ゲーム用に使いうなら285Kよりはましかなとは思います。

自分は14900K→14900KS→285Kとそれとは別に今9800X3D使ってますが、ゲームではRyzenが今は最強です。

9900Kからならマザーやメモリーすべて変えるんだから、どうせなら長く使えそうなRyzenの方が良いと思いますよ。

700番台マザー今から買ってもそれ以上のCPUは無いし、285Kでも同じですね。

Ryzenならさらに先でもCPUだけ付け替えられそうですからね・・・そこはまだ分かりませんけど。

まあ好みもあると思うので好きな物買ってください。

書込番号:26048989

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/24 20:53(10ヶ月以上前)

個人的には14900Kは電力面でも個人的にはなしと思いますが、好き好きなので本人がいいと思うならありかな?くらいです。

285Kにするなら265Kでコスト面でありかな?と思うけど、それなら14700Kでもいいかと思うけど、個人的には電力面も含めて9800X3Dが一番いいとは思います。
ただ、供給量と正価で買えるかが問題だと思います。
9万以下で買えるなら9800X3Dが一番いいと思います。

まあ、fpsだし重いゲームとかではないので、自分も9800X3Dが最押しにはなります。

次点はそれなりに安く買えるなら7800X3Dなんだけど、こちらも供給不足で価格が高いね。

書込番号:26048994

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2025/01/24 21:06(10ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
>今の14900kはどうなんでしょうか?

・76000円弱ですよね? 良い様に見えますけど・・・。

それと、CPUの問題では無く、無理な電圧をかけていてのトラブルだと思っています。
ですので、Bios で問題は解決したのではないでしょうか?
該当CPUは保証も2年間延長になったはずですし。

書込番号:26049015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/24 21:12(10ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん

冷却さえ万全でbiosも最新のマイクロコードさえ導入されれば安心だと言えます

現に不具合無く13900ks(14900k同等)使ってましすし 対策のbiosすら導入してません

新しい285kは導入見送りですが… 

14900kもz790マザーも底値と言っても良い感じです

不具合と世間騒がしましたが1部ユーザーだけと思っています

14900k購入されてもIntelでは最長5年の延長保証うたってますし

多少は安心感有るとは思ますよ



書込番号:26049020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/01/24 23:17(10ヶ月以上前)

>CPUの問題では無く、無理な電圧をかけていてのトラブルだと思っています。

どこにそんな論拠があるんですか?

自分は一連の流れを追っかけてみてましたが、最終的にそんな話ではないはずですけど。

書込番号:26049157

ナイスクチコミ!9


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2025/01/25 07:57(10ヶ月以上前)

>Solareさん

メンション付けて下さいね
レスしませんけど。

書込番号:26049342

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/01/25 12:18(10ヶ月以上前)

では書いた内容は適当って事ね。

そいうのこそ迷惑なんでやめてくださいね。

書込番号:26049683

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/02/01 09:40(9ヶ月以上前)

何かでみましたがフレームレートが400まで上がるとかみた気がしますね。
なんのゲームか忘れましたが(*^◯^*)

書込番号:26057706

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/02/03 12:25(9ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
>Solareさん
>JAZZ-01さん
>電圧盛りすぎ注意報さん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>聖639さん

みなさんご親切に教えていただきありがとうございます。
YouTubeで9800x3DとRTX4070ti superの構成で
Delta forceのフレームレート動画を見ました。
9800x3dとRTX3080の構成がないため上記のグラボで参考で見ましたが、平均200は超えてました。

もしRTX4070ti superがRTX3080と同等であれば
RTX3080で9900kから9800x3d(一式)に変えれば
200fps超えるというと思って大丈夫でしょうか?

あと仮にCPUを後にして9900k+RTX3080からRTX5080に変えたとして何倍くらい上がるのか知りたいです。

書込番号:26060546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/02/12 22:17(9ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
>Solareさん
>JAZZ-01さん
>電圧盛りすぎ注意報さん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>聖639さん

皆さんアドバイスありがとうございました!

書込番号:26072760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授願います

2025/01/23 17:26(10ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 Tonden12さん
クチコミ投稿数:8件

タスクマネージャー

HWMonitor

数日前に9800x3dでPCを自作。フォートナイトをするとCPU使用率が100%を常に使用されており画面がカクついたり、時にはフリーズやゲーム音もしなかったりします。画質を落としたりしてみましたがFPS自体は上がりますがCPU使用率やカクつき等は解消しません。
CPU温度は70度ほどでそこまで熱くなってません。
以前は5800xを使用していましたがそんなことはありませんでした。
BIOSやWindows等でしないといけない設定はありますでしょうか。

CPU:ryzen7 9800x3d ・・・新規購入
マザーボード:ASRock X670E Steel Legend ・・・新規購入
メモリ:crucial CP2K16G60C36U5W [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組] ・・・新規購入でEXPOで運用中(通常運用でも症状は変わらず)
GPU:RTX 4070ti ・・・5800x使用時のものを流用

何かわかる方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:26047640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/23 17:49(10ヶ月以上前)

>Tonden12さん
たぶんWindows 11 24H2が原因ではないでしょうか?

下記のブログが参考になると思います。
https://tech-tools.reinforz.co.jp/3746

書込番号:26047663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/23 18:18(10ヶ月以上前)

BIOSやWindowsでやることは正しいチップセットドライバーを入れるくらいですかね?
自分は24H2で7900X3Dの時はそんな事も無かったです。
コア分離のメモリー保護は外しました。

書込番号:26047694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tonden12さん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/23 20:49(10ヶ月以上前)

>QUALITY 1stさん
そんな記事があったんですね。Easy anti cheatが原因かと思い色々調べてやってみましたが変わりませんでした。残念(汗)。

>揚げないかつパンさん
チップセットドライバーは9800x3d用のいれてます。コア分離のメモリー保護は入っていて試し外してみましたが変化なしでした。

お二方ともにありがとうございました。もう少し調べてみます。

書込番号:26047901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/23 21:30(10ヶ月以上前)

>Tonden12さん
NVIDIAドライバーバージョンを561.09で試してみてください!
ドライバーは必ずしも最新バージョンが安定しているとは限りません。

下記のドライバーの不具合情報を参考にしてください。
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-566-36.html

書込番号:26047967

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tonden12さん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/24 04:58(10ヶ月以上前)

>QUALITY 1stさん
何度もありがとうございます。アドバイスしていただいたドライバにダウングレードしてみましたが症状は変わらずでした。
その後ドライバを最新に戻してフォートナイトを再インストールしたらCPU使用率は10〜20%は落ちたもののカクつきや音飛びは変わらずです。

書込番号:26048205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/01/24 06:30(10ヶ月以上前)

9800X3D使ってますがfortniteはやってませんが自分がやってるゲームではまず100%張り付きとかないですが、もしそうだとしたらGPU側が原因でしょうね。

最近は自分は無いですがRADEONドライバー入れてるなら削除してみて、BIOSでiGPUをOFFとかしてみても良いかもしれませんね。

書込番号:26048226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/24 09:05(10ヶ月以上前)

>Tonden12さん
あとは前の環境下に戻して正常か確認してCPU、マザボ、メモリー、グラボ、電源ユニットなどを順番に切り分けしていくしかなさそうですね。

手元になければグラボ、メモリーの挿しなおしやケーブルの緩みがないか再度、確認して駄目ならアドバイスは此処までとなります。

書込番号:26048348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/01/24 18:32(10ヶ月以上前)

>Tonden12さん
BIOSのセッティングでdgpu only modeにしてみてはどうでしょうか?
igpuと併用していると急に負荷率が上がってスタックする症状が以前ありましたので
GPUをすでに利用しているようであれば一度お試しください

書込番号:26048831

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tonden12さん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/24 23:50(10ヶ月以上前)

>Solareさん
RADEONのグラフィックスアダプターは無効にしていますがアンインストールしたほうがいいのでしょうか。

>QUALITY 1stさん
色々とアドバイスありがとうございます。前環境はもう組めないのでグラボとメモリーを抜き差し等してみましたが変化なしでした。

>ミリオネアダラーズさん
dgpu only mode試しました。また同時にNVIDIAコントロールパネルでの設定(何故か初期化されてました)を以前の環境と同じにしてみました。カクつきは少しあるもののまだ我慢できるレベルです。完全になくなっていないのでもう少し調べていきたいと思います。

書込番号:26049183

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/01/24 23:59(10ヶ月以上前)

自分は7950X3Dを使ってる時だと思いますが、RADEONのドライバー入れるとゲームだけではなく、自分の場合TV視聴とかDLNAで映像を見たりとかしてますが、そのあたりもおかしくなり、それ以来OSインストールしても使うにしてもRADEONドライバーは使わず、OS標準のドライバーで動か何ならBIOSで切っています。

4090使ってることもありますが、正直iGPUを使うことが自分の場合まずないので、動作が変になってしまうと後が面倒なので、それから使ってません。

まあ問題なく使ってる方もいるようなので、使い方かなとは思いますが、それ以来そういう問題は出てないですね。

書込番号:26049188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/01/28 11:08(9ヶ月以上前)

>Tonden12さん
内蔵グラボは切っていますか?
挙動がおかしいと思います。

書込番号:26053082

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tonden12さん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/28 20:39(9ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
内蔵グラフィックはデバイスマネージャーで無効、BIOSでも切りました。時間が無くまだ試せてませんがまた動作確認したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:26053724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


todonoterさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/02 16:49(9ヶ月以上前)

8コア8スレッドになってるね
SMTが無効になってるんじゃない
自分も同じマザーで昨日組んだけどデフォルトで無効にはならないと思うよ>Tonden12さん

書込番号:26059674

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tonden12さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/02 18:16(9ヶ月以上前)

>todonoterさん
調べてみましたらSMTは自動になってます

書込番号:26059779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tonden12さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/02 22:31(9ヶ月以上前)

>todonoterさん
追記:スレッド数が少なかったのはBIOSにてGAME MODEを有効にしていたからでした

書込番号:26060067

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/02/03 09:35(9ヶ月以上前)

ゲームモードを解除したらどうなります?
SMTを有効にすると単コアの性能としては多少落ちるのですが、全体とすれば2〜3割の向上になるので確認した方がいいでしょう。

書込番号:26060380

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tonden12さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/04 01:23(9ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ゲームモードを解除したら音飛びもなくなりCPU使用率も下がって安定しました。

>todonoterさん
>かぐーや姫さん
>Solareさん
>ミリオネアダラーズさん
>QUALITY 1stさん
>揚げないかつパンさん
結局BIOSのGAME MODEが悪さをしていました。色々教えてくださった皆さん大変有難うございました。結局自分のミスでした(汗)

書込番号:26061352

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 AMD 3D V-Cacheについての質問

2025/01/21 21:47(10ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

クチコミ投稿数:1件

9800X3D自体の質問とは少しそれているかもしれませんが、AMD 3D V-Cacheに関する質問をさせていただきます。3D V-Cacheは一般的に4KよりもフルHDの方が効きやすいと認識しています。その認識が正しいか、正しい場合それはなぜなのか教えていただきたいです。また、DLSSなどでフルHDをアップスケーリングして4K出力した場合、素の4K出力と比べゲームのフレームレート向上の面で3D V-Cacheの効果を得られるでしょうか。

書込番号:26045733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/01/21 22:13(10ヶ月以上前)

3DV-Cacheだけを見て効くとか効かないとかではなくて9800X3Dと9950Xもしくは9700Xと比べてどうかと言う比較しかできないので純粋に3DV-Cacheがどうこうはつかみにくい話だとは思います。

自分は9800X3Dで主に4Kか2Kでゲームもやってますが、以前使ってた9950Xより4Kでもゲーム性能が良いなと思えるところはありますね。

逆に劣ってるところがあるようなところは自分は感じられないので、買えるなら9800X3Dで良いと思います。

ちなみに自分は4090使ってますが、4Kくらいになったらその差が分かるかどうかはグラボの性能にもよるので、一概に3DV-Cacheが載ってる分の性能が出るかどうかはそのあたりもあるとは思います。

5000番台からDLSS4は結構変わってるらしいので、それのFGとかが4Kでどう動くかわからないので、まあもうすぐ5090は発売になるので、それ見てからでも良いと思いますよ。

ひょっとしたら5090が凄すぎてCPU何使っても変わらいとかあるかもしれないので・・・無いと思うけど(笑)

書込番号:26045763

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/21 22:50(10ヶ月以上前)

簡単いえば、4Kの方がFHDよりもGPUの負荷が高いからです。当然ですが、4KはFHDに比べて4倍の表示量があります。
その時にGPUの負荷はFHDに比べて4Kの方が高いですよね。

3D V CacheはGPUの負荷を下げるとかそういう機能ではなく、GPUが計算待ちを減らす方向に機能されるものだからです。

GPUにとってより負荷が低い場合、GPUが処理の処理能力に空きがある場合に、GPUの処理能力を高く発揮させるためにはCPUのゲーム信仰の処理速度を上げる必要性があります。
3D V CacheはよりCPUに近いところにメインメモリーよりも高速なメモリーがあるので、CPUは効率よく、ゲーム進行を進めることができます。
そのため、GPUがCPUの処理を待つ時間を減らすことができ、より高いフレームレートを出すことができます。
GPUがCPUの処理よりも遅くしか描画処理ができないのであれば、当然ですが効果は少なくなります。

簡単に言えば、GPUの処理が軽い処理ほど、CPUの処理能力でゲーム性能を出しやすいわけです。

ただ、4KでもWQHDでもFHDでも3D V Cacheの効果はあるので、どの解像度であっても3D V Cache搭載のゲーム性能を高くできるであっています。
まあ、それなりのGPUでゲームをする場合で4Kでどんなに頑張っても100%負荷になる場合でCPU性能がGPUの処理に間に合ってしまう場合はどんな割と高性能なCPUなら、大差無いのでコストバランスも含めるならあえて3D V Cacheにこだわる必要性はなくなり、それくらいならGPUをワンランク上げようという選択肢はありといえるのです。

書込番号:26045808

ナイスクチコミ!7


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/01/21 23:19(10ヶ月以上前)

4Kの話に限ると、3DV-Cache関係なく、どのCPUで比べてもグラボが猛烈に大変なゲームならどれも同じ・・・つまりグラボの性能差という話になってしまいます。

9800X3Dのゲーム性能は色々なところでベンチ上がってるので、それらを見ていったら得意不得意も分かって来るので、それによっても効果は様々ですから、単純に語れるものでもないです。

書込番号:26045839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/21 23:39(10ヶ月以上前)

GPUの負荷率が70%までしか出ないのか?100%まで出るのかの違いとは言えます。
※ 細かくいうとこれも少し違っていますが、大雑把に言っての話です。FHDでやや軽いゲームでは頻繁にこういうケースはあります。

そのため、GPUの負荷率が100%に張り付きやすい(RTX40090とかは別にして)GPUを使う場合はCPUによっての性能差が出にくくなります。
そもそも4K Nativeでゲーミングを考えてるならそれなりのGPUを考えてますよね?
自分はUWQHD環境なのでそれよりは当然ですが低い性能のGPuでもなんとかなってますが(正直言うともう少し性能は欲しいですが。。。
UWQHDとかならRadeonならRX 7900XTとかRGeForceならRTX4070 Ti Suoerとかが欲しい解像度なので4KはDLSSなどを使うしかないのですがメインモニターはそれを考えてUWQHDで妥協してるとも言えます。

当然ですがCPUによっての効果も様々です。

書込番号:26045859

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/01/22 14:41(10ヶ月以上前)

3D V-CasheはCPUのメモリアクセスを助ける装置です。
キャッシュの範囲内のメモリを頻繁にアクセスする場合、極めて高速に処理できるわけですが、データが多いと結局メモリにとりに行くことになるので効果が薄れます。それをキャッシュとしては巨大にしたのが3D V-Casheですね。(高速なメモリなのでコストが高いです)

で、実測時はCPUとGPUのどちらがボトルネックになってるかという話で、解像度低くしたら計算して打つピクセルの数が減るのでGPUの処理はさっさと終わります。よってCPUネックになりやすい。
CPUネックの状態ならCPUの処理速度の差が出やすいですね。

加えて、4k用のテクスチャデータとかが大きくなるような作りの場合、キャッシュを無駄に乱す可能性があるので、そっちのチューンがイマイチだと失速しやすくなります。

DLSSは4つくらいの機能の総称ですが、特に効果的な超解像やアンチエイリアスの話をすると、ディスプレイの解像度より低い解像度でレンダリングしますので計算量が減ります。(2D拡大処理の計算量は3Dに比べるととても小さい) よって解像度下げた時に似た挙動になります。
アンチエイリアスは内部処理なので関係ないかな。特にnVIDIAの場合はアンチエイリアスの回路が別にあるので。

書込番号:26046518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

今買うなら

2025/01/18 09:04(10ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

今、AMDのCPUを買うとなると

これを買うか、9950X3Dを待つのでしょうけど

どっちがおすすめですか?

迷っています。用途はただ使ってみたいだけです。

よろしくお願いします。

書込番号:26041042

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/01/18 09:21(10ヶ月以上前)

販売が出て居ますね。
10万円のようですね。

書込番号:26041065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2025/01/18 09:30(10ヶ月以上前)

予算次第だと思います。

書込番号:26041079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/01/18 09:32(10ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
500くらいまではあります。今だと。

書込番号:26041081

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/18 09:56(10ヶ月以上前)

用途次第ですかね?

ゲームのみをするならCCDが一個の方が有利ですし、他に配信するとか、作業を並行するなら9950X3Dが有利になります。

値段もそうですがそれ以上に用途次第ですね。

書込番号:26041107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/01/18 10:17(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
おはようございます。CCDとはなんでしょうか?

書込番号:26041124

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2025/01/18 10:26(10ヶ月以上前)

>>迷っています。用途はただ使ってみたいだけです。

使うだけなら、余り変わらないよう気がします。

金のムダ遣い?.

書込番号:26041139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/01/18 10:29(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
興味があるだけですよ。

書込番号:26041142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/01/18 10:49(10ヶ月以上前)

即売れしたのかな。消えましたね。(*^◯^*)

書込番号:26041178

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/18 11:07(10ヶ月以上前)

RyzenはIOチップとコアチップが別々でパッケージングされてます。
IOチップをIOD、コアチップをCCDと言います。
8コアまではコアチップを1個、それ以上は2個に分けて搭載します。
CCDとCCD及びIODの間はInfinityFabricと言う高速バスで接続されますが、内部の速度に比べてかなり遅いので、コアを跨ぐ処理が発生すると遅くなります。
一般的なアプリならそんなに気にはならないですがゲームなど即応性が必要な処理では問題になります。

そのため、上位CPUではドライバーとゲームモードでCCDに処理を集めますが、それでも3D VCacheのないCCDに処理が入ることが有ります。

書込番号:26041201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/01/18 12:08(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
難しいですね。

書込番号:26041282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/01/18 13:07(10ヶ月以上前)

きめました。ありがとうございました。(*^◯^*)

書込番号:26041351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 7 9800X3D BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 9800X3D BOXを新規書き込みRyzen 7 9800X3D BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 9800X3D BOX
AMD

Ryzen 7 9800X3D BOX

最安価格(税込):¥67,980発売日:2024年11月15日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 7 9800X3D BOXをお気に入り製品に追加する <3037

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング