Ryzen 7 9800X3D BOX のクチコミ掲示板

2024年11月15日 発売

Ryzen 7 9800X3D BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは4.7GHz、最大ブーストクロックは5.2GHz、TDPは120W。
  • 自動オーバークロック機能「Precision Boost Overdrive」により、簡単にCPUのパフォーマンスを向上させられる。
  • 「AMD Ryzen Master」ユーティリティーを使用して、手動での調節も可能。
最安価格(税込):

¥67,980

(前週比:-1,998円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥67,980¥98,120 (40店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 9800X3D 世代・シリーズ:Ryzen 9000シリーズ クロック周波数:4.7GHz ソケット形状:Socket AM5 二次キャッシュ:8MB Ryzen 7 9800X3D BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 9800X3D BOXの価格比較
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのレビュー
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 9800X3D BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのオークション

Ryzen 7 9800X3D BOXAMD

最安価格(税込):¥67,980 (前週比:-1,998円↓) 発売日:2024年11月15日

  • Ryzen 7 9800X3D BOXの価格比較
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのレビュー
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 9800X3D BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 9800X3D BOX

Ryzen 7 9800X3D BOX のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 9800X3D BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 9800X3D BOXを新規書き込みRyzen 7 9800X3D BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

X3Dターボモードをオフにすると

2025/03/19 06:57(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

メモリの動作速度が6400MT/s(X3Sターボモードオン)

5600MT/s(X3Dターボモードオフ)

上記のようになります。

正常でしょうか?(*^◯^*)

書込番号:26115472

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/19 07:21(8ヶ月以上前)

あれ?もしかして、X3Dターボモード君が休憩中なのかな?『今日は5600MT/sでマイペースに動くわ

書込番号:26115483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/19 07:24(8ヶ月以上前)

というわけで、あなたのCPUは完璧に正常です。ただし、正常な範囲で少しおかしいだけです。でも大丈夫、みんなちょっとはおかしいんだから!

書込番号:26115486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/03/19 07:48(8ヶ月以上前)

>seventeen12さん
これはX3Dモードをオンにしないと

メモリが高クロックで動きにくいとう認識で良いのでしょうか?・・

書込番号:26115497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/19 07:49(8ヶ月以上前)

正常かどうかですか?
うーん、それは…、大事なことを忘れていました
メモリの速度は相対性理論ですでに照明されています
メモリ速度が高速を超えることはできません
そのため下がるのは正しいです
高速を超えるとターボが火を噴くので!!(*^◯^*)

書込番号:26115500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/03/19 07:55(8ヶ月以上前)

>seventeen12さん
つまりターボモードをオフにしたらメモリの性能は低下するので

ターボは常にオンにした方が良いということですよね?(*^◯^*)

書込番号:26115508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/19 08:02(8ヶ月以上前)

マーボは常にオンにすると火を噴く?けど、それもいいなら
消火器をお忘れなく!!!

書込番号:26115515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/03/19 08:13(8ヶ月以上前)

X3Dモードをオンにすると勝手にメモリOCするのかしら(*^◯^*)

書込番号:26115525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/03/19 08:20(8ヶ月以上前)

X3Dモードをオフで使ってる人って
勿体無いかもしれませんね。(*^◯^*)

書込番号:26115534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/03/19 10:09(8ヶ月以上前)

マザーの設定をSS出してから、問題定義では?
BIOS設定の問題としか思えないけど

書込番号:26115634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2025/03/19 10:37(8ヶ月以上前)

>マザーの設定をSS出してから
必死に検索で探しています。
or
他人のPCの画面映させてとお願いしているところww ショップ店頭でBIOS画面見せてとかw

書込番号:26115655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/19 12:26(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ONにすることでゲーム専用ならパフォーマンスが向上する場合がありますが、プレイするゲームによります。
変わらないor低下する可能性もあるので一概にオフで使ってる人はもったいないとは言い切れないと思います。
マルチスレッドアクティビティのパフォーマンスも落ちますし。

書込番号:26115766

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/03/19 12:29(8ヶ月以上前)

非対応のメモリーで適当に使うからそうなるだけでしょう。

自分は3Dモードにしようがメモリー設定は一切変わりませんけど。

壊れてるんちゃうかなw

書込番号:26115770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/03/19 14:17(8ヶ月以上前)

>しゆうたさん
BIOSでオートになってるからだと思うんですけど
なのでX3Dモードを切ると下がるのではないでしょうかね?・・

書込番号:26115895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/19 14:20(8ヶ月以上前)

文章だけではわかりませんからね

bios設定のスクショでも貼ったら?

貼れない理由が有るとかね?(笑)

書込番号:26115899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/03/19 14:22(8ヶ月以上前)

BIOSでもX3Dモードオンで
6400MT/sを確認しています。(*^◯^*)

書込番号:26115904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/19 14:41(8ヶ月以上前)

文章ではなんとでも書ける

まぁまともな事述べても信用性無いけどね!(笑)

書込番号:26115925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/19 15:45(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
言葉足らずでしたが私はメモリ速度云々ではなく、オフで使ってる人は〜のところについて言及しました。

私は余り詳しくないのでx3dターボモードについては1CCDとSMTを切って電力効率を上げ、ゲーム性能を上げる程度のことしか知りません。

書込番号:26116008

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/03/19 16:25(8ヶ月以上前)

こんなことも自分で検証できないくらい、君にはスキルがないということですw

X3Dターボという以上メーカー固有の機能です。

メーカーによってはメモリー設定も変えますから、そのロジックを君が理解できてないだけの話です。

メモリーポンつけだからマザーも触ろうとするだけで、自分できっちり設定してたらそういうことにはなりません。

何も理解できてないということですかぐ〜やがw

書込番号:26116050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/03/19 18:04(8ヶ月以上前)

>Solareさん
マザーの
メーカーはギガバイトです。(*^◯^*)

書込番号:26116131

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/03/19 18:09(8ヶ月以上前)

人にあれこれ書く前に自分のマザーの取り扱いくらい自分で調べましょう。

それもできないほどスキル無いんか?w

書込番号:26116142

ナイスクチコミ!8


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

内臓グラボのアップデート

2025/03/09 12:08(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

ドライバアップデートが来ていますね。
今からやってみます。(*^◯^*)

書込番号:26103591

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/09 14:38(8ヶ月以上前)

やっぱり日本語可笑しいですね

内蔵グラボ(笑)

正式にはグラフィックボード 略してグラボ


まさか貴方のcpuにグラボ搭載してるの?

正解は内蔵グラフィックね



書込番号:26103769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/03/09 14:54(8ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん
これで意味がわからないのは貴方くらいですよ(*^◯^*)

書込番号:26103790

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2025/03/09 14:59(8ヶ月以上前)

×内臓
○内蔵

書込番号:26103798

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/03/09 15:04(8ヶ月以上前)

AMDで内蔵グラフィックのアップデートで今までは

ダウングレードと出ていましたが今回は普通にアップデートと出ました。

知らなかったでしょ?・・

今の所特になにも不具合はありません。(*^◯^*)

書込番号:26103810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/03/09 15:08(8ヶ月以上前)

多分ですけどスリープからの復帰関連が治ると良いのですけど。(*^◯^*)

書込番号:26103815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/03/11 11:36(8ヶ月以上前)

コアが増えると遅延が増えそうなので

8コアのこれが最強な気がしますね。

9950はパスですね(*^◯^*)

書込番号:26106069

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/03/11 12:29(8ヶ月以上前)

グラボってのもボードは入っていないからグラボじゃないですね。

書込番号:26106123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

IntelCPUからの乗り換え

2025/02/28 11:23(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 kuro0819さん
クチコミ投稿数:62件

現在12900K+RTX4080+DDR5 PC5-44800 16GBの構成でCPUの交換を検討しています。
intel core ultra 9とRyzen 7 9800X3Dとで迷っているのですがゲーム用途には9800X3Dが強いとのレビューが多いので
ほぼ9800X3Dに決めてはいるのですが、12900Kからの乗り換えで体感出来る差はあるでしょうか?
発売間近の9950X3Dとも考えていたのですが争奪戦が予想されるのとマザーと合わせて予算16万円以内で納めたいと思っています。
RTX5000シリーズの入手が難しい為、6000シリーズまで使い倒したい構成を考えているのでご教授お願い出来れば幸いです。

書込番号:26092577

ナイスクチコミ!3


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/02/28 11:37(8ヶ月以上前)

体感は難しいかなと思います。
少なくともその金額を払うに値する効果はないと思います。
もう少し下か古いものなら体感も容易でしょうが...

AM5が何処までサポートされるか次第でしょうね。
次世代くらいはいけそうですが、その先が何処までサポートされるかで意味があるかどうかが変わってくると思います。

書込番号:26092585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/28 11:50(8ヶ月以上前)

ゲームに依る。

モンハンワイルズのベンチの場合、X3Dがないと60fpsキープは難しいですね。

まぁそれを悪と取るかどうかですけど。
フレーム生成すれば、表面上は誤魔化すこともできるし。

MSFSも同様。

個人的にはだいぶ欲しいけど、ないとプレイに影響するのかと言うと、ハンマーとか使わなきゃいいんじゃないかとか。

Fortniteの場合、既に最低160とか出るわけで、それ以上欲しいのかどうか。

要するに、他人に尋ねてる時点で要らないんじゃないかと思いますけど。

書込番号:26092594

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/02/28 12:00(8ヶ月以上前)

Core Ultra9 285Kを買うくらいなら9800X3Dで良いですが、それよりも現状に不満がありますか?

そもそも、9800X3Dはフレームレート1%Lowなどが低くてカクツク時があるなどなら可能性があります。
ゲーミングではその辺りが体感差になります。

285Kを買うことを考えるなら265Kを買ってCUDIMMなどに投資する方がレイテンシを削れるので、そちらが有効です。

自分は265K+CUDIMMにしましたが(グラボはRX 7900XT)メモリーを6000のままでフレームレートの下限を上げたいなら9800X3Dで良いと思います。

といっても大半のゲームでは、そこまでCPUの性能が必要か?という問題はあります。
FPSをやるなら、それなりに価値があります。
上限のフレームレートを上げるというより、フレームレートを下げない効果の方が大きいです。

まあ、265K + CUDIMMで8600MT/sまで上げてD2Dやリングバスもいじってますが、フレームレートの維持という部分では9800X3Dには勝てないので、もし買い替えるなら9800X3Dで、たいして不満がないならそのままかな?

それでも最新のゲームをするなら16GBのメモリーは少ないと思う。
ワイルズとかでは足りません。

書込番号:26092603

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/28 12:09(8ヶ月以上前)

>kuro0819さん
ゲームならプレイするタイトルや設定、解像度を書いていただいた方が答えやすいと思います。欲を言えばご自身のターゲットも。
一般的に解像度が上がるとGPU負荷が上がり、CPU依存は低くなるので差は感じにくいかと。

仮にですけど140→170FPSに上がってで体感できるかと言われれば…人それぞれですかね。私はできません。

書込番号:26092611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/02/28 13:28(8ヶ月以上前)

>kuro0819さん
体感しまくりですよ。(*^◯^*)

書込番号:26092689

ナイスクチコミ!3


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/28 14:36(8ヶ月以上前)

x3dがどこまでの性能かはわからないのですが、今の性能で十分やっていける性能はあります。

FPSを少しでも上げたいのなら買い替える方がいいかもしれませんが、正直コスパは悪いと思います。

12900Kでも十分強いので性能差を体感できない可能性が高いと思います。

CPUとGPUのボトルネックになるところもないと思いますし。

むしろメモリを32GBにするべきかと。

書込番号:26092757

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/02/28 16:36(8ヶ月以上前)

自分もとりあえずゲームやってみてからでいいと思いますけどね。

買い替えるとしたらCoreUltraよりも9800X3Dで良いとは思いますが、2年後に総替えでも良いとは思います。

書込番号:26092916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/28 18:35(8ヶ月以上前)

体感しまくり等と無責任な事言ってる人も居ますけどね!

この方はMac←1番安いのしか所有してません

現状4080も所有してるのでメモリ高clockのに交換した方が安価ですね

どのみち夏ぐらいまでこの供給不足は続くはず

今は時期が悪すぎるので現状の構成を維持しつつ

次世代まで待つのも得策かとは思いますけど







書込番号:26093018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kuro0819さん
クチコミ投稿数:62件

2025/02/28 19:56(8ヶ月以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
書き込み後に9800X3DにてPC突然死の報告が多数寄せられているとの記事を見掛けたので余計に迷っていたのですが
皆様のアドバイスを参考に12900Kをしばらく使い続けていこうと思います。
現在の構成でスペック不足と感じたこともなく不満もないのでRTX5080か5090が入手出来る時期が来たら、GPUの交換から行ってみます。
ちなみにメモリですが16GB×2 32GBの書き間違えでした。申し訳ありません。

また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:26093115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/01 11:55(8ヶ月以上前)

9800X3D は突然死なんてしないのでご安心くださいw
ただ単にBIOSにバグがあって 9800X3D のメモリーコントローラーのわずかな個体差により起きた不具合とのことで
海外フォーラムでもASRockからリリースされた対策BIOSでほとんどの方が改善されているようですよ
ちなみに私はMSIのマザーを使ってますが超がつくほどに超安定動作しておりますw

書込番号:26093745

ナイスクチコミ!5


Litsさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/15 20:04(8ヶ月以上前)

似た環境ですのでレスいれさせていただきます。

i9 12900K + 7800XT + Z690 + DDR4 4枚 3200/128GB
から
Ryzen9 9900X + 7800XT + B650 + DDR5 2枚 6000/64GB
に変更しました。

ブラインドテストでわかるかといえば、わからないとおもいます。
ただCPUのベースクロックが上がっていますので
大きな負荷をかけない状態、ファイル操作などは12900Kと比べキビキビ感を感じました

話が横にそれますが当方、本日抽選であたったので、
9800X3D と 9070XT Nitro+を導入することになりました
9900Xより、さらにベースクロックがあがっているので9800X3Dは楽しみです

書込番号:26111440

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作

2025/02/27 23:13(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 手羽王さん
クチコミ投稿数:15件

初自作PCで現在下記構成で購入まで完了しております。
CPU:Ryzen 7 9800X3D
Coler:
M/ B: B650M Pro RS
GPU: ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti
   AMP Extreme Infinity
MEM Predator Vesta U 6000MHz (16GBX2)
SSD:T500 CT1000T500SSD8JP
PSU :
CASE:zalman p10 (白)

・クーラー
 ID-COOLING FROZN A620 PRO SE
 クラーケン240mmの白色水冷  などが候補
・電源は全く調べていません 
 →850w程度でメーカーはどこでも良い?

共にお勧めございましたらご教示頂けないでしょうか?
用途としては生成ai勉強とモンハンワイルズをそうていしております。
5000番台GPU不具合を考慮すると、残りの予算はケチる事なく、安全牌の物を購入したいと思っています。

書込番号:26092222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/02/27 23:30(8ヶ月以上前)

電源はATX3.1対応のが良いですね。
CorsairやMSIが人気ですね。
個人的にはまあ、これ以外ならSuperFlowerなんかも良いと思います。

クーラーのID-CoolingのA620 RRO SEは最近使いました。メモリーもACERの16GB×2ですね。
メモリーの背がやや高いので、自分はファンを両方抜きファンにして使いましたが、7700Xでフルロードで70℃台でした。割と冷えると思います。(コスパはすごく良いと思います)
簡易水冷も良いですね。240mmならArcticは冷えるみたいですね。(使った事はないです)

書込番号:26092242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 手羽王さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/27 23:43(8ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
CPUに熱を高熱負荷を掛け続けると短命化する?
→高額な CPU買い替え頻度が上がるのは困る
→空冷より値段は高いが、冷却能力が高い水冷を採用すべき!
と勝手に素人解釈して水冷を購入検討しているのですが、認識合っていますでしょうか?
もし当方認識間違いであれば、コスパ良い空冷クーラー購入で余った資金をモニターに回せたら…と淡い期待をしてます。

書込番号:26092251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/02/28 00:04(8ヶ月以上前)

ほぼあってます。

X3Dの場合であっても普通に使って時の温度は70℃台で抑えたいですね。
性能も上がりますしA620クラスだとそこそこは冷えます。

個人的には240mmの簡易水冷だと大型空冷とそこまで違うとは思ってないです。
ケースの大きさにもよりますが、まあ、360mmをつけてもいいとは思います。

空冷の場合、グラボの熱を吸い込む場合もありますが配置によりますね。

ぎりぎりの温度は関心しませんが、常に80℃以下に抑えてるなら、そこまで心配はいらないですが

書込番号:26092265

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/02/28 00:18(8ヶ月以上前)

MicroATXなら選択肢は狭いとは思いますが、長く使いたいならもう少しいいマザーでも良いかなと思いますしなるべく新しい設計のX870あたり使う方が作るのも、使い勝手も良いとは思います。

また今AsRockはRyzenで問題というか出てますのでもう少し考えても良いかもしれません。

あとAiやるならメモリーも24GB×2くらいの6000以上の物を選んだ方が良いと思います。

それからNZXTの簡易水冷はCAMを使うものが多いので、これもまたトラブル起こったときにはひと手間かかるので、普通にマザーのファンコネクターとARGBで繋ぐタイプの方が、ある意味あんてはすると思います。

電源はATX3.2とかの最新から850W以上の物を選んでおけばまあ安心かなとは思います。

書込番号:26092271

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/28 04:51(8ヶ月以上前)

モンハン今日14時〜ですよね。

ASRockは問題出てるんで、運よく起動したらOCオンにする前にBIOS UPで。
トラブル出てるメモリを隠ぺいするのでどれが問題なのか良くわからないんだけど。

温度気にするなら3連ファンというのは同意。
個人的には気にしてない。サーマルキャップ内であれば問題ないと思ってる。(チップベンダーも寿命の研究はしている)

電源のブランドは趣味性強いんだよなぁ、、、
個人的にはKEIANでもSeasonicでもなんでもござれなんだけど、Corsairは買わないかなぁ。色々Corsair買って良かったことがない。
サンプル1だったりするけど、経験上良かったのはENERMAX。もう日本じゃ売ってないけどね。
容量過剰でもオーバークオリティと言われてても、10年付近で壊れることには変わりないんで入れ込んでもしょうがないんだけど、ピンキリの「キリ」はやっばり6年くらいで壊れる。それと煩い。
だいたいファン見て選んでる。ファンに予算注げるということは良いパーツ使ってると解釈してる。

あと、保護回路が最低6つ入ってないと、色々道連れにする可能性が出てくる。

それから、水冷にするなら当然水漏れは起きてくるので、垂れる場所の下に電源置いたら火災の原因になると思う。
PCの安全性は電源がブラックボックスで安全回路が入っていることに依存してるんだけど、水ぶっかけてAC側がやられたらさすがに火が出るでしょう。
ACショートは壁の中で火が出たりするから厄介。ブレーカーはショートから火災を防いでくれない (経験談

書込番号:26092336

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/28 05:06(8ヶ月以上前)

ちなみに、自分なら9800x3dは迷わず空冷にする。
つか、AMDに水冷いらんでしょ。

10年後のCPUの余命より、今のゲームを楽しめる静音の方が大事だし、安全優先。ゲームに家族の命賭けません。
(あくまで個人の価値観)

書込番号:26092337

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/02/28 05:26(8ヶ月以上前)

何かスレ主さんの意向を無視して書いてるけどケースがzalman p10なのでラジエターは240mmまでしか入りませんね。

まあケースのついでにマザーも変更ならそれも良いとはお思いますけどね。

自分は小さいケースならなおさら水冷で良いと思います。

小さいケースでグラボに排熱まともに食らってゲーム長々とやってたらCPUが発熱低くても色々な意味で温度どうなのというところですしね。

あと水冷で水漏れ・・火事も使ったことない想像力だけ豊かな人間が吠えてますが、そもそもAsRockで燃える確率の方が今は高そうなんですけどね(笑)

まあそこはそれぞれの考えで良いでしょう。

書込番号:26092342

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/02/28 07:18(8ヶ月以上前)

KEIANとかENERMAXとか書いてる時点で10年以上前の話をされても困るよね。

簡易水冷の水漏れとかの記載もあるし、10年以上前の話でかいてる気がします。

そんな前の話で今を言われても困るとは思う。

だからAMDが動画編集が致命的とか書いてるのかな?

書込番号:26092387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 手羽王さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/28 10:03(8ヶ月以上前)

皆様返信ありがとうございます。

そもそもはワイルズ用で総計10万程度で自作する予定で、形の好きでセール中だったケースとマザボを最初に購入しました。
自分なりに色々調べるに連れ、 CPUやGPUもいい物が欲しかなり購入した結果、
・その他パーツも高額な物が求められる
・ケース、マザボは今考えるとスペック不足かも
という負のサイクルに入ってます。

ただasrockマザボと9800x3dの問題を考慮すると、後悔しないのはケース・マザボを一旦手放し、共に新調すべきでしょうか?

書込番号:26092507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/02/28 10:58(8ヶ月以上前)

一応、ASRock公式からコメント出てて、メモリーとのトラブルだから最新のBIOSにすれば対応済みと記載がある。
9800X3Dは240mm簡易水冷でも大型空冷でも特に対策が必要なほど高温にはならないと思います。
このケースだと上部排気だから簡易水冷でグラボの熱の影響を受けないと言う優位性はほぼ無いのと、240mmのラジエターの大きさはA620 PRO SEのヒートシンクの容積と大差ないからどっちもどっちだと思うけど、書い直すほどか?と言われるとそこまで熱出ないでしょ?とは思います。

マザー、ケースを買い替えるのは、損失が大きいのでマザーのBIOSを直ぐにアップデートしてそのまま組んでみて、温度が高いならケースから買い替えるで良いと思いますし、温度に問題がないならそのままで良いと思います。

理想は理想だし、ゲームメインでも、多少の動画編集程度ならCPUをフルロードする事も無いので、温度はそんなに上がらないと思います。

清水さんの検証動画で360mmとの比較では温度差出てたけどそれでも60℃に収まってたのでA620 PRO SEでも良いと思います。
240mmなら5℃も違わないと思いますが

書込番号:26092551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/28 11:57(8ヶ月以上前)

新しいと水漏れしないっていう思い込みは意味が分かんないんだが。
正常性バイアスってやつ?

漏れたら出火しかねない構造は40年前から一緒です。

電源のブランドに関しては、趣味って書いてるのに突っ込んでくるのねw

240mmしか入らないなら、あんまり意味ないって意味でも書いてますよ。
空冷とどれだけ違うのか。

書込番号:26092599

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/28 11:58(8ヶ月以上前)

リスク込みで判断して自己責任でやるのが自作であって、リスクがあるのにモラハラで叩いてないことにしようってのは自己責任を無視した発言ですよね。

大丈夫って言った人、責任取れるんですか?

書込番号:26092600

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/02/28 12:08(8ヶ月以上前)

10年前なら水漏れ事故は、少なかったけど聞きましたが、今は全く聞かないです。

水漏れがというなら、そういう事故はレビューを書きたくなるし事故例が出てるので、実例を挙げて書くべきなのではないでしょうか?
それなら電源事故でパーツが壊れるのは今でもありますが、電源なしでPCは組めないし、マザーが原因で2次災害もあります。

どんなパーツでも事故の確率はあり、現状ではその確率は電源事故やマザーの故障と大差ないので、それでやめるという理由にはならないでしょう。

水漏れがないから安全といってますが空冷にしてエレクトロンマイグレーションが進んでCPUが壊れたらムアディブさんは責任とれるのですか?と一緒のことを言ってるのに気が付いてますか?

書込番号:26092609

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/28 12:22(8ヶ月以上前)

うーん、会社でリスク管理って習わないんだろうか。

わたしが書いてるのは世間一般の常識ですよ?
なんかわたしを叩けばなかったことになると思ってるみたいだけど、それ似非科学の一種だからね。

>揚げないかつパンさん

いや、いちいち書かないですよw
当たり前の話だし。

電源壊れたらいちいち書くんですか?
自分は少なくても書いたことないけどな。
さすがにサポートしないのはITでは非常識なんで頭に来て書くけど。

>それなら電源事故でパーツが壊れるのは今でもありますが、電源なしでPCは組めないし、マザーが原因で2次災害もあります。

だからそういう電源は避けましょうって話も書いてますよね?

>どんなパーツでも事故の確率はあり、現状ではその確率は電源事故やマザーの故障と大差ないので、それでやめるという理由にはならないでしょう。

ないことにはならないですよね?
余計なリスクしょいこむ事になるんだから、無視するのはおかしいですよね。

ご自分で書かれているように、(そもそも奇妙な考え方だとは思うが)電源なしは考えられないんだから電源と比較するのそもそもおかしいですよね。

>水漏れがないから安全といってますが空冷にしてエレクトロンマイグレーションが進んでCPUが壊れたらムアディブさんは責任とれるのですか?と一緒のことを言ってるのに気が付いてますか?

わたしゃ、責任取らない前提でリスクについて話してます。
寿命が伸びる件についても否定してません。読んだ人が判断すればいいように書いてますよね。

それについて突っ込んで欲しいなら書くけど、半導体の寿命は一般に長くて、心配するの馬鹿げてますよね。
一方は火事のリスク、一方は製品寿命が終わったCPUの余命のリスク。重要度が全然違いますよね?

繰り返しますけど、リスク管理ちゃんと学んだほうがいいですよ。(年寄りの老婆心から)
1時間もかかりませんけど、スキルは一生ものです。

10年経とうが、マネジメントノウハウは変わりませんからね。

書込番号:26092623

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/28 12:24(8ヶ月以上前)

まぁ、今一度、自己責任の意味についてよく考えてみてください。

書込番号:26092625

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/02/28 12:54(8ヶ月以上前)

なんて言うか、リスクなんて普通に有るんじゃ無い?
グラボだって電源だってあるし企業努力でその確率を減らして来たから、簡易水冷が普通きBTOに標準搭載されるほどに信頼される様になりました。
リスクマネジメントの観点から言うと、リスクの確率とそれを行うことによると恩恵、起こった際の被害をトータルして行う物なので、その観点からリスキーでは無いとは言えると思います。
自分がA620 PRO SEでも良いと思う理由は、単にコストとメンテナンス性の問題からです。
簡易水冷の故障で1番多いのは、水漏れでは無く詰まる、ポンプの故障です。
また、3-5年程度では交換の必要性による物で水漏れと言う理由からでは無いです。
10数年前に簡易水冷を始めて使った時は水漏れの事例が割とあり、漏れは怖いとは思いましたかが、今は探しても殆ど有りません。
0.0001%でも水漏れの可能性があるのが嫌ならやめるべきとは思いますが、それは個人の主観に任せますけどね。

個人的には240mmの簡易水冷の冷却性能がヒートシンクの容積から考えて、理論的には大差ないだろうと推測できるので効果が薄いと言うのなら、納得はするし個人的にはそうだねとは同意しますが、事例が殆どない事をさも直ぐ起きそうみたいに警告するのは違うかな?と思います。
それなら、水漏れはこの位の確率で起きてますが、大丈夫てすか?とデータを元にリスクマネジメントの観点から語るべきと思いますが如何ですか?
勿論、自分は最近は事例を知らないので殆ど起きてないのでリスクと思ってないのでリスクマネジメントもなにもそんな物は無いですが

書込番号:26092655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/02/28 13:08(8ヶ月以上前)

追記:

ASRockのマザーの話も電源の話も、グラボの破損の話も事例があれば紹介しますし、マザーの故障で2次被害の話も実際に事例があるので取り上げてリスクマネジメントをしましょうと言いますが

ここ数年で事例が出ない水漏れを上げられても、そんなに故障するの?故障の確率のうちで水漏れの確率は?となる気はします。

まずは水漏れと言ったムアディブさんが水漏れ故障の確率と事例を出しましょう。
仕組み的には可能性があると言うのはNGです。
それ言い出したらコンデンサの爆発や回路のショートやはんたクラックなども可能性があるので

書込番号:26092670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/28 15:01(8ヶ月以上前)

>手羽王さん
水冷と空冷論争は長年にわたり歴史は長いです。

個人的には好きな方を選べばいいと思います。

理由としましては、水冷と空冷はそこまで差はないと思います。金かけた分冷却性能はあがるのは事実なのですが。

ゲームをやる分で90度を超えることはまずないかなと思います。

メンテナンス面では明らか空冷の方がおすすめです。

自分も水冷の水漏れが心配で空冷をおすすめしたいです、少しの衝撃で水漏れとかした時点でおわるので。

空冷ならコスパと安全性があって。水冷なら冷却性と見た目がいいです。

書込番号:26092785

ナイスクチコミ!5


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/02/28 15:48(8ヶ月以上前)

>理由としましては、水冷と空冷はそこまで差はないと思います。

それはCPUや環境によりますね。

まあ9800X3Dはゲームだけではそこまで熱くはならないでしょうが、そもそも空冷と水冷とでは冷やし方が違うので冷却能力含めて差は大ありですね。

あとリスク管理とか言ってますが、そもそも経験に裏付けられたリスクい管理ならまあ分からなくはないですが、水冷したころもないようなおっさんの空想で正体不明のYouTubeとかくらいの理由で水冷が燃えると言われても気持ち悪いだけですw

まあこのおじさんは前から自分の空想を上から目線で書くので、それは違うよという話です。

リスクマネージメントとか語る前に実戦詰めよという話です。

昔自分がダメだったことを引きづって全然関係ない最新事情を語っても特にPC業界は極端に言うと3か月前の話は昔ばなしですからね。

古い基準の昔話は迷惑以外何物でもないと思うけど。

自分を含めて周りでも会社のPCで水冷のところもたくさんあるけど、まあここ数年で水漏れ何て聞いたことないですね。

あと自分は本格水冷でリークテスト中に何回も水漏れさせたことはあるけど、燃えたことも一度もないです。

マザー壊したことが1回かな。

水冷でもそういうリスクを回避する方法もいくらでもあるのでそこも知識不足ですね。

まあ意見としては色々あっていいとは思うけど、過ぎたるは及ばざるがごとしですな。


>手羽王さん

>ただasrockマザボと9800x3dの問題を考慮すると、後悔しないのはケース・マザボを一旦手放し、共に新調すべきでしょうか?

それは現在進行形の話でこれもどういう状況なのかまだよくわかっていません。

Xとかで情報見て自分で判断してください。

自分ならですが買って今あるなら試してみますけどね。

起動さえすればBIOS設定で何とかなると自分は思っています。

書込番号:26092842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/28 15:50(8ヶ月以上前)

>手羽王さん

かなり話脱線してる模様ですね(笑)

空水冷共に良い部分あって一長一短な感じだと思いますね

自分が扱いやすいパーツ選ぶと良いです

簡易水冷だとケース内は綺麗に収まりますけどね

ただラジエーター設置場所確保出来ればです

空冷クーラーはエァーフロー良くしないと結果も良くなりません


まぁ自分は本格水冷なので水漏れなんて簡易水冷どころかリスクあり過ぎ

トリマーでキチンと切断面綺麗にしないとソケットから漏れる

配管短いとそこからも漏れる

簡易水冷どころの騒ぎでは無いですけどね

っても簡易水冷クーラー5台程購入してきましたが水漏れは1度も無いです

水漏れなんて都市伝説?(笑)

Intelもryzenも冷やし込めば高clock維持出来るのは当然同じです

後は空冷水冷クーラー選ぶのは本人です




書込番号:26092847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

8コア8スレッドと認識される

2025/02/26 00:13(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 0kadaさん
クチコミ投稿数:2件

CPUZ

HWmoitor

HWmoitor2

windows

9800x3dは8コア16スレッドだと思っていたのですが、うちの9800x3dは8コア8スレッドみたいです・・・
これは初期不良でしょうか?それとも取り付けミスや設定ミスが考えられるでしょうか?
また、HWmonitorですべてのコアが認識されていないように見えるのですが、これは正常でしょうか?

書込番号:26089677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/26 00:27(9ヶ月以上前)

BIOSで X3D Turbo Mode を有効にしちゃったとかはないですか?
これを有効にすると Simultaneous Multi-Threading が無効になり8コア8スレッド動作になっちゃいますよw
そうでなければ一度 BIOSの初期化をしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:26089686

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/02/26 00:32(9ヶ月以上前)

自分も3Dターボモードかと思います。

これを期にマザーのBIOSの設定をよく見ておくことをお勧めします。

書込番号:26089692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 0kadaさん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/26 00:39(9ヶ月以上前)

みんな天才!!!
ゲイミングモードオフにしたら16スレッドになりました!
おバカでした!
素早い対応誠に感謝いたします。

書込番号:26089699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/02/26 00:42(9ヶ月以上前)

X3DモードをオンにしてもSMTを切っても8C8Tにはなるんですが、デフォルトでなってますか?

書込番号:26089703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/26 15:22(9ヶ月以上前)

ハイパースレッドは、最近はあんまりないと思いますが、ゲームにとっては害になったりするので、切っておいた方がいいカモですよ。

書込番号:26090461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/03/13 12:49(8ヶ月以上前)

コアが多い方がゲーム性能が上がると思ってそうですね。(*^◯^*)

書込番号:26108699

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/03/13 16:28(8ヶ月以上前)

>コアが多い方がゲーム性能が上がると思ってそうですね。

ゲームもまともにやったことないくせに分かったようなこと書いてますねw

Core数とスレッド数の違いも理解してないね。

書込番号:26108901

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ95

返信33

お気に入りに追加

標準

突然死・・・

2025/02/25 13:54(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

クチコミ投稿数:19件

https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-7-9800x3d-failures-deaths-issue.html

Intel
nVidia
に続いて、お前もかAMD・・・

9800X3D:在庫が落ち着いたら購入するか9950X3Dに行こうか迷ってましたが、この感じだと9950X3Dも危ないとしか思えませんね・・・
9800X3D特有の症状らしいので新しい実装方式のX3D部分の制御関係、もしくはX3Dの実装技術の不具合の可能性も捨てきれない状況、
Biosで改善させましたって言われても信用出来ない部分なんですよね。
Intelが盛大にやらかして真相もハッキリ言わないのと変わらない、まぁ、まだ初期段階なので今後のAMDの対応動向に注目ですね。

B650 Live Mixer と B650 Steel Legend WiFi を利用してるんで、ど真ん中のマザーなんですよね・・・
9800X3Dの突然死率・ASRocKマザーが80%なんてやめてくれよ・・・泣

書込番号:26088760

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19件

2025/02/25 14:13(9ヶ月以上前)

B650 Live Mixer
B650 Steel Legend WiFi

万が一を考えて現在9700Xで運用しているマザーのBiosUPをしようとしたが、3.20のBiosが配布されていない。
3.20が配布されたのはX870の模様ですね。
ワンチャン・マザー側の不具合なら9800X3Dは問題無し?で購入出来るんだけど〜
良く考えてみたら、X870・B850・X670・B650 全部同じチップなんだよな・・・
Promontory21で全く同じ仕様のチップなんだから、X870だけの不具合ってのは考えにくい・・・
あぁ〜 早く信用出来る結果を出して欲しいな、9950X3Dの発売日も迫ってるんだよ〜

書込番号:26088780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2025/02/25 14:34(9ヶ月以上前)

対策版といわれるX870EのBIOS修正内容はメモリ関連だけですね。

Optimized JEDEC DDR5-4800 or EXPO Memory compatibility.

書込番号:26088800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/02/25 14:59(9ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

メモリ関連の修正だけなら突然死についての直接の原因を特定出来てなさそうですね。
それとも・・・たしか7800X3Dの焼損問題でSoCの電圧リミットに手を入れてましたよね、9800X3Dは7800X3D以上に電圧耐性が無いとか? 何かCPUを昇天させるほどの原因がないとおかしいんですよね。
不安定とかではなく昇天は怖いですね、どこに原因があるかはまだ不明ですが、INTELのようにベンダーに責任を擦り付けるような初動をせづ、しっかり調査をしてユーザーを納得・安心させてもらえる結果の公表と対応をして欲しいものです。

書込番号:26088830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/02/25 16:24(9ヶ月以上前)

この件ですが
日本国内で数千台出ているNOVA(ASRockマザボ)+9800X3Dでは全く報告が上がって来てないこと。またASRockで80%との事ですが、そもそもASRockのコミュニティでの話のため、他メーカーのマザボの話が出ないことがあるそうです。
そろそろASRockさんからも声明が出るんじゃないですかね。

書込番号:26088911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2025/02/25 16:38(9ヶ月以上前)

>hamham0221さん

色々と情報を見回りましたが、非X3Dでも同じ症状が報告されていたり、9800X3Dが昇天したマザーで非X3Dは正常に動作したとか、多くの声がある模様で9800X3Dだけに留まらなくなりそうですね。
メーカーには早めの原因究明と対応、情報公開をお願いしたいですね。

ハッキリするまでは9800X3D・9950X3Dは購入できないな〜・・・
各社の最近のやらかし状況見てると、9070XTも初物はパスしとこうかなと考えちゃいますね〜

書込番号:26088930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/02/25 16:51(9ヶ月以上前)

とりあえずXでですが、ASRockJapanさんから声明でたんで静観で良いかなと思われます。

書込番号:26088941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2025/02/25 16:57(9ヶ月以上前)

>hamham0221さん

X 見ました、ASRocKは誤情報・壊れていません との事ですね、詳細は後ほど公式リリースとの事なので期待です!

書込番号:26088949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/02/25 17:05(9ヶ月以上前)

メモリ相性ですってね。(*^◯^*)

書込番号:26088959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/25 17:09(9ヶ月以上前)

メモリーの相性でSoC電圧が異常に低い電圧が設定されてしまい起動できなくなるようですね
よってCPUが壊れたわけではなくマザーボードのBIOSバグってことのようですね

書込番号:26088965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2025/02/25 17:43(9ヶ月以上前)

>ハリネズミの助さん

メモリーの相性でSoC電圧が異常に低い電圧が設定されてしまい起動出来なくなるって・・・
電圧高い問題は解消したら次は電圧低い問題ですか・・・ もう何を言っていいやらって感じですね
ただ、このメモリ相性問題の多くが9800X3Dに偏っているのも謎ですよね?
9700XにX3D追加したのが9800X3Dだと思ってますが、X3Dとメモリの関係に相性が出る原因があるのだろうか?
メモリの相性はDDR2の頃に散々経験しましたが、DDR5の時代になってメモリ相性が出てくるとはね〜

書込番号:26089006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/25 17:51(9ヶ月以上前)

スレ主さんへ
ASRock公式さんによると本日中には修正されたBIOSがアップされるかもとのことです
決してCPUが壊れたわけではないとのことですw

書込番号:26089017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2025/02/25 18:02(9ヶ月以上前)

>ハリネズミの助さん

Biosは気にしておきます、現状・私の9700Xでは3.16で問題ありませんので動向を見つつ必要な時期にUPします。
9950X3Dの発売までに、確実に改善し問題が無くなったとなれば安心して検討出来ますが、しばらくは様子見ですかね〜

書込番号:26089034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/02/25 18:04(9ヶ月以上前)

MSIもだそうですね。電圧が高いそうです。

書込番号:26089036

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/02/25 19:19(9ヶ月以上前)

VDDとSOC電圧が異常に上がるということらしいけど、動画で上がってるような電圧になるならこれはそのBIOSがおかしいということです。

それの原因がAGESAにあるのかマザーメーカーの設定にあるのかというところですが、AMDも含めて調査はしてるところのようです。

何の知識もなくメモリークロックだけあげて、しかもア〇エクとかで買ったCPUは燃えたら終わりですねw

書込番号:26089165

ナイスクチコミ!2


koma_0101さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/25 19:51(9ヶ月以上前)

電源投入後にPOSTに至らない(BIOSにも入れない)
マザーボードのデバッグLEDが「CPU」と「DRAM」を同時に示す
一切の映像出力が得られない

私のPCがまさにこの問題に直面しています。

CPU:Ryzen7 9800X3D
MB:ASRock B650 Steel Legend WiFi (BIOSのバージョンは3.18)
memory:F5-6400J3239G16GX2-TR5S (B650 SLのメモリーサポートにある)

1月下旬に組んでから数日で発症しました。

「突然死」とはありますが、まったく動かないわけではないです。
再起動/シャットダウン後の起動の際にBIOSも開けず、OSも立ち上がらずの状態になりますが、その状態でボタン長押しの強制シャットダウンののちに電源コード抜いて放電した後はOSの起動できます。(私はこれで起動しますが、他の方がこれで起動できるかどうかは不明。おすすめはしないです)
ただマジでBIOS開けない!!ASRockのBIOS起動ツール使ってもWindowsの設定からBIOS起動するようにしても、BIOS起動できず何もできなくなります。
redditではB650のBIOSが今週出るとのコメントがあったので、リリースされたら試すつもりです。それでも発症するようであれば3.10にバージョン落として動き見てみます...。Flashback面倒だなぁ...。

書込番号:26089237

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/25 20:39(9ヶ月以上前)

ASRockから対策BIOSがリリースされましたね
リンクはASRock公式Twitter(X)からどうぞです

書込番号:26089331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/02/25 20:43(9ヶ月以上前)

>Solareさん

SoCの過電圧問題は7800X3Dの時に対策済で1.3v以上?にならないよう制御されたと思っていましたが、今回の件で再発なんですかね?
念のため自分の9700X環境を確認しましたが、EXPO設定で6000MHzはSoC/1.2vでした。
9800X3DだけBios設定の数値が狂うんですかね? 不思議に思います。
いずれにせよ公式発表を待つしかないんですが、公式発表も本当の事を言わない事が多いんですよね、結局、うやむやにしてしまうのがPC業界の慣例なので、今回の件ではしっかりした対応を期待したいですね。
過去にも色々あったけど、今、一番危ないんじゃないかと思います、PCパーツの価格が高額になっているんでダメージが大きすぎですからね〜

書込番号:26089344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/02/25 20:46(9ヶ月以上前)

>koma_0101さん

申し訳ない、私には掛ける言葉がありませんが、出来るなら今後の展開も教えて頂ければ多くの方の参考になると思われます。
情報あれば共有をお願いいたします。

書込番号:26089355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/02/25 20:47(9ヶ月以上前)

>ハリネズミの助さん

Bios確認してみます、情報ありがとうございます。

書込番号:26089356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2025/02/25 20:50(9ヶ月以上前)

対応が中途半端ですね。9000 series CPU Boot Issueと書かれていますが、BIOSの修正内容がメモリー関連なのは変わっていません。
https://www.asrock.com/news/index.asp?iD=5604

書込番号:26089362

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 7 9800X3D BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 9800X3D BOXを新規書き込みRyzen 7 9800X3D BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 9800X3D BOX
AMD

Ryzen 7 9800X3D BOX

最安価格(税込):¥67,980発売日:2024年11月15日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 7 9800X3D BOXをお気に入り製品に追加する <3037

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング