Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2024年12月13日 発売

Z50II 16-50 VR レンズキット

  • 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
  • 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
  • EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属。
最安価格(税込):

¥138,707

(前週比:+707円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥140,826

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,707¥206,910 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥138,707 (前週比:+707円↑) 発売日:2024年12月13日

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ98

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500とZ50IIならどちらの方が良いか

2025/01/07 20:38(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

高校生です。初めて一眼カメラを買おうと思っており、D7500のZ50IIのどちらにしようか迷っています。撮りたいものは主に風景で、たまにモータースポーツ(SuperGTやWEC)や戦闘機などを撮ろうと思っています。今後ミラーレスが主流になっていくことを考えるとZ50IIの方がいいと思いますが、在庫がない事を考えるとD7500でいい気もします。D7500を買うよりZ50IIを待った方がいいでしょうか?

書込番号:26028285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/07 20:44(10ヶ月以上前)

>asuqさん、こんにちは。

D7500とZ50Uでお悩みとの事。
では、何故Z50Uの板に書き込んだのでしょうか。
もう、答えはそこに有ると思います。

Z50Uに1票で。

書込番号:26028291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/01/07 20:52(10ヶ月以上前)

Z50Uがよいかは別として今後も使っていくならミラーレスでは?

一眼レフのボディはもちろん、
それ用のレンズの製造や発売も減っていくでしょうね。

書込番号:26028301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/07 20:54(10ヶ月以上前)

今からならEXPEED7で被写体認識もあるZ50Uに私も1票です。
予約して待つべしです。

書込番号:26028305

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/01/07 20:55(10ヶ月以上前)

Z50II でしょう。
ミラーレスの利点、AF精度の総合的なバラツキが少ないとかね。

書込番号:26028309

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/07 21:05(10ヶ月以上前)

両方使いましたが、被写体認識の優位性は、本当に大きいと思います。

Z50Uは小さな躯体に多彩な機能を盛り込んでいて、腕が上がるにつれ、便利になる機能も多いと思います。

現時点で、ビックカメラではダブルズームキットが2月14日お届け。

https://www.biccamera.com/bc/item/13631262/

それほど長く待たされる訳でもないようですよ。



書込番号:26028317

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/07 21:07(10ヶ月以上前)

>asuqさん

戦闘機なら、
ニコンZ50 II+Z180-600mm=38万円
キヤノンEOS R7+RF100-500mm=56万円
ソニーα6700+FE200-600mm=47万円
フジX-T5+XF150-600mm=51万円

最低でも38万円要るよ。お小遣いで買えるかい?

書込番号:26028320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/07 21:08(10ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。Z50IIを予約しようと思います。素人質問で恐縮ですがレンズキットはやめたほうがいいでしょうか?

書込番号:26028321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/01/07 21:36(10ヶ月以上前)

>asuqさん

Goodアンサーありがとうございます。

キットレンズをやめた場合、
どういったレンズを考えますか?

それとなぜやめた方がよいと危惧されているのですかね?

キットレンズだからダメとかの考えなら、
昔ならいざ知らず、それほど気にしなくてもよいかとも思いますが…

他に使いたいレンズがあるなら別の話になりますが…

書込番号:26028370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/01/07 22:04(10ヶ月以上前)

16-50mmは、絶対買っておかないとダメ。三本 (一本はSL) も持っていますよ。

一応、50-250mmも揃えています。
私の場合、殆ど使いませんが、無いと困る時もありますからね。

書込番号:26028413

ナイスクチコミ!7


wanco810さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/07 22:05(10ヶ月以上前)

>asuqさん、Goodアンサーありがとうございます。

誰が言ったかZレンズに外れ無し、と言う言葉が有ります。
多くのZレンズを使った訳ではないですが、私も同感です。

レンズは上を見るとキリが有りません。
風景なら広角ですし、モータースポーツ、戦闘機なら望遠です。
でも、標準ズームも1本欲しいですよね。
あぁ、明るい単焦点もおさえておきたい。

ご予算が潤沢にあるのなら別ですが、とりあえずはWズームキットからが良いと思います。
撮影していく内に、もっと望遠が欲しいとか、明るい単焦点が欲しいとか、ご自身の撮影スタイルや被写体によって必要なレンズが決まってくるものです。

それまではWズームキットで、腕をみがきましょう。
きっと、新しいPCも欲しくなるでしょうし(笑)


書込番号:26028415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/07 22:16(10ヶ月以上前)

たくさん返信ありがとうございます。ダブルズームレンズキットを買ってみようと思います。

書込番号:26028428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/08 02:19(10ヶ月以上前)

>asuqさん

バッテリーを充電するための、充電器が付属していないので、
「ACアダプター EH-8P(付属のUSBケーブル UC-E25と組み合わせて使用)(別売)」、
「バッテリーチャージャー MH-32(別売)」のいずれかを、忘れずに購入ください。

書込番号:26028555

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 D5600からの乗り換え(動体撮影メイン)

2025/01/07 19:32(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:1件

現在D5600とD500を併用中で、D5600とZ50IIの入れ替えを検討しています。
(レンズは500mmPFとSIGMA120-300mmSportsがメインでFTZ使用予定)

使用するシチュエーションは主に趣味のプロ野球撮影(ドーム球場)ですが、
SSは最速でも1/1000程度ですし、連写も多用しないため、D5600でも満足している現状だとスペックは問題ないかなと思っています。
店舗で実機を触ってみた限りではEVFも違和感なく使えると思いました。

しかしながら、他社含め一度もミラーレス機を使用したことがないためAF性能がどうなのか?不安です。
D500はともかく、D5600よりも劣るということはありますでしょうか?

初心者のため足りない情報がありましたら申し訳ございません。
野球はオフシーズンですが、他の動体を撮影されている方の声も伺えると嬉しいです。

書込番号:26028209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/07 19:49(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

Z50 II のAFは、フラッグシップのZ9と同等なのに、D5600より劣るなんて、ある訳ないでしょ! 連写が遅い(わずか11コマ/秒)とかは、値段が、たった13万円と安いから仕方ないね。

https://kakaku.com/item/K0001340536/

書込番号:26028231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/07 19:56(10ヶ月以上前)

でも、Z50 IIはプロも買ってるから、凄いバックオーダー抱えてて、11月に予約した友人も未だ買えてないからね。今から予約したら手に入るのは半年後か、もっと後か、誰も分からないよ。

書込番号:26028237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/07 20:18(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん
>AF性能がどうなのか?不安です。
最近のミラーレスは、主に被写体認識でAFポイントを合わせます。
機種毎で性能が違いますので、その特性などに慣れて使いこなすことが重要になります。
Z50IIの被写体認識は優秀と聞いていますのでAFは大丈夫だと思います。
後は購入してZ50IIのAFに慣れてください。

書込番号:26028263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2025/01/07 20:24(10ヶ月以上前)

特に現状に問題がなければ買い替えなくてもいいと思いますが、

今お使いのカメラが故障してから検討されても遅くは無いと思います。

書込番号:26028268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/07 20:48(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

レッサーパンダ1

レッサーパンダ2

レッサーパンダ3

>さまゆかさん

ニコンのレフ機のD7500を使って動物園の動物を撮っていて、そろそろ、ミラーレスも勉強しようかな?と思い、Z50Uダブルズームキットを揃えました。

AFは動体を補足追従して合うので、レフ機のD7500と同様に快適に使えます。

D5600よりも劣るということは無いので、安心してください。

ご参考までに、SS1/1000で撮った、動いているレッサーパンダの連写の写真を添付しておきます。

書込番号:26028296

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/07 21:17(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

買い替えはありだと思います。レフ機のようなレンズのピント調整が基本的には不要だというのと、画面のどこででもピントを合わせることができるというのもミラーレス機の利点ですね。

またZ50iiの場合はD5600と比べると連射性能が上がっているのと、プリキャプチャー機能があるのもポイント高いと思います。Z50iiの場合は人気が高いことから欲しい時=すぐ手に入る、ということでもないので予約をしておき、のんびりとくるのを待つ、というスタンスで良いのではないでしょうか。

書込番号:26028331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/01/07 21:24(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

Z50Uの全面トラッキングでの人物認識は
私は良くないと思います。

中央1点でのシングルショットならD5600と同等と思えるので
買い換えずにD5600を手持ちのレンズ一式と共にNikonにメインテナンスに出すのが良いでしょう。
※特にAFの状態をしっかり点検して下さいの一文と共に

一眼レフ機はAFセンサーと撮像センサーが同一面に無いので
たまに調整が必要です。

書込番号:26028350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/07 21:44(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

>D5600からの乗り換え

フォーカスポイント D5600 39点

            Z50II  209点

AFのエンジンも新しくなっているのでピント精度も
Z50IIがずっと上ですよ。

書込番号:26028382

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/07 21:56(10ヶ月以上前)

当機種

>さまゆかさん

AFに関してはミラーレスにはかないません、快適と言った表現が合うと思います。
ましてZ50UはZ9、Z8と同じ映像エンジンなんですから、これでだめなら・・・
私はミラーレスの初心者でして大したことは言えませんが、このカメラは優秀です。

書込番号:26028398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/07 22:20(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん
こんにちは
>レンズは500mmPFとSIGMA120-300mmSportsがメインでFTZ使用予定

サードパティー製のレンズは動かない場合が有るので事前にチェックしておいた方が良いですよ
タムロンは動かないレンズが多かったです。

書込番号:26028433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/08 06:47(10ヶ月以上前)

>よこchinさん

Z50Uに限らず、APS-Cの全面トラッキングは精度低いんだよ。
中央3X3と周辺でAF精度が異なるからね(メーカーはそんなこと言わないけど)
ゾーンで撮った方が良いよ。

書込番号:26028611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/01/08 06:52(10ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

おはようございます。
CANONとSONYは割と使い物に成るので
楽してます。(^-^)
※PanasonicのS5M2以降のフルサイズもマシ

書込番号:26028616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/01/08 14:55(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

現状の機材に対し不満がないのに、使ったこともないミラーレスに変える必要があるのでしょうか?
新しいから使い易いとか良い写真が撮れるとかは本人しか全く分かりませんよ。意外と新しい機材にして失敗したという経験は私を含め多くの方が持っていると思います。

Z50Uが人気なのはZ8/9と同等の被写体認識機能が使えるからであって、この認識機能が必要なければZ50Uに替える意味もさほどないかもしれません。

ただ、現状の機材に飽きた、新しいカメラが欲しいというのならZ50Uは良い選択だと思います。

書込番号:26029069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/11 10:30(9ヶ月以上前)

当機種

C30でのAF追尾の例

>さまゆかさん

D7200 D500 Z7 Z9 Z50IIユーザです。
D5600は娘が使っていたのをちょっと触ったレベルです。

AF性能はD500と比べても遜色ないレベルです。
認識AFを使うのであれば圧倒的にZ50IIです。

Z50IIがD5600に劣るところがあるとすれば、連写中のファインダーの見え方です。
連写中のZ50IIは動いているものが追いにくいです。わずかなEVF表示の遅れが原因だと思います。
ただし、撮影対象をファインダー内にとらえてれば、AFはしっかり動作します。

連写して実際に動いているものを追わないとわかりにくいので、カメラ屋店内で試写した程度ではなかなかわかりにくいと思います。

現状は連写はあまりしないとのことですが、連写性能はD500とほぼ同じ、さらにハイスピードキャプチャなどの
機能が付いているので、購入したら使いたくなる可能性が高いと思います。
ハイスピードキャプチャC30モード中でのAFが追従している写真(ノートリ)を添付しておきます。
ただ、追いにくいと言っても、このような飛んでいる鳥など速い動きの場合に問題になってくるレベルです。

野球撮影とのことですが、スタンドから走塁中の選手を撮影する程度であればおそらく問題ないと思われます。
ホームランボールを連写で撮影しようとすると難しいかもしれませんが、最初の一コマ目は多分大丈夫でしょう。

書込番号:26032095

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ75

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

Z50Uボディを11月20日にカメラのキタムラで店頭予約しましたがいまだ入荷連絡なし、、
12月末にお店に確認したところ随時入荷はありますがまだ順番が回ってきていないとのこと。
よろしければ皆さんの入荷状況をお教えください。
気長に待つかな、、

書込番号:26027603

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/07 11:30(10ヶ月以上前)

>mamejiさん

ヨドバシカメラでは、Z50 IIの次回入荷は2月下旬だそうです。

書込番号:26027701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/07 18:29(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

私の場合は12月27日の夜、アマゾンにZ50Uの在庫アリを発見しましてFTZUと一緒に注文したら29日に届きました。
ビックカメラに聞いたら三か月待ちとか言ってましたからとてもラッキーでした、値段は価格と同じでした。
Zレンズは持っていませんので手持ちのレンズで頑張ります(笑)
初めてのZの感想はピント合わせが非常に楽です、ピント的中率も一眼レフより高いと感じました。
ボディが小さくて軽いのは良いのですが縦位置が不安定になるのは弱点です、それとバッテリーの持ちがよくないです、
バッテリーパック(グリップ)が出れば絶対に買います。

書込番号:26028140

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/07 19:02(10ヶ月以上前)

>mamejiさん

2024/11/16(土)に「ニコンダイレクト 楽天市場店」に注文して、12/13(金)に届きました。

早く届くと良いですね。

書込番号:26028180

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/07 20:36(10ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
情報ありがとうございます。
やはり量販店は遅くなるのですかね?
気長に待ちます

書込番号:26028281

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/07 20:40(10ヶ月以上前)

>美写門天さん
アマゾンに在庫があったのですね
私が見たときには取り寄せになっていたのですが、、
残念

書込番号:26028288

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/07 20:45(10ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
ヨドバシもそうなのですね
キタムラはZ8の時納期3か月と出ていて2週間で入ったので
期待したのですが!!
今回は甘かったかな、、
Z30を下取りに出したいので気長に待つことにします

書込番号:26028292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/07 22:07(10ヶ月以上前)

>mamejiさん

Z50Uダブルズームキットは在庫アリがアマゾンにありますよ、ただ値段が・・・

書込番号:26028418

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/07 22:20(10ヶ月以上前)

>美写門天さん
今、見ましたが在庫ありですね^_^
でもZ30のレンズがあるので、、
我慢、我慢、、
梅が咲く頃までは入らないかな、
気長に待つ事にします。
情報ありがとうございました^_^

書込番号:26028432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/07 22:43(10ヶ月以上前)

>mamejiさん
こんにちは
今回はNikonダイレクトとキタムラなどの量販店で価格差が無いので
直販に人気が出てるのも多少影響有るのかも

自分もカメラ歴15年ほどですが初めてNikonダイレクトで購入しました
価格変わらずにメーカ保証3年は魅力なので。

書込番号:26028448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/01/07 23:53(10ヶ月以上前)

>mamejiさん
こんばんは。

11月12日の昼頃にビックカメラに注文するも12月13日に届かず。

よく行くカメラ屋さんに聞くと、今は在庫はなくて、次いつ来るか分からないけど
そんなにお待たせしないのではないかと思うとのことばを信じて、
量販店をキャンセルしてカメラ屋さんに12月13日に発注し直し。

12月28日に入荷しましたと連絡をもらい年内に入手することができました。

書込番号:26028507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2025/01/08 01:06(10ヶ月以上前)

>mamejiさん
カカクコムの中古カテゴリーで掲載されていた サイトウカメラで、レンズキットの未使用品の在庫があり、納期待たずに買えました!サイトウカメラに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
新品のカテゴリーで、種類によれば在庫があるかもしれません。

書込番号:26028542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/08 07:06(10ヶ月以上前)

私も11/14キタムラでボディのみ予約しました。
入荷後連絡来るの事になっていますので発売日はスマホと睨めっこでした・・
結果から言うと1/8まだ連絡なし・・
発売日にヨドバシ行ったら入荷され展示されてました。
店員に聞くと「予約分は入荷しましたが品薄で今は2か月待ち・・
私は下取りがあったのでキタムラにしましたがマウントアダプター(FTZU)予備バッテリー.充電器.リモコンを
いつも世話になってるヨドバシで購入・・キタムラの下取り6万円弱は大きいです
もう気長に待ちましょう

書込番号:26028629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/08 07:15(10ヶ月以上前)

>ねこさくらさん
nikonダイレクトも考えたのですがZ30の下取りを考えていたのでキタムラにしました。
買い替えは買い替えの上乗せがあるようなのでせこくいきました。
でもメーカー保証は魅力ですね!
有難うございました

書込番号:26028639

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/08 07:20(10ヶ月以上前)

>40D大好きさん
大手は大量入荷しそうなので予約する人が多いのでしょうか?
案外と近くのカメラ屋さんが穴場かもしれませんね、、
有難うございました。

書込番号:26028641

ナイスクチコミ!2


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/08 07:25(10ヶ月以上前)

>バレーボール好きさん
発売間もなしでそういうものがあるのですね
下取りのこともありますが一度確認してみます。
有難うございました、、

書込番号:26028644

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/08 07:30(10ヶ月以上前)

>札幌のおっさんさん
やはり下取りを考えるとキタムラがいいかなと思ってしまいました。
支払いが下取り分少なくなりますもんね、、
私も気長に待ちます。

書込番号:26028650

ナイスクチコミ!2


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/08 07:34(10ヶ月以上前)

皆さん

予備バッテリー、液晶フィルムは手元にありますが本体が、、
気長に待つこととします。
いろいろ情報ありがとうございました!

書込番号:26028656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/01/08 08:34(10ヶ月以上前)

12月1日に同じくキタムラさんでZ50II 16-50 VR レンズキットを予約しましたが
入荷の連絡はありません。発売日にキタムラのHPを確認したところ
2か月待ちとなっていたので、そろそろ入荷連絡があるかも?と期待しています。
※同じく2か月待ちとなっていた予備バッテリーを注文したところ直ぐに届きました。

書込番号:26028721

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/08 17:31(10ヶ月以上前)

>Beetlejuice0802さん
私も密かに期待しております^_^
昨夜キタムラさんから「入荷しました」と電話が掛かって来た夢を見たのですが逆夢だったようで😢
ゆっくり楽しみに待ちます^_^

書込番号:26029198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/01/08 18:00(10ヶ月以上前)

>mamejiさん
こんばんは。

2ヶ月待ち覚悟で、12月22日にマップカメラに注文したら23日に発送のメールがあり
24日に届きました。 キャンセルが回ったのかもしれませんがあまりに早いので焦りました。
届いた時は充電器もまだなかったです。 ものはZ50II 16-50 VR レンズキットです。
マップとかヨドが強いのかもしれないですね。

書込番号:26029219

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

テーブルフォトと花の写真

2025/01/03 14:28(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 18-140 VR レンズキット

スレ主 Ange77さん
クチコミ投稿数:3件

始めまして。以前ニコンのd5100をつかっていました。故障したので、新しいカメラを買いたいなと思います。撮影するときは、主に物撮りテーブルフォトで、香水とかアクセとか、花の写真を撮り、マクロレンズを使ったりしていました。あと風景写真も撮ります。

予算17万円前後で、カメラを購入しようと思います。今友人がいいよ教えてくれてる。omシステムのoM-5か、ニコンのz50iiどちらかにしようと迷ってます。どちらが適切ですか?
また、他のメーカーでおすすめの機種ありますでしょうか?写真のできあがりは、omシステムの
om-5が自分の好みです。アドバイスの方していただけると大変助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:26023171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/01/03 14:44(10ヶ月以上前)

>Ange77さん

お手持ちのレンズが使える可能性が有る
Z50Uで良いのでは無いですかね。

Fマウントレンズを使うにはニコンから出ているマウントコンバーター
FTZUが必要と成りますけれど、
https://s.kakaku.com/item/K0001395723/

書込番号:26023193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/03 15:15(10ヶ月以上前)

>Ange77さん
私がどちらか選ぶならZ50IIのレンズキットでしょうか。

マウントアダプターのFTZ IIを購入すれば今まで持っていたFマウントのレンズが使えます。
https://kakaku.com/item/K0001395723/

他の選択肢としてはあえてFマントのカメラを購入すれば今のレンズは活かせますね。
新品で購入出来そうで価格も手ごろなのはD7500しかありませんが。
https://kakaku.com/item/K0000958801/
https://kakaku.com/item/K0000958802/

全く今のシステムを断捨離とするなら選択肢は増えますが予算と追加するレンズによりけりですね。
今お持ちのレンズ並みに追加考えると予算が足りなさそうです。

書込番号:26023226

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/03 15:29(10ヶ月以上前)

>Ange77さん

>テーブルフォトと花の写真
で良いのでは。
Z50II 18-140 VR レンズキット

書込番号:26023238

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ange77さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/03 15:40(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。コメントし忘れたのですが、
mo-5の方はマクロレンズは知り合いの方からいただく予定です。z50ii.om-5ともどもマクロレンズはありますと仮定したらいかがでしょうか?

書込番号:26023248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/01/03 15:53(10ヶ月以上前)

普通に考えれば、今までお使いのマクロレンズは生かせればと思いますのでZ50Uが良いでしょうね。

しかしながら、マクロ撮影に最適なのはOM-5だと思いますし、その場合「12-45mm F4.0 PRO」レンズキットが良いと思います。

そのキットレンズは、ズーム全域でフルサイズ換算で1/2倍相当で撮影可能なので、等倍撮影に拘らないのであれば接写にはとてもお勧めです。

花の撮影で等倍撮影が必要な場面は少ないと思いますが、アクセサリーはどの程度の大きさで撮影されているのでしょう。
またマクロレンズと比較して画質は落ちますので、接写性能が満足出来るのか次第です。

マイクロフォーサーズは深度が深いのと倍率が稼ぎ易いメリットが有るので、接写に向いているので個人的にはお勧めです。

書込番号:26023259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/01/03 15:55(10ヶ月以上前)

>Ange77さん

現状Z50Uは入手に時間がかかるので
レンズは手持ちの分で充分なら

元々撮影の為の照明等もお持ちでしょうから
2年前発売のOM-5でも別の機種でも
撮影対象としては比較的機種を選らば無いと思います。

書込番号:26023264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/01/03 16:14(10ヶ月以上前)

Ange77さん こんにちは

自分の場合 マイクロフォーサーズでマクロレンズなどを使い花など撮影していますが センサーサーズが小さい分 マクロ撮影での拡大率有利になりますので 小さいものに対しては有利になると思います

書込番号:26023275

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2025/01/03 17:33(10ヶ月以上前)

テーブルフォト!!いいですね。
結論から言うと、最新のZ50Uが最善だと思われます。入門機とは思えないほど機能が充実していますね。しかし、Z50Uは需要が供給を上回っている状態ですのですぐに手に入れるのは難しいかもしれません。
ここで他の選択肢として、Sony a7 Bはどうでしょうか?(予算的に中古になるかもしれませんが)
ミラーレスではSonyも歴史があり、特にa7シリーズは大ヒットとなってますね。特に画質は納得の出来になりますよ。
OM-5も悪くはないと思いますが、マウント的にレンズの選択肢が少なくなってしまうと思われます。

書込番号:26023361

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/01/04 02:45(10ヶ月以上前)

>Ange77さん
今ある機材を有効に使いたいならZ50Uですが納期が問題ですかね。OM-5は深度合成が使えるなどマクロ撮影に楽なカメラです
OM-5の方が予算内でレンズキットが購入出来ます。購入するなら12-45mm F4.0 PROキットがお勧めです。

書込番号:26023800

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/01/04 19:18(10ヶ月以上前)

>Ange77さん

使用目的から、深度合成とハイレゾ撮影の出来るOM-5に一票。

書込番号:26024607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/04 23:10(10ヶ月以上前)

>Ange77さん
>写真のできあがりは、omシステムの
om-5が自分の好みです。

OM-5のどういった出来上がりが好みなのでしょう?
この機種、合成系の撮影、処理をすると、その処理時間が非常に長く、かなりイライラしてきますが、そこは大丈夫なのでしょうか?


>主に物撮りテーブルフォトで、香水とかアクセとか、花の写真を撮り、マクロレンズを使ったり

との事ですが、意味的にはテーブルフォトでマクロレンズを使用しているという事なのでしょうか?、
または、香水の瓶とかアクセサリーや花をマクロで撮っているのでしょうか?
どちらにしても背景ボケや被写体を途中からボケさす表現が一般的なので、今まで使用してきた機種と同じセンサーサイズのAPS-C機の方が良いでしょう。

書込番号:26024920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/05 00:26(10ヶ月以上前)

>Ange77さん

『写真のできあがりは、omシステムの
om-5が自分の好みです。アドバイスの方していただけると大変助かります』

写真の出来上がりがそのときの光の具合などに影響され、またレンズによっても随分変わるので一概には言えないと思いますが、、、

明るい室内であれば、使用時にアドバイスがもらえ、色味もスレ主さまが気に入っているOM-5
室内で手ぶれ補正機能がないレンズを三脚なしで使うのであれば、ボディ内手ぶれ補正があるOM-5
暗いところでのピント合わせを楽にしたいなら、Z50ii
高感度に強いのは、Z50ii
連射に強いのは、Z50ii
将来動画も手がけてみたいなら、Z50ii
今よりぼかした写真も撮りたいと思われるならフルサイズのZ5(このカメラの色合いはちょっとレトロな感じがするとSNSで言われていますね)

その他、ファインダーの見え方や持った感じ、こだわりの操作などについてはなど実機がないとわからない点はカメラ店で色々触ってみてください。カメラ選びはその人にとってこれしかないという物でもなく、いろいろな面から見てどれを重視するかという選択ですので、これらを参考にして検討してもらえれば、と思います。なお、色味についてはお知り合いの方がどのレンズを使っているかについても注目するようにしてください。

良いカメラ選びを

書込番号:26024987

Goodアンサーナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/05 10:17(10ヶ月以上前)

別機種

テーブルフォトは手ぶれ補正の有無が写真に影響しやすいと思います。

明るいレンズを使った方がISOを上げずに撮れるし、ボケなど撮影を楽しめると思いますが、Zマウントにはテーブルフォトに使いやすい手ぶれ補正付きの明るいレンズがないようです。F2.8なら105mmマクロレンズ(4.5段)がありますが、12万円。

OM-5ならカメラに手ぶれ補正(6.5段)があるので、2.5万円ぐらいの25mmF1.7や45mmF1.8でも撮りやすいですよ。明るい室内より暗い室内の方が違いが出やすいかもしれません。

書込番号:26025243

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/06 10:03(10ヶ月以上前)

>johndoe*さん
スレ主は既にマクロ用レンズを両メーカー、マウントを所有している前提で質問しています。
まず、マクロ撮影とテーブルフォトは全く違いますけど、
そこは大丈夫ですか?
テーブルフォトに手振れ補正は必須ではありません。
まあ、あったらあったで困らないとは思いますけど。
そして、手振れ補正の段数を表記してますが、全SSその段数で補正して手振れの無い撮影が出来ますか?
余りにも誤解を招く表現、アピールだと感じます。

書込番号:26026454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2025/01/06 13:46(10ヶ月以上前)

スレ主さま

お持ちのd5100用のレンズは一眼レフ用のレンズですので、そのままでは
z50iiでは使えません。
マウントアダプターが必要ですので、その分出費があります。
また、使うときもその分かさばりますし、重くなります。

書込番号:26026700

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2025/01/09 18:28(9ヶ月以上前)

サンプル撮影見て気に入ったレンズのある方で。

Nikonはある意味癖つよ (測定器的) なので、それが好きかどうかだと思うけど。

静物なら本体側の機能はどうでもいいでしょう。

>omシステムのom-5が自分の好みです

これが何の話しているのかに依るけど、現像で調整できるような事なのかどうか。
レンズの性能 (味) は後でどうにもならなかったりするので、そっちが優先とは思うけど、現像が面倒だからポン出しで好みに合うカメラが良い、という考え方もアリだし。

書込番号:26030346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/09 22:34(9ヶ月以上前)

>Ange77さん
中古なってしまいますが、Z5とやZ6の美品ボディーが10万円ちょっとで買えます。レンズはZ50mmマイクロSラインが7万円くらいですね。
Z50Uは最新でかなりの高性能ですが、動きものをあまり撮らないなら、最新AFの恩恵は薄いかと思います。
私は最近Z6の状態の良い中古を10万円ちょっと手に入れて、今毎日使っていますが、やはりフルサイズフォーマットは写りがよく、APS_Cやマイクロフォーサーズとは一線を画すと感じました。
Z6は古さが気になるかもしれませんが、今でもフルサイズトップクラスの画質ですし、テーブルフォトなら問題を感じるようなAFではないと思います。

Z6はCF-EXPRESSカードなので、カードとカードリーダーなどの購入も必要で、追加で1万円以上かかってしまいますので、予算的にはZ5をおすすめしたいと思います。

ベストな機種が見つかると良いですね!

書込番号:26030704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/10 19:30(9ヶ月以上前)

オリンパスにはオリンパスのレンズしかお使いいただけません。あと手ブレ機能がすぐに壊れます。

書込番号:26031530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/10 21:23(9ヶ月以上前)

>オリンパスにはオリンパスのレンズしかお使いいただけません。あと手ブレ機能がすぐに壊れます。

デタラメ書くのはやめましょう

書込番号:26031643

ナイスクチコミ!9


スレ主 Ange77さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/26 13:40(9ヶ月以上前)

皆さん、色々質問に答えていただきありがとうございます。皆さんの回答大切にします。助かります。

書込番号:26050917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ入門したい。屋内スポーツ用に...

2024/12/28 22:04(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 タダKさん
クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者で入門用にZ50Uの購入を考えております。
主で撮るようになるのはバスケ等の屋内スポーツになります。
お伺いしたいのは、ダブルズームキット等、3種類のセットがあると思いますが、
初めての購入・屋内スポーツという条件を踏まえるとどのセットと購入すべきかということになります。
用語等については、できる限り調べて理解したいと思いますが、かみ砕いてご教授いただければ幸いです。

書込番号:26016808

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:158件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/12/28 22:28(10ヶ月以上前)

>タダKさん
こんばんは。
ボディはZ50U、目的は屋内スポーツ撮影であることを前提とするですね。

普段屋内スポーツを撮ることはないのですが、過去の経験(子供の中学生時代のバスケットボールを撮影)から鑑みると、明るいレンズが必要になると思います。
(スポーツ撮影という性格上、早いシャッタースピードで撮らないと選手がブレてしまうので、レンズに明るさが求められます)

ボディのみを購入してレンズは別に買うという選択がいいかと思いますが、あえてセットから購入するとなると、どうしても望遠レンズは必要だと思いますので、ダブルズームキットがお勧めとなります。

別途レンズを買うとなると、かなり高価にはなりますが、屋内スポーツ撮影に間違いないのが、
Z70-200mm/F2.8S ですね。
次点で
70ー180mm/F2.8 でしょうか。

初心者であることを考えて、まずは標準ズームレンズも付いているダブルズームキットがいいかと思います。

書込番号:26016839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/12/28 22:30(10ヶ月以上前)

>タダKさん

初心者さんとの事でしたら
最低限の16-50 VRキットでの導入はしておいて

実際の屋内スポーツは以下のレンズしかお勧めしない、されないと思います。
https://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=45&pdf_Spec301=30-75&pdf_Spec303=2-2.5,2.5-3&pdf_so=d2
※理由:高感度ISO値を下げてノイズを少なくする為にF値の小さいレンズが必要と成ります。

書込番号:26016841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/28 22:53(10ヶ月以上前)

>タダKさん

ほぼ同じ主旨の下記スレ画あります。
(バスケ)

室内(体育館)でのスポーツ撮影
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26015172/

このスレでの撮影対象は、プロバスケとのことで、
【明るい】公式室内競技場内を想定すると、APS-C程度の高感度性能と F5.6~F6.3の暗さでも、
シャッター速度 1/500秒で ISO 6400~8000ぐらいの目安としています。

ところが、公立校などの「照明のみでは暗い体育館」では、
愕然とするほどの高感度が必要になります。
(再)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26015172/

参照


バスケのみならず【試合場所の明るさ】次第で、予算が十数万円から数十万円も激変しますので、
そのあたりを【できるだけ具体的】に示されることをお勧めします(^^)

他の室内スポーツ撮影でも同様

書込番号:26016871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/12/28 22:55(10ヶ月以上前)

>タダKさん
こんにちは
屋内競技なら難しく考えずにZ70-200mm/F2.8Sが一番だと思いますよ。

70ー180mm/F2.8も悪くは無いけどこちらはVRが付いて無いのでZ50Uにはお勧めしないかな。
35-150mm F/2-2.8 Di III VXDもVRが付いて無いのでカメラ入門者には厳しいかも

初心者なら無理せずまずはVR付きが良いと思うしそうなると
もう選択肢がZ70-200mm/F2.8Sしかないのが現状なのでこのレンズを目指しましょう!。

書込番号:26016876

ナイスクチコミ!4


スレ主 タダKさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/28 23:10(10ヶ月以上前)

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
屋内スポーツだと、やはりレンズも限定されてくるんですね勉強になります!

書込番号:26016895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 タダKさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/28 23:19(10ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
ご回答ありがとうございます。
屋内スポーツの撮影ってなかなか難しいのだと再自覚しました、、、ダブルズームキットおすすめありがとうございます。おすすめ頂いたレンズもチェックしてみます!

書込番号:26016907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 タダKさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/28 23:24(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
ほんとに似たようなことを聞いてらっしゃるスレがあったんですね!チェック不足でした。
やりたいイメージはそのスレの方と同じようなイメージでして、学校の体育館ってよりかはプロのアリーナです(会場によって全然違うわけですが...)

書込番号:26016914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 タダKさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/28 23:26(10ヶ月以上前)

>ねこさくらさん
ご回答ありがとうございます。
手ぶれ補正はマストな気はしています。
予算気にならなければ、そのオススメのレンズが良さそうですね。

書込番号:26016918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/29 01:20(10ヶ月以上前)

>タダKさん

どうも(^^)

>プロのアリーナです(会場によって全然違うわけですが...)

公式室内競技場として、「下限」の 640 lx(ルクス)以上の明るさであれば、(かなり)出費がラクになります(^^)

※公式競技では、コートの明るさが規定されているので。


別スレでは、撮影サンプルから、単純計算で約780 lx(ルクス)でしたので、
スレ内で挙げられている Z50系でも「個人の許容範囲」次第で使えそうです。

もし、スマホ撮影でもされていたら、別スレ同様に無加工で画像アップしてみてください。

特に暗いと思う場所を最優先で、
できれば撮影頻度の多い場所も追加で。

書込番号:26016992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/29 01:52(10ヶ月以上前)

(ついでに)

撮影条件の計算は、半世紀ほど前からの対数関数から、通常(義務教育)範囲に変換しても、関数が多いため面倒です(^^;

そのため、幾つかの関数を決め打ちにしておけば、一般に対処可能な感じに近づきます。

E = C*S*(F^2)/ISO
 ※ E : 撮影(被写体)照度(lx:ルクス)
 ※ C : 校正定数 ⇒ 私的は「250」
 ※ S : シャッター速度(秒)の逆数 (シャッター速度(秒)の分母)

上の式を変形し、決め打ちの数値を代入
ISO = C*S*(F^2)/E
  =250*512*(F^2)/640 ※1/500秒は丸め値で、本来は 1/512秒
  =128000*(F^2)/640
  =200*F^2

【ISO感度の目安】640 lx、1/500秒 ⇒ ISO = 200*F2
 F   F^2   ISO感度 ※目安
2.83   8   1600
4.00 16   3200
5.66 32   6400
6.35 40.3   8063 ←APS-CでOKか否かは撮影者の許容範囲次第
7.13 50.8 10159
8.00 64  12800

※計算値のまま、数値丸め無し


※「APS-CでOKか否かは撮影者の許容範囲次第」

許容範囲の確認こそ【レンタル】を活用しましょう(^^)

書込番号:26017005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2024/12/29 04:50(10ヶ月以上前)

>タダKさん
プロリーグの撮影かと思いますが、リンクに貼られている方はレフ機で100-300の望遠レンズを付けて撮影でしたので特には書きませんでしたが、Bリーグは撮影規制が厳しくなっているみたいです。
Bリーグの規定は「フラッシュを使用した写真撮影、および周囲の観戦の妨げになる大きな機材(望遠レンズ、三脚など)を使用しての写真撮影はおやめください」ですが、クラブ独自のルールで「カメラ本体を含め20cm以上の望遠レンズ、三脚を利用した撮影はご遠慮下さい。」
というルールを出しているクラブもあります。明るいF2,8の70-200mmは各社インナーレンズが多いので全長が伸びない、フード付けないと言ってOKしてもらった強者もいるようですが、撮影する会場、クラブの規定を確認してレンズ決められてはと思います。(他に撮影されている方に確認するのも有りです) Bリーグは結構スマホ撮影が前提の撮影ルールになってますので。

書込番号:26017049

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 14:54(10ヶ月以上前)

>タダKさん

こんにちは。

>主で撮るようになるのはバスケ等の屋内スポーツになります。

プレー中は1/500秒〜1/1000秒は切らないと
手振れ補正があっても被写体ブレしますので、
ご予算が無理するならZ70-180でもそんなに
悪くないかなとは思います。

書込番号:26017548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/31 12:13(10ヶ月以上前)

>タダKさん
まずは
Wズームをオススメします。
いきなりF2.8ズームを購入されても
メリットを感じる前に、重い,大きい
となりがちですし、

カメラ本体の設定等も色々あります。
50-250で撮ってみて、
何が不満なのか分かってからでも
遅くないかと。

書込番号:26019664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/04 15:16(10ヶ月以上前)

Z50とZ70-200mm/F2.8で室内スポーツ(ハンドボール)ばかり撮影している者です。私はZ70-200mm/F2.8をお勧めします。学校の体育館などはそれでも暗いと感じることもあります。

手ブレ補正はスポーツでは撮影結果にそれほど影響しませんが、フレーミング決めとフォーカスに必須と実感しています。
手ブレ補正オフで試して見ると、フレーミング失敗とフォーカス失敗が激増し、画面揺れによる眼の疲労感も半端ないです。

レンズ明るさに関しては、最初キットレンズで始めて、買い足してもよいですが、どう考えるかは人それぞれだと思いますし、それを計画するのもまた楽しみと思うので、楽しみの邪魔は致しません。

書込番号:26024363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:262件
当機種
当機種
当機種

ISO400で比較的まともな組み合わせ例

ISO6400 f/38と驚きの組み合わせ

ISO5600 f/38の組み合わせ

こんばんは、
Z50IIでハイスピードフレームキャプチャーC30で撮影時、シャッター優先モード、ISO感度自動制御状態で
撮影すると、F値とISO値が適正値に設定されて撮影されるはずですが、
F値、ISO値ともに大きいほうに制御されてしまう現象が起こりました。

症状からファームのバグっぽい感じがあり、現在メーカに確認中ですが、
私の個体の個別問題なのか確認したく、同様の症状が出た方はいないでしょうか?

機材:レンズ NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S + NIKON Z50II
シャッター優先オート:1/125sec設定
ISO感度自動制御ON
ハイスピードフレームキャプチャーC30設定

通常の連射モードH+であれば、f/5.6 ISO100程度で撮影できる条件なのですが、
なぜか、
ほぼ最小絞りのf/38あたり絞り込まれてISO6400などの高感度に設定されて撮影される
ケースが起こります。再現性はあります。





書込番号:26014501

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/26 22:24(10ヶ月以上前)

>家中無線LANさん

ニコンに連絡しました?
ファームウェアのアップデートで直れば良いですが、
駄目なら初期不良交換になります。

書込番号:26014513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/12/26 23:46(10ヶ月以上前)

この症状はZ 9でも同様で、書込番号:25316193 Jaykarcさんによるとニコンからの回答は

>ハイスピードフレームキャプチャ撮影時は、通常の連写モードとは異なる制御をしています。
>具体的には、絞りが変化すると画像に映り込んでしまうため、絞りは撮影中殆ど変化させずに
>ISO感度の変化のみで露出制御できる組み合わせを選択しています。

絞りを変化させないためにかなり絞りを絞ってISOを上げる仕様のようです。

自分が試したときもSモードで、SS1/250秒の時、普通の連写だと絞りF3.5でISO100の状態で
ハイスピードフレームキャプチャにするとSS1/250秒で変わらず、絞りはF9になりISO560になりました。

MモードでSSと絞りを固定するか、SモードでISO100固定にすればそのような挙動はなくなります。

要するに絞りとISOをカメラ任せにすると、かなり絞りを絞ってISOを高くして安全策をとっているわけですが
普通はそんな組み合わせにしないよなって値になる場合があるってことです。

書込番号:26014586

ナイスクチコミ!20


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/12/27 06:40(10ヶ月以上前)

>家中無線LANさん

他スレではお世話になりました。

感度自動制御を使っているということですが、上限感度を低く設定することで防ぐことは出来ないのでしょうか?

書込番号:26014743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4

2024/12/27 06:55(10ヶ月以上前)

>家中無線LANさん

40D大好きさんが書かれている通りです。
自分のZ50U、Z8も同様の動作ですので、不具合ではなく仕様と思います。

絞りを変化させないための他、F値を大きく被写界深度を深くすることで、高速連写時のピンズレを防止する意図もあるように思います。

書込番号:26014752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/27 07:54(10ヶ月以上前)

これが「仕様」とは! ニコン恐るべし…

書込番号:26014794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/12/27 09:43(10ヶ月以上前)

>家中無線LANさん
こんにちは。
コレって仕様なんですかね?
気になって少し試したけど今の所出て無いです

ちなみに
Z50UにAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの組み合わせです

ただ、40D大好きさんが書かれてる
>ISO感度の変化のみで露出制御できる組み合わせを選択しています。
>絞りを変化させないためにかなり絞りを絞ってISOを上げる仕様のようです。

これはAUTOモードやPモードで撮ってると感じます。
NikonさんはまずはISOを動かして設定を決めてるような感じですね。

もう、仕事も今年は終わりなのでもう少し撮影して試してみようと思います。

書込番号:26014892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/12/27 10:22(10ヶ月以上前)

>ねこさくらさん
>気になって少し試したけど今の所出て無いです

どういうアルゴリズムで安全策が発動されるのか分かりませんが、この症状が出ない条件もあります。

SS1/250秒、絞り開放F1.8 ISO64という十分明るい状況でSモードからハイスピードに切り替えても
SS1/250秒、絞り開放F1.8 ISO64で変化なしでした。

一律に絞り込んでISOを高くする訳ではないようなんです。

書込番号:26014927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2024/12/27 10:23(10ヶ月以上前)

>40D大好きさん

情報ありがとうございます。
同じ症状がZ9でもでいるようですね。

早速Z9で試してみましたが、Z50IIと同じ挙動でした。

まだ、ニコンから回答が来ませんが、回答が来たら少し戦ってみようかと思っています。

書込番号:26014928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2024/12/27 10:28(10ヶ月以上前)

>kyonkiさん

ファインダーの見え方の件ではお世話になりました。そもそもC30を試したのはファインダーがもう少し
良く見えるのではという期待からでした。
ファインダー像は表示コマ数が多くなるのでH+のサイレントよりは多少追いやすくはなりますが、
やはりローリングシャッター歪が背景に出てしまうので、使える機会は少なそうでした。

本題にもどり、ご指摘のようにISO感度制御範囲を狭くしてみると、その範囲内で適正絞りを選ぶようになるので
極端な組み合わせはある程度避けることができますね。
Z9でも試してみましたが、このAEの不自然な組み合わせはZ50IIと全く同じ挙動でした。

シャッター優先、ISOオートの挙動は通常はまず絞りで対応、それができない場合にISOで対応の優先順位だったのに、C30だとISOのほうが優先されるような、連写モードで異なる制御の仕方は困りものですね。

書込番号:26014932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2024/12/27 10:31(10ヶ月以上前)

>中野ゆうさん
>Qキューさん

これはさすがに仕様というよりは不具合だと思います。

ニコンから回答が来たら、戦ってみます。

書込番号:26014934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2024/12/27 10:42(10ヶ月以上前)

>40D大好きさん
>どういうアルゴリズムで安全策が発動されるのか分かりませんが、この症状が出ない条件もあります。

>ねこさくらさん
>気になって少し試したけど今の所出て無いです

たしかに、絞り変化しないときもありますね。
どうも絞り変化が必要になった瞬間にISOアップして絞り込むような異常制御が起こる印象ですね。

ひょっとして事前にAE-ロックしたらならないかもと思ってやってみたら、AEロックしてあってもC30に連写モードを変えた瞬間に発生してしまいました(笑)。
変化要素を一つにして当面回避するしかなさそうですね。


書込番号:26014943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4

2024/12/27 11:11(10ヶ月以上前)

>家中無線LANさん

自分は野鳥撮影時にシャッター速度1/1000以上にするので、その場合C30やC15でも、F値は11〜16など常識的な値になります。

晴天時にシャッター速度1/125程度で羽ばたきをぶらしたい場合には、kyonkiさんが言われるように、ISOの上限を1600位にして、F値が大きくなり過ぎないようにすれば良いのだと思います。

不具合ではないと思います。

書込番号:26014966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2024/12/27 11:19(10ヶ月以上前)

>家中無線LANさん

露出設定ステップ幅を「1/2」に設定されていても、
3枚目のISOの5600の値は、
ISO感度設定のISO感度に列挙される値に
5600は無く、
不自然な計算値だと思います。

でも、EV値的には、近似値なのですけど。

書込番号:26014976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2024/12/27 12:24(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

こんにちは、

>露出設定ステップ幅を「1/2」に設定されていても、
>3枚目のISOの5600の値は、
>ISO感度設定のISO感度に列挙される値に
>5600は無く、
>不自然な計算値だと思います。


ISO5600の件ですが、露出設定の1/2、1/3段刻みにかかわらず、
感度自動制御とした場合に自動設定されるISO感度は1/6段刻みで変化します。
これ、ずいぶん昔からのような気がします。

もちろん手動設定では1/2、1/3段刻みの値しか選ぶことはできませんけどね。

一方、Z9では動画時のISO感度設定値を1/6段ステップで選べるようになりましたね。


書込番号:26015049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2024/12/27 12:50(10ヶ月以上前)

>家中無線LANさん

画像処理エンジンEXPEED 7に搭載されている
( Z9 / Z8 / Z6III / Zf / Z50II )
「ハイスピードフレームキャプチャー」動作に
影響が出ているのではないかと思います。

憶測になりますが、
配列として、撮影コマ毎のEV値とSS値だけしかのパラメータを持っていない感じにも見えます
ファームウェアのプログラミング次第ではないかと思います。

書込番号:26015065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2024/12/27 14:04(10ヶ月以上前)

皆様

早速ですがニコンから回答が来ました。

異常動作ということで、対応方法をいただきました。

皆さんからの情報から、私の個体の問題ではなさそうなのでダメとは思っていましたが、
一応、接点クリーニング、初期化などやってみましたが残念ながらだめでした。

以下にニコンからの回答を張っておきます。
早速、私以外のZ50IIでこの症状が出ている件、Z9でも同様なことが起こってる件
などを返信しておきました。

ファームアップ時にでも改善を期待したいですが、Z9でずいぶん以前から発生しているようなので、
奥深い可能性もありますね。


--------NIKON からの回答  ここから-------
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

添付していただいた画像を拝見いたしました。
お問い合わせいただいた件について、ご不便をおかけしております。

ご指摘のとおり、通常の動作ではありませんので、ISO固定にて適切な
絞り値になるとのことですが、念のため、カメラとレンズのCPU接点部分を
柔らかい乾いた布等で清掃した後、何度か装着し直していただき、シャッター
優先オート(S)での」動作をご確認くださいますようお願いいたします。

接点清掃後も改善しない場合は、セットアップメニューにある「カメラの初期化」を
実施してください。

※セットアップメニュー[言語(Language)]と[タイムゾーンと日時]を除く、
全ての設定をリセットして初期設定に戻します。
著作権情報などの撮影者が入力したデータも初期化されます。
初期化した設定は元には戻せないのでご注意ください。

※あらかじめセットアップメニュー[メニュー設定の保存と読み込み]で
設定データを保存しておくことをおすすめします。

カメラの初期化後、カメラ設定の読み込みをする前に動作をご確認いただき、
改善しない場合はその旨をお知らせいただきますようお願いいたします。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
---------------------ここまで-----

書込番号:26015127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2024/12/27 14:21(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>画像処理エンジンEXPEED 7に搭載されている
>( Z9 / Z8 / Z6III / Zf / Z50II )
>「ハイスピードフレームキャプチャー」動作に
>影響が出ているのではないかと思います。

その可能性は大きいですね。
Z6IIIの口コミ掲示板に質問してみました。

ファームアップで対応してくれると良いのですが・・・

書込番号:26015145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/27 17:19(10ヶ月以上前)

>家中無線LANさん
Z6IIIにも書きましたが、これを防ぐにはMモードでF値を固定するか、ISO感度自動制御をオフ、または一瞬オフで通常仕様となりますので試してみてください。

一瞬オフは、ISOボタンを押して前ダイヤルを回しAUTOをオフ⇒AUTOにする。
これで他のダイヤル操作をするまで維持されると思いますが。

デフォルトの仕様が絞り込むようになっているのは、昔パナソニックの4Kフォトで秒間30コマ、60コマがありましたが、鳥の飛び立ち等を撮るのが売りだったのでなるべく深いピントとなるようF値を上げるよう推奨されていました。
ニコンのハイスピードフレームキャプチャーも、飛込競技の着水の瞬間や、テニスのレシーブでボールが変形した瞬間などひとの目の限界を超えて一瞬を捉えるのが目的なので、ひょっとしたら同じなのかもしれません。

書込番号:26015338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件

2024/12/27 21:21(10ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん

Z6IIIスレへの回答ありがとうございます。
また、教えていただいた裏技はZ50IIでも有効でした。

どうもハイスピードフレームキャプチャ部分のファームに問題があるようですね。

回避方法はあるにせよ、ハイスピードキャプチャはexpeed7搭載カメラの看板機能なので、
バグは修正してほしいところです。

ハイスピードキャプチャー時はAF AE追従と記載されているのですが、
そもそもf/38に設定されたケースで、f/38で像面位相差AFができるのかとか、
できないとなれば、絞りを測距時に開け閉めすることになるが、絞り駆動機構の応答が間に合うのかとか
疑問点満載です。




書込番号:26015620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/12/30 23:25(10ヶ月以上前)

>家中無線LANさん

Z50IIで、私も同じ現象です。カワセミ撮影で、レンズAF-S NIKKOR 300mm f/4、を使っています。SS優先1/2000にしています。c30では、F13, ISO2500に設定されてしまい、ノイズの多い、質感の悪い写真にされてしまいました。ISO感度上限値を1000にして自己対策しています。

本件、ニコンさんからの回答拝見させて頂きました。ニコンさん残念な回答ですね。次回のファームアップデートを待ちたいです。

書込番号:26019170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z50II 16-50 VR レンズキット
ニコン

Z50II 16-50 VR レンズキット

最安価格(税込):¥138,707発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

Z50II 16-50 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング