Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2024年12月13日 発売

Z50II 16-50 VR レンズキット

  • 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
  • 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
  • EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属。
最安価格(税込):

¥138,594

(前週比:-151円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,594¥206,910 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥138,594 (前週比:-151円↓) 発売日:2024年12月13日

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護フィルムどうされてますか?

2025/01/13 11:07(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

こんにちは。酒呑子です!
先日Z50iiを入手しました!!
スペックを見て心配はしていたのですが、104万ドットの液晶のカメラは大体液晶保護フィルムがかばんの中や持ち歩いてるときにズレてしまいます。
(zfc,z5,α7iv,α7ciiなど。なぜかα6700はずれませんでした)
Z50iiもハクバとケンコーのフィルムを試したのですが指でおしただけでもズレてしまいました涙
持ち歩くときは液晶を裏返せば良いのですが、ちょっと面倒なので、できれば表にしたまま使いたいと思っていて、もし皆様おすすめのフィルムとかありましたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:26035001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 11:12(9ヶ月以上前)

すみません、補足ですが、104万ドット以外のカメラはずれたことはないです…
(Zf,Z6ii,EOS R50,α7rv等)
なぜ104万ドットのモニターだけズレるのか長年の謎になっております。

書込番号:26035010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2025/01/13 11:15(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

フィルムの他に画面保護コーティングという手も
ありますよ3,500円なり
https://www.kitamura.jp/service/glass-coating/

僕はこれを勧められましたが、このくらいなら自力でやれるとスマホ用の画面ガラスコーティング剤を購入して
ZfやiPhoneとかアップルウォッチなどに施工しました!
10ヶ月経ちましたが問題無しです

書込番号:26035014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2025/01/13 11:54(9ヶ月以上前)

古いカメラですが104万ドット背面液晶のカメラを長年使い続けてますが剥がれたりズレたりしたことないですよ。

104万ドットの液晶がズレるって聞いたことないですし、ズレるのは別問題にも思います。

104万ドットの液晶だけがフィルムがズレるってことが謎ですね。
タッチパネルのため表面のコーティングが原因って可能性はあるかも知れませんが。

キタムラで液晶コーティングやってるので剥がれるのが嫌ならコーティングが良いかも知れませんね。
コーティングしても傷が100%回避できる訳では無いのでフィルム(ガラス)が良いかは個人の判断になりますが。
ニコン純正を試すのも良いかもとは思います。

書込番号:26035059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/01/13 11:54(9ヶ月以上前)

このモニタはバリアングルなんで、使わないときは画面をボディ側にしておけばフィルムが外れることも無いと思います。

書込番号:26035060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/01/13 11:56(9ヶ月以上前)

まぁ、もっともバリアングルだろうが、チルトだろうが固定だろうが外れた経験無いんですけどね、私。


使い方の問題じゃないの?

書込番号:26035064

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/13 12:07(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

皆さんと同じでこれまで一度もずれたことはありませんが、今回Z50IIで使っているのは以下の製品です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DNMGTPWS?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
エツミ 液晶 保護フィルム 高硬度の割れないシートZERO PREMIUM ゼロプレミアム Nikon ニコン Z50 U / Zf / Z5 対応 9H 日本製 VE-7628

もともと貼ってある保護フィルムの上に貼っているとかないですよね?

書込番号:26035084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/13 12:08(9ヶ月以上前)

機種不明

>酒呑子さん

こんにちは。

フィルムを貼る時に、きちんと接着面側をモニターに向けて貼っていますか?フィルムを保護するシートを?がしながら、内側をモニターに接着するのですが、念のため貼り付ける手順を確認してみて下さい。

どんなメーカーのフィルムであれ、そんなに簡単に剥がれるものではないと思います。私もズレたり、剥がれたりした事は皆無です。

尚、最近はNIKON純正を使うようにしており、もちろんズレも剥がれもありません。

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4955478186731/

書込番号:26035086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/01/13 12:19(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

以前も別機種で相談されてましたよね?
何か根本的に間違いが有るかも知れませんので
ヨドバシ等で見て貰って貼り付けサービスとかやってもらってはどうですか?

書込番号:26035098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2025/01/13 12:23(9ヶ月以上前)

長年カメラを触っていて、保護フィルムも何十台と貼っていますが、ズレるという経験は皆無です。
他の方もおっしゃるように、貼り方を間違えているとしか考えられないのですが・・・。

書込番号:26035106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 12:43(9ヶ月以上前)

>ササイヌさん
ありがとうございます。
コーティングは、まだやったことありませんでした…
ずれないフィルムが見つからなければ、考えたいと思います涙

書込番号:26035135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 12:46(9ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!
タッチパネルは関係してるかもです。
104万ドットのタッチパネルのモニターの表面、他のよりすべすべしてる気がします!!涙
前のスレでレンズ清掃用の液で表面拭くとよいかもとアドバイスいただいたのですが、すべすべ感はそのままでした…
純正はまだ試していませんでした!(が以前SONY使っている時に純正のガラスシートもずれましたw)

書込番号:26035139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 12:47(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます!
はい、現状そのように使用しているのですが、やはりずれない機種を使うと出してそのまま使えるのが快適で…涙

書込番号:26035142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 13:00(9ヶ月以上前)

>家中無線LANさん
ありがとうございます!
ずれるというのは、見た目は普通に綺麗に貼られていて、少し触るくらいでズレるとかではないんですが、鞄や首にかけて移動したりすると、そのときにズレてくる感じです。
貼り付けた状態で指で液晶フィルムが動かせる感じで(指で液晶に力を加えるとぬめーと動き出します)、104万ドット以外のカメラも使っていましたが、一度もずれたことはないんです。
書かれているフイルム、試してみます。エツミはまだ買ってませんでした!
動画アップ仕方わからなかったので、xに現象をポストしました!
親指で押してる状況です。
https://x.com/sakenomiko3/status/1878652570547413079?s=46&t=amyZSGNZVQ9hB4a1PqqU4g

書込番号:26035163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 13:04(9ヶ月以上前)

動画を撮ってみました!

アップの仕方が分からなかったので、Xにポストしたリンクになります。

https://x.com/sakenomiko3/status/1878652570547413079?s=46&t=amyZSGNZVQ9hB4a1PqqU4g

動画は右手の親指で軽く押してる感じです。
鞄や首にかけてると、鞄の布や服とすれて、動画のようにズレてきます。
貼り方はあってると思います!104万ドット以外のカメラではズレたことがないんです。
NikonではZfやZ6iiはずれませんでしたが、Z5やZfcはズレてました。

書込番号:26035171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 13:17(9ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
ずれたことないんですね…
めちゃめちゃ失礼なこといいますが先に謝ります、すみません、ずれてても気づいてないということはないですよね?
私も104万ドットのカメラ以外だもズレたことがないんです…
なぜかα6700だけはずれませんでした。液晶保護フィルムと本体との相性なのか謎です…
純正も検討します!いまケンコーとハクバと1000しないくらいのを試したのですが、純正でズレると高いしショックが大きそうです涙

書込番号:26035189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 13:19(9ヶ月以上前)

>よこchinさん
貼り方はあってると思います…
Xもしされてたら、、動画をアップしました。
https://x.com/sakenomiko3/status/1878652570547413079?s=46&t=amyZSGNZVQ9hB4a1PqqU4g

他にもいろんなカメラ使ってましたが、ほんと104万ドットの液晶のカメラだけずれるんです泣
去年使っていたZfは全くずれませんでした。貼り方も一緒です…

書込番号:26035197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 13:27(9ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
私も結構歴ながいんですが、ここ数年の104万ドットの液晶だけズレてしまうので、、、
でも他の皆さんはずれてないようなので、謎すぎます…
Zfとかeosr50、r7とかはケンコーの1000円しない安いフイルムも全くずれませんでした…
α7ivやα7ciiもずれまくりでした。

xもしされてたら動画をはりました。
貼り方はあってるはずです!
親指で画面を押すとゆっくり動き出します。
服ですれたりしてもずれるので、現状では撮影の時以外は裏返して使用しております(結構ストレス
https://x.com/sakenomiko3/status/1878652570547413079?s=46&t=amyZSGNZVQ9hB4a1PqqU4g

書込番号:26035216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/13 13:47(9ヶ月以上前)

どんなカメラでもハクバの一番安いやつ貼ってますがズレたってこと一度もないですね。
専用品売ってないのはサンワサプライやエレコムの
300円くらいの汎用品貼りますがこれもズレたことなんてないです。
どんなフィルムでもレビューではたまに見るのでやはり使い方ではないでしょうか。
ちなみにバリアングルでも裏返したこと一度もありません。

書込番号:26035243

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2025/01/13 14:04(9ヶ月以上前)

動画見ましたが、ずれているんじゃなくて浮いているだけですよね。

書込番号:26035275

ナイスクチコミ!6


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 14:13(9ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
コメントありがとうございます。
私も同じ感覚だったんですが、ここ数年の104万ドットだけは簡単にずれてきて、今思い出してみたらe-m5iiもずれてませんでした。。。

書込番号:26035291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 14:16(9ヶ月以上前)

>taka0730さん
動画見ていただきありがとうございます!
説明不足ですみません!!

ずれることでフイルムが縁にあたりういてしまって剥がれてしまうんです…
Z5のときでしたが、バッグの中ではがれて浮いて、浮いたところが埃まみれに涙

縁に当たって浮いた後に、またフィルムをずらして戻してますが、もどしたらまた張り付いています。

書込番号:26035299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2025/01/13 14:17(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

表面がすべすべしてるのはタッチパネル対応だからかカバーの素材が関係してるのかはわかりませんが、たまたま104万ドット液晶だけだったと言うことではと思います。

他の書き込みにあるようにズレたり剥がれたりしてるってことは無いようですし。

書込番号:26035300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2025/01/13 14:19(9ヶ月以上前)

動画拝見しました。
確かにズレるではなく端が浮くですね。

指が映ってないので、どういう触り方をしてるのか分かりませんが、ずらしているのか押しているのか?

書込番号:26035303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 14:21(9ヶ月以上前)

>taka0730さん
たびたびすみません、写っている液晶の上端をみていただくと、ずれが分かると思います!浮いた後、ずれを戻しているので、隙間が微妙に変わっているかと思います!
Zfとかずれない液晶シートの場合、そもそも指で押したくらいじゃ動きません…

書込番号:26035306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 14:25(9ヶ月以上前)

>with Photoさん
度々ありがとうございます!
104万ドットのカメラでもα6700はずれなかったので、(あと思い出したら古いカメラでE-M5iiもずれてませんでした)、たまたまなんですかね…
ちょっと高めのも試してみて、無理そうならコーティングも検討してみます涙

書込番号:26035312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 14:30(9ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
動画みていただきありがとうございます!
説明不足ですみません!!

最初下から上に押し上げて、フイルムがずれて縁に当たって浮いたあと、今度は下の方にずらして元に戻している場面を撮影しました。
液晶の写っている端(浮く部分)をみていただくと、隙間が微妙に変わってきているのがわかるかと思います!

書込番号:26035320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2025/01/13 15:47(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

動画見ました。

剥がれると言うよりも圧着が悪いからか端が浮くのが原因かと思います。
タッチパネルのために表面にコーティング等を施してるのが原因かも知れませんね。

純正だと対策してるかも知れませんし、ハクバやケンコーに動画を送って問い合わせるのも良いかも知れませんね。

書込番号:26035434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/13 15:59(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

動画見ました。
ずれるというより、ディスプレイの額縁にわずかに当たって浮いているようですね。
もともと最初からぎりぎり縁に当たっているのかもしれないです。

このディスプレイで起こりやすいとすると、フィルムのサイズと額縁がぎりぎりすぎる可能性はあります。
また額縁の部分の形状が乗り上げやすいのかもしれないです。

少し小さめなのを張るのが良いかもしれないです。






この口コミにガラスフィルムのサイズについての話題があったように思いますが、
サイズが問題なのかもしれないですね。

書込番号:26035452

ナイスクチコミ!0


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/13 16:03(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん
貼るときに画面をエタノール等で油脂分を無くして強化ガラス系のフィルムにすると剥がれにくくなると思います。

私はAmazonの安く手に入る強化ガラスフィルム使ってます。位置調整で一度剥がすとき、割らないように剥がすのがむしろ大変なくらいです。

書込番号:26035456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 16:10(9ヶ月以上前)

>with Photoさん
動画見ていただきありがとうございます!!
説明不足ですみません、ゆびで液晶フィルムを押すと動くので、動かしたことで端にあたって、浮いて剥がれるというのが地味にストレスという感じなんです。
撮影の度に液晶を裏返せばずれて剥がれることはないんですが、うっかり表のままバッグにしまったりすると出した時にずれて浮いて埃まみれに…というこもがZ5であって、最初から104万ドットの機種は警戒してましたw
2年ほどソニーを使ってまして、α7ivやα7ciiもずれてたので警戒しながら気を遣いながら使うのが地味にストレスで(α7rvやZfは全くずれませんでした)
104万ドットのは他の機種よりすべすべしてるような気がしてます(気のせいかもしれませんが

そうですね、一度フィルムメーカーにも問い合わせてみます!!

書込番号:26035471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 16:15(9ヶ月以上前)

>Intel AMDさん
動画みていただきありがとうございます!!
ゆびでおしてる肝心の部分が写ってなくて、説明不足ですみません!!!

ポストしてる動画の下から上に親指で液晶をおすと上の方にゆっくりフィルムがずれていって、縁に当たって浮いてるんです(それが原因でバッグの中とかで剥がれる)
その後、また指で下の方に液晶保護フィルムをずらしてるので、また元の位置に戻ってくっついてるんです。

160万ドットや230万ドット、92万ドット?くらいの液晶だとなぜかこの現象に遭遇したことなくて、長年の不思議となっておりました…(そもそも指でおしたくらいではずれないので…)

書込番号:26035479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 16:21(9ヶ月以上前)

>Intel AMDさん
ありがとうございます!
α7ciiでもずれて剥がれてくる現象があり、その時口コミで相談させていただいた際はエタノールはお聞きしていて、今回ハクバのを買ったので、今日張り替える前に念入りにレンズの汚れ落とし?エタノールのやつで念入りに何度も拭いてみたのですが、元々のパネルがめちゃすべすべしていて、拭いても改善しませんでした涙
ソニーの時は純正のガラスパネルも購入して張ってみたんですが、やはりずれてしまい、縁にほこりが着いてとれなくなり、廃棄しました(高かったのに泣

それ以来104万ドットの機種は使わない時は液晶裏返してるんですが、できればそのまま使いたいので、一旦メーカーにも聞いてみたいと思います!!

書込番号:26035489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 16:38(9ヶ月以上前)

たびたびすみません、動画がわかりづらかったので、撮り直しました

https://x.com/sakenomiko3/status/1878707024374239489?s=46&t=amyZSGNZVQ9hB4a1PqqU4g

今は指で押してますが、通常はカメラバッグの中でずれたり、首にかけたまま歩いていたら服とすれていつのまにかずれて、縁に当たりはがれてくるという感じです。

裏返せば良いんですが、104万ドットのカメラ以外でずれたことがなくて、表にしたまま撮影できたら快適だろうなーという感じです涙

書込番号:26035506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/13 16:47(9ヶ月以上前)

別機種

>酒呑子さん
α7ciiを使ってますが開封後にすぐ貼ってその時はちゃんと付いてましたが半年くらいで浮いてきました。

Amazonで1000円くらいのやつです。
浮いてても液晶保護できてると思ってたけど隙間に入った細かいゴミで傷つきそうですね。

次に貼る様のをすでに買ってるので、貼り替えてもまた剥がれる様なら純正買います。

zve10でもAmazonのやつ使ってましたがそれは剥がれませんでした。(半年くらいで友人に売ったからその後は不明ですが)

書込番号:26035516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 16:55(9ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
コメントありがとうございます!!
みたところ右の余白が空いてて、左が縁に当たってるので、たぶんずれによる剥がれではないかと思います!!
指で押してみて動くようなら、バックや服と擦れてずれて剥がれてくるきがします!!
私もzve10使ってました!あれは全くずれませんでした!!(ただ液晶の画質は悪かった…)
なぜかα6700はずれなくて、ほんとに不思議でした…

書込番号:26035532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2025/01/13 16:56(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

2回目の動画を見て、同じようにZ50Uでやってみました。
私の貼っているフィルムは、GRAMASのZ6・Z7・Z6U・Z 7II用ガラスフィルムです。
確かに同様の状況を発生させることが出来ましたが、かなり強く押さえてずらそうとしないとなりませんでした。
軽く押さえただけとか、鞄の中に入れておいただけでは発生しないと思います。

動画を見る限りではフィルムはピッタリと綺麗に貼れているようですね。
ガラスフィルムならどうなるでしょうね。

書込番号:26035534

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 17:05(9ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
度々ありがとうございます!また実験もしていただき本当ありがとうございます!!
私も最初は力を入れないとずれないのになんで鞄の中ではずれるのか謎だったのですが、力が弱くてもずっと一定の力がかかることで、ゆっくりずれていることがわかってきました…(今回の動画がそれです)
長時間歩いたり、鞄のなかで揺れたりしなければずれないのかもしれません。
町歩きとかが好きで、撮影する時結構歩数いくので、それでずれてしまうのはあるかもしれません。

他の機種はお持ちでしょうか?104万ドット以外のだと指で強くおしたくらいだとずれないと思います!!(経験上)直近で使っていたZfとは同じ保護フィルム使用していましたが、いくら強くおしてもずれませんでした。

SONYを使っていた時は、純正の保護ガラスもずれてきて埃が取れなくなり廃棄しました涙
調べたらガラスとフィルムとでは圧着の仕方が違うそうで、貼り直しがききにくいようでした…

書込番号:26035551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 17:26(9ヶ月以上前)

別機種

かっこいいイケメンカメラ涎

ちなみに悲しい顔をしていますが、Z50ii自体はめちゃ気に入ってます。
この値段で前パネル金属ぽいし(マグネシウム合金?)、これまでの経験上?液晶のフィルムがずれるのは半分分かって購入したので、できればずれないフィルムがあれば快適だろうなーという感じでスレ立ててみた感じです!

書込番号:26035585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2025/01/13 17:44(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん
Z50U、いいカメラですよね。
Z8を使っていますが、Z8のサブどころかメイン機種として使えるほどの実力機だと思っています。

あいにくZ50U以外は104万ドットの液晶モニターを持つカメラは所有していません。
逆に大丈夫だと言われるフィルムを貼ってはいかがでしょうか。

私のお勧めは先にも書いた、GRAMASのZ6・Z7・Z6U・Z 7II用ガラスフィルムです。
ヨドバシカメラにはまだ在庫あるようです。
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001004145784/

書込番号:26035618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/13 17:52(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

こんにちは。

>力が弱くてもずっと一定の力がかかることで、ゆっくりずれていることがわかってきました…(今回の動画がそれです)

自分のα7CIIの背面液晶でですが、
下記のケンコーのフィルムでずれてました。

・Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター
Sony α7CII/α7CR/α6700/α7IV 用
専用サイズ設計 防汚コート 日本製 KLP-SA7CM2
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKL882NX/?th=1

カバンに入れてて、はないかもしれませんが、
自分の場合はグリップの際に右手親指が
液晶部分にかかることがあり、
それでそんなに強く抑えていないつもりでも
「…ぬぬぬっ」とずれてきてフィルムが液晶の
端に当たり浮く(空気が入る)ほどになる
こともありました。

カメラは20台以上は使ってきていますし、
主にケンコーや時にハクバ、エツミなどの
フィルムでしたが、今回確かにちょっと
ずれやすいかなと感じました。

フィルムの接着部分のロットによるものかと
思っていましたが、背面液晶の表面材質の
仕上げも関係あるかもしれませんね。

自分は坂本ラヂオさんのGRAMASの
ガラスフィルムに変えてから動かなく
なっていますので、接着部分の材質も
関係しているのかな??とも思います。

書込番号:26035630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/13 17:57(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

僕は基本的に月に1回程度の遠出の時以外は、ネックストラップかキャプチャー(バッグの外に取付)で家の中ではフックに吊っているので液晶に負荷がかかる様なことほとんどないのですが、それでもズレてるというのはそうなりやすいのかもしれませんね。

ちなみに僕が使ってるのはガラスフィルムです。

それにしてもすごい台数のカメラをお持ちなんですね。

書込番号:26035638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 18:18(9ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
度々コメントありがとうございます!!
はい、とりあえず次何を試すか考えていたのですが、教えていただいたのを試してみたいと思います!!
張り替えたらまたご報告いたします。

とびしゃこさん
ありがとうございます!!
α7ciiめちゃ良いですよね!!!ずれるのはストレスでしたが苦笑
まるぼうずさんと同じ保護ガラスですね…!!
ちょい高いですが、試してみます…!!!


書込番号:26035677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 18:24(9ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
前に宣材写真とか動画撮る仕事をしておりまして、その時αは会社のと自分のと合わせて結構使ってました…
今は転職して休みの日散策する用のカメラとしてNikonが良さそうだったので(前の仕事始める前がNikonで)…

今書いたカメラを全部持ってるわけではなくて、今までに使ってきたカメラたちで、転職を機にSONYからZfに変えたんですが重すぎたので、今はZ50iiだけになりますw

書込番号:26035689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/01/13 22:45(9ヶ月以上前)

日本の名の通ったメーカー品なのにフィルムタイプははがれたり、ずれたりしたことがあります。

夏の高温のせいかもしれません。

それ以来ガラスタイプの「GRAMAS」にしています。Z7 Z6用 DCG-NI10ですが、Z50IIにほぼピッタリです。

書込番号:26036144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/14 20:55(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

貼らなければ、悩みません。

私は、貼っていませんが、不都合は無いです。

書込番号:26037136

ナイスクチコミ!6


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/14 22:20(9ヶ月以上前)

>40D大好きさん
ありがとうございます!
GRAMASは週末購入してためしてみます!!

>The_Winnieさん
コメントありがとうございます!!
ほんと言われる通りです…
雑に扱うわけでもないので、そんな液晶にがんがん傷つくことはないとは思うんですが、なんか念のために精神でつい貼りたくなってしまってます苦笑
レンズの保護フィルターは、最近はプラマウントのレンズにはつけなくても良いかなーてなってきてて、104万ドットの液晶ならつけなくてもいいやーとそのうちなるかもしれません涙笑

書込番号:26037274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/15 09:16(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

「液晶にがんがん傷つく」ような衝撃を受けたら、レンズ、カメラがタダでは済まないでしょう。

書込番号:26037703

ナイスクチコミ!4


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/17 12:56(9ヶ月以上前)

悲しいことにヨドバシ売り切れてました…安かったのにショック涙
別のとこでちょっと高かったですが購入してみました!!

>The_Winnieさん
そうですよね…

書込番号:26040225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2025/01/19 15:02(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

もう購入されたようですが、またヨドバシカメラで在庫が復活していますね。
欲しい方は急ぎましょう!
https://www.yodobashi.com/product/100000001004145784/

書込番号:26042714

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/19 16:21(9ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
ままままままじですか泣泣泣
そういえばカートに入れてお会計直前に、機種あってたか心配になり戻ってしまったので、それが原因でしょうか…涙
普通に3200円くらいのを買ってしまいましたwww
つらい…wwwwww(悲しみの草

書込番号:26042807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/19 16:45(9ヶ月以上前)

みなさまこんばんは!
酒呑子です!!!!!!

本日gramas届きました!!!
ヨドバシで購入をミスってしまってww普通に3200円くらいのをヤフーショッピングで購入してしまいました(悲しい)

貼り付けてみたのですが、液晶表のまま30分ほどバッグに入れて移動、15分くらい首にかけて、わざと液晶と服が擦れるように歩いてみましたが、今の所ずれてきていません!!!!!!!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
感動!!!!!!
ただ、コメントにありましたが、結構強く指で押すと動いてるようで、(幅の余裕が無さすぎて、若干ずれたのが指で位置調査できた)強く押さないようには気をつけないととは思いました。
気分かもしれませんが保護フィルムより表面がぬるぬるしてそうなので、服と擦れた時の抵抗が少ないのかな…

質問は解決とします!
これで剥がれたらコーティングか貼らないかで考えますw
コメントいただいた皆さまありがとうございました!
グッドアンサーはgramasを勧めていただいた方にさせていただきました!!

それにしても、ほぼ保護フイルムしか買ったことなかったので、豪華なパッケージに驚きましたw
豪華すぎて貼る時ミスらないように緊張しまくりましたww(SONYでガラスは一度はるの失敗しましたw)

書込番号:26042840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2025/01/19 16:51(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん
グッドアンサーありがとうございます。
GRAMASに満足いただければいいのですが。

私の知る限りGRAMASより良いガラスフィルムはありません。
経営会社が変わってしまったようなのですが、良い製品を製造販売し続けて欲しいと思います。

書込番号:26042847

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/19 18:25(9ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
ほんと良い商品を教えていただきありがとうございます!!(ご機嫌でいつもよりお酒がすすんでますw)
たぶん、これでだめだったら他ダメな気がします。
普通のフィルムだと少し歩いただけですぐずれて浮いてはがれかけてたので、今日結構激し目に液晶を服に擦れさせてたんですが、全然大丈夫でした!!
今改めて触ってみると、やっぱ表面のぬるぬる具合が尋常じゃない気がして、接着面というよりそれが良いのかもしれません!!
フイルムよりクリアな感じも良くて、フイルムによくある染みついたような指紋の汚れもなくて、昨年末からの地味なストレスから解放された気分ですw

書込番号:26042952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信35

お気に入りに追加

標準

レンズ教えて欲しいです

2025/01/08 09:24(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

こちらのカメラにSIGMAの単焦点56mm F1.4 DC DN Contemporaryを使って暗い場所でショーを撮影しているのですが、こちらのレンズは最高に良くて気に入ってるのですがどうしてもズームで撮りたいと言うシーンがありまして、写りがこちらに近いようなパリっと感のある望遠レンズを詳しい方に教えて頂きたいです。
NIKKOR Z 70-180mmf2.8はふわふわしていてこちらの撮影には最悪でした。明るいレンズでしか撮れないので2.8は絶対ほしいのですが、FTZなどつけたりとかもよくわからないので、是非ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:26028764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/01/08 10:01(10ヶ月以上前)

>dom11さん

>>パリっと感のある

>>ふわふわしていて

抽象的で何となくは分かりますが
何か例示しないと回答が難しいと思います。

書込番号:26028787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/08 10:06(10ヶ月以上前)

>dom11さん

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S をレンタルで試されるのが良いと思います。

S-Lineだけに、私には、サンプルを見てシャープな写りだと思いました。

書込番号:26028795

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/08 10:06(10ヶ月以上前)

機種不明

やっぱり単焦点レンズだよ

シグマ50-100mm F1.8 DC HSMってのがFマウントにあるよ。
でも単焦点レンズと比べると、動体AFはかなり差がある。
1490g。
https://kakaku.com/item/K0000858045/

書込番号:26028798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/08 10:19(10ヶ月以上前)

Z50mm f/1.8 も素晴らしい写りですよ。

Zマウント導入時のニコン渾身の一本と思います。割と安いし。

f/1.2の方はさらに絶賛されてます。ただ、重さと大きさが許与できるかになります。

書込番号:26028811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4

2025/01/08 10:25(10ヶ月以上前)

>dom11さん

NIKKOR Z 70-180mmf2.8はレンズに手ブレ補正がないので、カメラ内に手ブレ補正のないZ50Uには不向きと思います。ふわふわした写りは手ブレが原因かもしれません。

高価ですが、暗所ならZ70-200mm f2.8 VRが最適と思います。
他にはFTZアダプターでFマウントの70-200mm f2.8 VRを使う方法もあります。

タムロンの35-150mm f2-2.8というレンズもあります。明るさでは勝りますが、やはりレンズに手ブレ補正がありませんのでやや使いにくいと思います。

書込番号:26028816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/08 10:33(10ヶ月以上前)

>dom11さん

>写りがこちらに近いようなパリっと感のある望遠レンズ

単焦点並みとはいきませんが、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sが良いのでは。

https://kakaku.com/item/K0001222494/

書込番号:26028824

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2025/01/08 10:44(10ヶ月以上前)

>dom11さん

>> SIGMAの単焦点56mm F1.4 DC DN Contemporaryを使って暗い場所でショーを撮影
>> NIKKOR Z 70-180mmf2.8はふわふわしていてこちらの撮影には最悪
>> どうしてもズームで撮りたい
>> 写りがこちらに近いようなパリっと感のある望遠レンズ

<重さ>
56mm -- 295g
70-180mm -- 約795g

お持ちの56mmのレンズより、
望遠になってしまうと、被写界深度が浅くなり、
背景がボケ易くなる傾向もあります。

また、70-180mmは
56mmより重く、レンズの鏡筒が長く
Z50IIとこのレンズに手振れ補正がないため、
暗所撮影では手ブレている可能性も挙げられます。

手ブレ対策として、
1/250secより速いシャッタースピードにしても
改善しない可能性もあるかと思います。

書込番号:26028836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2025/01/08 10:50(10ヶ月以上前)

>dom11さん

>> 明るいレンズでしか撮れないので2.8は絶対ほしい

シグマのFマウントのAPS-C用で

50-100mm F1.8 DC HSM | Art
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a016_50_100_18/

もありますが、FTZ/FTZIIのマウントアダプターで
正常に可動出来るかは、自己責任になります。

書込番号:26028840

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/01/08 11:37(10ヶ月以上前)

dom11さん こんにちは

シグマのレンズの描写 気に入っているのでしたら ズームもシグマの明るいズーム選ぶと 同じ傾向の描写になると思います

書込番号:26028882

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/08 13:17(10ヶ月以上前)

>dom11さん

56mm F1.4 DC DN Contemporaryは
確かにシャープで切れのあるレンズだと思います。
(SONY用をかつて使用していました)

>NIKKOR Z 70-180mmf2.8はふわふわしていてこちらの撮影には最悪でした。
こちらは使ったことはありませんが、
Tamronの70-180mm(類似?)は使ったことがあります。

本レンズがTamronの70-180mmと
同等の描写性能を有しているとすれば
「ふわふわ」には何らかの理由(要因)があると想像します。

この理由(要因)をはっきりさせないと、
他の高価なレンズを購入されてもご満足できない可能性が
あるのではないでしょうか・・?

>The_Winnieさんがおっしゃっているとおり、
1)最高と思われるレンズをレンタルで試してみる
或いは、2)「ふわふわ」の要因をご自身で分析してみる
のいずれかを実施されることをお勧めしたいと思いました。

書込番号:26028983

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/01/08 13:49(10ヶ月以上前)

>dom11さん

>SIGMAの単焦点56mm F1.4 DC DN Contemporaryを使って暗い場所でショーを撮影している・・・
>写りがこちらに近いようなパリっと感のある望遠レンズを・・・
>NIKKOR Z 70-180mmf2.8はふわふわしていて

「ふわふわ」というのは、写りがシャープでなくて柔らかい、ということでしょうか?

Qキューさんが挙げられた、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
ソニーEマウント版を使用していますが、このレンズは描写が柔らかい、と感じています。
ですので、スレ主さんの好みではない、のかもしれません。

レビューをお知らせします。

『唯一無二の素晴らしいレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001388144/ReviewCD=1519295/#tab

NIKKOR Z 70-180mmf2.8 は、使用したことありませんが、中身がタムロンですので、同じ傾向、なのかもしれません。

書込番号:26029017

ナイスクチコミ!1


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 16:48(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。やはりそうですよね…NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S。値段が値段だけにこちらは中々手が出せずにいますがレンタルで一度試してみたいと思います。

書込番号:26029159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 16:51(10ヶ月以上前)

単焦点いいですね。初めて使った日から手放せません。シグマ50-100mm F1.8 DC HSMいいですね。手ぶれ補正がないのが本体にもないのでどうなのか気になります。

書込番号:26029161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 16:53(10ヶ月以上前)

そうなんですね!Nikonの単焦点もとても気になります。

書込番号:26029165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 17:06(10ヶ月以上前)

すみません、使い方がわからず、お名前を入れ忘れていました。
>おかめ@桓武平氏さん
そうですね、RAWで撮ると手ぶれが目立ち、ちゃんと撮れ時は撮れますが中々難しいです。
あと、Lightroomで色を戻す時にこのレンズだとなぜか戻りにくく苦戦します。色が何か変な色になりやすいです。これがNikonだからなのか、レンズによって違うのかはわからないですが…

書込番号:26029175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 17:11(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
50-100mm F1.8 DC HSM は良さそうです。
レンズに手ぶれ補正がないのが気になりますがどうでしょう…?

書込番号:26029181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/08 17:29(10ヶ月以上前)

>dom11さん
F値が明るくても、レンズにもボディにも手ぶれ補正が無くて…重くてそこそこ焦点距離の長いレンズだと、まず手ぶれすると思います。
シグマの単焦点と張れるズームと言うのは中々厳しいと思いますが、その中では何名の方からも、提案されていましたがZ70-200mmF2.8S VRしか無いのではと思います。
Fマウント最終型のAF-S70-200mmF2.8E VRも、素晴らしい写りでしたので、これをニコン純正マウントアダプターFTZ2経由で使うのもありかな?と思います。

書込番号:26029197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 17:46(10ヶ月以上前)

>Qキューさん
NIKKOR Z 70-180mmf2.8 は手ぶれもあるのですが、被写体と背景がポワポワとしていて境目がない感じなんです。カメラの設定を変えても同じでした。

Z70-200mm f2.8 VRですよね。こちらはレンタルして試してみたいと思います。
Fマウントの70-200mm f2.8 価格的にはこちらが現実的なのでこちらも調べてみたいと思います。

書込番号:26029210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/08 18:10(10ヶ月以上前)

>dom11さん

>シグマ50-100mm F1.8 DC HSMいいですね。手ぶれ補正がないのが本体にもないのでどうなのか気になります。


実際に、D500でミニバス、バレーボールなどに使っています。使用経験からAFレスポンスや100ミリ位では手振れ補正は無くても問題無しですね。

それよりかなり重いレンズなので筋力が必要なのと、そもそもミラーレス用ではないため動作確認ができませんので万人向けではないです。


ところで、師匠からの教えで、「写真はレンズで撮るものだ」とあって、使いたいレンズを決めてから、合うカメラを探します。

予想では、このレンズのミラーレス仕様は当分でてこないと思ってます。

そのため、D500からミラーレス移行は考えていません。

書込番号:26029224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/08 22:39(10ヶ月以上前)

>dom11さん
こんにちは
同じシグマの105mmF1.4はどうですか?
望遠と言われると短いですが写りはかなりパリッとしてます。

こちらは自分がZ50UにFTZで使ってるのでちゃんと使えます。
因みにタムロンの70-200mmF2.8は動かなかったので買わない方が良いです。

まあ、一番は他の方が書いてる通りZ 70-200mm F2.8が良いんだと思います。

書込番号:26029513

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/09 10:06(10ヶ月以上前)

「ふんわり」になりそうな要因として
・レンズの開放f値の差で、同SSで高ISOになる(RAWでアンダー目に撮って、丁寧に現像。必要ならAI補完)
・レンズの開放f値の差で、同ISOで低SSになる(被写体ブレ、手ブレ)
・レンズコントラスト問題
・焦点距離の差で、被写体ブレ、手ブレが顕在化
あたりは検討する必要がありそうです。

手ブレに関しては、ボディ内手振れ補正機能付きのもの、またはレンズに手振れ補正機能VRがついているものを選ぶ。
被写体ブレに関しては、より高速なシャッター速度を使用する(明るいレンズや高ISO全体鑑賞時のノイズが少ないもを買う)。
高ISOによる画質低下は、RAWでアンダー目に撮って、現像時に丁寧に現像。必要ならAI補完やAIのNRを行う。
レンズのコントラスト問題は、MTF曲線を確認する。

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの方が、MTFも良いしVRもついているから、まずはこれかな。
これでだめならZ8などボディ内手振れ補正機能付きの高画素機を用意して、
その上でNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaのような、明るい単焦点望遠レンズも必要に応じて検討でどうでしょう。

書込番号:26029812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/10 05:30(10ヶ月以上前)

>フリッカー混迷2さん
教えてください。

暗い場所でショーを撮影されてる女性が、換算ですが焦点距離150mmの長さの1.6kgのレンズを、恐らく1/30秒とかになるSSで、ボディ、レンズともに手ぶれ補正の付いていない状態で手ぶれしないで撮れるものでしょうか?
暗いとは言え、F1.8だとSS1/150秒稼げるなら撮れそうですが。
また、他の方で、スレ主さんはズームレンズをご所望のところ、単焦点を勧めるのは、いかがかなものかと思います。
横スレで申し訳ないです。

書込番号:26030826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/01/10 07:33(10ヶ月以上前)

>dom11さん

シャッタースピードが遅いために、
手ブレではなく被写体ブレの可能性はありませんか?

被写体が動いていたら、シャッタースピードによっては
手ブレ補正の恩恵は撮影結果には反映されませんが…
その辺はどうでしたか?

被写体は動いているのですよね?
タムロンの70-180で撮影した時のシャッタースピードはどのくらいでしたか?

書込番号:26030877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/10 08:25(10ヶ月以上前)

まとめて返信で申し訳ありません。沢山返信ありがとうございます。ふわふわの原因がわかればいいのですが、ブレがなく綺麗に撮れた時の写りも何だか粘度人形のような写りで、後照明の色被りが凄いのですが、それが戻りづらいです。isoはオートで大体3500まででf2.8ss400照明や被写体の動きに合わせて変動です。被写体がかなり激しく動くので止まっている時はssは少し下げます。他にレンズがないので、SIGMAのレンズが好みなのか、このレンズだけが好みではなかったかもわからずです。本体か、機種を変えるか、レンズを変えるかですが、z50IIに良さそうなレンズがあまり種類がなくて買ってからずっと悩んでいます。レンズはレンタルで試してみるしかなさそうですね…本体でz50II位の画素数とか同等位の暗所などに強いお手頃なのも教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:26030909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/01/10 09:01(10ヶ月以上前)

>dom11さん

>まとめて返信で申し訳ありません。

書込番号:26029017 にご返信ありませんので、再度質問します。

「ふわふわ」というのは、写りがシャープでなくて柔らかい、ということでしょうか?

>ふわふわの原因がわかればいいのですが、ブレがなく綺麗に撮れた時の写りも・・・

上記の文章から、スレ主さんは、ブレ写真を「ふわふわ」と言っているようですが、そうなのですか?
ブレているなら、「ブレている」と言えば良いのではありませんか?

書込番号:26030949

ナイスクチコミ!0


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/10 09:38(10ヶ月以上前)

>pmp2008さん
すみません。2.8のレンズの写真をもう一度しっかり確認したのですが僅かに至る所ブレてふわふわしているのかもしれません。

書込番号:26030986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/01/10 11:05(10ヶ月以上前)

>dom11さん

被写体が激しい動きなら、
もっとシャッタースピードを上げる必要があるかと

一度、70-180F2.8で日中の明るい野外の順光下で、
5から10mくらい離れた被写体を撮ってみれば、
被写体ブレ?なのか
レンズの特性のからくる柔らかさなのか判断できるかと思います。
その際、手ブレが起きないようにシャッタースピードは1/1000くらいですかね。

一度試す価値はあるかと思います。

書込番号:26031067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/10 11:23(10ヶ月以上前)

>dom11さん

>ブレがなく綺麗に撮れた時の写りも何だか粘度人形のような写りで、後照明の色被りが凄いのですが、それが戻りづらいです。
>isoはオートで大体3500まででf2.8ss400照明や被写体の動きに合わせて変動・・・

この条件はオンボロ小学校体育館(暗幕で外光完全シャット)に近いです。

そこで気になったことがあります。

ニコンミラーレスは低照度下でのAF挙動はコントラスト方法に切り替わるのでは・・・
それでは動きのある対象にピント合わせは不安定になると思います。カリッとした像でなくても不思議はないです。

そのコントラストAF動作限界がF2.8なら、さらに4倍明るいF1.4レンズを使う意義はとても大きいことでしょう。
あるいは、AFがコントラスト法では無い他社カメラに替えるか・・・


>天の川太郎Uさん

>1.6kgのレンズを、恐らく1/30秒とかになるSSで、ボディ、レンズともに手ぶれ補正の付いていない状態で手ぶれしないで撮れるものでしょうか?

換算200ミリまで位なら経験から、カメラレンズの構える撮影基本技術を完璧に実践できていれば、手振れ抑制は可能と思ってます。
なお、大人の腕の重量は5キロくらいあります。それを考えて鍛えていれば難しくは無いでしょう。

ただ、1/30秒では被写体ブレブレでしょう。スポーツ撮りでは1/250秒以下は一般的でないです。

書込番号:26031090

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/01/10 12:00(10ヶ月以上前)

>dom11さん

>2.8のレンズの写真をもう一度しっかり確認したのですが僅かに至る所ブレてふわふわしているのかもしれません。

分かりました。

>暗い場所でショーを撮影している

そのような撮影では、今お使いの機材は、カメラとレンズのどちらにも手ブレ補正機能がありませんので、
シャッタースピードを上げて手ブレを防止して、そのためISOが上がり、ノイズが増える、となることでしょう。

これは、手ブレ補正機能付きの明るいレンズ、もしくは手ブレ補正機能付きのカメラに変えるのが良い、かと思います。

書込番号:26031109

ナイスクチコミ!0


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/10 12:25(10ヶ月以上前)

>okiomaさん
暗いのでこれ以上上げると暗すぎて映らないし、iso3500以上げるとノイズ酷くてこれがギリギリなんです…
野外の明るいショーで撮った事があるのですが1000で撮りましたがブレていなかったです。ですがやはり顔の質感が粘土っぽい感じでした。

書込番号:26031135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/01/10 15:35(10ヶ月以上前)

>dom11さん

ご返信ありがとうございます。

日中の撮影でも画が好みでないとすると、

シグマのレンズになるのですかね…
一般的にシグマはカリッとしている感じ。
それに対してZ70-180F2.8はタムロンのOEMですから柔らかい感じになるかと思いますので…

シグマだと、現状明るいズームレンズだと
マウントアダプターを介して使うことになりますので
動作に関してシグマに確認して見るとか…

もしくは
純正のFマウントレンズをマウントアダプターを介して使うとか…
もしくは、Z70-200F2.8をレンタルして確認するとか…
いずれにしても、好みのかになるかは、主観にもなりますので…


あと、ノイズでISOが3500までなら、
ボディをフルサイズに変えるとか、

いっそうのこと
好みの画になるかはわかりませんが、
他社ボディやレンズへの機材変更を検討するとか…

いずれにせよ、暗い場所で、被写体が動いていると
難易度は非常にたかいですから…
好みに関係なく、それなりの機材が必須になりますからね…

書込番号:26031319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/11 19:00(9ヶ月以上前)

機種不明

>dom11さん


こんにちは。

キャンペーン購入期限が近づいてきたので、購入しました。

このレンズの撮影例は、検索したら、たくさん出てくるし、問題無さそうと思ったので、購入することにしました。

思い詰めるほど悩むので有れば、今月14日迄に購入して、悩みを断ち切りましょう!

書込番号:26032782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/12 10:56(9ヶ月以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。レンズをとりあえずレンタルで試してみたいと思います。
本体を変える際はフルの手ぶれ補正付きを買えば大丈夫でしょうか?画素数などもよくわからなくて…

Canonも気になっているのですがz50II位の写りがまたは上だとどれになるのかとか全くわからくて何を基準に選べばいいでしょうか?
初心者すぎてすみません。

書込番号:26033547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/12 11:25(9ヶ月以上前)

>dom11さん

レンタルするなら、
・明るいレンズと
・フルサイズで 例えば 2000~3000万画素程度
・手ブレ補正は、少なくとも どちらか一方に搭載(※原則として、同一メーカーで)
・必ず、1/500秒と 1/1000秒で試す。
 ↑
 フルサイズにしているので、ISO 10000でも ISO 20000でも あきらめない。
(最低でも「ふわふわ」の原因を叩き潰す結果にならないと、無駄金になります(^^;)


dom11さんの件は、
遅いシャッター速度の要因と
高感度ノイズの要因が【混ざっているので、訳がわからない状態】が延々と続いています。

>ふわふわの原因がわかればいいのですが、

被写体の動きに対して、シャッター速度が遅いことが原因でしょう

ブレがなく綺麗に撮れた時の写りも何だか粘度人形のような写り

高感度の時の画質劣化でしょう
(ノイズ低減の画像処理による、階調などの劣化)


今後も、
遅いシャッター速度の要因と
高感度ノイズの要因が【混ざったまま】では、
いつまでも解決しません(^^;


なお、撮影情報が皆無なので、【画像毎の撮影条件】を いくつか【明記】されては?

遅いシャッター速度時に「ふわふわ」になる場合の例の、
シャッター速度、ISO感度、F値

高感度ノイズで(スレ主さん感覚で)粘土人形っぽくなった例の、
シャッター速度、ISO感度、F値

書込番号:26033573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/12 11:31(9ヶ月以上前)

追伸
>・フルサイズで 例えば 2000~3000万画素程度

本当は、下記の画素数の「現行機」で試して欲しいのですが、SONYしかありませんので省きました(^^;
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/feature_1.html

書込番号:26033578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 D5600からの乗り換え(動体撮影メイン)

2025/01/07 19:32(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:1件

現在D5600とD500を併用中で、D5600とZ50IIの入れ替えを検討しています。
(レンズは500mmPFとSIGMA120-300mmSportsがメインでFTZ使用予定)

使用するシチュエーションは主に趣味のプロ野球撮影(ドーム球場)ですが、
SSは最速でも1/1000程度ですし、連写も多用しないため、D5600でも満足している現状だとスペックは問題ないかなと思っています。
店舗で実機を触ってみた限りではEVFも違和感なく使えると思いました。

しかしながら、他社含め一度もミラーレス機を使用したことがないためAF性能がどうなのか?不安です。
D500はともかく、D5600よりも劣るということはありますでしょうか?

初心者のため足りない情報がありましたら申し訳ございません。
野球はオフシーズンですが、他の動体を撮影されている方の声も伺えると嬉しいです。

書込番号:26028209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 19:49(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

Z50 II のAFは、フラッグシップのZ9と同等なのに、D5600より劣るなんて、ある訳ないでしょ! 連写が遅い(わずか11コマ/秒)とかは、値段が、たった13万円と安いから仕方ないね。

https://kakaku.com/item/K0001340536/

書込番号:26028231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 19:56(10ヶ月以上前)

でも、Z50 IIはプロも買ってるから、凄いバックオーダー抱えてて、11月に予約した友人も未だ買えてないからね。今から予約したら手に入るのは半年後か、もっと後か、誰も分からないよ。

書込番号:26028237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2025/01/07 20:18(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん
>AF性能がどうなのか?不安です。
最近のミラーレスは、主に被写体認識でAFポイントを合わせます。
機種毎で性能が違いますので、その特性などに慣れて使いこなすことが重要になります。
Z50IIの被写体認識は優秀と聞いていますのでAFは大丈夫だと思います。
後は購入してZ50IIのAFに慣れてください。

書込番号:26028263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4718件Goodアンサー獲得:349件

2025/01/07 20:24(10ヶ月以上前)

特に現状に問題がなければ買い替えなくてもいいと思いますが、

今お使いのカメラが故障してから検討されても遅くは無いと思います。

書込番号:26028268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/07 20:48(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

レッサーパンダ1

レッサーパンダ2

レッサーパンダ3

>さまゆかさん

ニコンのレフ機のD7500を使って動物園の動物を撮っていて、そろそろ、ミラーレスも勉強しようかな?と思い、Z50Uダブルズームキットを揃えました。

AFは動体を補足追従して合うので、レフ機のD7500と同様に快適に使えます。

D5600よりも劣るということは無いので、安心してください。

ご参考までに、SS1/1000で撮った、動いているレッサーパンダの連写の写真を添付しておきます。

書込番号:26028296

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/07 21:17(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

買い替えはありだと思います。レフ機のようなレンズのピント調整が基本的には不要だというのと、画面のどこででもピントを合わせることができるというのもミラーレス機の利点ですね。

またZ50iiの場合はD5600と比べると連射性能が上がっているのと、プリキャプチャー機能があるのもポイント高いと思います。Z50iiの場合は人気が高いことから欲しい時=すぐ手に入る、ということでもないので予約をしておき、のんびりとくるのを待つ、というスタンスで良いのではないでしょうか。

書込番号:26028331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/01/07 21:24(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

Z50Uの全面トラッキングでの人物認識は
私は良くないと思います。

中央1点でのシングルショットならD5600と同等と思えるので
買い換えずにD5600を手持ちのレンズ一式と共にNikonにメインテナンスに出すのが良いでしょう。
※特にAFの状態をしっかり点検して下さいの一文と共に

一眼レフ機はAFセンサーと撮像センサーが同一面に無いので
たまに調整が必要です。

書込番号:26028350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/07 21:44(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

>D5600からの乗り換え

フォーカスポイント D5600 39点

            Z50II  209点

AFのエンジンも新しくなっているのでピント精度も
Z50IIがずっと上ですよ。

書込番号:26028382

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/07 21:56(10ヶ月以上前)

当機種

>さまゆかさん

AFに関してはミラーレスにはかないません、快適と言った表現が合うと思います。
ましてZ50UはZ9、Z8と同じ映像エンジンなんですから、これでだめなら・・・
私はミラーレスの初心者でして大したことは言えませんが、このカメラは優秀です。

書込番号:26028398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/07 22:20(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん
こんにちは
>レンズは500mmPFとSIGMA120-300mmSportsがメインでFTZ使用予定

サードパティー製のレンズは動かない場合が有るので事前にチェックしておいた方が良いですよ
タムロンは動かないレンズが多かったです。

書込番号:26028433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/08 06:47(10ヶ月以上前)

>よこchinさん

Z50Uに限らず、APS-Cの全面トラッキングは精度低いんだよ。
中央3X3と周辺でAF精度が異なるからね(メーカーはそんなこと言わないけど)
ゾーンで撮った方が良いよ。

書込番号:26028611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/01/08 06:52(10ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

おはようございます。
CANONとSONYは割と使い物に成るので
楽してます。(^-^)
※PanasonicのS5M2以降のフルサイズもマシ

書込番号:26028616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/01/08 14:55(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

現状の機材に対し不満がないのに、使ったこともないミラーレスに変える必要があるのでしょうか?
新しいから使い易いとか良い写真が撮れるとかは本人しか全く分かりませんよ。意外と新しい機材にして失敗したという経験は私を含め多くの方が持っていると思います。

Z50Uが人気なのはZ8/9と同等の被写体認識機能が使えるからであって、この認識機能が必要なければZ50Uに替える意味もさほどないかもしれません。

ただ、現状の機材に飽きた、新しいカメラが欲しいというのならZ50Uは良い選択だと思います。

書込番号:26029069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/11 10:30(9ヶ月以上前)

当機種

C30でのAF追尾の例

>さまゆかさん

D7200 D500 Z7 Z9 Z50IIユーザです。
D5600は娘が使っていたのをちょっと触ったレベルです。

AF性能はD500と比べても遜色ないレベルです。
認識AFを使うのであれば圧倒的にZ50IIです。

Z50IIがD5600に劣るところがあるとすれば、連写中のファインダーの見え方です。
連写中のZ50IIは動いているものが追いにくいです。わずかなEVF表示の遅れが原因だと思います。
ただし、撮影対象をファインダー内にとらえてれば、AFはしっかり動作します。

連写して実際に動いているものを追わないとわかりにくいので、カメラ屋店内で試写した程度ではなかなかわかりにくいと思います。

現状は連写はあまりしないとのことですが、連写性能はD500とほぼ同じ、さらにハイスピードキャプチャなどの
機能が付いているので、購入したら使いたくなる可能性が高いと思います。
ハイスピードキャプチャC30モード中でのAFが追従している写真(ノートリ)を添付しておきます。
ただ、追いにくいと言っても、このような飛んでいる鳥など速い動きの場合に問題になってくるレベルです。

野球撮影とのことですが、スタンドから走塁中の選手を撮影する程度であればおそらく問題ないと思われます。
ホームランボールを連写で撮影しようとすると難しいかもしれませんが、最初の一コマ目は多分大丈夫でしょう。

書込番号:26032095

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

シグマ150-600のレンズでAFしますか?

2025/01/09 12:19(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:669件

以前ニコワンV1でシグマ150-500でAF不可能だったんですが、このZ50でFTZを噛ましてシグマ150-600がAFするのか、試した方いらっしゃいますか、さらに鳥認識までできるのでしょうか?

書込番号:26029928

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/09 12:40(10ヶ月以上前)

Z50Uは情報ないですが。
Z50はブログに使用して写真載せている方はいる様ですね。
https://acielmd.exblog.jp/32149428/

書込番号:26029956

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2025/01/09 12:49(10ヶ月以上前)

>安物買いkazuさん

https://s.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23201923/

過去スレに出てます。
動作確認して問題なかったとスレには書かれてます。

ただ、FTZとシグマに関してはニコンでは動作保証が無いため自己責任での使用になりますが、問題無さそうではありますね。

書込番号:26029969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:669件

2025/01/09 14:01(10ヶ月以上前)

グリーンビーンズ5.0さんありがとうございます。
写真見ましたけど、きれいに撮れているので大丈夫そうですね。

書込番号:26030050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:669件

2025/01/09 14:08(10ヶ月以上前)

with photoさんありがとうございます。
間違いなく大丈夫ですね。

あとは鳥認識が純正レンズだとかなりいい感じなんですけど、ftz噛ましてどうなのかなと思います。
ほぼ撮影が鳥なので気になるところです。

書込番号:26030056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/09 17:41(10ヶ月以上前)

>安物買いkazuさん
こんにちは
>あとは鳥認識が純正レンズだとかなりいい感じなんですけど、ftz噛ましてどうなのかなと思います。
150-600では無いですが同じシグマの105mmF1.4は普通に動きました。

鳥認識や他の被写体認識も普通に出来ます
タムロンは動かないのが多いみたいですがシグマは動くの多いみたいですね。

150-600mmが動くことを祈ってます。

書込番号:26030270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/10 07:30(10ヶ月以上前)

>安物買いkazuさん

ZfやZ50 II ではタムロン50-400mmがベストなレンズです。
https://kakaku.com/item/K0001649193/

このレンズはソニー用もありますが、AFの速さは純正同等。


書込番号:26030874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/01/10 08:37(10ヶ月以上前)

>安物買いkazuさん
レンズをお持ちなら使用されれば良いと思います。
これから購入されるなら、メーカーが動作保証している物を購入すべきと思います。
純正で無ければAF速度、精度が落ちる可能性が高いですので、特に野鳥を撮られるなら注意が必要です。

書込番号:26030927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500とZ50IIならどちらの方が良いか

2025/01/07 20:38(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

高校生です。初めて一眼カメラを買おうと思っており、D7500のZ50IIのどちらにしようか迷っています。撮りたいものは主に風景で、たまにモータースポーツ(SuperGTやWEC)や戦闘機などを撮ろうと思っています。今後ミラーレスが主流になっていくことを考えるとZ50IIの方がいいと思いますが、在庫がない事を考えるとD7500でいい気もします。D7500を買うよりZ50IIを待った方がいいでしょうか?

書込番号:26028285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/07 20:44(10ヶ月以上前)

>asuqさん、こんにちは。

D7500とZ50Uでお悩みとの事。
では、何故Z50Uの板に書き込んだのでしょうか。
もう、答えはそこに有ると思います。

Z50Uに1票で。

書込番号:26028291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/01/07 20:52(10ヶ月以上前)

Z50Uがよいかは別として今後も使っていくならミラーレスでは?

一眼レフのボディはもちろん、
それ用のレンズの製造や発売も減っていくでしょうね。

書込番号:26028301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/07 20:54(10ヶ月以上前)

今からならEXPEED7で被写体認識もあるZ50Uに私も1票です。
予約して待つべしです。

書込番号:26028305

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/01/07 20:55(10ヶ月以上前)

Z50II でしょう。
ミラーレスの利点、AF精度の総合的なバラツキが少ないとかね。

書込番号:26028309

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/07 21:05(10ヶ月以上前)

両方使いましたが、被写体認識の優位性は、本当に大きいと思います。

Z50Uは小さな躯体に多彩な機能を盛り込んでいて、腕が上がるにつれ、便利になる機能も多いと思います。

現時点で、ビックカメラではダブルズームキットが2月14日お届け。

https://www.biccamera.com/bc/item/13631262/

それほど長く待たされる訳でもないようですよ。



書込番号:26028317

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 21:07(10ヶ月以上前)

>asuqさん

戦闘機なら、
ニコンZ50 II+Z180-600mm=38万円
キヤノンEOS R7+RF100-500mm=56万円
ソニーα6700+FE200-600mm=47万円
フジX-T5+XF150-600mm=51万円

最低でも38万円要るよ。お小遣いで買えるかい?

書込番号:26028320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/07 21:08(10ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。Z50IIを予約しようと思います。素人質問で恐縮ですがレンズキットはやめたほうがいいでしょうか?

書込番号:26028321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/01/07 21:36(10ヶ月以上前)

>asuqさん

Goodアンサーありがとうございます。

キットレンズをやめた場合、
どういったレンズを考えますか?

それとなぜやめた方がよいと危惧されているのですかね?

キットレンズだからダメとかの考えなら、
昔ならいざ知らず、それほど気にしなくてもよいかとも思いますが…

他に使いたいレンズがあるなら別の話になりますが…

書込番号:26028370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/01/07 22:04(10ヶ月以上前)

16-50mmは、絶対買っておかないとダメ。三本 (一本はSL) も持っていますよ。

一応、50-250mmも揃えています。
私の場合、殆ど使いませんが、無いと困る時もありますからね。

書込番号:26028413

ナイスクチコミ!7


wanco810さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/07 22:05(10ヶ月以上前)

>asuqさん、Goodアンサーありがとうございます。

誰が言ったかZレンズに外れ無し、と言う言葉が有ります。
多くのZレンズを使った訳ではないですが、私も同感です。

レンズは上を見るとキリが有りません。
風景なら広角ですし、モータースポーツ、戦闘機なら望遠です。
でも、標準ズームも1本欲しいですよね。
あぁ、明るい単焦点もおさえておきたい。

ご予算が潤沢にあるのなら別ですが、とりあえずはWズームキットからが良いと思います。
撮影していく内に、もっと望遠が欲しいとか、明るい単焦点が欲しいとか、ご自身の撮影スタイルや被写体によって必要なレンズが決まってくるものです。

それまではWズームキットで、腕をみがきましょう。
きっと、新しいPCも欲しくなるでしょうし(笑)


書込番号:26028415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/07 22:16(10ヶ月以上前)

たくさん返信ありがとうございます。ダブルズームレンズキットを買ってみようと思います。

書込番号:26028428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/08 02:19(10ヶ月以上前)

>asuqさん

バッテリーを充電するための、充電器が付属していないので、
「ACアダプター EH-8P(付属のUSBケーブル UC-E25と組み合わせて使用)(別売)」、
「バッテリーチャージャー MH-32(別売)」のいずれかを、忘れずに購入ください。

書込番号:26028555

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ163

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動物園使用目的で比較検討中です

2024/12/22 12:00(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:73件

【使いたい環境や用途】
動物園95%
例:目の前を通り過ぎていく個体から肉眼では表情がわからないような広い展示場の個体(例:多摩の屋外チーター・チンパンジー、ズーラシアのツキノワグマ)を撮りたいです。

【重視するポイント】
AF機能、近くから遠くまでレンズ一本、軽量、なるべく発売時期が新しい


【比較している製品型番やサービス】
Nikon Z50A + NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
Sony α6700+タムロン(28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074))


【質問内容】
オリンパス(OM-D E-M10 Mark IV +キットレンズ)を保有しています。軽さ重視で購入したので軽さでは満足なのですがAF機能に難あり。苛立ちMaxのため買い替え検討始めました。手振れ補正機能付いていてAF機能はピカ一と言われたSonyに決めていたのですが、店頭で実機をどちらも触ったらNikonがしっくりきました。キヤノンは勉強不足で選択肢に入れていません。フルサイズでも軽量でお値段的にも同じくらいなら検討も有です。カメラについては初心者レベルです。動画も時々撮ります。色の好みはキヤノン>ニコン>ソニー。決定的なこんな理由でこれをおすすめするなどアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26009046

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/22 12:22(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

私だったら、ニコンZ50Uと28-400ミリ。ニコンがしっくりきたのなら尚更かと。
あと、ニコンは丈夫です。もちろん、落下や衝撃は厳禁ですけど。

でも、自分で選択する能力ありそうな感じなので、お店とかで実機を触って納得して買うのがベストかと。

他人の意見より、自分が好きなカメラです。

書込番号:26009076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/22 12:27(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

Nikon Z50Aには、ボディ内手ブレ補正が搭載されていません。
Zf・Z5以上のモデルにはボディ内手ブレ補正が搭載されています。

書込番号:26009079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/22 12:38(10ヶ月以上前)

触ってしっくり来るというのも、重要な要素です。
撮り易いし、撮ってて楽しくなりますから。
この機種なら、性能に心配はないので、早く買って早く楽しむのが良いかと思いました。

書込番号:26009084

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/22 12:40(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

屋外オンリーでしたら、便利ズームでもいいと思いますが、
室内展示用のレンズも必要あるかと思います。

書込番号:26009087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:110件

2024/12/22 12:45(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

実際に使ってしっくり来たニコンをお勧めします。

 私はキヤノンとソニーを使っていますが、標準系高倍率ズームで欲しいものがなくNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの有るニコンがうらやましいです。


ですが、遠くのものを大きく撮りたいのなら、キヤノンRF200-800mm F6.3-9 IS USMとキヤノンのAPS-C機をお勧めします。

書込番号:26009091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 12:52(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
近くから遠くまで撮れて屋外から室内までこの一本!なんてなんとも贅沢なレンズはありますでしょうか?もしあったとしても高額で予算オーバーだと思うので興味本位での質問になります。よろしくお願いいたします。

書込番号:26009099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/22 12:53(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

>> オリンパス(OM-D E-M10 Mark IV +キットレンズ)を保有しています。

OMシステムの上位機種OM-5にステップアップもありかと思います。

書込番号:26009100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/22 13:08(10ヶ月以上前)

カメラやレンズにはメリット、デメリットがあります。
高価だから良いでも無く、自分に合っているかが重要です。
だからこそ、実際に触って、持ち歩けるか?出て来る画像が好きか?作例を見たり、悩んで好きなカメラ、レンズをチョイスすべきです。

自分の感覚を信じる事、他人の意見は参考程度に聞いて、納得した買い物をする事です。
使うのは自分ですから。

書込番号:26009113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/22 13:12(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

>> 近くから遠くまで撮れて屋外から室内までこの一本!なんてなんとも贅沢なレンズはありますでしょうか?

広角から超望遠、F値が小さい値のレンズは、ありません。

冬場ですと、室内・野外で気温差が大きいと、レンズが結露する可能性もあり、
カメラ毎、使い分けされることをおすすめします。

室内撮影ですと、F2.8の標準ズームと望遠ズームは使う感じかと思います。

本格的に追いかけされる方は、
夏場は、2台のカメラで、
冬場は、3台のカメラを使う感じかと思います。

例えば、
夏はD810(70-200/2.8)とZ6(24-70/2.8)を基本にして、
外の撮影では70-200/2.8に2xテレコンを使い、
冬はD810とZ6にパナGF7(100-300)を使う感じです。

書込番号:26009117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4

2024/12/22 13:14(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

「AF機能、近くから遠くまでレンズ一本、軽量、なるべく発売時期が新しい」ということでしたら、α6700に、APS-C専用の18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDが良いかもしれません。
APS-Cであれば焦点距離が換算1.5倍になりますので、300mmあればフルサイズ450mm相当になり、動物園で足りると思います。

28-300mm F/4-7.1 Di III VCはフルサイズ用レンズですから、広角側が換算42mmの標準域になり、ワイドに撮ることができなくなります。
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8もフルサイズ用レンズで、同様に広角側が狭くなります。

ニコンにはタムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDがないので、NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3かNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3に、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3を組み合わせることになります。

裏技として、FTZ2というアダプタを使って、中古のFマウントタムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VCや、ニコン18-300mmなどの一眼レフレンズを組み合わせるやり方もありますが、上級者向けのためお勧めはしないです。

書込番号:26009121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:20(10ヶ月以上前)

>宇宙人ニャジランさん
ある程度選択肢を絞ってからは実機を触ったときの自分の感覚を信じる。使うのは自分ですからね。ありがとうございます。

書込番号:26009134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2024/12/22 13:21(10ヶ月以上前)

しっくりとしたものって使う上で重要かと思いますね。
ですからボディはZ50Uでよいかと思います。

ただ
候補のZ28-400だと目的の撮影であっても
広角側が画角的に中途半端に感じないかですね。
例えば、キットレンズのZ DX16-50とかZ DX 18-140など別途必要になりませんかね?
現在作用しているオリンパスのレンズで
画角的に広角側を必要としていなければよいのですが…
その辺はどうですかね?


それと、
キヤノンのR7やR10あたりも確認した方がよいのでは?


フルサイズ機にした場合、
使用するレンズはAPS-C機と同様な画角必要とすると、大きく価格も上がりますからね…
もしくは、28-400とかであったらクロップしないと

書込番号:26009135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:22(10ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
>>性能に心配はないので
心強いお言葉ありがとうございます。

書込番号:26009136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/22 13:28(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

両生類・爬虫類などを撮影される場合は、
マクロレンズも必要かと思います。

書込番号:26009142

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2024/12/22 13:31(10ヶ月以上前)

Nikon Z50II でいいのではないでしょうか?
色もSONYよりNikonのほうが好みなんですよね。
ファインダーがレンズ軸上にあったほうが望遠は撮りやすいし、α6700より静止画の高感度ノイズが少なそう。
動画はα6700のほうが色々いいかもしれないですが。

書込番号:26009147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:32(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
やはりないのですね。明暗以外に気温も考慮するとは知りませんでした。私は諸々妥協で遠近両用の条件だけで考慮してみようと思います。明暗まで考慮すると結局一本では済まなくなり最初の目的が..。屋内撮りが多くなったらまた考えてみますね。色々知らないことを知れました。ありがとうございます。

書込番号:26009149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:39(10ヶ月以上前)

>Qキューさん
ありがとうございます。ご指摘いただいて記入間違いであることに気づきました。実はα6700+18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDを検討していました。なぜこちらのほうが良いか勉強になりました。感謝です。ありがとうございます。

書込番号:26009152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/22 13:43(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

>近くから遠くまで撮れて屋外から室内までこの一本!なんてなんとも贅沢なレンズはありますでしょうか?

望遠の程度によります。

※「レンズの明るさ」と「カメラの高感度(ただし許容範囲の高感度劣化)」との【総合力】になるので、
レンズ「だけ」で選ぶと大失敗しますので、散財したく無い場合は要注意(^^;


さて、
望遠になるほど、金額以前に、物理的に大きく重くなって「ヒトの力では、使えなくなっていく」ので(^^;


(例) 望遠端が「F 2.8」の場合
      ※レンズ径⇒有効(口)径+α
実f   レンズ径
200mm 71mm以上
300mm 106mm以上
400mm 141mm以上 ← 現行品の「単焦点」で約3kg
500mm 176mm以上 「200-500mm F2.8」で、約16kg(^^;
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/200_500_28/
600mm 212mm以上
800mm 283mm以上

F値=(実)焦点距離÷有効(口)径が本質部分、
その F値の明るさは副次的な位置づけと考えれば、
同じフォーマットを前提条件とすると「明るい望遠レンズで、小さくて軽いモノ」は、物理的なスタート段階から矛盾するわけです(^^;

書込番号:26009155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:45(10ヶ月以上前)

>okiomaさん
>>広角側が画角的に中途半端
それは私も気にはなっていました。Canonについてもありがとうございます。見てみます。

書込番号:26009158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:48(10ヶ月以上前)

>taka0730さん
そうなんです。動画も撮るので悩ましかったり。ありがとうございます。

書込番号:26009162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:52(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>>物理的なスタート段階から矛盾する
お金を積めば買える世界でもなくそもそも無理なお話なのですね。それでみなさんレンズ沼へ。。教えていただいてありがとうございます。

書込番号:26009164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:55(10ヶ月以上前)

>エルミネアさん
しっくり来ると言うのは大切なことですね。ありがとうございます。

書込番号:26009168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/22 14:03(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

どうも(^^)

再度になりますが、「市販品」として下記の約16kgのレンズは一度見て「印象」を記憶しておくと、何かのときの参考になると思います(^^;
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/200_500_28/


また、望遠端が F5.6で ISO25600以上になっても(個人の)許容範囲になれば、仕方なく「フルサイズで且つ高感度画質が良い機種」を検討することもあると思います。

>※「レンズの明るさ」と「カメラの高感度(ただし許容範囲の高感度劣化)」との【総合力】になるので

※フルサイズ機の全てが高感度画質が良いわけでは無いので、フルサイズ妄信せずに検討する必要があります。
(買う前の【レンタルでテスト】を推奨)

書込番号:26009172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/22 14:07(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん
>(例:多摩の屋外チーター・チンパンジー、ズーラシアのツキノワグマ)を撮りたいです。
>手振れ補正機能付いていてAF機能はピカ一と言われたSonyに決めていたのですが、店頭で実機をどちらも触ったらNikonがしっくりきました。
>カメラについては初心者レベルです。
>動画も時々撮ります。
>色の好みはキヤノン>ニコン>ソニー。

別にレンズに手振れ補正が付いていればいいんだよね?
キヤノンの色味が好みならR50ダブルズームレンズキットで良いかも。
予算に余裕があるならR10レンズキットにRF100-400mm F5.6-8 IS USM追加するとか。

動画はOSMO Pocket3かProレベルのスマホあたりと併用すれば十分じゃないかな。
ミラーレスの動画撮影はカメラ初心者には難しいので避けた方が無難。

書込番号:26009175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 14:09(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
16kg!!世の中にこんなレンズがあることは覚えておきます!そして偶然にも近くにいらしたらお声かけさせていただくかもです。ありがとうございます。

書込番号:26009177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 14:12(10ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
CANONのR50とR10。少し調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:26009183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/22 14:25(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

悩ましい悩みですね。

>目の前を通り過ぎていく個体から肉眼では表情がわからないような広い展示場の個体

広い展示場の個体を撮影したいということで、NIKONの28−400mmレンズは望遠端が400mm(35mm換算で600mm相当)なので望遠端300mmよりも良い選択だと思います。 300mmと400mmでは違いが大きいとおもいます。

提示されているNIKONセットとSONYセットでしたら、NIKONのほうが用途に適していると思います。とくにレンズの選択が決め手になっていると思います。
ボディ単体でみるとα6700もよいと思います。とくに画素数がαのほうが多いのが良く見えますが、そこまで気になるかどうか。Z50iiも悪くないと思いますね。

以上です。


書込番号:26009189

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/22 14:25(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

どうも、私は買っておりませんので(^^;

書込番号:26009191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 14:34(10ヶ月以上前)

>弥次喜多さん
悩ましい悩みと共感いただけて嬉しいです。実機触るまではスペックなどだけで判断するとα6700でしたが手に馴染んだりメニュー画面の見やすさがz50Aが良かったことでまた迷走へ。レンズとの相性もあるでしょうし参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:26009201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/22 14:59(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

>悩ましい悩みと共感いただけて嬉しいです。
カメラもレンズも買う前にあーでもないこーでもないと悩んでいるのが楽しいとおもってます。共有できてよかったです。

>実機触るまではスペックなどだけで判断するとα6700でしたが手に馴染んだりメニュー画面の見やすさがz50Aが良かったことでまた迷走へ。

SonyもNIKONもそれぞれ良い点があるとおもってます。メニューの遷移や、ボタンの位置などカタログスペックで現れない使いやすさなどは最近は多いとおもうので、店頭で触れるなら触ってから選ぶのが良いと思います。今回の選択肢でNIKONが良いとおもうのは望遠系を使うときはEVFファインダー位置がNIKONのほうが使いやすいと思います。(人によるかもしれませんが。。。)

>レンズとの相性もあるでしょうし参考にさせていただきます。ありがとうございます。
レンズとの相性や種類は大きな問題だと思います。
撮影対象が動物園の例えば多摩動物園のチーターなどと具体例があるので、レンズ選択からでもよいと思った次第です。
はるか昔に多摩動物園のチーターの撮影をした記憶ではありますが。遠いところでくつろいでいるチーターの表情を撮影するのでは400mm(35mm換算で600mm)のほうが300mmよりよい撮影ができると思います。
広角側も使用し目の前を横切る動物の撮影もということでしたが、どの程度広角側が必要になるか。。。檻の向こう側あたりであれば28mm(35mm換算42o相当)でもよいような気がします。
広角もほしいとなると、TAMRONの18mm−300mmという選択肢もありそうですけど、NIKON Zマウントではないようです。 広角側のためにTAMRONの18mm−300mmを選択するならボディにFujifilmの機種を考えてもいいかもしれません。

遠くのものを撮影したいということで望遠端に400mmまであるNIKON28mm−400mmにして、もし広角側が足りないとなったら、レンズを買い足すのもよいと思います。

長々と失礼しました。
以上です。

書込番号:26009232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:225件

2024/12/22 15:03(10ヶ月以上前)

オリンパス(OM-D E-M10 Mark IV +キットレンズ)はコントラストAFなので
AFは駄目です。OM-5が像面位相差AFなのでAFの速さと正確さでは上です。
OM-1ボデイなら更にAF性能は良くなります。このボデイに
12-200mmのレンズの組み合わせか?OM-5の14-150mmのレンズキット
であれば、特にOM-5は今までと変わらず軽量コンパクトでAFが速くなって
良くなります。

動画も考えているなら動画もボデイ内手ぶれ補正の機種が手持ちでも
ぶれの影響が少なくて良いでしょう。動画が電子手ぶれ補正の機種は
やめた方が良いと思います。
Sony α6700+タムロン(28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074))
後はCanonのR7がボデイ内手ぶれ補正も積んでいます。
当然、OM-5もOM-1もボデイ内手ぶれ補正搭載しています。

書込番号:26009235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 15:16(10ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>>オリンパス(OM-D E-M10 Mark IV +キットレンズ)はコントラストAFなのでAFは駄目
やはり..みなさんサクッと撮っていかれるのにひとり粘って粘って居座りそれでも何度も良いチャンスを逃し悔しい思いをしてきました。オリンパスの他機種ならビシッと決まるのもあるのですね。ありがとうございます。

書込番号:26009244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 15:18(10ヶ月以上前)

>弥次喜多さん
多摩チーターで分かっていただけて嬉しいです。参考になる良き情報ありがとうございます。

書込番号:26009247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/22 15:43(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

あの有名な写真家・岩合様も、MFT機で撮影しているので、
上位機種のOM-5にされると、AFに関しては解決するかと思います。

レンズは、そのまま流用も出来ますし、
予備機としてOM-D E-M10 Mark IVも使えます。

まあ、お金に余裕出来たら、そのレンズを追加されて行くといいかと思います。

書込番号:26009273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 16:08(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>>有名な写真家・岩合様も
有名な方がどんなカメラで撮られているか気になります。興味深い情報でした。ありがとうございます。

書込番号:26009298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:36件

2024/12/22 17:05(10ヶ月以上前)

>Nikon Z50A + NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
Sony α6700+タムロン(28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074))


動物園95%で「近くから遠くまで撮れて屋外から室内までこの一本!なんてなんとも贅沢なレンズ」を買うのはリスキーだと思います。はっきり言うと、今の地球にはまだ存在しないです。
最初の半年とか一年は気にならないかも知れませんが、高倍率ズームの望遠側の写りやAF精度はあまり褒められたものじゃありません。価格には画像UPしてくれる人もいますが、価格の低画質な画像では判別できない違いがありますので注意が必要です。「拡大しないと画質差は分からない」というのも半分嘘です。

後から買い替えたりして、無駄な出費を抑えたいならソニーの「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G」あたりがお勧めです。予算的にどうしても無理なら仕方ありませんが。

>色の好みはキヤノン>ニコン>ソニー

JPEGの写りは変えられます。α6700でも、「PT」ならキャノン寄りの色味になります。具体的にはシャドウにマゼンタ系の色乗りが強くなる傾向。あとはパラメーターのさじ加減次第です。

書込番号:26009361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/22 17:12(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

>> ズーラシア

横浜の動物園だと思いますが、
2017年に「猪」の写真を撮りに行ったことあります。

GF7に100-300でいいかと思い、持って行きましたが、
キットの35-100のレンズで十分でした。

北海道の円山・旭山動物園より園が広いのもあり、
午後の後半は、結局、全部の動物を見切れませんでした。

書込番号:26009379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 17:20(10ヶ月以上前)

>カリンSPさん
立派なレンズ付けられてても近くはスマホ撮影の方が多いので納得しました。なにかを妥協せねばならないのですね。
>>α6700でも、「PT」ならキャノン寄りの色味になります。
良き情報ありがとうございます。

書込番号:26009387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kurou51さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 写実山景 

2024/12/22 17:58(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

こんにちは。

Z50UとZ 18-140mm & 50-250mmの組み合わせはいかがでしょうか?

レンズに手振れ補正がありますし、ほとんどは18-140mmで撮れるんじゃないかと。
ライオン、虎、猿系など近い被写体は18-140。キリンとか像みたいなかなり広いエリアの場合は18-140(換算24-210mm)では届かないので、レンズを交換する。

レンズもどちらも軽いのでそんなに手間ではないかと。

Z 28-400mmも便利ですごいレンズだと思いますが、かなり重く大きいです。
Z50Uと組み合わせるとバランスが悪いので使っていて大変かもしれません。

難点はZ 50UとZ 18-140mmのキットは今納期4か月とかなことですかね。。。割高ですがバラバラに買えば比較的すぐ手に入るみたいですが。

Z 50Uは他と遜色ないAF性能なので、AF性能は心配することないと思います。
ボディ内手振れ補正は、レンズに手振れ補正があれば気にする必要はないです。

私もボディを更新する度にほかのメーカーも検討するのですが、結局触ってみて総合的に考えてみて、Nikonに落ち着いている感じです。ただサードパーティのタムロンやシグマのレンズがあまりZマウント用は発売されていないので、今すぐというと18-300のようなレンズがないのはネックかもしれないですね。

少しでもご参考になれば。

書込番号:26009433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/22 18:07(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

画質が良いを求めると、値段が高い、大きい、重い、扱い難い等々大変な事になります。
プロやハイアマチュアで画質最重視ならそれも良いですが、アマチュアが楽しみながらの撮影を求めるなら携帯性重視のエントリーモデルの方が軽いし、安いし、扱いやすいです。
自分の候補の中から、ソニーストアやニコンプラザ、キャノンも含めて実機を触りながらお店の人と話してみましょう。

私は、新幹線に乗って新宿のニコンプラザまで3回くらい行きました。その後観光を楽しみましたが。

最近のカメラはとても高額です、後で後悔しない様に納得して買いましょう。
あと、画質チェックも忘れずに。出てきた絵が好きで無いと話にならないからね。
値段と重さ、扱いやすさ、画質、自分で妥協点を探る事です。

書込番号:26009440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2024/12/22 18:34(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

α6700+50mmF1.4

α6700+50mmF1.4

α6700+50mmF1.4





>tomatonopenneさん



・・・・・まず、「動物園」などでの「あまり動き回らない動物」を撮るのなら、「最近発売されたカメラ」なら、どれも皆、優秀なので、大丈夫だと思いますよ(E-M10 はさすがに最近のカメラとは言いません)

・・・・・さらに、「新しいマウント(レンズ取付口のこと)」で「軽量・コンパクトなAPS-C専用」の「高倍率ズームレンズ」はたったの1種類しかありません。既出の「タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」だけです。

・・・・・あとは、それが装着できるボディを探すのが賢明です。好むと好まないにかかわらず。SONYか富士フィルムになっちゃいますけど。









書込番号:26009466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4

2024/12/22 19:19(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

どうしても400mm、フルサイズ換算600mm相当にこだわるのであれば、タムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)もあります。ニコン用とソニー用が用意されています。
Z50UのZ16-50mmで近くを撮り、望遠は50-400mmという使い方もできます。

ただ50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)は1kg以上あり、カメラと合わせて1.5kg以上になるので、女性には重いかもしれません。
動物園はサファリや自然公園と違って、比較的動物が近くにいるので、300mm(換算450mm)あればほとんど足りるのではと思います。

オリンパスOM-D E-M10 Mark IIのキットレンズはED 40-150mm F4.0-5.6 Rと思いますが、こちらはフルサイズ換算300mm相当です。

書込番号:26009529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 19:37(10ヶ月以上前)

>Qキューさん
普段近くはスマホであとはキットレンズのED 40-150mm のみにしています。フルサイズ換算300mmで足りない時もあったりするのです。一日歩いたりするので重たいのは..泣。ありがとうございます。

書込番号:26009557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 19:44(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん
作例ありがとうございます。視覚的に参考になりました。
>>「軽量・コンパクトなAPS-C専用」の「高倍率ズームレンズ」はたったの1種類しかありません。既出の「タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」だけです。
軽さと高倍率重視するとレンズとしては魅力的ですね。最初はα6700とこの組み合わせと決めていたのですが。。ボディの感触がNikonがしっくりきてしまったという..お騒がせしております。

書込番号:26009566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 20:05(10ヶ月以上前)

>kurou51さん
>>Z 28-400mmも便利ですごいレンズだと思いますが、かなり重く大きいです。
実際にz50Aに付けて持たせてもらいました。ズシッとしました。ボディが軽いのでレンズは重たくてもガマンしようかなーと思っていました。やはり2本持ちですかー。重さを気にしてくださってご親切にありがとうございます。

書込番号:26009596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 20:09(10ヶ月以上前)

>宇宙人ニャジランさん
家電量販店ではなく各メーカーさんの店舗で確認されたんですね。実機触らせてもらうことは大切ですね。ありがとうございます。

書込番号:26009601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/22 22:53(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

入口の像に乗って記念撮影する場所

アフリタタテガミヤマアラシ

ミーアキャット

クロサイ

こんばんは、

ズーラシアは家から近いので月2回くらい通ってます。

普段は、Z9に100-400、Z7に24-200の2台持ちで撮っていましたが、
屋外展示動物は100-400で問題はなく、屋内展示の大型動物(ライオンとかオカピー)を
24-200で撮影していました。

レンズを1本で済ますなら28-400で画角的には大丈夫ですね。
MTFを見ると周辺は大分落ちますが、APS-Cの範囲ではまあまあなのではないのでしょうか?

Z50IIは、手に入れて早速ズーラシアに行って撮影してきました。
装着レンズは100-400/4.5-5.6 VR S ですが、
この組み合わせは、Z9に近い操作性にできるので使いやすかったです。
別のスレに書いたように、ファインダーで追うのが多少難しくなりますが、バードショーの飛んでいる鳥にもAFはしっかり食いつくので撮影は可能でした。

私も28-400どうなのだろうと関心があります。

書込番号:26009792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2024/12/23 05:26(10ヶ月以上前)

>家中無線LANさん
ズーラシアの作例とても嬉しいです。しかも50Aで。100-400でミーアキャットやヤマアラシも撮れるのですね。普段は二本と言われているので..何本も買えないのでとりあえずは遠近両用の一本かなーなんて思ったり。大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26009968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/23 08:43(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

こんにちは。

私も、動物園メインでカメラを使っています。

私の場合、ニコンのレフ機のD7500を使っていて、ニコンの操作性に慣れており、写真画質はZマウント製品の方が、他社のマウント製品の画質よりも圧倒的に良いと、主観的に思ったので、Z50Uを選びました。

EVFの見え具合、操作性など、カタログでは分かりづらいので、店頭などで確かめた方が良いと思います。

現在は、主にZ50UのキットレンズのNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRで、動物園の動物たちを撮っています。

ただし、ニコンはZマウントのAPS-Cの超高倍率ズーム(18-300mm)を出していないので、一本で広角から望遠をカバーする場合は、FTZUとFマウント製品のAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの組み合わせで使おうと思っています。

α6700も評判が良い製品だし、レンズの種類は豊富なので、愛着が持てそうな機種を直感で選んでも良さそうに思います。

書込番号:26010075

ナイスクチコミ!6


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/23 11:04(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん
動物園で一眼カメラを使うなら、まずは何を撮るかを考えると良いと思いますよ

次にどんな動物園で撮るかを考えると良いです。
今は近くに行ける動物園でも、他の動物園で見たい動物がいるとか、撮りたい動物がいるから他の動物園も行く可能性があるのか。

動物園にも様々な動物園があります。私の行く動物園は特別大きくはありませんが、撮りたい写真はフルサイズ換算600mmは必要と思いました。

全体像を撮りたいなら標準から中望遠、望遠で良いかもしれませんが、動物の一部分をドアップで撮りたくなると400mm〜600mmは欲しいとなるかもしれません。
tomatonopenneさん自身も300mmでは足りないと感じてるのでしたら、400mmでは足りなく感じると思います。望遠の100mmは大きいようで撮れた写真を見ると特別大きくは感じないと私は思います。

撮りたい写真に対して逆算で考えると何が必要な機材なのかが分かって来ると思います。

飛翔する鳥も撮るならAFも重要
Z50iiはAFが優秀なようなので問題ないと思いますけどね

あとはカメラのフィーリング、使いやすさ、体力
手に馴染まないカメラで望遠を持っていたら手が痛くなったりします。
体力は毎回使っていれば、いずれ筋肉がついて問題なくなることはありますので、ここは本人次第ですかね

28-400mmはフルサイズ換算600mmなので夜の動物園でなければ十分使えると思います。

広角側はキットレンズではないですが、12-28mmという選択肢もあります。超広角域は少しばかりですが、超広角の世界を堪能出来ます。
フルサイズ換算18-42mmなので室内、建造物、花や風景、スナップにも使えると思います。

書込番号:26010181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/12/23 11:44(10ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
動物園メインでの情報ありがとうございます。インスタにアップされている方の写真が好みなのですがその方がD7500を使われていると知っていいなーと思っていました。同じようにD7500使われている方がz50Aを選ばれたというのは嬉しい情報です。キットレンズ(NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR)の情報も助かります。

書込番号:26010223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/23 11:50(10ヶ月以上前)

>Intel AMDさん
動物園は遠征もします。目の前まできてくれる動物から表情は分からないけどいる!!と分かる広さの展示場もあります。雨の日もありますし突然目の前に姿を現してくれたりもあるのでレンズ交換する余裕がない..という。軽さ重視です。アドバイスありがとうございます。

書込番号:26010226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/12/23 13:55(10ヶ月以上前)

先代のZ50+24‐200oで上野動物園、アドベンチャーワールドのジャイアントパンダやズーラシア等の動物園の動物たちを撮っていました。(今はZ8+70 -200mmf2.8を使っています)Z50でも動物園の動物であればAFに特に不都合はありませんでした。Z50UならよりすぐれたAFなので容易に動物たちの写真が撮れるでしょう。
懸念材料があるとすれば28‐400of8は望遠端で暗いので、室内撮影ではノイズが増えることでしょうか。
ズームした構図が好みで屋外メインであれば28‐400oで問題ないともいますが、室内を考えると24‐200oも検討した方がいいかもしれません。

書込番号:26010371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/12/23 16:29(10ヶ月以上前)

>ねこまんちさん
フルサイズZ8+70 -200mmでも上野・アドベン・ズーラシアは間に合うのですね。遠くまで撮れるならもはや屋内は諦めようと思ってました。情報ありがとうございます。

書込番号:26010539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/23 17:11(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

ニコン機で揃えたい場合は、
ボディ内手ブレ補正がある
Z5を除くフルサイズ期に

@ NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
A NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
B Z TELECONVERTER TC-2.0x

のレンズの2本と2xテレコンで決まりだと思います。

書込番号:26010577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/23 17:14(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

上野動物園の子供パンダのシャオシャオは、お父さんのリーリーが暮らしていた広い庭に、近々デビューするそうなので、70-200mmでは、遠くの場所は少し苦しいかもしれません。

APS-Cのカメラで、テレ端で250〜300mm迄の望遠レンズを使う方が良いと思います。

私は、この庭にリーリーが居たときは、D7500に18-300mm、70-300mmの望遠レンズで、リーリーを撮っていました。

書込番号:26010581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2024/12/23 17:35(10ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
リーリー庭にてAPS-Cのカメラでテレ端で250〜300mm。分かりやすいです。300あれば安心ですね。例えばですが中国のリーリーはかなり遠くにいそうなのでそちらも考慮すると300はマスト条件の気がしてます。ありがとうございます。

書込番号:26010605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/12/23 18:00(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
荷物が増えてしまう..ご提案ありがとうございます。

書込番号:26010628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/23 18:27(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

中国の雅安パンダ基地は、年中、雨降りの気候だそうです。

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRは防滴仕様では無いので、中国に行くのであれば、NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの方が良いです。

書込番号:26010671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/12/23 18:31(10ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
雅安に限らず雨の日も持ち歩きたいので大切な情報でした。ありがとうございます。

書込番号:26010676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/25 21:22(10ヶ月以上前)

機種不明

食事中のシャオシャオ

>tomatonopenneさん

Z50U+NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRで撮った、子供ジャイアントパンダのシャオシャオです。

Zマウントは口径が大きく、光をたくさん取り込んで、とても鮮明な写真が撮れる印象です。

ジャイアントパンダの瞳が黒つぶれせず、しっかり解像しています。

機材選びにご参考ください。

書込番号:26013357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件

2024/12/25 22:10(10ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
知っている場所と被写体なのでイメージしやすいです。作例ありがとうございます。

書込番号:26013392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 00:14(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>tomatonopenneさん

Z6で過去に撮った蔵出しになりますが、
ネズミは、60mmマクロ、
ELSEは、105mmマクロです。

札幌の円山動物園の
ネズミとミーアキャットは、室内で
レッサーパンダは屋外での撮影です。

使うズームは、70mm以上の中望遠以上のレンズでも十分かと思います。

書込番号:26013531

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/26 00:44(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

多摩動物園だとこんな感じです。
ライオンやトラあたりだと500mm程度は欲しくなりますね。
そうすると機材重量が3kg程度と重くなりますけど。

書込番号:26013543

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 07:11(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
円山伺ったことあるのであそこで..フムフムと勉強になります。これだとフルサイズ欲しくなってしまいます。。

書込番号:26013656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 07:15(10ヶ月以上前)

>WIND2さん
私が撮りたい写真です!!こちらはz50Aで撮られたのでしょうか?信じられないので確認を込めまして。レンズも教えていただけると嬉しいです。きっと手の届かないレンズなのでしょうと思いながら。

書込番号:26013657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 07:27(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

のんびりした爬虫類・両生類などを撮影しないのでしたら、
シャッタースピードを1/焦点距離 secにして運用すると、
手ブレ補正なくても行けるかと思います。

@ Z50 IIボディ
A NIKKOR Z 70-180mm f/2.8 (約795g)
B Z TELECONVERTER TC-2.0x (約270g)
の組み合わせで、十分かと思います。

70-180mmのレンズは、意外に被写体に寄れるレンズで、
最短撮影距離が
0.27m(焦点距離70mm)、
0.33m(焦点距離85mm)、
0.42m(焦点距離105mm)、
0.58m(焦点距離135mm)、
0.85m(焦点距離180mm)
となっているため、
室内撮影でもハーフマクロ的にも使えるかと思います。

野外撮影ですと、2xテレコンを追加して、
焦点距離140-360mm f/5.6(APS-Cの場合、
210-540mm)として使えます。

書込番号:26013663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 07:39(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

WIND2さんの作例は
同じ日にD500の一眼レフと併用されているので、

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR (約2090g(三脚座なし))
ヨドバシ価格で、¥176,200(税込)

を使われているかと思います。

書込番号:26013669

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/26 08:27(10ヶ月以上前)

おはようございます。
えっと、まずは

>おかめ@桓武平氏さん
>WIND2さんの作例は
まず、作例は出してませんし、作例とは思ってません。
あくまでもサンプル、見本です。

>tomatonopenneさん
あらためて、おはようございます。

>私が撮りたい写真です!!
参考になりましたか?
それはななよりです。

>こちらはz50Aで撮られたのでしょうか?
コアラとレッサーパンダは初期型のZ50ですね。ニホンザルとオウムはD500です。

>信じられないので確認を込めまして。
笑 いったい何が信じられないのですか?

>レンズも教えていただけると嬉しいです。
コアラはZ50のキットレンズ50-250ですね。

>きっと手の届かないレンズなのでしょうと思いながら
Fマウント純正の200-500/5.6です。
確か購入価格は16万円台でした。
他メーカーの600までのと画角、描写範囲を比べましたが、たいして変わらなかったのと、
望遠端までF5.6通しなんですよね。
600までのはF6.3まであるので。

以上、こんな感じです。

書込番号:26013702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 11:44(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
具体的にありがとうございます。このスレで2xテレコンというものを知ったばかりの超初心者なのでそんな方法もあるのかと学ばせていただいています。重量とそのテレコンというのを取ったり外したりするのかな?をすると思うとハードル高そうです。超画質の良いレンズ+そのテレコンというのと少し画質落ちるよ、という高画質のレンズ一本と比較して画質はどんなものなのでしょうか?テレコン付けたら画質落ちたりしないのでしょうか?興味本位の質問になって申し訳ありません。

書込番号:26013851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 12:03(10ヶ月以上前)

>WIND2さん
>>コアラとレッサーパンダはZ50ですね。コアラはZ50のキットレンズ50-250ですね。

コアラはz50Aどころか50&キットレンズ!!撮り方もあるんたなぁーと感じました。撮り方でお値段以上の写真になりますね。室内撮り(コアラ)の感じも分かりました。

>>Fマウント純正の200-500/5.6です。確か購入価格は16万円台でした。

サル山のサルがこんなにはっきりくっきり撮れるのは..フルサイズのカメラで200-500ということはz50Aに28-400でも間に合いますね。ありがとうございます。

書込番号:26013874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/26 12:06(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん
>フルサイズのカメラで
いや、D500はAPS-Cですよ。

書込番号:26013879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 12:38(10ヶ月以上前)

>WIND2さん
失礼いたしました。逆にフルサイズでなくてこんなにキレイに撮れることに勇気をいただきました。ありがとうございます。

書込番号:26013909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 12:48(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRよりは、
F値が明るいので、
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8+Z TELECONVERTER TC-2.0xの方が優秀だと思います。

でも、
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
の方が1本でF値が5.6と、
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRより
ダントツにいいかと思います。

<順番>
@ NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
A NIKKOR Z 70-180mm f/2.8+Z TELECONVERTER TC-2.0x
B NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

Z50IIと
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8+Z TELECONVERTER TC-2.0xには、
手振れ補正がないので、
早朝・夕方での撮影では、
昔ながらの気合での撮影になってしまうのがあります。

なので、ボディは、フルサイズのZ6II以上をおすすめします。

書込番号:26013918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 12:57(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

WIND2さんでD500は、
ニコンのAPS-Cフラグシップ機であり、
いまだにミラーレス一眼の後継機がない状態です。

Z50IIのモデルは、一眼レフD7500相当の位置付けかと思います。

一眼レフとの対比
=================
フルサイズ
Z9 --- D6
Z8 -- D850
Z7/Z7II -- D850
Z6/Z6II/Z6III --- D780
=================
APS-C
まだ、なし --- D500
Z50/Z50II --- D7500
Z30 --- D5600
=================

書込番号:26013927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 12:59(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

漏れていました。

フルサイズ
Z5 ---- D610

こちらは、フルサイズの入門機になります。

書込番号:26013928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 13:31(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>tomatonopenneさん

小樽水族館編です。

Z6 + FTZII + AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

室内では、あまり70mmより広角レンズは使わないかと思います。

精々、水族館でも、水槽手前に大きな魚を撮りたいぐらいかと思います。

書込番号:26013956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 19:05(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
フルサイズ70mmで水族館のお写真ありがとうございます。距離と明るさの参考にさせていただきます。ただ憧れのフルサイズですが撮りたい距離と重量を考えると持ち出さなくなると思う。。のでAPS-C機になると思います。

書込番号:26014272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 19:16(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

>> フルサイズ70mm

使っているのは、50mmレンズです。

書込番号:26014287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 19:39(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>tomatonopenneさん

旭川の旭山動物園編です。

Z6 + FTZII + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

・ライオンは、外
・ゆきひょうとフクロウは、檻の中
・うさぎは、室内

書込番号:26014312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 22:48(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
旭山も伺ったことあるので距離感分かりやすいです。檻が抜けるのもいいですね。腕もあると思いますが。ありがとうございます。

書込番号:26014523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2025/01/05 13:47(10ヶ月以上前)

最後店舗でレンズ装着のうえお値段も比較検討した結果α6700にしました。こちらのz50Aスレッドで申し訳ありません。決め手はトータル重量が100g程軽い、α6700が少し値が下がり今後レンズ買い足すかも?を考慮した資金面での結果です。ご親切にたくさん教えていただいてありがとうございました。

書込番号:26025523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2025/01/05 14:50(10ヶ月以上前)

撮影後に感想またはレビューを投稿してください。

書込番号:26025586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/05 16:19(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん
「最後店舗でレンズ装着のうえお値段も比較検討した結果α6700にしました。」

悩んだ末の結論でしょう。よい選択だと思います。(Z50iiの板でいうのもなんですが。。)
楽しい写真撮影ライフをいのっておりまする。

レンズ交換式カメラの最大の特徴は被写体に合わせてレンズを交換できることだと思います。
広角なり望遠なり、その時々に合わせてレンズを交換すればよいのです。
そうとおくないうちに、レンズ沼への道が見えてくるでしょう。。。

以上です。

書込番号:26025678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/06 14:43(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

お疲れ様でした!

書込番号:26026751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z50II 16-50 VR レンズキット
ニコン

Z50II 16-50 VR レンズキット

最安価格(税込):¥138,594発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

Z50II 16-50 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング