Ryzen 7 9800X3D BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは4.7GHz、最大ブーストクロックは5.2GHz、TDPは120W。
- 自動オーバークロック機能「Precision Boost Overdrive」により、簡単にCPUのパフォーマンスを向上させられる。
- 「AMD Ryzen Master」ユーティリティーを使用して、手動での調節も可能。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2024年12月14日 00:36 |
![]() |
22 | 9 | 2024年11月20日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
今さら例の人の戯言はどうでも良いのですが、得意気に無断転用してるベンチの結果は赤の他人が集計したそれなりに信憑性のあるものですよね?
インディジョーンズですが、RTX4090のフルHDにフレーム生成ありでそんなモンですか?
というのが率直な疑問なのですが...
私は9800X3DとRTX4090の組み合わせで3440x1440フレーム生成ありで画質を究極でも近い数値出てます・・・
キャプチャの際にnvidiaオーバーレイを起動すると若干FPSが落ちますが、それでもレイダースの森で120前後、シーンによってはキャプチャしながらでも150前後出てます。
ちなみに私はオーバークロックのスキルは無く、ただメモリにXMP当ててるだけです。
私みたいなヘタレポン付けユーザーでこれですから、もっと高いスコアの人は沢山いるはずです。
フルHDならもう少しスコア出そうな気がするのですが…
例の人を煽る意図ではなく純粋にベンチの結果が疑問です。
なぜこんな結果なのか分かる方がいらしたら教えてもらえないでしょうか。
もしかしたら私の設定に甘いというか抜けてるところがあるのでしょうか?
設定でなぜか(バグ?)フルスクリーンが選択できないのでボーダレスウインドウになってる点はスルーして下さい(^^;;
6点

面白そうですね。
これって視野はキャラ視野しか選択できませんか?キャラの後方から見るようには出来ないんですかね?
キャラの視野でプレイするタイプのものは酔っちゃうんですよね〜私は(^^;
書込番号:25998051
1点

あれ?掲示板に動画アップするとかなり画質落ちるんですね(-_-;)
元のファイルではFPSハッキリ表示されてたので問題ないと思ってたのですが…
森のシーンでは100から120前後、遺跡のシーンでは140から150前後出てる動画でした。
なんか汚ったない動画アップしてすいませんでした。
そしてKIMONOSTEREOさん、残念ながら視点はこんな感じです。
私もアンチャーテッドやトゥームレイダーみたいな視点を期待してたんですがね。
同じく酔うので今はゲームは1日1時間までです(^^::
書込番号:25998059
2点

DLSS SR Qualityになってるみたいですが、これのアップスケールをなしにはできないのですか?
ネイティブの解像度が落ちてるので、3440x1440のNative解像度でFGをかけてみるとか?
書込番号:25998072
3点

>三輪タクシーさん
設定が、最高設定じゃないですね
”画面のフレーミング”をフルスクリーンにすると、恐らく-20fpsほどフレームレートが下がるはずです
基本的に海外のGameGPUの設定はそのまま設定すれば、ほぼそのままのフレームレートが再現できるようになっています
私のほうでもRTX4080ですが、シネマティックにすると+20fpsほどフレームレートが上がります
書込番号:25998074
0点

>三輪タクシーさん
https://gamegpu.com/action-/-fps-/-tps/indiana-jones-and-the-great-circle-test-path-tracing
後は、OSがゲーミング性能の足を引っ張っているという”Windows 11 24H2”最新版でプレイしているかどうかですね
例えば23Hとかだとそれだけでも変わってきます
私の場合はここの数値とほぼ同じ結果になりますねー
書込番号:25998081
0点

揚げないかつパンさん、いつもお世話様です。
まさにそれでネイティブにし忘れていたようです(^^::
無事FPSが落ちて安心・・・っていうと変な表現ですがシックリきました。
書込番号:25998113
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
まもなく発売のマイクロソフトフライトシミュレーター2024をプレイしたくて、BTOパソコンの購入を検討しています。WQHDモニターでプレイする前提で検討したところ、Ryzen 7 9800X3D とRTX 4070 Ti SUPERを組み合わせるか、Ryzen 7 7800X3DとRTX 4080SUPERを組み合わせるかで迷っています。
すなわち、CPUを優先するか、GPUを優先するかという選択です。
一般的にはGPUを優先するのがセオリーかと思いますが、ユーチューブ動画を観ると、CPUの影響も大きそうなため迷い始めました。ご意見を頂けると幸いです。
4点

まだ発売してないので分からないです、GPU負荷次第です。
そもそも、発売してないのでデータが無くGPUにどれくらいの負荷がかかるのか分かりません。
こう言うものはそもそも、GPU負荷が高いならGPUに投資がセオリーで思ったより負荷が高くない(GPUが負けてしまうなら)CPUに投資がセオリーです。
なのでリリース後に聞かないとこんな筈では無かったとなります。
7900X3Dを使っていましたが、FSRやDLSSを使えるのか?などなど分からないところだらけで、FS2020と同じ傾向なのかも今の所分かりません。
リリース後に、やった人の意見を聞いて買った方が無難な気しかしません。
書込番号:25964259 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新しく買うなら4070tisと9800x3Dですかね。
フライトシ厶2020でCPU別とGPU別のベンチ比較見たけど、この組み合わせのほうが良さそうです。
フライトシミュレーター2024ではマルチ処理も増えるそうなのでマルチ性能が強化された9800x3Dよいかと。
フライトシ厶2024なら4080sと9800x3Dの組み合わせ狙ってもよさそうです。
書込番号:25964289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーまっちゃさん
>マイクロソフトフライトシミュレーター2024をプレイしたくて、BTOパソコンの購入を検討
AMD Ryzen7 5600X・GeForce RTX4070が最低ラインかと
あとはどちらに重点を置くソフトカ、出てからのお楽しみ
書込番号:25964333
4点

スーパーまっちゃさん、こんにちは。
ちなみに比較されている2機種の金額はおいくらでしたか?
書込番号:25964465
2点

検討中のBTOはツクモの物で、7800+4080superで37万円、9800+4070tisuperで35万円ほどです。
フライトシミューレーター2024が発売されたら、ユーチューブを巡ってみます。
ご意見頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:25964644
0点

>スーパーまっちゃさん
自分もツクモのその構成狙ってました。15日の10時までは7800x3dと4080superがかなり安かったんですよね。
その価格差なら自分は4080superを買います。
ちなみにですが、4080superの流通が鈍くなったのか各社4080のラインナップがなくなりはじめているので購入は早くしたほうがいいと思います。
書込番号:25964828
0点

コメントありがとうございます。ゲーミングPCを買うのは久しぶりなので、楽しみながら悩んでいます。 おっしゃるとおり4080superは品薄感がヒシヒシと伝わってきますし、9800のBTOはご祝儀価格で高めですが、フライトシミュレーターの凄さを味わえるなら高くはないかと思い始めています。今週には結論を出さなくちゃ。
書込番号:25964921
0点

MSFSのエンジンが根本的に変わるとは思えないけど、データによっていかようにも負荷は増えも減りもするのでなんとも、、、
ゲーム性高めるようだけど、以前あったコンバットフライトシムはゲーム性を損なわない軽量さに仕上がってました。
特に9800と7800の差は明確ではないしね。
ついでに言うと、9950X3Dはキャッシュがダブルで乗って来るらしいから、(原理的には考えにくいけど)明確に差が出るかもしれない。
最近のゲームについて言うと、密かに16コア使えるゲームも出てきてたりするから、オブジェクト大量に動かす展開になるなら違いが顕著に出るかも。
>しかし今作では,マルチコア・プロセッサを最大限に生かしたCFD(Computational Fluid Dynamics/数値流体力学)に対応することで,前作よりも5倍ほど細かなシミュレートが可能となった。
ちょっと嫌な予感するねw
書込番号:25965512
0点

モニターが1080pなら9800X3Dがよいかもですが、その差よりも4070TiSと4080Sの方が大きいかとも。
とりあえずどちらも大事かなとは思いますが、DLSS FGも考えると4080Sの方がfps優勢で無難そうです。
ただどちらでも十分満足されるのかなとも。あまり高fpsが必要でもないタイトルでもありで。
書込番号:25968003
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





