Ryzen 7 9800X3D BOX のクチコミ掲示板

2024年11月15日 発売

Ryzen 7 9800X3D BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは4.7GHz、最大ブーストクロックは5.2GHz、TDPは120W。
  • 自動オーバークロック機能「Precision Boost Overdrive」により、簡単にCPUのパフォーマンスを向上させられる。
  • 「AMD Ryzen Master」ユーティリティーを使用して、手動での調節も可能。
最安価格(税込):

¥67,980

(前週比:-2,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥67,980¥98,120 (39店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 9800X3D 世代・シリーズ:Ryzen 9000シリーズ クロック周波数:4.7GHz ソケット形状:Socket AM5 二次キャッシュ:8MB Ryzen 7 9800X3D BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 9800X3D BOXの価格比較
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのレビュー
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 9800X3D BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのオークション

Ryzen 7 9800X3D BOXAMD

最安価格(税込):¥67,980 (前週比:-2,000円↓) 発売日:2024年11月15日

  • Ryzen 7 9800X3D BOXの価格比較
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのレビュー
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 9800X3D BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 9800X3D BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 9800X3D BOX

Ryzen 7 9800X3D BOX のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 9800X3D BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 9800X3D BOXを新規書き込みRyzen 7 9800X3D BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

X3D突然の死?

2025/11/23 08:54


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

初めて投稿します。至らぬところがあったら遠慮なく言ってください。

PC起動中に席を外して戻ったら画面が固まっててマウスやキーボードの入力を受け付けなくなってしまったのでやむなく強制シャットダウンをしたんですがそのあと起動しようとしたらBIOSの画面にすら行かなくなりました。
こちらでやったことは
・BIOSを最新のものにした
・最小構成での起動
・2枚刺さってたメモリを1枚、1か所づつ刺して起動
どれも試しましたがマザボのCPUの赤いランプだけが点灯してBIOSに移行しませんでした(電源を落とすことはできます)

一応スペックを記載しておきます
[OS]  Windows11pro
[CPU]  Ryzen7 9800X3D
[MB]  ASRock B850 Livemixer
[MEM]  32GB(Corsair CMK32GX5M2B5600C36)
[GPU]  ASRock RX7900XTX TCW 24GO Taichi White
[LCD] ZOWIE XL2546k
(電源) 1000w(ZALMAN ZM1000-TMX2)

CPUを外した感じ素人目ではありますが特に損傷した箇所は見受けられなかったです。

他の方の口コミを見る感じやっぱりマザボかCPUが疑わしいかと思うんですが自分の環境だとCPUの赤ランプしかつかなかったので投稿させていただきました。ご教授いただければ幸いです。

書込番号:26346722

ナイスクチコミ!0


返信する
Relisaさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件

2025/11/23 09:08

ASRockマザーですからね、なるべくしてなったという感じかもですね。
最低限の自制(BIOSは常に最新に)とかはしてましたか。

昔のパソコンでない限り稼働中の環境でCPUが死んだとしてCPUそのものが原因なことはほぼないです。
マザーを他のメーカーにしたほうがいいとは思いますが、CPUが生きているかは検証できるパーツないなら
ショップのワンコイン診断とかがいいと思います。

書込番号:26346729

ナイスクチコミ!3


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/23 10:08

色々と話題にはなってますけどね!

asrockは別名 ryzen killerと(笑)

他にも多数ユーザーさんもお使いで全てでは無いと信じてますが…

bios最新にしても被害は報告されてます

書込番号:26346769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 やか。さん

2025/11/23 10:36

>Relisaさん
返信ありがとうございます。BIOSは5月半ばくらいにGPUが不具合を起こしたときに一度だけ更新してたっきりだったと思います。時期的に3.20以降のものだとは思うんですが…

まぁASRockはよくある話だそうで受け入れるしかないですね、別のメーカーのマザボを検討してるところです。何にしようか考え中…

>歌羽さん
返信ありがとうございます。LivemixerはUSBポートが大量にあるのでそれに惹かれて買ったんですがこういう結果になってしまうとは。
BIOS最新にしてもダメでしたね。CPUがダメになっていないことを祈るばかりです

書込番号:26346789

ナイスクチコミ!0


スレ主 やか。さん

2025/11/23 10:45

ちなみにワンコイン診断は近くにPCショップがないのであまり期待はできないと思います(ありえんくらいド田舎なので

書込番号:26346798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/23 10:52

まあ、ここでもASRockでCPUが壊れた、調子が悪いはそこそこ聞きます。

また、理由がわからない(公開してない)し最新BIOSでも起きる場合は起きてます。

精神安定上の関係からも、マザーを変えてみても良いと思いますけどね。
ちなみに、CPUを販売店さんに送ってみてもらうとかはできないのでしょうか?原因がASRockマザーでもRMAは受付してくれるみたいなので、確認してみてはどうでしょう?

書込番号:26346808

ナイスクチコミ!2


スレ主 やか。さん

2025/11/23 11:28

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。恥ずかしながらCPUは個人輸入で手に入れたものなので厳しいと思います。
というのもモンハンワイルズ に先駆けてPCを新調したクチなんですが、当時9800X3Dはどこにも入荷しておらず定価で買えるところがneweggしかなかったのです
まぁCPUがダメだったらその時はその時ですw

書込番号:26346840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/23 12:03

>やか。さん

海外で買っても、RMA申請はAMDへの直接申請にはなるけどできると思います。

https://zenn.dev/tsuruya/articles/d94d55c6bea0d9

書込番号:26346874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 やか。さん

2025/11/23 12:13

>揚げないかつパンさん
なるほど!こういうのもあるんですね。ありがとうございます。
すぐに試せるところからやりたいのでまずはマザボから交換してみようと思います

書込番号:26346882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/23 13:38

スレ主さんCPUもそうだけどメモリも疑った方が良いです。

XMP対応メモリはASRockのマザボだと初めは認識して使えても数か月後に認識しなくなることが多いみたいです。

他社のマザボだと普通に認識することが多いみたいなのでマザボを他社に変えて試されてはどうでしょうか?

書込番号:26346946

ナイスクチコミ!1


スレ主 やか。さん

2025/11/23 14:17

>negativeMANさん
返信ありがとうございます。最初は自分もメモリを疑ったんですが2枚が一気に壊れることは考えにくいと判断したのでマザボから変えてみることにします。ありがとうございます。

書込番号:26346978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/23 14:31

メモリの故障ではなくASRockはQVLに対応したメモリは問題ないけどXMPメモリだと相性が悪いという意味です。

でも他社では動くことが多いみたいで、もし動いたらCPUの故障じゃないということです。

書込番号:26346987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/23 14:35

そもそも、マザーを変えてCPUが動作したらCPUは生きてますよね。

まあ、そうすればマザーの故障かもとは思いますが、割と壊れてるは壊れてるんので何とも言えないですよね。

書込番号:26346989

ナイスクチコミ!1


スレ主 やか。さん

2025/11/23 16:27

>negativeMANさん
なるほど、そういうことだったんですね。適当なそれっぽいメモリを買ってたので勉強になります

>揚げないかつパンさん
CPUは生きててほしいっていうのが本音ですw
明日マザボが届くのでお祈りですね・・・

書込番号:26347057

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/23 20:36

>やか。さん
何処までの保証なのか?

asrockはほぼ確信犯的な事をほのめかしてます

例えばasrockはマザーは保証しますけどcpuは知らんがな!

AMD側も言わずと知れずasrockのマザー使ってウチのcpuイカれた
こうなったら水掛け論でしょうね! 大抵は泣き寝入りなるのかな?(笑)

今まで自作して大層な事語れませんけど cpuは故意に破壊 マザーは静電気 メモリは無茶したのかな?(笑)

本来なら定格運用は故障するはず無いのです!

マザーボードベンダーも各種パーツも特色出さないと売れない現状が生んだ成れの果てなのかも知れませんけどね





書込番号:26347221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Relisaさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件

2025/11/23 21:52

ASRockはそもそもASUSがSLOT時代にOC性能でも安定性でも他社に後れを取っていて
安定重視のASUS、OCと拡張性専門のASRockとで切り離したブランドですからね。
OCできる設定は提供するが安定させる設定もユーザーに委ねるという。

成れの果てどころか生まれからそういうブランドです。
SPECだけ見れば魅力的というところが「いまだにそうなんだな」という感じ。
そんなブランドが5年ほど前から日本でのマザー売り上げ1位だそうです。

書込番号:26347300

ナイスクチコミ!1


スレ主 やか。さん

2025/11/23 22:21

地味に何度かPCは自作してますがASUSのマザボは何故か一度も使ったことがないんですよね……今回は個人的に相性がいいGIGABYTEのマザボにしてみました。

書込番号:26347337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/23 22:26

自分はAMDマザーはASUSかGIGABYTEですね。
インテルはMSIかASUSにすることが多いです。
ASRockは余り使わないですが、使った事が無いわけでもないですが、他に魅力がない場合だけ使うくらいですね。

書込番号:26347342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:15件

9700X3D 廉価版
9850X3D 高クロック版

この2つが発売されたら9800X3Dはフェードアウトなのかな〜
9700X3D 廉価版は価格がどれだけ安くなるかで、ZEN5ゲーミング入門なんかを上げられそうだけど、9850X3Dは微妙〜
9800X3Dに対して400Mhz向上?したクロックでどれだけ販売を伸ばせるんだろう?
価格が下落してきた9800X3Dを置き換えて、再度価格を上げる戦略にしか思えないな、何か他にも9800X3Dより魅力的なアップデートが無いとな〜
うちは9800X3Dがそこそこ回ってるから、9850X3Dはパスですわwww

メモリが爆騰中ですね、今、手持ちの余剰メモリの動作確認中、この機会に流しちゃお〜っと

書込番号:26337570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

標準

Amazonにて

2025/10/26 22:23


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 shou1181さん
クチコミ投稿数:2件

【ショップ名】
DEEPRYSYL
【価格】
6万円
【確認日時】
10/26 22:00
【その他・コメント】
新規のショップな為信用できるかは不明だが、最安値かと
https://www.amazon.co.jp/AMD-RYZEN-7-9800X3D-8コア、16スレッドデスクトッププロセッサ%E3%80%82/dp/B0DKFMSMYK/ref=mp_s_a_1_1?crid=3QBEGPMFFFR5N&dib=eyJ2IjoiMSJ9.9oJmAvhsl6ievI1RYtK-u_Hcto7VltswgmQYuOCPev_0UBgpUkkLGPwbBsw26jWEcvIX9DGRYkVSicfojuh_chsOipfLXtRLBgQ_OMzZ8VBecR9XgNU_W_2LE_kaNfm2EWO9A2mnKHf3s0MYrPeX8lOf5RTezA-FwHLQM0RhxPc_YrhI8eetVWQdNvYVnFHEZdGU6838IWVD2E0mqJxjWA.M9oGFBouMDqO9tnXPLB8QmXbk-e1DX_RGL-dGmA5bCc&dib_tag=se&keywords=9800x3d&psr=EY17&qid=1761484562&s=todays-deals&sprefix=9800x3d%2Cgoldbox%2C168&sr=1-1

書込番号:26325567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2025/10/27 07:57

9700Xですが、あえて人柱になりました。
火曜日に到着する見込みです。

書込番号:26325761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/27 10:50

チャレンジャー求む!(笑)

書込番号:26325878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/10/27 19:03

結果から伝えると受け取り拒否をした方が良さそうです。
Amazonの規約違反だとカスタマーサービスと会話をして判明しています。
クレジット決済をしたのにも関わらず、相手はショートメールを使い、着払いで受け取るように連絡が来ました。

書込番号:26326233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


teztakaさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/27 22:33

安さにひかれてポチってしまいました...

私も全く同じ文面でショートメールが来ております。
注文番号等も完全にAmazonと同じなので注意してください。

書込番号:26326370

ナイスクチコミ!3


スレ主 shou1181さん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/28 13:04

不良物件紹介してしまったか…
申し訳ない

書込番号:26326717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2025/10/28 18:51

見るからに怪しさ満点の出品者でした。※何語か読めない住所で笑

要するに詐欺でまともな品物は届かないと思うので皆さん受取は禁物です。
Amazonは受け取り拒否さえすれば、返金してくれます。

書込番号:26326912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


teztakaさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/28 19:42

Amazon上の配送業者は日本郵便になっていますが
トラッキングIDで追跡できない状態になっています。(おそらく発送されてない?)
この場合そもそも送られていないので受け取り拒否もできません.(笑)
(Aamazonカスタマーサービスに連絡し品物追跡ができないことも確認していただきました。)

その場合、キャンセルではなくAmazonマーケットプレイス保証という形で返金処理になるかもしれません。

書込番号:26326943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2025/11/02 12:33

返金処理をしてもらえました。

書込番号:26330672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

添付動画のような現象について

2025/09/08 18:52(2ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:17件

再生する症状

その他
症状

9800x3dとは関係ないかもしれませんがこちらで質問させてください。
以下スペック
【CPU】AMD RYZEN 9800X3D
【CPUクーラー】CORSAIR iCUE LINK H170i LCD CW-9061009-WW
【メモリ】CORSAIR CMH64GX5M2B6200C32
【マザーボード】ASUS ProArt X870E-CREATOR WIFI
【電源】HX1200i ATX3.0 (CP-9020281-JP)
【SSD】CT2000T700SSD3 
【グラフィックボード】ZOTAC RTX5080 AMP Extreme INFINITY ドライバ581.15
【ケース】CORSAIR 9000d
【OS】win11
【ディスプレイ】GIGABYTE M32U LG 45GX950LG

2か月ほど前から添付動画のような一瞬フリーズするような現象が発生しております。
発生頻度は1日の間で1回あるかないか、発生前に特に変わった操作はしておらず
動画視聴、ブラウジング等をしている最中に脈略なく発生しますがゲーム中には何故か発生しません。
バックでBGMを流しいるのはこの現象が出ている最中はフレームが飛んだ瞬間BGMにノイズが走り
分かりやすいためとキャプチャーではなく直撮りしているのはキャプチャーで録画するとBGMのノイズが入らず
正常に聞こえるため直撮りしております。

この1か月で確認してみたことですが、メモリのOCを切ってもこの現象が発生するのを確認し
GPUのドライバでは576.80以降になってこの症状が出始めたような気がしますが定かではありません。
しかし576.52前では出ていなかったと思います。
現在そこまでダウングレードしてこの現象が出ないかはまだ確認できておりません。
また発生中にPCをスリープにして直ぐに復帰するとこの症状が直ります。

色々考えてはみましたが自分では解決できずみなさんのお知恵を貸していただければと思います。


書込番号:26284790

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/08 19:04(2ヶ月以上前)

とりあえずDDUでドライバーを消してからインストールしなおしてみる。

https://www.wagnardsoft.com/content/How-use-Display-Driver-Uninstaller-DDU-Guide-Tutorial

本人も言ってますが過去のドライバーを入れてみる。

それでもだめならクリーンインストールしてみる辺りですかね?

書込番号:26284801

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/09/08 19:15(2ヶ月以上前)

症状だけだと、ストレージの異常が最初に思いつくところです。
SMART値はどうなってますか?

出来るのなら。別SSDにOS入れて再現するか試したいところですが。

書込番号:26284805

ナイスクチコミ!0


スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:17件

2025/09/08 19:50(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
記載漏れしておりましたがDDUでアンインストール後現Verを再インストールしましたがこの状態です。

>KAZU0002さん
添付画像にCrystalDiskinfoのスクショを貼りました。正常だと思いますがどうでしょうか。

書込番号:26284825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/08 19:55(2ヶ月以上前)

音声はHDMI経由?それとも、マザーからスピーカーアウトですか?
例えば音声の出力を切り替えてみるとかしましたか?

書込番号:26284827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:17件

2025/09/08 20:03(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
映像出力はdisplayportで音声はマザースピーカーアウトですが一度Realtek
を再インストールしましたが改善しませんでした。
音声出力を切り替えるのは後日試してみたいと思います。

書込番号:26284835

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2025/09/08 20:46(2ヶ月以上前)

2ヶ月前から…
制作後どれぐらい正常でしたか?

最初は大丈夫でしたが2ヶ月前から発症した。
インストールでも改善しない…

こんな場合は何らかの劣化だろうと思うのですが?
2ヶ月前何かしましたか?
何らかのキッカケが有ったかもです。

最近気になるBluetoothを停止してみましょう。

書込番号:26284883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/09/08 23:44(2ヶ月以上前)

出来るようでしたらWIFIカードをBIOSで一度無効にしてみる。
ゲーミングマウスでしたらポーリングレートを下げてみる。
CPUグラフィックもBIOSで無効にしてみてください。
オンボードサウンドを使用していないようでしたらこれも無効に。

あとUSBで他の無線機器がつながっているようでしたら一度外してみるなどからお試しを。

書込番号:26285014

ナイスクチコミ!1


スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:17件

2025/09/17 12:39(2ヶ月以上前)

その後ですが

皆さんにご提案いただいた諸々の無効等を試してみましたが改善せず、結局OSのクリーンインストールで1週間使用し現状症状は出なくなりました。

何が原因か特定できず気持ち悪いですが1つ気になる点があり、スピーカーはEdifier R1850DBを使っていますが前に使用していたRTX3080の頃からゲーム起動直後等のGPU負荷が高くなるところでスピーカーから高いピーというノイズ音が聞こえることがありました。現在のRTX5080でもたまに鳴っていましたが外部のスピーカーが原因ということも考えられるのでしょうか。
以前特定メーカーの電源を使用していると電源からのノイズでRTX3000シリーズに影響を与える不具合もあったりもしましたが。

結局原因不明ですがスピーカーも元々買い替え予定ではあったので買い替えて今後不具合が出ないこと祈ります。

書込番号:26292545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


龍賀さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/23 13:45(2ヶ月以上前)

サウンド周りが原因でこのような症状になることがあります。
メモリが上手く解放されず使用率がパンパンになったタイミングで発生します。

タスクマネージャーを見るとオーディオデバイスグラフアイソレーションというプロセスがメモリ占有していたりします。
Audiodg.exeというwindowsのシステム機能が何らかの理由で上手く機能してないとき起きます。

サウンド系のアプリ、RealtekAudio、Windows等の相性問題だとは思いますが
接続方法を変えるか、Audiodg.exe不具合で検索して、オーディオ設定変更試してみてください。

その前にLogger系アプリでログを取るのもお勧めします。

書込番号:26297996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 7800x3dと9800x3dとで迷ってます

2025/09/23 04:45(2ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

クチコミ投稿数:13件

MSFS2024をスムーズに遊びたいです。
グラボは5070tiにしようと考えています。
そこで迷うのがcpuです。初めは7800x3dにしようと
思っていましたが、値段が下がってきた9800x3dもいいなと思っています。
9800x3dの方が性能は良いのでしょうか?
グラボは後日、購入しょうと考えています。
それまでの間、マザボから映像出せますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:26297601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4458件Goodアンサー獲得:257件

2025/09/23 05:10(2ヶ月以上前)

7800X3Dと9800X3DとでMSFS2024でのパフォーマンスにどの程度差がでるのかはわからないですが、
両方のCPUを使ってみて言えるのは多くのタイトルで9800X3Dのほうがパフォーマンスが高いです。
ただしこの差は高解像度高画質化するにしたがって少なくはなると思います。

私が特筆すべきだと思ったのは9800X3Dの方が発熱がだいぶ低くて扱いやすいことです。
私はPBOで7800X3DのPPTを85WにしてCurveOptimizerでネガティブ28に設定して、高負荷時にDeep
CoolのAK620で室温+50度以内にはちょっと収められませんでしたが、9800X3DだとPPTを105Wにし
ても1クラス下のクーラーAK500でも室温+50度以内に余裕で収められています。

なので価格差はありますが私は9800X3Dをおすすめします。

あと、7800X3Dも9800X3Dも内蔵グラフィックスがありますので、マザーバックプレートの映像出力端子か
らの出力は可能です。

書込番号:26297608

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/23 05:46(2ヶ月以上前)

7800X3Dと9800X3Dでは下記の違いにより9800X3Dの方が発熱量は多いですが、冷却効果が高いので冷やしやすいです。

1 ヒートスプレッダの材質が変更されている。
2 コアの位置が、7800X3Dはキャッシュが上側、コアが下側だったが9800X3Dでは逆になり、コアがハートスプレッダ側に移動したので冷やしやすくなった。

MSFS2024はCPU負荷はそこまで高くは無いですし、戦闘する訳ではないので解像度を高くして画質を上げたくなりますし、RTX5070TiならDLSSも使えるのでそちら方向になると思います。
友人はFGは許せるけどDLSSは歪むのでと言ってました。ただ、負荷はモデリング量が多いので割と高めなので、余裕がある9800X3Dの方が良いでしょう。

書込番号:26297620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/23 06:03(2ヶ月以上前)

まぁ確かに7800x3d値崩れは尋常では無いですね

これからの自作の方には購入しやすい金額にはなっております

しかし…畳と女房は新しい方が良いと言いますし
構造上新しくなり技術進歩で進化した9800x3dの選択で間違い無いと思います

空冷クーラー選択の様ですが設定次第でも運用は可能です

書込番号:26297627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/09/23 06:34(2ヶ月以上前)

>たんたんJMAXさん
7800X3DとRTX5070Tiで使ってます。

MSFS2024はやってませんが…
まあ普通に買えるなら9800X3Dの方が良いと思います。
価格差ほどではないでしょうが、
普通にゲームで差は出ると思います。

敢えて古い方選ぶのは予算が限られている時に限る?
7800X3Dに下げないとグラボグレード下げないと駄目とかでなければ、高い方行きましょう。
RTX5070Tiなら差が出る余力あります。

予算で
9800X3D&RTX5070

7800X3D&RTX5070Ti
の二択とかなら自分なら後者ですが…



書込番号:26297640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/09/23 06:54(2ヶ月以上前)

自分は7800X3Dは使ってなくて9800X3Dを使ってましたが、ここのスレに7800X3DでMSFSで文句だらだらで3DVキャッシュの効果も感じないとか書いてる人もいましたので、自分は9800X3Dでは十分快適でしたから、9800X3Dで良いと思います。

7000番台と9000番台では使い比べるとスペック以上に良いとは思います。

ただ3DVキャッシュの付き方が変わって発熱低いとかはありません。

冷やしやすくはなってますがその分クロックも高くて、ポンつけだと両者を比べたらの話ですが、温度は高いです。

https://ascii.jp/elem/000/004/233/4233106/2/

こちらにCINEBENCH回したデータがありますが7800X3Dは83Wくらいしか行きませんが、9800X3Dは168W行くので何もしなければ温度は高いですが冷やしやすいということですね。

ただまあ十分空冷でも使えるとは思いますし、今から購入されるなら9800X3Dをお勧めしておきます。

書込番号:26297651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2025/09/23 07:02(2ヶ月以上前)

>たんたんJMAXさん

Microsoft Flight Simulator 2024なら、7800X3Dで良いのではないかと思います。
下は参考に。

「Microsoft Flight Simulator 2024」で最高の空へ! 推奨スペック
https://gizzmaru.com/entry/msfs_2024_recommended_spec#google_vignette

Ryzen 7 9800X3Dをベンチマーク:Ryzen 7 9700Xや7800X3Dと徹底比較してみた
https://chimolog.co/ryzen-7-9800x3d/

書込番号:26297654

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/09/23 07:27(2ヶ月以上前)

自分が言いたいのはMSFSやってる人って、FPSが出ればいいという人ばかりでは無いので、後悔しないように9800X3Dにしておいた方が良いという話です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001661801/SortID=26147628/#tab

先ほど書いてた文句だらだらの人ってこれですけど、FPSでなくても、室内の計器とか羽田のようなグラフィックの込み合ったところで、落ち込むのが嫌だからインテルが良いという人もいるので、書いてます。

まあ要はどこに拘ってゲームやるかという話です。

自分はこのゲームは4Kで綺麗な景色を見ながら飛べればいい方なので、まあ少しでも安く済ませたいなら7800X3Dも良いとは思いますが・・・CPU好きなので、それはないとは思います(笑)

書込番号:26297667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信33

お気に入りに追加

標準

突然死・・・

2025/02/25 13:54(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

クチコミ投稿数:19件

https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-7-9800x3d-failures-deaths-issue.html

Intel
nVidia
に続いて、お前もかAMD・・・

9800X3D:在庫が落ち着いたら購入するか9950X3Dに行こうか迷ってましたが、この感じだと9950X3Dも危ないとしか思えませんね・・・
9800X3D特有の症状らしいので新しい実装方式のX3D部分の制御関係、もしくはX3Dの実装技術の不具合の可能性も捨てきれない状況、
Biosで改善させましたって言われても信用出来ない部分なんですよね。
Intelが盛大にやらかして真相もハッキリ言わないのと変わらない、まぁ、まだ初期段階なので今後のAMDの対応動向に注目ですね。

B650 Live Mixer と B650 Steel Legend WiFi を利用してるんで、ど真ん中のマザーなんですよね・・・
9800X3Dの突然死率・ASRocKマザーが80%なんてやめてくれよ・・・泣

書込番号:26088760

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に13件の返信があります。


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/02/25 19:19(9ヶ月以上前)

VDDとSOC電圧が異常に上がるということらしいけど、動画で上がってるような電圧になるならこれはそのBIOSがおかしいということです。

それの原因がAGESAにあるのかマザーメーカーの設定にあるのかというところですが、AMDも含めて調査はしてるところのようです。

何の知識もなくメモリークロックだけあげて、しかもア〇エクとかで買ったCPUは燃えたら終わりですねw

書込番号:26089165

ナイスクチコミ!2


koma_0101さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/25 19:51(9ヶ月以上前)

電源投入後にPOSTに至らない(BIOSにも入れない)
マザーボードのデバッグLEDが「CPU」と「DRAM」を同時に示す
一切の映像出力が得られない

私のPCがまさにこの問題に直面しています。

CPU:Ryzen7 9800X3D
MB:ASRock B650 Steel Legend WiFi (BIOSのバージョンは3.18)
memory:F5-6400J3239G16GX2-TR5S (B650 SLのメモリーサポートにある)

1月下旬に組んでから数日で発症しました。

「突然死」とはありますが、まったく動かないわけではないです。
再起動/シャットダウン後の起動の際にBIOSも開けず、OSも立ち上がらずの状態になりますが、その状態でボタン長押しの強制シャットダウンののちに電源コード抜いて放電した後はOSの起動できます。(私はこれで起動しますが、他の方がこれで起動できるかどうかは不明。おすすめはしないです)
ただマジでBIOS開けない!!ASRockのBIOS起動ツール使ってもWindowsの設定からBIOS起動するようにしても、BIOS起動できず何もできなくなります。
redditではB650のBIOSが今週出るとのコメントがあったので、リリースされたら試すつもりです。それでも発症するようであれば3.10にバージョン落として動き見てみます...。Flashback面倒だなぁ...。

書込番号:26089237

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/25 20:39(9ヶ月以上前)

ASRockから対策BIOSがリリースされましたね
リンクはASRock公式Twitter(X)からどうぞです

書込番号:26089331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/02/25 20:43(9ヶ月以上前)

>Solareさん

SoCの過電圧問題は7800X3Dの時に対策済で1.3v以上?にならないよう制御されたと思っていましたが、今回の件で再発なんですかね?
念のため自分の9700X環境を確認しましたが、EXPO設定で6000MHzはSoC/1.2vでした。
9800X3DだけBios設定の数値が狂うんですかね? 不思議に思います。
いずれにせよ公式発表を待つしかないんですが、公式発表も本当の事を言わない事が多いんですよね、結局、うやむやにしてしまうのがPC業界の慣例なので、今回の件ではしっかりした対応を期待したいですね。
過去にも色々あったけど、今、一番危ないんじゃないかと思います、PCパーツの価格が高額になっているんでダメージが大きすぎですからね〜

書込番号:26089344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/02/25 20:46(9ヶ月以上前)

>koma_0101さん

申し訳ない、私には掛ける言葉がありませんが、出来るなら今後の展開も教えて頂ければ多くの方の参考になると思われます。
情報あれば共有をお願いいたします。

書込番号:26089355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/02/25 20:47(9ヶ月以上前)

>ハリネズミの助さん

Bios確認してみます、情報ありがとうございます。

書込番号:26089356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2025/02/25 20:50(9ヶ月以上前)

対応が中途半端ですね。9000 series CPU Boot Issueと書かれていますが、BIOSの修正内容がメモリー関連なのは変わっていません。
https://www.asrock.com/news/index.asp?iD=5604

書込番号:26089362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/02/25 21:02(9ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

Ryzen9000シリーズ対応のマザー全部じゃないんですね、まぁ順次に対応と思われますが同じPromontory21チップなのに何か違いがあるんでしょうか?
A620が含まれているんで下位の19?・20?もあるのにね。
こういう対応がもやもやするんですよね〜

書込番号:26089387

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/02/25 21:24(9ヶ月以上前)

>LILLIAN AXEさん

今回の方がひどいと思いますよ。

あと9800X3Dだけの問題でもないように思います。

あの時は話題のマザーを使ってましたがまあ上がってもSOCは1.45Vくらいでしたし自分は燃えませんでしたからね。

今回は1.8Vとか1.9Vなんで燃えて当然かと思います。

自分はメモリー関係というかEXPOで使う時のマザーの設定がどうなるかによると思いますので、メモリー関連の修正で良いと思います。

特に1;1で6400とか1:2で8000とかで使ってる人はSOC電圧注意でしょうね。

前からMSIやAsRockはEXPOだとそのあたりの電圧あげ気味傾向でしたからね。

まあでも本来EXPOと言ってもメモリーOCなので自分で温度や各電圧くらいは管理しないと・・・というのはありますね。

書込番号:26089439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/02/25 22:03(9ヶ月以上前)

>Solareさん

今のOCは1クリックで簡単OCみたいな完全に出来レースで与えられたOCをOCと言ってますからねwww
自分で設定数値を詰めるなんてOCは忘れられてしまい、出来るユーザーだけの暇つぶしになりましたね。

昔々のFSBでのOCが懐かしいです、メモリ・AGP・PCIまで連動でOCするのに一喜一憂しましたね、最近は私もOCは楽してますwww
でもCPUのOCはそれなりに詰めてますね、メモリはEXPO数値から詰めていません、面倒臭くなりました〜
440BXとか815E辺りでPentiumVをいじってる時が一番楽しかったな〜www
グラボもカノープスのスペクトラを買ってたな〜 あぁ懐かしいwww

書込番号:26089506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 12:50(8ヶ月以上前)

ASRocK公式 から発表がありましたが、結局、もやもやの残る発表でしたね

内容を見ると、一部の9800X3Dにメモコンの異常があるんじゃない? と暗に感じさせる説明ですね

一貫してメモリ相性の説明に終始していますが、9800X3Dを使うユーザーが粗悪なメモリを使うとは思えないんだけどな〜

特定のBios Verと言っているがそのVerがどれかも言及していないし

コミュニティに報告しているユーザーなどからのその後の状況を知りたいですね

しばらくは様子見かな〜

書込番号:26091561

ナイスクチコミ!2


koma_0101さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/27 21:57(8ヶ月以上前)

とりあえずご報告です。

ようやくB650 Steel Legend WiFiの3.20がリリースされたのでFlashbackしました。
今のところ問題はありません。
再起動時、何もできなくなることもなくなりましたし、ASRockのBIOS起動ツールからBIOSが開けるようになりました。
このまましばらく様子を見ようと思います。

でもbeta版か...。安定版リリースされたらアップデートするべきか...。

書込番号:26092148

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2025/02/28 19:13(8ヶ月以上前)

>koma_0101さん

症状の改善が見えたようでなによりです。

私もASRock公式に質問してみましたが、一部の9800X3Dのメモリ相性・古いDDR5メモリのOCとAGESAの組み合わせで発生する場合があるとの事でした。
9800X3Dの一部に製品としての不具合では無いがOCした場合に症状が発生する個体があるとの回答です。

ただ、そうすると最初から起動しない場合がある事がコミュニティに報告されていたと思うので、最初から起動しないのはOC関係なのでは? となりますね。
これはまた別の原因なのでしょうかね。

Socの1.8V・1.9Vの過電圧についても誤表示との見解がされていました、こちらもどうなんですかね〜

書込番号:26093062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/02 11:06(8ヶ月以上前)

9800X3Dのメモリ周りの違和感は、自分もB650E PG-ITXで感じることがあります。
定格動作は問題なく、BIOS Ver3.15にて、IF2066MHzがSOC1.10Vで安定動作する個体なのですが(特性は良い部類だと思う)、IF2133MHzに上げると、SOCを〜1.29Vまで0.1V刻みで上げても安定動作するポイントがありません。Memtestにてメモリがエラーを吐かないのにフリーズします。

9700Xと同等の特性であれば、この9800X3Dの個体は最悪でもSOC1.25V以下でIF2133MHzまで行けるはずと思っているのですが、、、
FCLKとMCLKの同期の辺りに、9800X3D特有のソフト的な何かがあるのかもしれないので、新BIOSがリリースされたら試してみようと考えています。

書込番号:26094968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/03/02 16:37(8ヶ月以上前)

>IF2133MHzに上げると、SOCを〜1.29Vまで0.1V刻みで上げても安定動作するポイントがありません。

それはCPUだけが原因かどうか分かりませんね。

マザーがダメでも起こりますからね。

もちろんOCの話ですからそれこそCPUの個体差もあるでしょう。

自分の9800X3DはSoc1.25Vで2200は普通に動いてましたし、使うのは24時間駆動させているので2133で動かしてますけどね。

書込番号:26095421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/03/31 19:57(7ヶ月以上前)

大炎上らしいです(*^◯^*)

書込番号:26130320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/31 20:57(7ヶ月以上前)

こんなに売れてても起こらないんで大丈夫でしょ笑

書込番号:26130405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/02 23:09(7ヶ月以上前)

ギガバイトのマザーだけ大丈夫っぽいですね(*^◯^*)

書込番号:26132655

ナイスクチコミ!1


猫電子さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/07 00:33(6ヶ月以上前)

GIGABYTE好きなんだけど、最近組もうかなと調べたら、
マザボのシェア率が最低らしいです。
そのせいで、報告が無いだけでは?

Youtube見てると皆さんやけにAsRock押してきますよね?
気のせいでしょうか?

書込番号:26171358

ナイスクチコミ!2


お自作さん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/07 18:17(2ヶ月以上前)

先日NOVA Wi-Fiで9800x3dを使用していましたが組み上がり3週で突然死しました
いきなりのエラーコード00でした
CMOSクリヤー.メモリー1枚挿ししても変わらずでした
今世代のASROCKとx3dは相性最悪だと思います

書込番号:26283908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 7 9800X3D BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 9800X3D BOXを新規書き込みRyzen 7 9800X3D BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 9800X3D BOX
AMD

Ryzen 7 9800X3D BOX

最安価格(税込):¥67,980発売日:2024年11月15日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 7 9800X3D BOXをお気に入り製品に追加する <3037

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング