Ryzen 7 9800X3D BOX のクチコミ掲示板

2024年11月15日 発売

Ryzen 7 9800X3D BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは4.7GHz、最大ブーストクロックは5.2GHz、TDPは120W。
  • 自動オーバークロック機能「Precision Boost Overdrive」により、簡単にCPUのパフォーマンスを向上させられる。
  • 「AMD Ryzen Master」ユーティリティーを使用して、手動での調節も可能。
最安価格(税込):

¥67,980

(前週比:-2,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥67,980¥98,120 (40店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 9800X3D 世代・シリーズ:Ryzen 9000シリーズ クロック周波数:4.7GHz ソケット形状:Socket AM5 二次キャッシュ:8MB Ryzen 7 9800X3D BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 9800X3D BOXの価格比較
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのレビュー
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 9800X3D BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのオークション

Ryzen 7 9800X3D BOXAMD

最安価格(税込):¥67,980 (前週比:-2,000円↓) 発売日:2024年11月15日

  • Ryzen 7 9800X3D BOXの価格比較
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのレビュー
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 9800X3D BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 9800X3D BOX

Ryzen 7 9800X3D BOX のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 9800X3D BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 9800X3D BOXを新規書き込みRyzen 7 9800X3D BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 Yuuki Yuuさん
クチコミ投稿数:4件

掲題の通りです。現在所持しているPCが

CPU:Core i7-14700K
GPU:Geforce RTX 4080 Super
RAM:DDR5-5200 32GB
クーラー:Montech Hyperflow ARGB 240mm(簡易水冷)
電源:1000W

で非OC運用をしているのですが、VR用途では完全にCPUボトルネックになっており
Intel CPUでOCしたところでどうにもならないだろうと思い、AMDへの乗り換えを検討しています。

VRをやりながらDiscordやOBS Studioでの動画配信を同時に行うのを想定しているので
最初は値段が張っても9950X3Dの方が良いのかなと考えていたのですが、
9800X3Dと9950X3Dでは目に見えるスペックの違いは出てくるのでしょうか?
9950X3Dを選ぶ場合は240mm簡易水冷では非力だと思うので水冷ユニットも買い替える予定です。

書込番号:26277386

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/08/30 18:21(2ヶ月以上前)

どうCPUボトルネックになってるのか?が問題では無いでしょうか?
負荷率が100%に達するからと言うなら9800X3Dでは変わりにならないので9950X3D一択になるし、そうではなくデータを押し込みができなくてCPU負荷は50%以下だけど、データが間に合わないと言うなら9800X3Dでも良いかもしれないです。

まずは現状のCPU負荷とGPU負荷を教えて下さい。

書込番号:26277395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuki Yuuさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/30 18:48(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
CPUもGPUも50-60%前後で余力があるはずなのにレイテンシーだけが上がってフレームレートが落ちている、というケースが多いです。
3Dキャッシュ等の不足で処理速度が追いついていないのが原因ではないかと思っているのですが、素人考えでしょうか?

書込番号:26277421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/08/30 18:57(2ヶ月以上前)

L3キャッシュが足りないからというのは結構可能性はあります。

また、Z790マザーを使ってるならメモリーの速度とレイテンシを上げるのも手ですがX3Dほどには上がらないみたいです。

書込番号:26277426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/08/30 19:49(2ヶ月以上前)

VRChatだけ考えると9800X3Dですね。

インテルからならかなり快適になるようなので、X3Dの選択で良いと思います。

>VRをやりながらDiscordやOBS Studioでの動画配信を同時に行うのを想定

ここが問題でこれはやってみないとわからないところもあるので、どうか分かりませんが、なんとなく9800X3Dで良さそうに思います。

自分はVRChatはやってませんが9800X3Dから9950X3Dに換えましたが、ゲームしながら録画ぐらいではほぼ快適さに差はないので、VRChatのFPSを落としたくなければ9800X3Dで良いような気はします。

今回の9000番台はゲーム中にCCX間を跨いでも7000番台よりはゲーム性能い落ちたりしないので、操作は無いかもしれませんが、9800X3Dならそういうことも気ならないと思いますし、落ちなくなったとはいえゲーム中にCCD1を使えば若干でも下がるのは間違いはないので・・・というところですね。

ちなみに9800X3DはゲームしながらOBSでも結構優秀みたいなので、9800X3Dかなとは思います。

書込番号:26277458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2025/08/30 20:05(2ヶ月以上前)

具体的に何をやっているのか?も気になるけど。
一度、クリーンインストールしてで必要最小限のソフトだけ入れた環境で再現するのか確認しておいた方が良いかなと。

書込番号:26277474

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuki Yuuさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/30 20:39(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん

回答ありがとうございます。
PCゲームやVR以外でCPUに負荷がかかる作業はせいぜいUnityやBlenderで3Dモデルを弄る程度で、今の14700Kで全コアがフル稼働するような作業はしていないと思うので、9800X3Dでも十分のような気がしてきました。
9800なら240mm簡易水冷でも十分冷えるという話も見たので、ひとまず9800X3Dを最有力に考えようと思います。

>KAZU0002さん

主用途はPCゲーム、VR、動画配信、3Dモデル編集(Unity・Blender)です。
OSごとクリーンインストールして挙動テストするという事ですか?バックアップ用ドライブが今の手元に無いのでちょっと気軽には試せないのですが…
ただ去年にメインのSSDを買い替えてOSインストールし直しているのですが、記憶の限りではその前後で処理落ちの感じは変わっていないと思います。(CPU・GPU使用率に余力があってフレームレートが落ちる)

書込番号:26277522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/08/30 21:05(2ヶ月以上前)

ちなみに自分も動画編集でAi機能も使ってますが、こういうのは最近はグラボが殆どでCPUは8Coreあれば十分な感じはしましたね。

ただまあ中にはYouTuberでもグラボの縁故よりCPUでやる方が映像が綺麗で絶対グラボではやらない人とかもいるのでそういう場合は9950X3Dかと思いますが、自分が使ってた感じでは9800X3Dあれば動画編集はOKだったし、ゲーム性能は最高だったので9800X3Dで良いとは思いますよ。

書込番号:26277554

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/31 06:50(2ヶ月以上前)

>Yuuki Yuuさん
自分もlga1700からam5環境に移行した1人です

まぁパーツ流用出来る環境みたいなですので新たに購入品は cpu マザー 簡易水冷は360mm

Solareさんも推してる9800x3dも安定供給されて来たので購入しやすいです

メモリも組んでから不満有りましたら別途購入すれば宜しいです 6200~6400目処にですね

AMDは以前からですがそんな高級マザーで無くとも動いてくれますからね Intelさんと違って(笑)

パーツ選定次第ではかなり圧縮した金額で移行出来ると思います

書込番号:26277830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuki Yuuさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/31 09:11(2ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
概ね「どうしても9950でないとダメ」という特段の理由がない限りは9800で十分、という感じでしょうか。
あとは水冷やRAMを更新するかどうかくらいですね。

書込番号:26277899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信25

お気に入りに追加

標準

ASRockマザーで9800X3D

2025/08/19 20:56(3ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:15件

CPU:Ryzen7 9800X3D
MB:ASRock B650 Steel Legend WiFi
Mem:Essencore Klevv KD5KGUD80-60A300G 24Gx2
GPU:Gigabyte Radeon RX 9070 XT GAMING OC 16G

上記で組んでますが全く不具合ありません、OCもしてますが高負荷かけてもド安定です。
世間ではASRockマザーの評判悪いですが、この状況で何がどうなればおかしくなるのか? 想像がつきません
Prime95を一晩回しても全く問題ないですね。

そのうち 急に起動しなくなったりするのかな?

Ryzen7 9800X3D MalaysiaはOC耐性普通かな?
9700XのChinaは6Gオーバーしたけど発熱高い、9700XのMalaysiaはクロック上げにくいけど発熱は低かった、数個試しただけだけどChinaコアが面白いので、9800X3DもChinaコアがあるならいじってみたいな〜
今回のRyzen7 9800X3D Malaysiaは発熱も低くて扱いやすいです。
普段使いもゲームも快適ですね〜

書込番号:26267745

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/19 21:44(3ヶ月以上前)

Intel CPUの劣化と同じですね
まぁおみくじ的な当たりなのか外れなのか?

幸いにも自分の13900ks 13900kともに劣化等とは無縁ですね
壊れるのは壊れる 正常に稼働するはする
これは工業製品なので当たり前ですね
車のリコールと同じですよ
ただ違うのは車は明確にパーツ交換して直す

PC関連はのらりくらり原因をはぐらかす

asrockの不具合問題は当初ソケットに混入したゴミだと言ってましたからね
前もって述べますしasrock信者の方々は無視して下さい
まぁ後にも先にもasrock製品の購入は? 有りません

書込番号:26267782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/08/19 22:13(3ヶ月以上前)

100%不具合出るとかではないでしょうからね。

もしそうなら、さすがにAsRock自体もう少し何とかしてるでしょう。

言えばハズレの多いくじで外れてる状態でしょうかね。

ちなみに自分は水冷でしたけどPrime95は回してませんが、どのCoreもT-dieも80℃を超えることはまずありませんでした・・9800X3D

結構動画編集もしましたけどね。

あとこの不具合で一生懸命色々調べてる方はいますが、EXPOでメモリーを動かすと他のメーカーよりもSoc電圧が高いようですよ。

まあ自分なりに楽しんでください。

書込番号:26267802

ナイスクチコミ!3


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/19 22:38(3ヶ月以上前)

>歌羽さん

ASRock好きって訳でもないんですがASRock買ってますね・・・
B650 LiveMixerで9700Xも使ってますwww

昔はGigaのマザーばかり買ってましたね、マザーのコーティングが青い頃ですwww

ASRockは適当な事ばかり言ってるな〜 とは思ってます、ゴミ混入とか古いメモリとの相性とか言ってましたね、
9800X3D使うユーザーがゴミメモリなんか使うか? って思ってますけどねwww

書込番号:26267833

ナイスクチコミ!0


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/19 22:45(3ヶ月以上前)

>Solareさん

恥ずかしながらCPUクーラーが、Amazonで爆安のサーマルライト:360ラジ簡易水冷・7500円でございます 爆www
でも ちゃんと冷えてますしコスパいいです!

メモリはEXPOで設定してますが、とりあえず見る限りではSoc電圧に問題無いです、今後、Bios UP時などには気を付けたいと思います。

書込番号:26267841

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/08/20 00:06(3ヶ月以上前)

そうですね・・・勘違いしないでほしいのは、壊れた方も壊れる前まで普通の動いてるときには9800X3Dなんだし、普通にCINENEBENCHも動いて温度が高いとかも無くて普通です。

AsRockが唯一説明してたのは誰にもわからない裏電圧とかいうものらしいので、発揮入り言って誰もどこの数値見ていいのかもわからない(笑)

最初の焼失の時にHWInfoのSoc電圧が1.8Vとかのイメージ強すぎてAsRockユーザーはそちらに過敏なのかも?

結構マザーの設定とか使い慣れてる方のようなので、色々試されて分かったことあればまた書いてください。

書込番号:26267882

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/20 08:49(3ヶ月以上前)

>John Wickさん

tharmal light悪い製品とは思えませんよ(笑)
現に自分も空冷クーラー等tharmal light使ってますし
なんせ5000円程度でそこそこ冷えますし 白色のラインナップも豊富です
まぁ空冷クーラーに1.5万出して自慢してる御方も居ますけど…(笑)

自分も今回は簡易水冷tharmal light購入しました
日本未発売ですけどね
液晶パネル付きは見かけると思いますがワイドモニターです

書込番号:26268061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/20 12:40(3ヶ月以上前)

>Solareさん

裏電圧ですか、そういうのがあるならしっかり説明と確認手段を用意して欲しいものですね。
9800X3Dはずっと様子見してたので、最近 組んだばかりですが、気付いた事があれば報告していきたいと思います。

書込番号:26268230

ナイスクチコミ!0


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/20 12:44(3ヶ月以上前)

>歌羽さん

tharmal light 空冷最強と言われていた頃から使ってます、あのtharmal lightがこんなに安く手に入るんだーって思っちゃいますね。

ごっつい液晶が付いてますね〜 そのうちAmazonにも出品されるかな?

書込番号:26268234

ナイスクチコミ!0


OK山さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:83件

2025/08/21 11:52(3ヶ月以上前)

ASRockマザーと9800X3Dでの焼損報告の噂は一時期けっこう聞きましたね。
それに対して、ASRockは当初「ゴミが挟まったのが原因では?」とか返答していましたが、
後に、一部マザーのPBO(自動オーバークロック)設定が過度で焼損に至る可能性を認めて、
そのあたりを改善したBIOSを公開して、更新を推奨しました。5月末くらいの話です。

発表時の問題対象マザーには、お使いの「B650 Steel Legend WiFi」は含まれておらず、
釈明どおりならPBO使ってOCしたり(または手動でも過度な設定変更を)しなければ、平気そうですが、
でも、対象マザー以外にも対策BIOSが発布されてるんで、不安なら更新しといた方が良さそうですね。
「B650 Steel Legend WiFi」向けだとVer3.25以降が該当するようです。(現在最新は3.30)

上記の話はご存じでしたか?現在お使いのBIOSバージョンはいくつですか?

書込番号:26268926

ナイスクチコミ!2


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/21 18:51(3ヶ月以上前)

>OK山さん

ご助言ありがとうございます。

現在は3.25のVerで運用中です、LiveMixerの方も同じタイミングでその時の最新Verに更新してあります。

ただ、ASRockのPBO原因の説明も怪しく感じましたね〜

AMD推奨? のOCモード? が3段階あって、ASRockは一番強いモード3をデフォにしていた、他のベンダーは一番弱いモード1をデフォにしていたから問題が起こらなかった。
ASRockはAMDからのデータシートに沿って設定値を決めてただけ、ASRockは悪くないんだ! AMDが悪いんだ! と、これまでと同じようにASRockには問題は無い、悪いのは全部他社だ〜 ってスタンスだったと記憶しています。

AMDからの公式発表は見ていないんですが、何か言及したんですかね?
いずれにしろ、毎回スッキリしない事しか出てこないですね、ASRockが悪いんだと言わせたいのではありません、原因究明して改善したよってスッキリした発表が見たいだけなんですがね。
Bios Ver更新してもちょこちょこ不具合の声が上がるのは もやもや しますね。

書込番号:26269202

ナイスクチコミ!1


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/21 20:33(3ヶ月以上前)

ちょっと補足です。

なんかASRock叩きみたいに見えちゃいますが、ASRock叩きじゃないです!

じゃなきゃASRock購入してません!

ASRock好き好き〜 でもないけど〜 地雷好きなんですwww

あれ? フォローになってるか?

書込番号:26269294

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/21 20:42(3ヶ月以上前)

>John Wickさん

確か、am5損傷問題はMSIから始まりasrockに至るだった記憶です

おマカンで話ますけどasrockもMSIもゲームベンチスコアー高く出したい傾向だと思っています

まぁ販売戦略では悪くは無いのですがdefaultで既に盛ってれば各パーツに負担は掛かりますよね

すみませんでしたbiosでチート使ってましたってメーカーで言えば良いんですけどね!
ソケットにゴミ付着等言い訳なんてユーザー舐めてる発言としか言えない

確かに値段も購入しやすい設定ですから…AもMどちらのメーカーさんも

PC業界だけですね 不具合など明確にしない業界闇深い産業です

書込番号:26269301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/22 11:51(3ヶ月以上前)

>歌羽さん

ちょっと調べてみましたが、AMDの発表では基本BiosであるODM(Original Design Manufacturer)の不適切な設定が原因、AIB・マザーボードパートナーの過剰なOC設定が原因だと言っているようですね。

ASRockはAMDからのデータシートに沿って設定値を決めてただけ との言い分とは逆ですね〜

どうでもいいから、しっかり原因追及して改善して欲しいですね。

あと適当な事ばかり言ってないで、発表する時は責任持った発表をお願いしたいですね、誰とは言わんがASRockの中の人・まぁ 言わされてるんだろうな〜 とは思いますけどね〜

書込番号:26269788

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/08/22 12:15(3ヶ月以上前)

>ASRockはAMDからのデータシートに沿って設定値を決めてただけ との言い分

これが本当なら何故AsRockだけが多いのかということです。

https://wccftech.com/amd-clarifies-am5-socket-burnout-concerns/

こちらにも書かれてますがAMDのいうBIOSの誤動作というのが、適当だと思うけど、その誤動作しやすいマザーがAsRockということでしょう。

書込番号:26269808

ナイスクチコミ!3


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/22 13:15(3ヶ月以上前)

>Solareさん

私も記載のURLページを見てました。

現状、AMDの言う マザーボードパートナーの過剰なOC設定が原因 が一番 納得出来る部分なんですよね、
以前のOC Formuraとかで、デフォでもやたら電圧盛られてるの見てましたしね〜 

書込番号:26269868

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/22 13:16(3ヶ月以上前)

>John Wickさん
まぁasrockはデザインも売れる様な仕様で販売してますよね これは正に企業努力だと思います

YouTubeでも人気インフルエンサーにマザボにグラボ機材提供して知名度上げたのは凄いです

話脱線しますが…ガジェット系YouTuber タコまるが案件動画は出さないと宣言しました

なんと1本の案件が約100万(笑)案件だけで年間4,000万

YouTubeってこれだけ影響力あるんですね!

asrockさんだけ叩くとアンチ呼ばわりされるので程々にします(笑)

不具合無ければいつか購入するかも?

書込番号:26269871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/22 13:35(3ヶ月以上前)

>歌羽さん

言われるとたしかにASRockは宣伝に力入れてるかな。

デザイン・パーツ構成・お値段 なんかが お得? に見えるのも上手いんですよね〜

なんやかんや言っても、今はASRock使ってますwww


僕が 一番 ASRockを上手く使えるんだ ・・・大爆www



元ネタ ・ 僕が 一番 ガンダムを上手く使えるんだ www  ネットミームにならねぇかな〜

書込番号:26269894

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/08/22 13:44(3ヶ月以上前)

デザインは人それぞれなので何とも言えませんが、AsRockは数を圧倒的に多く作ってるんですよね。

なので店頭で買いやすし、BTOメーカーその他にもいきわたりやすい。

だから売れてるんだと思いますよ。

コロナの時に半導体が足りない時でも、一番多く空輸してたのはAsRockでしたからね。

ASUSとか出たときに買っておかないと、あとからなかなか買えないマザーも多いですからね。

書込番号:26269899

ナイスクチコミ!2


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/22 16:40(3ヶ月以上前)

>Solareさん

ASRock 生産数・販売数が多ければ、やらかした時の被害数も多くなりますね。

中堅クラスのマザーでは、他社の同価格帯のマザーより電源フェーズ多かったり・SPS使ってたり・キャパシタのグレードが高かったり、他にも機能的にはいい商品作ってるんだから、もっと頑張って欲しいですね〜

書込番号:26270047

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/08/22 20:21(3ヶ月以上前)

>他社の同価格帯のマザーより電源フェーズ多かったり・SPS使ってたり・キャパシタのグレードが高かったり、他にも機能的にはいい商
品作ってるんだから

自分とは印象は違いますが最近はパーツ的には良くはなりましたね・・・AsRock

ただしASUSのROGと比べたらわかりますが、元々あるCPUの機能をBIOSの特にオーバークロックの設定に生かされてないんですよね・・・自分からすると。

だからBIOS書く人の理解度という点でまだまだ差はあるような気はしますが、その分安くは出来るのかなとは思うし、購入して使う人によってそのあたりで評価は分かれるとは思います。

そういう意味ではASUSのROGチームは他のマザーメーカーに比べても抜けてる存在だとは思います。

まあ頑張っては欲しいですね。

書込番号:26270186

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

こんな記事がありました(情報提供)

2025/08/05 18:09(3ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 ichii0843さん
クチコミ投稿数:1件

Windows 10の重要機能が密かに無効化され、Ryzen CPUの性能低下に繋がる可能性

https://xenospectrum.com/important-windows-10-features-secretly-disabled-potentially-leading-to-performance-degradation-of-ryzen-cpus/

Windows11は問題なしなんでしょうかね?

書込番号:26255959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2025/08/05 18:32(3ヶ月以上前)

記事全部読んだ?

書込番号:26255969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/05 19:29(3ヶ月以上前)

>ichii0843さん
9800X3Dは全然問題ないですよ、8コア以上のX3Dモデルのみの問題です。

書込番号:26256024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 突然起動しなくなりました

2025/08/05 11:34(3ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
昨日まで普通に起動していたのに、突然起動しなくなりました
【使用期間】
今年3月末に組んだ自作PCですので、4ヶ月と少し使用しています
【利用環境や状況】
CPU:Ryzen7 9800X3D
MB:ASRock B850 LiveMixer WiFi
メモリ:Acer Predator Vesta U DDR5 6000MHz
GPU:ASRock SteelLegend RX9070 XT
CPUクーラー:ID-COOLING FX240 INF White
電源:XPG CYBERCORE1300P-BKCJP
ケース:Fractal Design Pop Silent White TG Clear
PCを使う際は常に冷房を使い室温25度で使用しています
基本的にはゲームに使用しており、adrenalineでの監視ではCPU温度は50〜60程度で使用できておりました
【質問内容、その他コメント】
昨日、前日まで使えていたPCが突然起動しなくなりました
MB上のLEDがCPUが点灯し、DRAMが点滅している状態です
試したこと
・メモリの挿し直し
・CMOSクリア
特に変化ありません

可能性としては噂のCPU焼き付きなども考えています
解決策か、問題の切り分け方法など、アドバイス頂けないでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:26255736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2025/08/05 11:51(3ヶ月以上前)

大昔にPCが突然フリーズしてシャットダウンしたことがあります。

その時は、空冷クーラーだったのですが、クーラーが外れかけてました。つけなおしたら治りました。参考まで。

書込番号:26255748

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/08/05 12:00(3ヶ月以上前)

ありゃー、最新環境もですか。
MSやっちまったかな?

BIOSの顔が見れてないなら、BIOS flash backで戻してみるといいかも。

あと、win updateとの関係は? update直後ならwin updateを戻すんだけど、OS起動しないかな?

書込番号:26255755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/08/05 12:31(3ヶ月以上前)

BIOSは最新にしてますか?
ASRockのマザーで9800X3DはBIOSが古いと異常電圧で壊れるケースがあります。
特にX3Dが問題みたいですが、最近、ASRockも認めて、BIOSの更新をしてますが

一応、CPUを外して白いもやみたいなのが無いかの確認などしてみてください。
CMOSクリアーはしてみてください。

書込番号:26255776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/05 13:07(3ヶ月以上前)

メモリーの相性じゃないでしょうか? 下記の動画が参考になると思います。

https://youtu.be/Xhs-d57hsOI?si=6a6pGscvOXk4u2Z5

書込番号:26255792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/08/05 14:25(3ヶ月以上前)

BIOSはPCを組んだ時に1回目
5月あたりに2回目
そして数日前に最新のものにアップデートしています

帰宅後CPUを外して確認してみます

書込番号:26255834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/05 14:27(3ヶ月以上前)

つい先日最新のBIOSにアップデートしており、その時に使ったUSBがそのままあるので、フラッシュバックしてみます。
また、もう一度CMOSクリアもしてみます。

書込番号:26255837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/05 15:41(3ヶ月以上前)

ASRockマザーボードと9800X3Dの組み合わせによるこの手のトラブルはもうテンプレートで統一した方がいいレベルですね。
たらい回しにしては質問者さんがかわいそうです。

@近所にPC診断があるなら他のCPUで動くか試してもらい、動くなら9800X3Dの故障で確定
(他にCPUの故障かどうか確認する手段があるなら代替案をお願いします)

A同じマザーボードを使い続けるのは危険なので、CPUを新しく買って、他社マザーボードに交換

もしCPUが焼けて壊れたのなら高価なCPUなので、本当にご愁傷様ですとしか言いようがないです、、。
願わくばソフト面のトラブルであってほしいですが、状況的にハードのトラブルが濃厚でしょう。

書込番号:26255878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/08/05 22:30(3ヶ月以上前)

かなり田舎なのでPCショップが少なく、持ち込みでの細かいパーツの動作確認などはしてもらえない
預けて確認して?ごにょごにょとはっきりしない返答しかなかったので、自分で確認を続けています

CPUの確認をしてみました
かなり綺麗で、例の騒動のような肉眼で確認できるような物理的損傷はみられません
いろいろ調べていると、マザーボードの公式のサポートで動作保証がされていないメモリで唐突に起動しなくなり、保証メモリで起動したという事例もあるようです
ですので購入したものが届き次第

@保証メモリでの動作確認
A電源ユニットを交換しての動作確認
Bマザーボードを交換しての動作確認
CCPUの交換をしての動作確認
以上を行っていこうと思います


Cまで行くとすでに新PCになっている気がしますが
このうえで、これはやめといた方がいいということあればご居住頂けるとありがたいです

書込番号:26256225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/08/05 23:59(3ヶ月以上前)

個人的には順番は

@ マザー
A CPUかメモリー
B 電源

の順番かな?電源は特にまだ考えなくて良いと思う。
メモリーはACERのはHynixで2回くらい使ったけどそんなに悪い感じはしなかった。
CPUとメモリーの優先順位は悩むけど

書込番号:26256275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/08/07 16:42(3ヶ月以上前)

マザーボードを交換しました
見比べてみると…
どうもピン折れしてる?
ということでMBだめっぽい
新品MBに交換しました
が、起動しない
CPUのみ光って動きません

これはCPUまでダメになってますかね?

書込番号:26257432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/07 17:19(3ヶ月以上前)

CPU点灯で止まる場合は下記の動画を試してみてください。

https://www.youtube.com/embed/Yfce5epTfWY?si=fcYOGDDWU-AppyRi&start=1

書込番号:26257455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/07 17:42(3ヶ月以上前)

LEDはDRAMでした
見間違いです申し訳ありません

コードは46から15
しばらくして00で止まるという感じです

書込番号:26257467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/08/07 18:30(3ヶ月以上前)

起動しました
15で止まる場合、メモリやCPUの問題の可能性が高いようですが
通過し00で止まっていました
調べてみるとBIOSのアップデートで改善した例があるようです
新しいMBはGigabyte A Elite X870 Iceです
ということで公式では初期BIOSから9800X3Dは対応しているようですが最新BIOSをダウンロードし
Q Flashでインストールしてみたところ、起動しました

結論
やはり故障はマザーボードのピン折れだったようです

なぜ4か月間使えていて突然死んだのか?
原因として考えられるのは、
@CPUクーラーをきつくしめすぎていた
A背面の電源ケーブル配線がぎちぎちになっており、MBを後ろから圧迫しゆがみを生じさせていた
このくらいしか考えられません
ですので、現在クーラーを以前よりは軽く締め
裏配線を整えて起動させています

書込番号:26257504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/07 18:34(3ヶ月以上前)

ハードが同時に自然故障する可能性はけして高くないので、恐らくCPUのみの故障でしょう。

POSTコード 00 は、ほぼすべてのマザーボードで「CPUが機能していない(認識されていない・死んでいる・取り付け不良)」を意味します。

メモリの可能性は低いと思いますが、念のため、A2スロット(CPU側から2番目)のみに一枚だけ挿して、起動するか試して下さい。
どちらのメモリでも起動しなければCPUが故障している可能性が高いと思います。

最初の返信にも書いた通り、もしCPUを代えて起動したとしても、ASRock B850と9800X3Dの組み合わせはリスキーだと思います。

書込番号:26257507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/07 18:37(3ヶ月以上前)

おお、起動しましたか!
上記の返信は行き違いです。

CPUを新調せずに済んだようで良かったです。

書込番号:26257512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量につきまして

2025/08/03 13:09(3ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:16件

このCPUが欲しくてビデオカードを新しく購入するなどしましたが、
電源の容量が足りるのか不安になってきました。

現在の構成
CPU AMD Ryzen7 9700X→Ryzen 7 9800X3Dにしたい
簡易水冷 XPG LEVANTE X360
メモリ G.SKILL DDR5-5200 64GB
M/B ASUS ROG ROG STRIX B650E-F
VGA SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7800 XT GAMING OC 16GB GDDR6
SSD Crucial T500 (M.2) 1TB、2TB、4TB
工学ドライブ ブルーレイ SATA接続
電源 XPG 850W (GOLD)

よろしくお願いします。

書込番号:26254315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/03 13:21(3ヶ月以上前)

計算してみました。

Ryzen 7 9800X3D 最大 150〜170W (PBO/EXPO有効時はピーク170W超えもあり)
RX 7800 XT OC 最大 300W前後 (OCモデルで負荷が高いゲーム時は急上昇)
水冷ポンプ+ファン 15〜25W (ファン3基回しているならやや多め)
メモリ+M.2×3+SATAドライブ 合計 30〜40W (常時稼働ではそこまで大きくない)
マザーボード他 50〜70W (B650EはPCIe構成によって増減)

合計ピーク:600〜650W前後
850W電源は理論上余裕ありです。

書込番号:26254322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1776件Goodアンサー獲得:169件

2025/08/03 13:39(3ヶ月以上前)

>吉日365さん
以下のサイトでご確認ください。

https://www.fsp-group.com/jp/CalculatorWattage.html

書込番号:26254340

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/03 13:39(3ヶ月以上前)

現状850wお使いなので大丈夫です
年数経つとヘタって来ますので交換等考えているなら視野に入れても良いかと思います

書込番号:26254341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2025/08/03 13:41(3ヶ月以上前)

SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7800 XT GAMING OC 16GB GDDR6のシステム要件(動作環境)で700W以上の電源をとなっています。
https://www.sapphiretech.com/ja-jp/consumer/nitro-radeon-rx-7800-xt-16g-gddr6#Specification

850Wの電源容量は余裕でしょう。

書込番号:26254344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:16件

2025/08/03 14:00(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
>モモちーちさん
私もSAPPHIREのサイトを拝見し、NITRO+ Radeon RX 7800 XT GAMING OC 16GB GDDR6のシステム要件(動作環境)で
700W以上の電源をの記載を読み、あと電源を1番消費するのはCPUですので850Wではどうかなと思いましたが、
RX 7800 XT OC で最大300W前後なのですね。

現状の850W電源は余裕ありなんですね?

書込番号:26254353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/08/03 14:41(3ヶ月以上前)

多分、まったく問題ない電力だと思います。

自分は下記構成で850Wですが問題ないです。

CPU:INTEL CORE ULTRA 265K
GPU:Palit RTX5070Ti GAMEROCK
マザー:MSI PRO Z890 A WIFI
メモリー;CUDIMM 8533MT 24GB*2
SSD:2TB(Gen5) 2TB(Gen4) 2Tb(Gen3)
クーラー:ProArtist AIO5 WH 360mm

これで負荷の高いゲームでも400W超えるか超えないかです。
9800X3Dの方が省電力なので、問題ないと思いますよ。

書込番号:26254365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:16件

2025/08/03 14:52(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
すっごく安心しました〜

書込番号:26254374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2025/08/03 16:18(3ヶ月以上前)

https://www.4gamer.net/games/804/G080449/20241106039/

システム最大消費電力が550〜650Wなんで、まだいけると思います。しかもこのテストで使われているGPUはTDP450WのRTX 4090なんでRX 7800 XTならさらに余裕でしょう。

もちろん今お使いの電源のへたり具合にもよります。といあえず使ってみてから考えては?容量不足で他のパーツが壊れるってことは無いと思います。

うちはRyzen7 5700GにRTX4070Tiの環境で、アイドル70W。軽負荷時100W程度です。CPU負荷とGPU負荷を100%近くあげても500W行かないくらいだったように思います。うちは下記の電源です。現在4年目かな?
https://kakaku.com/item/K0001307715/

書込番号:26254432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドルが54度より下がらない

2025/07/27 12:07(3ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 HIROKININさん
クチコミ投稿数:5件

いつからか分からないのですが、アイドル温度が54度より下がらなくなってしまったのですが、同じ症状の方いますか?
SSはasrockのソフト使っていますが、他ソフトやbiosでも同様です。

気づいたらいくら冷やしてもモニター上からは54より下がらなくなっていまして(エアコンで部屋を冷やしまくったり、クーラーのファンを全開にしても変わりません。)
クーラーのフィンは冷えていっているので、これはMB側の温度計がどうにかなっているんでしょうか?



CPU:9800X3D
MB:X870 SteelLegend wifi (bios 3.30 )
メモリ:ADATA 32GB (16GB×2)
GPU:Asrock 9070XT
電源:クーラーマスター1000W
クーラー:ALPHA 36 [Black]

書込番号:26248573

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/07/27 12:24(3ヶ月以上前)

CPUの温度はCPU内部のダイオードの電流値で測ってるだけですが、この電流を取得するAPIがおかしいとか?
温度を測るダイオードが壊れたとかあるとは思います。

OSを再セットアップ(クリーンインストール)しても同じならCPUのダイオードの破損などかもしれないし、クリーンインストールで直るなら単純にAPIが壊れただけです。

書込番号:26248588 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HIROKININさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/27 12:25(3ヶ月以上前)

すみません、SSを撮ったときに55度になっていました。

通常の温度はこちらになっています。

書込番号:26248590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/07/27 12:29(3ヶ月以上前)

>HIROKININさん
CMOSクリアしてみて、
あとはUEFI上でも温度変わりませんかね?

書込番号:26248593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/07/27 12:38(3ヶ月以上前)

どちらにしても、CMOSクリアーで治れば良いんですが

書込番号:26248596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROKININさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/27 14:03(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん

返信ありがとうございます。
CMOSクリアー、チップセットドライバ入れ直し。
グリス塗り替えと色々と試してみたところ、52度まで下がるようになってきました。

使い始めのころはアイドルが40度前後だったので不思議なのですが、冬だったこととクーラーの劣化とかあるのかもしれないです。
とりあえず、様子を見てクーラー買い替えなど検討してみます。

ご助力ありがとうございました。

書込番号:26248645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/07/27 18:36(3ヶ月以上前)

7800X3D+空冷(AK620) 室温30℃

>HIROKININさん
クーラー&室温次第とも言えますが、
温度がちゃんと変化するうえで
アイドリングで52℃まで下がるなら心配ないようにも思います。

HWiNFOで見てみるとマザーのセンサーだけでなく
CPU側のセンサーの温度も確認できると思いますよ。

水冷といっても周囲気環境温度で冷やすので、
冬場よりしっかりファンを回す必要ありますよ。

書込番号:26248819

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/07/31 18:57(3ヶ月以上前)

ラジエーターのフィンは綺麗ですか?
埃が詰まるのはファンとの間なので簡単には見えません。
一度外して見てみた方がいいと思います。

書込番号:26252031

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIROKININさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/02 11:28(3ヶ月以上前)

>uPD70116さん


その後、水冷にする前に使っていたAK620に交換したところ、アイドルも40度台に安定するようになりました。
高負荷時も安定しています。

どうやら使っていた水冷が寿命になってしまっていたようです。
ご助力ありがとうございました。

書込番号:26253345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 7 9800X3D BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 9800X3D BOXを新規書き込みRyzen 7 9800X3D BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 9800X3D BOX
AMD

Ryzen 7 9800X3D BOX

最安価格(税込):¥67,980発売日:2024年11月15日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 7 9800X3D BOXをお気に入り製品に追加する <3037

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング