Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2024年12月13日 発売

Z50II 16-50 VR レンズキット

  • 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
  • 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
  • EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属。
最安価格(税込):

¥138,611

(前週比:-134円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,611¥206,910 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥138,611 (前週比:-134円↓) 発売日:2024年12月13日

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

PCからソフトを通さず直接参照できますか?

2025/02/11 18:21(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 18-140 VR レンズキット

スレ主 plzlook@meさん
クチコミ投稿数:47件

MacとカメラをUSBで接続していますが、Finderに表示されません。
(M4 Mac mini Sequoia 15.3)

現像はLight RoomやFinal Cut Proを使っているので問題ありません。
現像後の不要データの削除やバックアップがFinderからできたら便利だと思いましたが、皆さんはどのようにしているでしょうか。

Mac側かZ50iiの質問か迷いましたがこちらでさせていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:26071030

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/02/11 19:44(8ヶ月以上前)

メモリーカードのバックアップを取ったら、基本的にはカメラでフォーマットしてから撮影を始めるが基本ですね。
そういう使い方を推奨しているカメラメーカーもあります。

PCを再起動したり、メモリーカードを別のものに変えたり、メモリーカードをフォーマットしても認識しませんか?

書込番号:26071161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4200件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/11 20:20(8ヶ月以上前)

リンゴマーク
このMacについて
システムレポート
ソフトウェア
RAW対応

のカメラ一覧に Z50 2 があるか参照ください。
もしかして Z6 3 も無い可能性があります。

書込番号:26071196

ナイスクチコミ!0


スレ主 plzlook@meさん
クチコミ投稿数:47件

2025/02/11 23:07(8ヶ月以上前)

お二人ともご回答ありがとうございます。

>k@meさん
SDカードはNextorageの「NX-F2SE256G」です。
新品で購入後、Z50iiにてフォーマットをしています。
PCの再起動を行いましたが変化はありません。
念の為フォーマットも再度実施しました。
予備のSDカードはないため他は試せませんでした。
Z50iiの設定はMTP/PTPというモードになっています。

>さすらいの『M』さん
RAW対応にZ50iiはありませんでした。
Z6 3もありませんでした。
Light Roomを使って現像しているので、Finderに表示されないのは関係ないのかなと思っています。

SDカードリーダーを通すとFinderに表示され、中も確認できます。
ただ、少し古いUSB3.0対応のものなのであまり使いたくありません。

書込番号:26071412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 Z50II 18-140 VR レンズキットのオーナーZ50II 18-140 VR レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/02/11 23:36(8ヶ月以上前)

Z50IIの取扱説明書330ページによると
USBケーブルでパソコンと接続した場合は、NX StudioやNX Tetherのソフトを使って画像転送などを
行うようです。

無線LANでパソコンと接続した場合はカメラからパソコンに画像を転送することができるとなっています。

その際もPC側から見てカメラがひとつのドライブとして認識されるのではなく、Macなら/users/username/
pictures/wireless transmitter utilityのフォルダ内に転送された画像が表示されるようです。

書込番号:26071437

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/02/12 09:09(8ヶ月以上前)

>plzlook@meさん

Lightroomで表示されてもFinderで表示されないことは普通に考えられますが、カードリーダー経由だとFinderにRAWファイルが表示されるのは不思議に思います。

JPEGなら表示されるでしょうけど。

Adobeは比較的RAWファイルへの対応が早いですから表示されるとは思います。
MacのFinderやWindowsのフォトなんかは対応が遅いので表示されるまでは数ヶ月は必要かなとは思いますが。

自分はWindowsですが、バックアップ後はカメラで初期化してます。
フォトやエクスプローラーで表示されても削除せず、初期化で対応してます。

書込番号:26071698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/02/12 15:49(8ヶ月以上前)

>plzlook@meさん
デスクトップにZ5U内のSDカードフォルダが表示されますか?

私はOMDSですが、E-M1Xを認識したがOM-1markUを認識せず困りました。
OMDSのヘルプデスクの指示で設定変更することで認識できました。
スレ主さんもニコンまたはAdobeに相談されるのが早道と思います。

書込番号:26072219

ナイスクチコミ!0


スレ主 plzlook@meさん
クチコミ投稿数:47件

2025/02/14 00:09(8ヶ月以上前)

>40D大好きさん
私もその取扱説明書を見ていましたが、よくある自社のソフトを使わせたいための文言かと思っていました。
ドライブとして認識させたかったですが、Z50iiかMacの対応待ちですね。

>with Photoさん
Z50iiは売れている方だと思うのでそのうち対応してくれることを願います。

>Kazkun33さん
リーダー経由だとSDカードはデスクトップにも表示されます。

今まで回答いただいた皆さん、ありがとうございました。
NikonとMac両方に相談してみます。
何か分かりましたらまたここでご報告します。

書込番号:26074174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 Z50II 18-140 VR レンズキットのオーナーZ50II 18-140 VR レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/02/16 16:33(8ヶ月以上前)

機種不明

カードがドライブとして認識されている

>plzlook@meさん

新しくデータ転送用のUSB-Cケーブルを買ったので、Windows11ですが、試しにZ50IIとつないでみました。

添付した画像のようにWindows11ならケーブル接続したZ50IIのカード内のデータがフォルダとして表示されました。

Lightroomを起動するとカメラ内のデータを直接読み込むことも可能だということが分かりました。

Macは持っていないので試せませんでした。

書込番号:26077682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 Z50II 18-140 VR レンズキットのオーナーZ50II 18-140 VR レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/02/16 17:54(8ヶ月以上前)

機種不明

iPadのソフトウエアアップデートがかかっていたので、終了後、試しにUSB-CケーブルでZ50IIを
つないでみました。

ファイルアプリを開いてみましたが、見当たらなかったのですが、写真アプリを開いたら
「デバイス」に「Z50-2」が見えました。

タップするとカード内の画像が見えて、「読み込み」できました。読み込んだ写真は写真アプリ内に
移動しました。

元画像を消すか残すか聞いてくるので、「消す」を選択すると、SDカード内の写真データは削除され
ました。

iPadOS 18.3.1です。

書込番号:26077795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 D750からz50Uへの乗り換え

2025/02/10 15:56(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 candyAさん
クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】 旅行での風景写真,ポートレート

【重視するポイント】 Nikon D750よりもコンパクトで持ち運びしやすく,夜景や風景写真,たまにスポーツ観戦での撮影をするので.手ぶれ補正や夜景にも強いと良いです.

【予算】 20万以内
 
【比較している製品型番やサービス】 NikonZ50II 富士フイルム X-M5 CANON EOS R8 Sony αシリーズなど

【質問内容、その他コメント】
初めて質問させていただきます.
もともと,Nikon D750をメインに使っております.
ただ,海外旅行などで持ち運ぶとなると大きさや重さ,目立つこともあり,コンパクトなものを検討中です.
かなり前までは,DSC-RX100M3を使っていたのですが,これはスマホのカメラが発達してきた影響もあり,現在はあまり使用していません.(だいたい充電を忘れて,持っていくのを忘れてしまいます.)
しかしながら,スマホではシャッタースピードの変更や露出の変更,ISO変更などの操作がとても面倒で夜景や自分が撮りたい写真を撮ろうとしてもなかなか思うようには使えません.

そこで,何かコンパクトでかつ高性能なものはないかと探し始めたのですが,
久しぶりにカメラ探しをすると沼ってしまいました.

そこで,D750からz50Uに乗り換えるのについて皆さんのご意見いただけますか?

知り合いからは、D750やレンズを売って、z50Uに乗り換えて、何年かしたらフルサイズミラーレスに乗り換えるのもどうかと提案されました。

ただ、別の知り合いに言うと、D750はフルサイズ一眼として良い機種だから、残しておいた方がいいとも言われました。

いかがでしょうか?

書込番号:26069525

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/02/10 16:58(8ヶ月以上前)

Z50II で十分かと思います。WZKですね。
さらに、Z12-28mmの追加など楽しみは広がります。

なお、経験的にはフルサイズとAPS-Cの画質差はかなり縮まっています。
10年くらい前はヌケの違いを感じましたが、撮像素子の高度化ですかね。

書込番号:26069615

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2025/02/10 17:23(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

夜景撮影に重宝してます。摩耶山掬星台から。

中古のFレンズのベースとしても秀逸です。D750。

>そこで,D750からz50Uに乗り換えるのについて皆さんのご意見いただけますか?

You should do as you like. あなたの好きなようにすればいいのです。

当方もD750現役で使ってます。最近は腰痛が酷く撮影回数は激減です。
PENTAX DAレンズを活かすべく、先ずはK-Zマウントアダプタを購入しました。
今年半ば頃にZ50IIの品質が安定してきたら、オカネさえ残っていれば購入しようかと考えてます。

では手持ちのD750はどうするか?あくまで当方の場合と断っておきますと維持します。
カメラの性能は100%は使い切ってませんが、まあ50%前後は使っているかと思ってます。
まだまだ元気に稼働してますので、動作不可になるまでは使い続けるかと。


…恐らくZ50IIはD750の代替機にはなり得ないでしょうし、Fマウントレンズを使うにしてもFTZアダプタ介する事で若干パフォーマンスが落ちると思ってます。

それでも乗り換えるに十分な理由と目的を持ってれば、買い換えても問題はないかと。

書込番号:26069639

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2025/02/10 17:23(8ヶ月以上前)

>candyAさん

>> 海外旅行などで持ち運ぶとなると大きさや重さ,目立つこともあり,コンパクトなものを検討中です

レンズも小さく軽くなる、
OM SYSTEMの「OM-D E-M10 Mark IV」も選択肢に入るかと思います。

書込番号:26069640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/10 18:09(8ヶ月以上前)

>candyAさん


Z50 II は良いカメラですが、ボディ内手ブレ補正(IBIS)がありません。夜景撮影では三脚を使うか高感度に頼るかになります。

候補にX-M5が入ってますが、Z50 IIより100g軽いAPS-C・裏面照射 4020万画素のX-T50だと、内蔵テレコンx1.29を使っても2010万画素になります。望遠を伸ばしたい時に便利です。また最高7.0段のボディ内手ブレ補正(IBIS)が付いています。

↓フルサイズのソニーα9からフジX-T50(ソフマップで179000円)に乗り換えた方の記事↓
https://rakyooooo.hatenablog.com/entry/20241128/1732719759

書込番号:26069683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/02/10 18:14(8ヶ月以上前)

>candyAさん
画素数信奉の方は否定的ですけど、Z8、Zfのサブにしようと本機を買いましたけど画像はいい感じですね。Zfを持って行った秋のスペイン旅、これで行きたかった。

書込番号:26069689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:36件

2025/02/10 18:36(8ヶ月以上前)

シグマタムロンのF2.8ズームやトキナーの単焦点の選択肢が豊富なソニーか富士のAPSCが良いと思います。具体的にはソニーのα6700か富士のXTシリーズで手ぶれ補正つきの機種。作品撮りや表現面の満足度を求めるならフルサイズですが、予算は最低40か50万程度みる必要があります。

書込番号:26069719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 candyAさん
クチコミ投稿数:17件

2025/02/10 18:50(8ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

Z50Uの評判が良すぎて,悩み初めてしまいました.
D750もまだ使えるので,さらに悩みます...

>欅坂48さん
機材を全て売っていくらになるのか,にもよるんですが
D750は買った時に高かったことを考えると売るのはもったいなく感じてしまうんですよね.
Z50U単体でいけるという安心感があれば踏み出せるんですが..

>10年寝たろうさん
古いモデルのフルサイズと最新のAPS-C機がどのくらい画質差があるのかと思ってしまい踏み出せないんです.
特に,Z50Uはセンサー自体は旧式でも処理が最新というコスパ機体のようなので,なおさらわからず...
価格は良いんですけど,ここが心配です.

富士もかっこいいですよね!写りもすごく良いと聞きます.
以前に検討した時は高くて諦めましたが,ご提案いただいた方法もアリですね!

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですよ.
自分もそう思ったんですが,その人的にはフルサイズにDXレンズつけても使えるし,無駄にはならないと言っていました🤔
フルサイズ機乗り換えとなると,コンパクトなのだとSonyになるかと思うんですが,操作性の面で少し不満なんですよね.
かといって重さを犠牲にして最新のNikonフルサイズミラーレスに完全に乗り換えるかというと,重さと価格で悩んでしまいます....

>うさらネットさん
Z50Uをもし買うならWZKしようと思っています.
画質差縮まってきているんですね.ますます悩ましい...

書込番号:26069731

ナイスクチコミ!1


スレ主 candyAさん
クチコミ投稿数:17件

2025/02/10 19:04(8ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
そうですよね.好きなようにすれば良いのですが.
自分もD750自体は好きなんです.
ただ,いかんせんFマウントレンズ含めて重さなどから使用頻度が少なくなってしまって,海外ともなるとなおさらで...

Z50Uの評判が良くても,あれはあくまでAPS-Cの中では,なのか
全体としてもかなり良いから,サブ機や最初の一台じゃなくてもおすすめなのか評価を待ちたいですね.

>おかめ@桓武平氏さん
OM-Dも良いんですね.昔のオリンパスの頃のイメージから抜け切れていないのですが,偏見持たずに考えてみます!

>乃木坂2022さん
そうですよね.
ボディ内手ブレ補正がどこまで必要なのか,もともとD750にもついてなかったんで,恩恵があまりわからず.
実際,レンズにも幅が広がると思いますし,動画とかでもかなり違うんでしょうか.

>カメラlife復帰さん
画素数はあればあるだけ良いとは思いますけど,実際に良い写真,好みの写真とはまた別ですよね.
やはりサブ機として持つのがよいですかね.
Zシリーズ,いっぱいお持ちで羨ましいです.

>カリンSPさん
Sonyは性能面を見るとすごく良いんですが,なんとなく操作性がどうなのかなと思っていて,これも昔に触ったイメージもありますが,その辺りどうでしょう.
富士は見た目もかっこいいですし,写りも良いですよね.ただ高いですよね.
フルサイズ乗り換えはやはりフルサイズですかね.
となると今回は待機かしら..

書込番号:26069750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2025/02/10 20:40(8ヶ月以上前)

>candyAさん

αシリーズも比較対象に入っているとのことなので、α7CUはいかがでしょうか?

フルサイズでコンパクト、本体のみで430gとZ50Uより軽いですよ。

書込番号:26069859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件

2025/02/10 21:05(8ヶ月以上前)

candyAさん、こんばんは。
D750を風景メインで使っています。
風景を撮るには、充分な能力だと思っています。

これをZ50Uに入れ替えるとなると、フルサイズからAPS-Cになります。
風景に関して言えば、広角側がへつられてかなり不利になると思います。

私的には、Z5Uの登場を心待ちにしています。

書込番号:26069894

ナイスクチコミ!4


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/10 21:52(8ヶ月以上前)

2022年末に中古D850を購入し、メインカメラとして使っています。唯一の不満は、大きくて重いこと。で、昨年末にまたも中古、DX18-55GUを購入し、普段撮りや旅行で使っています。私的には、画質も十分です。
最後のカメラとしてミラーレスの購入を考えています。フィルム時代からニコン一筋・オールドレンズもあるので、Z50UかZfをと思っています。
D850は手持ちのFマウントレンズを主に、シャッターを切る楽しさを、Z50UはFTZUに手持ちの望遠レンズで、鳥撮りを楽しもうと思っています。+旅用に。Zマウントレンズは、ズームを1本と思っていますが、決まっていません。

私のお薦めはD750を残しして、レフ機とミラーレス機の両方を楽しむです。

書込番号:26069955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/02/11 00:43(8ヶ月以上前)

>candyAさん

「コンパクトで持ち運びしやすく」と「風景写真」「たまにスポーツ観戦」を快適に撮影できるのは
Z50IIの方だと思います。

18-140mmレンズキットを選べば旅行に行くときに万全だと思います。

(先日くもりの日に撮影したところ、やや描写が甘いかなと感じましたが、晴れている日に撮ったら
解像感バッチリでした)

問題は「夜景」です。これはフルサイズのD750が有利だと思いますので、資金に余裕があるなら
夜景用にD750を残されてはどうでしょうか。Z50IIとD750で夜景を撮り比べてZ50IIでも納得できると
分かってからD750を売却された方がいいと思います。

書込番号:26070103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/11 06:39(8ヶ月以上前)

>candyAさん

ニコンファンの僕ですが、この条件では厳しいですね
特に価格面が厳しい!

Z50Aをオススメしますが、フルサイズ機をご使用なら
いっそ、パナソニックのS5(初代)が良いと思います

理由はサイズ、手ぶれ補正、画質の優秀な20万円以内の
機材でフルサイズ機だからです

中古を選べば、標準ズームと50ミリ単焦点レンズが買えると思います

20万円縛りが無ければZfをオススメしたいところです
全ての面で満足できると思いますから

書込番号:26070198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


INO5さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/12 13:06(8ヶ月以上前)

candyAさん

お悩みお察しいたします。
わたしもD750が大好きでした。
ニコン機種内での移行に限定してコメントさせていただきます。

Zへの移行を検討する際のお悩みポイント(推測)
・Z移行に際して、Z6IIIは高額すぎる、Z8は重過ぎる。
・Expeed7より前のZ5〜7は動きもAFもイマイチ。
・よって、性能および値段でD750に見合う機種がない現状を考慮して、代替となりうるZが出るまで待つ、という選択も考慮中。(私の場合は、待てませんでした。汗)
・Z50IIがよさげなので、D750の代替候補に浮上してきた。
(私の場合は、Z50IIの発売前に移行しちゃったので選択にはありませんでした。)

みなさんもすでにコメントくださっていますが、Z50IIを購入するにあたってのカメラ側の考慮要アドバイスをまとめますとこんな感じかと思います。
・ISO耐性は確認要です。
・広角側必要画角(DX広角レンズは限定されます)も確認要です。
・JPEGで比較するなら、EXSPEED7の威力でD750との差は限定的だと思います。
・RAWで比較するなら、D750のセンサが優秀なだけにセンササイズ差が効いてきます。
・Z移行で軽量にはなりますが、Fマウントカメラに比べてバッテリーのもちが悪いので、予備バッテリーを余分に用意せねばならず、かなり相殺されます。コンパクト化という意味ではTamronレンズの選択も含めてZシステム全体でがかなり有利です。

静止物の画質に限定して、ご存じかとは思いますが、下記のImage Comparison Toolサイトが参考になるのではないでしょうか。(JPEG/RAW切り替え、ISO感度変更可)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z50ii&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=canon_eosr8&attr13_3=fujifilm_xm5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=160&normalization=compare&widget=1&x=0.9132975363095008&y=0.742742662135408
風景の再現性をチェックするなら右上の葉っぱのところ、
階調をチェックするなら中央上部のKodak Gray Scaleのところで比較するとよいと思います。

すこしでもご参考になれば幸いです。

書込番号:26072027

ナイスクチコミ!1


スレ主 candyAさん
クチコミ投稿数:17件

2025/02/12 22:03(8ヶ月以上前)

>カンパニョロレさん
たしかに,スペック的にもα7CUはよいですね!
今度,見に行ってみます.

>Jean Grey Phoenixさん
やはり,APS-Cへの移行は一度,フルサイズ機を使ってしまうとなかなか厳しいですかね.
たしかに,もう少し待つのが一番良いのかもしれないですね.

>sukabu650さん
D850,良いですよね!
ミラーレス機のコンパクトさを見ていると気になってしまう気持ちがよくわかります.
旅用と割り切ってのZ50Uはアリですよね.

>40D大好きさん
夜景はいくらなんでもセンサー差が響きますかね.
実は,夜景も好きなんです.
わがままですが...笑
おっしゃる通り,持ち運びを重視するならZ50Uで取り比べしてから乗り換えが良いですね.

>ササイヌさん
やはりそうですよね.
D750やレンズ類がどのくらいで売れるのかにもよるんですが,最初は2台持ちで考えるとあまり予算を割くのはと思ってしまって.
Zfも良いですが,見た目的にはZ50Uの方が好きなんです.
Z5の新型を期待ですかね.

>INO5さん
おっしゃる通りです!!
まさに,自分の悩んでいる点の核心を突いたコメントです.

そうなんです.
待つのが得策だとは思うんですが,ここまでミラーレス機を推されると気になってきて
D750も重いし評判がよいAPS-Cなら10年違えば良いだろうという,自問自答もあり,ここで相談いたしました.

やはり,Nikon以外のミラーレスフルサイズ機か,もう少し待つか
Z50Uをサブ機として購入して撮り比べから初めてみる.

こんな感じですかね.
悩みます..

書込番号:26072742

ナイスクチコミ!4


ken1978さん
クチコミ投稿数:173件

2025/02/13 17:54(8ヶ月以上前)

>candyAさん
お店かショールームで、Z50IIの試し撮りされましたか?

持った感じや画質の確認、AFの速さとかはここで我々があれこれ言っても、最終的にはcandyAさんとは一致しないでしょうから。

個人的には超広角を必要としない限りは、Z50IIで満足するような気がするのですが、こればかりは・・・ね?

どちらにしても、どういう結論出したか報告お待ちしてます。

書込番号:26073655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:36件

2025/02/13 18:40(8ヶ月以上前)

>INO5さん
・JPEGで比較するなら、EXSPEED7の威力でD750との差は限定的だと思います。
・RAWで比較するなら、D750のセンサが優秀なだけにセンササイズ差が効いてきます。


EXSPEED7の威力、、、ってそんなに関係ないと思いますよ。関係あるとしたら、使用する各レンズ性能の差とAF精度でしょうね。
他スレの書き込みで集めた参考リンクがあるのでここにも貼っておきます。ちなみにXH2は4000万画素、XH2Sは2600万画素です。

@Fujifilm X-H2 vs Canon R6 vs Sony a7 IV Hands On Comparison(動画3:50)
https://youtu.be/eTju1Pdn2JQ?si=2DssuU_paIVTGc07

ASony A7IV vs Fujifilm X-H2S - ハイブリッドの比較(動画1:51)
https://youtu.be/B0z5det6Gx0?si=FBGtYoKcqvizx8Rr

BPanasonic S5 II vs Fujifilm X-H2 - Hybrid Comparison(動画1:51)
https://youtu.be/lVrfH0SmLk4?si=ku0KIVazAYRud1E1

CPanasonic S5 II vs Fujifilm X-H2 Camera Comparison - Which is Better?(動画3:09)
https://youtu.be/KwGvKpKbb0g?si=mVg-PMtDUONc5rn7


結論として、APSC4000万画素機にけっこういいレンズを付けても描写力ではフルサイズ2400万機に及びません。EXSPEEDのバージョンが新しいからと、ディテールや画像の立体感に大きな違いが生まれることはないと思います。

書込番号:26073713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2025/02/13 22:28(8ヶ月以上前)

>candyAさん

D100からのNikonファンですが、軽量化をする場合は、
SONYか富士フイルムへのマウント替えが良いです。

SONYはレンズを含めた機材重量が軽いです。
ただ軽量なのは純正レンズとなり、保証も考慮するとソニーストアで購入することになるので高価。

富士フイルムのX-H2Sはファームで性能がグンと上がっているので信頼できるカメラです。
小型軽量レンズでフットワークが上がります。X->candyAさん

D100からのNikonファンですが、軽量化をする場合は、
SONYか富士フイルムへのマウント替えが良いです。

SONYはレンズを含めた機材重量が軽いです。
ただ軽量なのは純正レンズとなり、保証も考慮するとソニーストアで購入することになるので高価。

富士フイルムのX-H2Sはファームで性能がグンと上がっているので信頼できるカメラです。
小型軽量レンズも多く、フットワークが上がります。
APS-Cはスマホとの画質差があるので使い始めると結構良いと思います。
F2.8ズームのボケ間はF4感覚になりますが、時間の無い結婚式メインカメラマンなどの
撮影でなければ単焦点も充実しているのでポートレートも楽しめると思います。
ストロボもNikonのが使えます。
FringerのマウントアダプターでFマウントレンズもXマウントでAFが使えるみたいなので
意外と乗り換えやすいと思います。

書込番号:26074047

ナイスクチコミ!1


スレ主 candyAさん
クチコミ投稿数:17件

2025/02/18 19:27(8ヶ月以上前)

>ken1978さん
Z50U 見てきました!
AFは結構早くて,認識精度も高いですね.
たしかに,小さくて高コスパ機体であることがひしひしと伝わってきました.

ただ,他の皆さんからの意見にもありましたが,小型機としての完成度と描写については,富士やsonyに軍配が上がる気がいたしました.
D750からの乗り換えは,現実的では無さそうでした.
なので,ここはいったん「待ち」にしようと思っています.

>カリンSPさん
ありがとうございます.
たしかに,画像処理エンジンがあたらしくなったとて,描写力にはセンサーサイズの方が響くようですね.
AFの早さは魅力的でしたが,手ぶれ補正がないため,古いレンズを利用するのも微妙になりそうですし,そこまで軽量化もしなくなりそうなので,いったん様子見にしておきます.

>娘にメロメロのお父さんさん
おっしゃる通り,コンパクト機の完成度はNikonはまだ物足りないですね.
レンズの種類もですが,本体の完成度も
Sonyと富士は画像の感じがNikonからの乗り換えでは好みの感じです.
ただ,Sonyは本体の形と操作系統が若干ニガテなところもあり,富士の方が形は好きです.

いずれにしても,今回は乗り換えは確実に無しになりました!
するとしたら,サブ機としてZ50Uを買うか
Nikonの新しいフルサイズミラーレス機が出るタイミングで乗り換えか
sonyのフルサイズ機に乗り換えるか
ですかね.

ここからいったん色々試して決めてみようと思います.

書込番号:26080404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2025/02/19 23:33(8ヶ月以上前)

>candyAさん
私もD780が出ていなかったらSONYに入れ替えていたと思いますが、
SONYを使用している友人の話を聞いたり実機を触ったり調べたりしましたが、
Nikonには無い不満な部分があるので、Fマウントに留まって良かったと思っています。
自分の撮影スタイルにマッチするカメラは大事にしたいですね。

カメラを選ぶときは初心に返ってみて、
どんな写真を撮りたいか、どういう環境で使用するか?
故障頻度、バッテリー持ち、センサーダストの頻度、レンズを含めたカメラの重量を
考えると自分に合った機種が見えてくると思います。
人の意見は参考までにしておき、ご自身で実機を触るのが一番だと思いますよ。

書込番号:26081740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

教えてください。
久々にカメラを買おうと思っています。

機種までは決めたのですが、
@16-50のレンズキットを買う
A18-140のレンズキットを買う
B本体+28-75(f2.8)のレンズを買う
この三択で迷っています。

いずれにしても明るいレンズが欲しいので、35mmの単焦点レンズを追加で購入する予定です。

直近に使用していたのは、
Nikon D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
35mm f1.8単焦点
です。

主に撮影するのは
・屋外 ・人物 ・夜や暗いところ ・風景 
です。

みなさんでしたらどうされますか?
何かアドバイス頂戴できればと思います。

書込番号:26064725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2112件

2025/02/06 20:53(9ヶ月以上前)

>Z50U

このカメラはセンサーサイズがAPS-Cのため、35mm(フルサイズ)換算で考えると、

@16-50・・・24-75mm
A18-140・・・27-210mm
B本体+28-75(f2.8)・・・42-112.5mm

となります。

また、35mmは換算52.5mmとなり、標準的な画角になります。
D810と同じような画角で撮影したいなら、24mm近辺のレンズを購入すべきかと思います。

とりあえず望遠域まで撮影範囲を拡大したいならAを、これまでと同じように運用したいなら@を。
使用していて、使いやすい画角の単焦点をあとから購入・・・というほうが余計な出費がかからないかと思います。

書込番号:26064782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/02/06 20:57(9ヶ月以上前)

>アミ@カメラ初心者さん

Z50UはAPS-C機ですから
画角的に28-75は広角側が中途半端では?


それぞれのシーンをどう撮りたいかで
必要な焦点距離は変わってくるのでは?
いままでフルサイズのD810で
画角的に24-70で問題ないと感じていたなら
16-50ですかね?

それと、現在持っている?
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDは
マウントアダプター FTZUを介せば使えます。
35mmF1.8も純正?

書込番号:26064786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/02/06 21:01(9ヶ月以上前)

>アミ@カメラ初心者さん
こんにちは
自分はD850に買い足す形でZ50Uをボディのみで買いましたが
今になって考えるとAの18-140のレンズキットを買っておけば良かったかなと後悔してます

今お持ちのAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED、35mm f1.8単焦点では
どうしても広角が欲しくなった時に16-50か18-140が欲しくなると思うので
自分はAが良いと思います
単品で新品を買うと7万以上するのがセットだと5万以下で買える計算なので。

自分もボディ単体では無くAのセットを選べば良かったです。

書込番号:26064791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/02/06 21:18(9ヶ月以上前)

II はまだ未購入ですが、広角側が欲しい私は16-50mmをまず使うでしょう。
ノーマルとSL、合わせて三本も居ます。

広角側のウェイトをどう考えるか、撮影スタイル次第でしょうか。

書込番号:26064815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2025/02/06 21:37(9ヶ月以上前)

>アミ@カメラ初心者さん

フルサイズからAPS-Cへでしたら、
画角が変わってしまいます。

>> 主に撮影するのは
>> ・屋外 ・人物 ・夜や暗いところ ・風景 
>> です。

まだ、Z6IIとかZ5とかZfの方が
そのままレンズ資産を移行出来るので、
いいかと思います、

書込番号:26064841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/02/06 22:24(9ヶ月以上前)

まとめてのお返事で申し訳ありません、たくさんご回答いただき恐縮です…!
直近使っていたカメラやレンズは金銭的な理由で一度手放しておりまして、現在手元にはない状態です。

みなさんのアドバイス見ると、単焦点は後で買い足すでもいいですね。4年ほどカメラから離れてしまっているので、必要な画角というのもいまいち思い出せてない気がします。

書込番号:26064897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2025/02/06 23:46(9ヶ月以上前)

>4年ほどカメラから離れてしまっているので

でしたらこの先も何年かは『カメラ無し』でも我慢できそうですかね?
と言うか、4年間は無くても困らなかった??

ならスマホをカメラ替わりにしておく、に一票。

『何故欲しいのか』『どんな具合に写真を仕上げたいのか』と言った目標みたいなものを持ち合わせていないと、またぞろお蔵入り&叩き売りの憂き目に…


ついでに聞くなら、その売り飛ばしたカメラは性能を最大限引き出せてましたか?
それとも持て余し気味で、手放した時も大して後悔しなかった??
毎日のように、撮影成果を眺める時間は有ったとか???

それが4年間心残りなのであれば、同クラスの高級機を買っておきゃ良いのではないでしょうか。

書込番号:26064962

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/06 23:56(9ヶ月以上前)

>アミ@カメラ初心者さん

こんにちは。

>4年ほどカメラから離れてしまっているので、
>必要な画角というのもいまいち思い出せてない気がします。

まずは無難に16-50キットレンズが良いと思います。

書込番号:26064976

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/02/07 05:14(9ヶ月以上前)

>アミ@カメラ初心者さん

最初に言いますが、
少しきつい言い方になりますが、ご了承ください。

>必要な画角というのもいまいち思い出せてない気がします。

撮った写真も残っておらずそのデータも確認できない状態ですか?

それと、一度撮影から離れてしまった…
理由を教えてもらう必要はありませんが
また、購入しても手放す可能性もあるのでは?
それらを考えたら、
ご自身で判断できるまで保留にした方がよろしいかと。
理由は、どう撮るか、
そのために必要な焦点距離は人それぞれです。
他人に聞いてもわかるはずもありません。

逆に、思い出せないのに
28-75や35の単焦点とかも出てくるのでしょうか?

フルサイズとAPS-Cでの焦点距離に対しての、画角が違うと言うことは把握していますよね。

思い出せないのであれば、
それでもどうしても再度購入したいなら
D810の時と同様なものを撮りたいなら
画角と同等なZ DX 16-50では?
そして沢山撮ることではないでしょうか?

その後単焦点を必要とするならZ DX 24mm f/1.7かな。

書込番号:26065075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/07 06:45(9ヶ月以上前)

>アミ@カメラ初心者さん

お悩みの件は、
深く考えれば考えるほど結論が出にくくなりますので、まず行動。

ボデー+(18−140mm)のキットを購入
このレンズは万能なので(暗い場所は除いて)失敗はないと思います。
その後は使用後の問題・希望によって必要なレンズを買い足す。
(18−140)は私も所有しておりますが何時も持ち出す基本レンズと思っております。

これが一番と思います。まず実行、走り出しましょう。



書込番号:26065110

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/02/07 08:00(9ヶ月以上前)

>アミ@カメラ初心者さん

16-50oキットとFTZアダプターですかね。

35o換算で24-75o相当なので扱いやすいと思います。

明るいレンズは追加予定ってことで35oを追加するとして、標準クラスで明るいレンズとして24-70oをアダプター経由で運用すれば良さそうに思います。
換算36-105o相当なのでポートレートでも使えると思います。

28-70oはフルサイズ購入時とか、今でなくても良いように思います。

書込番号:26065152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/02/07 09:14(9ヶ月以上前)

>前回のカメラを売った理由

お恥ずかしい話ですが…体を壊した上に職を失ってしまい、生活費に充てるためにカメラを売りました。本当は売りたくなかったです。

>カメラがない間は?
この四年間どうしていたかというと、友人から譲り受けたOLYMPUS EPL5や スマートフォンでなんとか我慢していました。
ただ、ボケが綺麗に出ない(iPhone)+思った色味が出ない(OLYMPUS)、ファインダーでの撮影に慣れていたのでしっくり来なかったです。
最近、また社会復帰できたので、またカメラを始めようと思いました。

>画角について
確かにそうですよね。
HDDのデータが生きているかもしれないので、どのあたりの画角が多かったか確認してみようと思います!

色々自身では思い出せない部分もあり、ご助言いただき本当にありがとうございます。

今までのデータを確認した上で、いずれかのレンズキットにしようかと考えています。

書込番号:26065231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2025/02/07 09:21(9ヶ月以上前)

>前回上位機種をどうして選んだ、どのようにしていたのか

当時プロカメラマンを目指しておりまして、体調を崩すまでは撮影なりレタッチなり日々しておりました。本当に売りたくなったです。

プロカメラマンは諦めており、趣味の範疇にしようと思っています。金銭的な事情もあり、これより上位の機種は検討しておりません。

書込番号:26065235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2025/02/07 10:44(9ヶ月以上前)

アミ@カメラ初心者さん

発起してカメラ購入に踏み切ったキッカケがあったのでしょうか?
カメラ本体をZ50Uに絞ったのは予算的なことですか?
もう一度、仕切り直してみようとされるのでしたら
@の構成を基準に始めてみて、広角域か望遠域の単焦点を体験後に
 買いそろえる計画を立てたほうがいいと思います、経験からして
 あれば使うかもというレンズは、得てして出番が訪れないものです。
 しっかりと基準となるレンズでいろいろ撮影してみてからニーズに合わせて
 購入されたほうがいいですよ(;^_^A

既に、検討された上でのことかと思いますが他社は好みではありませんでしたか?
キヤノンやソニー、フジフイルムもAPS-Cセンサー機は扱ってますよ!
まぁ、ソニー、フジフイルムは少し割高な価格設定ですけどねぇ(;^_^A

 価格的に近しいキヤノン、EOS-R50やEOS-R10なども検討しこれを機に
メーカー乗り換えもありかと思います(;^_^A

書込番号:26065347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2025/02/07 11:03(9ヶ月以上前)

動きものを撮らないのであれば

Z5をお勧めします。

理由は 安い価格以外に
・ボディ内テプレ補正があり、単焦点レンズでも手振れ補正が効くこと
・フルサイズなのでD810と同じ画角感覚でレンズを使えること。
・動きものでなければ十分使える性能があること
・ファインダーも非常に見やすい。

 Z5は意外に起動も速く(0.5秒を切るぐらい。Z50IIよりは遅いですが)、待たされる感覚はありません。

書込番号:26065365

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/02/07 11:09(9ヶ月以上前)

>アミ@カメラ初心者さん
こんにちは。

自分は18-140mmのレンズキットを選びました。

先日、Z50IIに18-140を付けてお散歩ショットに出かけました。これ1本で何でも撮れる、撮りたい画角が
全てそろっているという感覚がとてもよかったです。

帰ってきて画像を確認して、これはこれで満足のいく画質でしたが、厳しく言うと高倍率ズームだなという
感じは否めませんでした。まだ検証が不十分なので、あくまでも第一印象です。

画質に大いにこだわるなら、あるいは望遠はあまり使わないなら16-50のレンズキットの方がいいかも知れません。

自分は16-50も持っていますが、16-50の画質を不満に思ったことはありません。

28-75 f/2.8は広角側が42mm始まりとなりますが、大丈夫ですか。それだったらデジカメwatchの赤城先生の
作例にあるZ 24-70mm f/4 Sの36mm始まりの方が暗いですが、いいのではないかと思います。

自分も次は 24-70mm f/4を付けて撮影に出かけようと思っています。

書込番号:26065375

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/02/07 12:47(9ヶ月以上前)

>アミ@カメラ初心者さん

A18-140のレンズキットを買う

この選択肢が「無難」だと思います。

書込番号:26065487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2025/02/07 14:31(9ヶ月以上前)

>アミ@カメラ初心者さん

>プロカメラマンは諦めており、趣味の範疇にしようと思っています。金銭的な事情もあり、これより上位の機種は検討しておりません。

委細承知しました。しかしプロを諦めても例えば撮影成果を『売れるサイト』でキャッシュを稼げる仕掛けがあるみたいですから、そう悲観的にならずとも道は意外と開けていると考えた方が良いかと。

そういう場を『プロへの別ルート』と割り切り実績を重ねていく、みたいな。

プロ志向されてたなら多分フォトショでレタッチ程度はイケイケだったと推察。
でしたら例えばZ50II『程度の初心者向け』と言われる機種でも実質数年前の上級機能を持ってますから、そこから『昔の勘』を取り戻して行きゃ宜しいのでは?

>35mmの単焦点レンズを追加で購入する予定です。

その暁にはレンズ選択で迷うこともなくなるかと。

書込番号:26065583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/07 18:22(9ヶ月以上前)

>アミ@カメラ初心者さん

プロを志していた人が初心者だった?よくわからないですが何をどう撮るかで道具(レンズ)を決めるしかありませんね。
撮りたいものが出来たからカメラを買うわけでしょ?それなら自分で何が必要かわかるはずです。

書込番号:26065778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/02/07 18:42(9ヶ月以上前)

名前に関しては10年以上前につけたまま、価格.comの仕様上変えられていないだけなのでご容赦ください。
最初の質問でこちらに関しても言及すべきでした。今後気をつけていきたいと思います。混乱させて申し訳ありません。

お勧めしてくださった方もいらっしゃったので、土日に量販店でZ5の実物も触ってみることにします。

画角に関しては、手元に残っていたデータを見ると50mm〜70mmが多かったので、16-50のレンズキットで事足りるかもしれません。こちらもみなさんの意見をもとに、ゆっくり検討させていただきます。

この度は至らない点もあり、一部不快にさせてしまっていたようで申し訳ありません。
ご回答いただいたみなさま、ありがとうございました!

書込番号:26065811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

セレクトカラー機能はなくなったのでしょうか

2025/01/29 22:15(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 Cマルさん
クチコミ投稿数:36件

仕様書を見ても記載が見当たらないので、質問させてください。

Z50を含むいくつかのNikonカメラに搭載されているセレクトカラーモード(一部の色だけを残し、全体をモノクロにして写真や動画を撮影する機能)は、Z50マーク2では省かれているのでしょうか。
ご存知でしたら教えてください。

書込番号:26054968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/29 22:35(9ヶ月以上前)

Z50と中身がほぼ同じのZfcを所有してます。
その機能、あったかな?使ってないから知らない
だけなのか?

すみません、答えになってませんね。
これ以降、諸先輩方が回答して下さると
思いますので・・・。

書込番号:26054990

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cマルさん
クチコミ投稿数:36件

2025/01/30 09:49(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
Zfcの仕様を見ると、セレクトカラーという撮影モードは見当たらないので搭載されていないのかもしれません。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/spec.html

Z50の仕様では、露出モード/撮影モードという項目にセレクトカラーというモードがあります。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/spec.html

書込番号:26055417

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cマルさん
クチコミ投稿数:36件

2025/01/30 10:17(9ヶ月以上前)

以前はもっとシンプルに色を選ぶだけでしたが、Z50ではこういう設定で色を抽出するようです。
Z50mark2ではどうでしょう。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/06_shooting_controls_01.html#adjusting_selective_color_settings

書込番号:26055453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/30 12:33(9ヶ月以上前)

以前チョット流行ったかんじありましよね。
TVコマーシャルでも宣伝したい商品だけ、
色付だっり・・・。

ブームも去ったし「必要ナシ」となったので
しょうか?

Z50にあってZfcにない機能は珍しい。
「誰か〜、Z50II持ってる人〜、答え
ちょ〜だ〜い」

書込番号:26055610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/30 13:08(9ヶ月以上前)

手元のZ50iiで画像編集メニュー内を探した感じだと、セレクトカラーは無いですね。
Zfcにも無し。
D7500にはありました。

カメラ内で画像編集は殆どしないので知らなかったのですが、Z50iiの画像合成メニューが豊富で、個人的にはビックリしました。

書込番号:26055673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2025/01/30 19:59(9ヶ月以上前)

Cマルさん
Z50U活用ガイド内で検索をしましたが、
セレクトカラーはありませんでした。

書込番号:26056151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Cマルさん
クチコミ投稿数:36件

2025/01/30 22:11(9ヶ月以上前)

やはりZ50Uにはセレクトカラー機能は搭載されていないようですね。
エフェクトモードは迷うほど増えているのに、残念です。
他社ではパートカラーなどとも呼ばれているこの機能、撮影後に編集するのではなく、撮影時の現場のフィーリングで楽しめるので、私は好きなんです。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:26056330

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

公式ページで購入が無難ですか?

2025/01/28 12:39(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 cedunaさん
クチコミ投稿数:28件

こんにちは、カメラ初心者ですが
こちらのレンズキットが欲しいのですが
公式ページで10%オフクーポンが使えるなら
最安価格とほぼ同じになるのですが、納期は
別として
やはり公式ページでの購入が無難でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:26053164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/01/28 12:55(9ヶ月以上前)

>cedunaさん

ニコンダイレクトのメリットは納期より
センサーにホコリが付きやすいと言われるZ50Uに最低3年は無償でやって貰える事かも知れません。

https://shop.nikon-image.com/campaign/anshinsupport/?srsltid=AfmBOooDNVWcUbP75WXFmhesSG1vqgjwuMytOJMxriWNWK5EoWRFMvhu

書込番号:26053190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/01/28 14:21(9ヶ月以上前)

>cedunaさん

ニコンダイレクトからの購入で最大のメリットは保証が延びることだと思います。
ソニーもソニーストアで購入すると保証が延びるのと同様にストアで購入するユーザーは多いと思います。

ベーシックが無料、水濡れなどの保証を追加すると有償になりますが、メーカー保証の延長は安心材料の一つだと思います。

今すぐ欲しいと言うので無ければ最安値と同等でニコンの保証が延びるのでニコンダイレクトからの購入がベターな選択だと思います。

書込番号:26053273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/28 14:36(9ヶ月以上前)

>よこchinさん

ご掲載のページを読むと、ほこりの掃除は保証対象外と書いてあるようなんですが、言ってみれば無料になるんですか?

もし無料となると、毎月結構な数がセンサー清掃で入ってきそうですね。

書込番号:26053281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/01/28 15:19(9ヶ月以上前)

>cedunaさん

すみませんニコンイメージング会員登録と混同してました。
製品登録すればどこで購入しても2年無償ですね。

書込番号:26053328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/28 15:44(9ヶ月以上前)

>cedunaさん

公式ショップで購入すれば、保証が3年。街のカメラ屋さん(店舗)で買ってニコンに登録すれば保証が1年伸びて2年になる。これだけ見れば保証が1年違う分だけ公式ショップがお得になります。

一方、カメラのことをよく教えてくれる店員さんを見つければ、撮影の仕方やちょっと困ったときに色々教えてくれるでしょう。レンズのメインテナンスの仕方、三脚の選び方、カメラを保管する時に注意することなど。。。良い店員さんを見つけてその人からカメラを買い、こういうことを教えてもらいやすくするのも1つの方法だと思います。単にネットオンリーの店で買うのであれば公式の方がお得と思います。

書込番号:26053356

ナイスクチコミ!2


スレ主 cedunaさん
クチコミ投稿数:28件

2025/01/28 17:21(9ヶ月以上前)

みなさん返信ありがとうございます
公式ページで注文します
また何か質問したいことがありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:26053469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/28 22:21(9ヶ月以上前)

>cedunaさん
こんにちは
自分は地方に住んでるのでまともにカメラを買える店がキタムラしか無いので
今回は初めてNikonダイレクトで購入しました

メーカー保証が3年あって価格がキタムラなどと変わらなかったからです

近くのキタムラは小さい店舗だし店員さんも普通のパートさんばかりで
そこまでカメラの知識がある人も少ないのでもうネットで十分かなと考えました。

書込番号:26053824

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/29 08:47(9ヶ月以上前)

>cedunaさん

>公式ページで購入が無難ですか

ニコンダイレクト3年安心サポートが有るので良いのでは。
偶然の事故もサポート スペシャルに入ると更に安心して使えますよ。

https://shop.nikon-image.com/front/ProductVOA150AJ

書込番号:26054092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/29 13:30(9ヶ月以上前)

機種不明

購入特典申込書

ニコンサービスセンターへ行く事が可能な方限定になりますが、サービスセンターで購入検討を伝えると「購入特典申込書」がもらえます。
これに記載された発行日以降に製品を購入し、有効期間内に領収書と保証書をサービスセンターへ持って行くと「プラザ点検パック」無料券がもらえます。
有効期限は1年で、ニコンダイレクト以外の量販店で購入した物も含めて「新品」に限り有効です。
これがあればセンサークリーニングや点検が無料でしてもらえます。
購入した製品のみに適用されるのでは無く、1枚で1製品に適用するので、仮にレンズを購入してカメラ本体の点検にも使えます。
発行してもらうタイミング(来店するタイミング)を調整すればメンテ費用がお得になります。

ニコンダイレクトで買えば3年保証が付いてきますが、最安値量販店で長期保証を付けるのと価格差を考えて検討されてもよいと思います。
量販店の場合、独自でチェックしてからニコンへ送る場合もありますから、早く修理したい場合はニコンダイレクトで購入してサービスセンターへ持ち込むのが一番時間がかからない方法ですね。

書込番号:26054360

ナイスクチコミ!2


スレ主 cedunaさん
クチコミ投稿数:28件

2025/02/02 09:51(9ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとうございました。
先程、公式ページで注文完了しました。
届いたら色々撮影するのが楽しみです。

公式ページで購入して届いた方は
注文後届くまでどれくらい待ちましたか?

書込番号:26059106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ133

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
子供のバスケの試合、学校行事、
【重視するポイント】
扱いやすさ、ピントの合いやすさ、
【予算】
30万以内
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
どうせ買うなら後悔したく無いのですが、選ぶのにかなりは迷っています。
Canonかニコンの同じ価格帯のダブルレンズ(もしくはレンズ一本で運動会でこまらないくらいかなりズームが出来るもので悩んでいます。

色々見て、ニコンのファインダーをのぞいた感じの視野の広さが気に入り、コチラのカメラを検討中なのですが

扱いやすや
初心者に適しているか?
オートである程度とれるか?
連写は十分か?
などアドバイス、賛成反対など聞かせていただきたいです。

素人で説明がアバウトになってしまいすみません

詳しい方、既にお使いの方、
ぜひお力を貸してください!

書込番号:26043226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/19 23:04(9ヶ月以上前)

>きらりママ33さん
【使いたい環境や用途】
子供のバスケの試合、学校行事、

ニコンにはバスケの試合や学校行事で使える最適な望遠レンズが無いんですよ。

ここは素直にクラス最強の
キヤノンのR10に18-150mmのキットレンズと
100-400mmの望遠レンズが良いです。
合計しても楽々予算内です。

書込番号:26043325

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/19 23:20(9ヶ月以上前)

>きらりママ33さん

多数の類似スレで共通ですが、
仮に【フルオート頼みで、シャッター速度の設定をしたくない】
のであれば、室内競技の撮影は「被写体ブレ(動体ボケ)」のブレブレ画像を量産するばかりになり、
カメラとレンズにかかる費用の大部分を無駄に捨てるような結果になります。

シャッター速度の設定は、
「電子レンジの解凍時間設定」程度の難易度なのですが、それすら【面倒くさい】と思って忌避する質問スレが幾つもありますが、
機材選定以前に「すでに、終わっている」わけです(^^;


また、公立校の「照明のみでは暗い体育館」が、スポーツ撮影条件としては最も高額になってしまう、
という悲しい現実もありますから、
ある程度の高感度ノイズや高感度劣化は(予算に応じて)妥協する必要があります。

書込番号:26043337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/19 23:29(9ヶ月以上前)

>きらりママ33さん
こんにちは
このクラスのエントリー機はどこのメーカーも頑張ってますから
甲乙つけにくいと思うので、店頭で触って気に入った物を買うのが正解だと思います。

>ファインダーをのぞいた感じの視野の広さが気に入り
こういうカタログスペックで表せない物で気に入ったのが良いと思いますよ

予算30万以内なら取り合えず18-140 VR レンズキットを購入して
その後もう少しお金を貯めてZ 70-200mm F2.8 VRを買えばバスケなどの試合にも対応出来ると思います。

書込番号:26043350

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/01/20 00:58(9ヶ月以上前)

初心者の方に自信をもっておすすめできるカメラがZ50IIです。

ニコンには最適なレンズがないなどとおっしゃる方がいますが、そのようなことはありません。
どのメーカーのカメラやレンズでも設定を調整しながら撮ればきちんと撮れますのでご安心ください。

ニコンのファインダーの見え方が気に入ったのなら、Z50IIは最適です。

学校の体育館でバスケを撮るには課題が多いですが、オートで撮ろうとしなければ大丈夫です。

オートではシャッタースピードが自由に変えられないので、動きの速いものはブレてしまいます。

Z50IIにはシーンモード−スポーツというのもありますから、まずはそれで1/500秒のシャッタースピードで
撮ってみてください。

それでもブレるようならシャッタースピード優先モードで1/1000秒で撮ってみてください。

このように設定を変えていけばお望みの写真に近付いていくと思います。

レンズはねこさくらさんが推薦している18-140mmレンズキットとZ 70-200mm F2.8 VR Sがベストです。

連写も1秒間に11コマ撮れるので、それで足りなければ1秒間15コマ、1秒間30コマと増やせますが
15コマ以上は歪みが出る場合があります。設定を変えて撮り比べていけばよいと思います。

書込番号:26043401

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/20 01:00(9ヶ月以上前)

>きらりママ33さん

バスケの試合は動きが激しいので、30万円だろうが100万円だろうが、静止画は簡単には撮れないよ。10万円位のビデオカメラ買えば、素人でも簡単に4K動画が撮れる。

写真教室に1年通えば、静止画が撮れるかも知れない(学費12万円~)

書込番号:26043404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/01/20 06:12(9ヶ月以上前)

>きらりママ33さん

被写体の動きをある程度止めたいなら
シャッタースピードは1/500は確保したいところ。
カメラ任せだと、満足なものが撮れるかは疑問。

カメラにとって室内は暗い場所。
動きものだとどうしてもそれなりの機材が必要に。


1番の問題が会場の明るさ。
学校の体育館での撮影なら
キットレンズのような暗いレンズだと
シャッタースピードを確保して、
ISOの高感度ノイズに満足できるかになってきます。
満足できなければ、
70-200F2.8のような明るいレンズが必須になってきます。
もしくは暗いレンズで妥協するかに… 

キヤノンの100-400のような望遠側が暗いレンズなら、 
公共の体育館でプロバスケが
試合をやるような場所ならいいですが…


純正の70-200F2.8だとレンズだけで30万超え。

ニコンには、タムロンのOEMの手ぶれ補正がありませんが
70-180F2.8という比較的安めなレンズもあります。

手ブレ補正がなくても、動きものでシャッタースピードを速くしますので、
撮影にはそれほど影響はないかと。
レンズを安くするなら、ボディはZ50Uで悪くないかと。

ご参考までに…

書込番号:26043480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1555件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/20 10:27(9ヶ月以上前)

ニコンのZ50Uのファインダー気に入っているのであれば
Z50Uを選べば良いと思います。

Z50Uのレンズキットにタムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD
でも良いのではないでしょうか。

タムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD
https://kakaku.com/item/K0001649193/?lid=itemview_relation2_img

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a067/

https://photohito.com/lens/brands/tamron/model/50-400mm%20f/4.5-6.3%20di%20iii%20vc%20vxd%20%28model%20a067%29%20%5Bニコンz用%5D/

書込番号:26043712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/01/20 10:35(9ヶ月以上前)

>きらりママ33さん

>>初心者に適しているか?
>>オートである程度とれるか?

この2点をさっさと卒業しないと大きなゴミを購入する事に成る可能性が極大です。

書込番号:26043716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/01/20 11:45(9ヶ月以上前)

>きらりママ33さん
屋外は、雨が降りそうな暗い曇天で無ければキットのダブル
ズームでもかなり撮れると思います。
勿論屋外では望遠側は長ければ、遠い被写体の場合大きく撮れる
ので長いに越したことはないですが、ネックはバスケが体育館で
暗め、速いシャッタースピードが必要だと思うので、そこが高額
要素になりますね。
バスケをどれだけの距離で撮れるかにも依りますが、明るいF2.8
とは言わずとも、1段暗くなるニコンのZ24-120mm/F4でも15万。
※ニコンに限らず明るい純正レンズは最低でも同じ位します。
バスケが望遠側120mm、F4の明るさで足りれば、30万程で収まりますね。

暗い体育館でも出来るだけ綺麗に撮りたい、望遠ももっと必要と
なると、同じF値で純正より安く買えるレンズメーカーのタムロンの
レンズを中心に考えてソニーのボディと言う選択も有りかなと思います。

タムロンレンズ
70-180mm F/2.8 Di III VXD 10.5万
35-150mm F2-2.8 Di III VXD 16.5万

ちなみにNIKKOR Z 70-180mm f/2.8は、ベースになっているのは
上記に書いたタムロンレンズですが、ニコン純正扱いになると同じ
レンズが16万になります。

よって、バスケ次第ですかね。

書込番号:26043773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2025/01/20 11:49(9ヶ月以上前)

>どうせ買うなら後悔したく無いのですが、選ぶのにかなりは迷っています。

…であれば後悔の度合を減らすために初心者さん向けのお勉強サイトみたいなところで基礎知識を仕入れつつ、欲しい機材選択で悩まれては如何でしょうか?

例えばニコンなら、以下URLみたいなところであれこれ用語やら仕組みやらを勉強しとくだけでも宜しいかと。

https://www.nikon-image.com/enjoy/

このページに次の項目がありました。デジタル一眼もミラーレスも似たようなもんですから、ざっと観しとくだけでも勉強になるとは思います。当然、キヤノンやソニーにも似たようなコーナーはあると思いますので、そこは探してみてください。


デジタル一眼レフカメラの基礎知識  https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
露出、シャッタースピード、絞り値、ISO感度など、デジタル一眼レフカメラの基礎を、初心者の方にも分かりやすく解説します。

書込番号:26043775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5

2025/01/20 19:38(9ヶ月以上前)

>きらりママ33さん

こんにちは。

Z50Uダブルズームキットのユーザーです。

以下のご質問に回答します。

・扱いやすやいか? → 小型軽量で扱いやすいです。ボタンやダイヤル操作がシンプルです。ファインダーが、とても見やすく、目の疲れを感じません。

・初心者に適しているか? → 適しています。カメラ任せのAUTOモードやPモード、スポーツや風景などのシーン・モードが有ります。

・オートである程度とれるか? → 上記と被りますが、晴天の屋外など、明るい場所ではオートで綺麗に撮れます。Nikonのオートは優秀です。

・連写は十分か? → 私は5コマ/秒の連写で動物を撮っていますが、十分だと思います。

ところで、バスケの試合など体育館での屋内での撮影は、室内の明るさにより、F2.8通しの明るさのレンズが必要になることも有ります。

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S が代表的なレンズで、私も最近、購入しましたが、価格が30万円以上することと、重さが1.3kgほどなのがネックです。

NIKKOR Z 70-180mm f/2.8は価格が16万円ほどで、重さが800gほどですが、手振れ補正機能が有りません。

Z50Uはカメラ内手振れ補正機能は無いので、NIKKOR Z 70-180mm f/2.8を使うときは、手振れしないように、しっかりホールドして速いシャッタースピード(1/500 秒以上)で撮る必要が有ります。

体育館のバスケの試合なら、1/500 秒以上で撮ることになるので、こういう用途であればNIKKOR Z 70-180mm f/2.8でも良いのでは?と思います。

先ずは、ダブルズームキットを選んで、50-250mmの望遠レンズの組み合わせで撮っていけば良いと思います。

書込番号:26044295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/21 18:52(9ヶ月以上前)

>きらりママ33さん

どのような環境で写真が撮れるのかでレンズを選びが違ってきます、関係者として近くで撮れるのか?
単に見物人として離れた所から撮るのでは違いますよね、そこが一番重要なんですが・・・
アドバイスとして、Z50Uを買うならWズームキットをお勧めします、それらを使ってもっと良く写したいと
思ったのならワンランク上のレンズを検討したら良いと思います。

書込番号:26045487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5

2025/01/21 21:32(9ヶ月以上前)

>きらりママ33さん
Z50UならWズームレンズキットをお薦めします。
理由は、体育館だと200mmは、最低欲しいのと望遠の50-200mmに手ぶれ補正が付いてるからです。
付属の標準レンズ16-50mmも使いやすく、よく写るレンズです。
確かに、暗めのレンズですがISO 1600程度まではZ50Uの場合、余りノイズは気にならない程度なので感度を高めに設定してシャッタースピードを稼げるかと思いますよ。
子供達が、15年程前に卓球をやっておりまして、当時はニコンD80と(確か)55-200mmで追いかけていましたが、割りと綺麗に撮れていたので、現代のカメラなら余裕ではないかと思います。

書込番号:26045712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2025/01/26 13:43(9ヶ月以上前)


バスケットの試合を撮るのであればThe_Winnieさんや天の川太郎さんのアドバイスで合っている思います。私はZ8で犬の走る姿撮ったりしていますが、Z8を使っても外す時は外します、その理由は被写体をファインダー内に捉え続ける技術の未熟さです。現代のカメラは被写体を捉えられれば、まずまずちゃんとした写真を撮ってくれます。例えば一人を狙って撮りたいのか全体のゴール下を狙って撮るのかでは腕前の差が顕著に出ます。カメラ云々よりも買ったカメラで日々努力できるかが鍵だと思います。今検討されてるZ50Uのダブルズームキットは多分ピッタリの商品です。被写体をファインダー内に捉えられれば満足出来る写真が撮れるカメラだと思います。頑張って良い写真をお撮り下さい。

書込番号:26050924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z50II 16-50 VR レンズキット
ニコン

Z50II 16-50 VR レンズキット

最安価格(税込):¥138,611発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

Z50II 16-50 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング