Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2024年12月13日 発売

Z50II 16-50 VR レンズキット

  • 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
  • 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
  • EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属。
最安価格(税込):

¥138,538

(前週比:-207円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥136,900 (1製品)


価格帯:¥138,538¥167,101 (50店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥138,538 (前週比:-207円↓) 発売日:2024年12月13日

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2901件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護フィルムどうされてますか?

2025/01/13 11:07(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

こんにちは。酒呑子です!
先日Z50iiを入手しました!!
スペックを見て心配はしていたのですが、104万ドットの液晶のカメラは大体液晶保護フィルムがかばんの中や持ち歩いてるときにズレてしまいます。
(zfc,z5,α7iv,α7ciiなど。なぜかα6700はずれませんでした)
Z50iiもハクバとケンコーのフィルムを試したのですが指でおしただけでもズレてしまいました涙
持ち歩くときは液晶を裏返せば良いのですが、ちょっと面倒なので、できれば表にしたまま使いたいと思っていて、もし皆様おすすめのフィルムとかありましたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:26035001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/13 16:47(9ヶ月以上前)

別機種

>酒呑子さん
α7ciiを使ってますが開封後にすぐ貼ってその時はちゃんと付いてましたが半年くらいで浮いてきました。

Amazonで1000円くらいのやつです。
浮いてても液晶保護できてると思ってたけど隙間に入った細かいゴミで傷つきそうですね。

次に貼る様のをすでに買ってるので、貼り替えてもまた剥がれる様なら純正買います。

zve10でもAmazonのやつ使ってましたがそれは剥がれませんでした。(半年くらいで友人に売ったからその後は不明ですが)

書込番号:26035516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 16:55(9ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
コメントありがとうございます!!
みたところ右の余白が空いてて、左が縁に当たってるので、たぶんずれによる剥がれではないかと思います!!
指で押してみて動くようなら、バックや服と擦れてずれて剥がれてくるきがします!!
私もzve10使ってました!あれは全くずれませんでした!!(ただ液晶の画質は悪かった…)
なぜかα6700はずれなくて、ほんとに不思議でした…

書込番号:26035532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2025/01/13 16:56(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

2回目の動画を見て、同じようにZ50Uでやってみました。
私の貼っているフィルムは、GRAMASのZ6・Z7・Z6U・Z 7II用ガラスフィルムです。
確かに同様の状況を発生させることが出来ましたが、かなり強く押さえてずらそうとしないとなりませんでした。
軽く押さえただけとか、鞄の中に入れておいただけでは発生しないと思います。

動画を見る限りではフィルムはピッタリと綺麗に貼れているようですね。
ガラスフィルムならどうなるでしょうね。

書込番号:26035534

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 17:05(9ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
度々ありがとうございます!また実験もしていただき本当ありがとうございます!!
私も最初は力を入れないとずれないのになんで鞄の中ではずれるのか謎だったのですが、力が弱くてもずっと一定の力がかかることで、ゆっくりずれていることがわかってきました…(今回の動画がそれです)
長時間歩いたり、鞄のなかで揺れたりしなければずれないのかもしれません。
町歩きとかが好きで、撮影する時結構歩数いくので、それでずれてしまうのはあるかもしれません。

他の機種はお持ちでしょうか?104万ドット以外のだと指で強くおしたくらいだとずれないと思います!!(経験上)直近で使っていたZfとは同じ保護フィルム使用していましたが、いくら強くおしてもずれませんでした。

SONYを使っていた時は、純正の保護ガラスもずれてきて埃が取れなくなり廃棄しました涙
調べたらガラスとフィルムとでは圧着の仕方が違うそうで、貼り直しがききにくいようでした…

書込番号:26035551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 17:26(9ヶ月以上前)

別機種

かっこいいイケメンカメラ涎

ちなみに悲しい顔をしていますが、Z50ii自体はめちゃ気に入ってます。
この値段で前パネル金属ぽいし(マグネシウム合金?)、これまでの経験上?液晶のフィルムがずれるのは半分分かって購入したので、できればずれないフィルムがあれば快適だろうなーという感じでスレ立ててみた感じです!

書込番号:26035585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2025/01/13 17:44(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん
Z50U、いいカメラですよね。
Z8を使っていますが、Z8のサブどころかメイン機種として使えるほどの実力機だと思っています。

あいにくZ50U以外は104万ドットの液晶モニターを持つカメラは所有していません。
逆に大丈夫だと言われるフィルムを貼ってはいかがでしょうか。

私のお勧めは先にも書いた、GRAMASのZ6・Z7・Z6U・Z 7II用ガラスフィルムです。
ヨドバシカメラにはまだ在庫あるようです。
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001004145784/

書込番号:26035618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/13 17:52(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

こんにちは。

>力が弱くてもずっと一定の力がかかることで、ゆっくりずれていることがわかってきました…(今回の動画がそれです)

自分のα7CIIの背面液晶でですが、
下記のケンコーのフィルムでずれてました。

・Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター
Sony α7CII/α7CR/α6700/α7IV 用
専用サイズ設計 防汚コート 日本製 KLP-SA7CM2
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKL882NX/?th=1

カバンに入れてて、はないかもしれませんが、
自分の場合はグリップの際に右手親指が
液晶部分にかかることがあり、
それでそんなに強く抑えていないつもりでも
「…ぬぬぬっ」とずれてきてフィルムが液晶の
端に当たり浮く(空気が入る)ほどになる
こともありました。

カメラは20台以上は使ってきていますし、
主にケンコーや時にハクバ、エツミなどの
フィルムでしたが、今回確かにちょっと
ずれやすいかなと感じました。

フィルムの接着部分のロットによるものかと
思っていましたが、背面液晶の表面材質の
仕上げも関係あるかもしれませんね。

自分は坂本ラヂオさんのGRAMASの
ガラスフィルムに変えてから動かなく
なっていますので、接着部分の材質も
関係しているのかな??とも思います。

書込番号:26035630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/13 17:57(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

僕は基本的に月に1回程度の遠出の時以外は、ネックストラップかキャプチャー(バッグの外に取付)で家の中ではフックに吊っているので液晶に負荷がかかる様なことほとんどないのですが、それでもズレてるというのはそうなりやすいのかもしれませんね。

ちなみに僕が使ってるのはガラスフィルムです。

それにしてもすごい台数のカメラをお持ちなんですね。

書込番号:26035638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 18:18(9ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
度々コメントありがとうございます!!
はい、とりあえず次何を試すか考えていたのですが、教えていただいたのを試してみたいと思います!!
張り替えたらまたご報告いたします。

とびしゃこさん
ありがとうございます!!
α7ciiめちゃ良いですよね!!!ずれるのはストレスでしたが苦笑
まるぼうずさんと同じ保護ガラスですね…!!
ちょい高いですが、試してみます…!!!


書込番号:26035677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 18:24(9ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
前に宣材写真とか動画撮る仕事をしておりまして、その時αは会社のと自分のと合わせて結構使ってました…
今は転職して休みの日散策する用のカメラとしてNikonが良さそうだったので(前の仕事始める前がNikonで)…

今書いたカメラを全部持ってるわけではなくて、今までに使ってきたカメラたちで、転職を機にSONYからZfに変えたんですが重すぎたので、今はZ50iiだけになりますw

書込番号:26035689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/01/13 22:45(9ヶ月以上前)

日本の名の通ったメーカー品なのにフィルムタイプははがれたり、ずれたりしたことがあります。

夏の高温のせいかもしれません。

それ以来ガラスタイプの「GRAMAS」にしています。Z7 Z6用 DCG-NI10ですが、Z50IIにほぼピッタリです。

書込番号:26036144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/14 20:55(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

貼らなければ、悩みません。

私は、貼っていませんが、不都合は無いです。

書込番号:26037136

ナイスクチコミ!6


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/14 22:20(9ヶ月以上前)

>40D大好きさん
ありがとうございます!
GRAMASは週末購入してためしてみます!!

>The_Winnieさん
コメントありがとうございます!!
ほんと言われる通りです…
雑に扱うわけでもないので、そんな液晶にがんがん傷つくことはないとは思うんですが、なんか念のために精神でつい貼りたくなってしまってます苦笑
レンズの保護フィルターは、最近はプラマウントのレンズにはつけなくても良いかなーてなってきてて、104万ドットの液晶ならつけなくてもいいやーとそのうちなるかもしれません涙笑

書込番号:26037274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/15 09:16(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

「液晶にがんがん傷つく」ような衝撃を受けたら、レンズ、カメラがタダでは済まないでしょう。

書込番号:26037703

ナイスクチコミ!4


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/17 12:56(9ヶ月以上前)

悲しいことにヨドバシ売り切れてました…安かったのにショック涙
別のとこでちょっと高かったですが購入してみました!!

>The_Winnieさん
そうですよね…

書込番号:26040225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2025/01/19 15:02(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

もう購入されたようですが、またヨドバシカメラで在庫が復活していますね。
欲しい方は急ぎましょう!
https://www.yodobashi.com/product/100000001004145784/

書込番号:26042714

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/19 16:21(9ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
ままままままじですか泣泣泣
そういえばカートに入れてお会計直前に、機種あってたか心配になり戻ってしまったので、それが原因でしょうか…涙
普通に3200円くらいのを買ってしまいましたwww
つらい…wwwwww(悲しみの草

書込番号:26042807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/19 16:45(9ヶ月以上前)

みなさまこんばんは!
酒呑子です!!!!!!

本日gramas届きました!!!
ヨドバシで購入をミスってしまってww普通に3200円くらいのをヤフーショッピングで購入してしまいました(悲しい)

貼り付けてみたのですが、液晶表のまま30分ほどバッグに入れて移動、15分くらい首にかけて、わざと液晶と服が擦れるように歩いてみましたが、今の所ずれてきていません!!!!!!!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
感動!!!!!!
ただ、コメントにありましたが、結構強く指で押すと動いてるようで、(幅の余裕が無さすぎて、若干ずれたのが指で位置調査できた)強く押さないようには気をつけないととは思いました。
気分かもしれませんが保護フィルムより表面がぬるぬるしてそうなので、服と擦れた時の抵抗が少ないのかな…

質問は解決とします!
これで剥がれたらコーティングか貼らないかで考えますw
コメントいただいた皆さまありがとうございました!
グッドアンサーはgramasを勧めていただいた方にさせていただきました!!

それにしても、ほぼ保護フイルムしか買ったことなかったので、豪華なパッケージに驚きましたw
豪華すぎて貼る時ミスらないように緊張しまくりましたww(SONYでガラスは一度はるの失敗しましたw)

書込番号:26042840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2025/01/19 16:51(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん
グッドアンサーありがとうございます。
GRAMASに満足いただければいいのですが。

私の知る限りGRAMASより良いガラスフィルムはありません。
経営会社が変わってしまったようなのですが、良い製品を製造販売し続けて欲しいと思います。

書込番号:26042847

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/19 18:25(9ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
ほんと良い商品を教えていただきありがとうございます!!(ご機嫌でいつもよりお酒がすすんでますw)
たぶん、これでだめだったら他ダメな気がします。
普通のフィルムだと少し歩いただけですぐずれて浮いてはがれかけてたので、今日結構激し目に液晶を服に擦れさせてたんですが、全然大丈夫でした!!
今改めて触ってみると、やっぱ表面のぬるぬる具合が尋常じゃない気がして、接着面というよりそれが良いのかもしれません!!
フイルムよりクリアな感じも良くて、フイルムによくある染みついたような指紋の汚れもなくて、昨年末からの地味なストレスから解放された気分ですw

書込番号:26042952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信35

お気に入りに追加

標準

レンズ教えて欲しいです

2025/01/08 09:24(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

こちらのカメラにSIGMAの単焦点56mm F1.4 DC DN Contemporaryを使って暗い場所でショーを撮影しているのですが、こちらのレンズは最高に良くて気に入ってるのですがどうしてもズームで撮りたいと言うシーンがありまして、写りがこちらに近いようなパリっと感のある望遠レンズを詳しい方に教えて頂きたいです。
NIKKOR Z 70-180mmf2.8はふわふわしていてこちらの撮影には最悪でした。明るいレンズでしか撮れないので2.8は絶対ほしいのですが、FTZなどつけたりとかもよくわからないので、是非ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:26028764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 17:11(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
50-100mm F1.8 DC HSM は良さそうです。
レンズに手ぶれ補正がないのが気になりますがどうでしょう…?

書込番号:26029181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/08 17:29(10ヶ月以上前)

>dom11さん
F値が明るくても、レンズにもボディにも手ぶれ補正が無くて…重くてそこそこ焦点距離の長いレンズだと、まず手ぶれすると思います。
シグマの単焦点と張れるズームと言うのは中々厳しいと思いますが、その中では何名の方からも、提案されていましたがZ70-200mmF2.8S VRしか無いのではと思います。
Fマウント最終型のAF-S70-200mmF2.8E VRも、素晴らしい写りでしたので、これをニコン純正マウントアダプターFTZ2経由で使うのもありかな?と思います。

書込番号:26029197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 17:46(10ヶ月以上前)

>Qキューさん
NIKKOR Z 70-180mmf2.8 は手ぶれもあるのですが、被写体と背景がポワポワとしていて境目がない感じなんです。カメラの設定を変えても同じでした。

Z70-200mm f2.8 VRですよね。こちらはレンタルして試してみたいと思います。
Fマウントの70-200mm f2.8 価格的にはこちらが現実的なのでこちらも調べてみたいと思います。

書込番号:26029210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/08 18:10(10ヶ月以上前)

>dom11さん

>シグマ50-100mm F1.8 DC HSMいいですね。手ぶれ補正がないのが本体にもないのでどうなのか気になります。


実際に、D500でミニバス、バレーボールなどに使っています。使用経験からAFレスポンスや100ミリ位では手振れ補正は無くても問題無しですね。

それよりかなり重いレンズなので筋力が必要なのと、そもそもミラーレス用ではないため動作確認ができませんので万人向けではないです。


ところで、師匠からの教えで、「写真はレンズで撮るものだ」とあって、使いたいレンズを決めてから、合うカメラを探します。

予想では、このレンズのミラーレス仕様は当分でてこないと思ってます。

そのため、D500からミラーレス移行は考えていません。

書込番号:26029224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/08 22:39(10ヶ月以上前)

>dom11さん
こんにちは
同じシグマの105mmF1.4はどうですか?
望遠と言われると短いですが写りはかなりパリッとしてます。

こちらは自分がZ50UにFTZで使ってるのでちゃんと使えます。
因みにタムロンの70-200mmF2.8は動かなかったので買わない方が良いです。

まあ、一番は他の方が書いてる通りZ 70-200mm F2.8が良いんだと思います。

書込番号:26029513

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/09 10:06(10ヶ月以上前)

「ふんわり」になりそうな要因として
・レンズの開放f値の差で、同SSで高ISOになる(RAWでアンダー目に撮って、丁寧に現像。必要ならAI補完)
・レンズの開放f値の差で、同ISOで低SSになる(被写体ブレ、手ブレ)
・レンズコントラスト問題
・焦点距離の差で、被写体ブレ、手ブレが顕在化
あたりは検討する必要がありそうです。

手ブレに関しては、ボディ内手振れ補正機能付きのもの、またはレンズに手振れ補正機能VRがついているものを選ぶ。
被写体ブレに関しては、より高速なシャッター速度を使用する(明るいレンズや高ISO全体鑑賞時のノイズが少ないもを買う)。
高ISOによる画質低下は、RAWでアンダー目に撮って、現像時に丁寧に現像。必要ならAI補完やAIのNRを行う。
レンズのコントラスト問題は、MTF曲線を確認する。

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの方が、MTFも良いしVRもついているから、まずはこれかな。
これでだめならZ8などボディ内手振れ補正機能付きの高画素機を用意して、
その上でNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaのような、明るい単焦点望遠レンズも必要に応じて検討でどうでしょう。

書込番号:26029812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/10 05:30(10ヶ月以上前)

>フリッカー混迷2さん
教えてください。

暗い場所でショーを撮影されてる女性が、換算ですが焦点距離150mmの長さの1.6kgのレンズを、恐らく1/30秒とかになるSSで、ボディ、レンズともに手ぶれ補正の付いていない状態で手ぶれしないで撮れるものでしょうか?
暗いとは言え、F1.8だとSS1/150秒稼げるなら撮れそうですが。
また、他の方で、スレ主さんはズームレンズをご所望のところ、単焦点を勧めるのは、いかがかなものかと思います。
横スレで申し訳ないです。

書込番号:26030826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/01/10 07:33(10ヶ月以上前)

>dom11さん

シャッタースピードが遅いために、
手ブレではなく被写体ブレの可能性はありませんか?

被写体が動いていたら、シャッタースピードによっては
手ブレ補正の恩恵は撮影結果には反映されませんが…
その辺はどうでしたか?

被写体は動いているのですよね?
タムロンの70-180で撮影した時のシャッタースピードはどのくらいでしたか?

書込番号:26030877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/10 08:25(10ヶ月以上前)

まとめて返信で申し訳ありません。沢山返信ありがとうございます。ふわふわの原因がわかればいいのですが、ブレがなく綺麗に撮れた時の写りも何だか粘度人形のような写りで、後照明の色被りが凄いのですが、それが戻りづらいです。isoはオートで大体3500まででf2.8ss400照明や被写体の動きに合わせて変動です。被写体がかなり激しく動くので止まっている時はssは少し下げます。他にレンズがないので、SIGMAのレンズが好みなのか、このレンズだけが好みではなかったかもわからずです。本体か、機種を変えるか、レンズを変えるかですが、z50IIに良さそうなレンズがあまり種類がなくて買ってからずっと悩んでいます。レンズはレンタルで試してみるしかなさそうですね…本体でz50II位の画素数とか同等位の暗所などに強いお手頃なのも教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:26030909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/01/10 09:01(10ヶ月以上前)

>dom11さん

>まとめて返信で申し訳ありません。

書込番号:26029017 にご返信ありませんので、再度質問します。

「ふわふわ」というのは、写りがシャープでなくて柔らかい、ということでしょうか?

>ふわふわの原因がわかればいいのですが、ブレがなく綺麗に撮れた時の写りも・・・

上記の文章から、スレ主さんは、ブレ写真を「ふわふわ」と言っているようですが、そうなのですか?
ブレているなら、「ブレている」と言えば良いのではありませんか?

書込番号:26030949

ナイスクチコミ!0


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/10 09:38(10ヶ月以上前)

>pmp2008さん
すみません。2.8のレンズの写真をもう一度しっかり確認したのですが僅かに至る所ブレてふわふわしているのかもしれません。

書込番号:26030986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/01/10 11:05(10ヶ月以上前)

>dom11さん

被写体が激しい動きなら、
もっとシャッタースピードを上げる必要があるかと

一度、70-180F2.8で日中の明るい野外の順光下で、
5から10mくらい離れた被写体を撮ってみれば、
被写体ブレ?なのか
レンズの特性のからくる柔らかさなのか判断できるかと思います。
その際、手ブレが起きないようにシャッタースピードは1/1000くらいですかね。

一度試す価値はあるかと思います。

書込番号:26031067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/10 11:23(10ヶ月以上前)

>dom11さん

>ブレがなく綺麗に撮れた時の写りも何だか粘度人形のような写りで、後照明の色被りが凄いのですが、それが戻りづらいです。
>isoはオートで大体3500まででf2.8ss400照明や被写体の動きに合わせて変動・・・

この条件はオンボロ小学校体育館(暗幕で外光完全シャット)に近いです。

そこで気になったことがあります。

ニコンミラーレスは低照度下でのAF挙動はコントラスト方法に切り替わるのでは・・・
それでは動きのある対象にピント合わせは不安定になると思います。カリッとした像でなくても不思議はないです。

そのコントラストAF動作限界がF2.8なら、さらに4倍明るいF1.4レンズを使う意義はとても大きいことでしょう。
あるいは、AFがコントラスト法では無い他社カメラに替えるか・・・


>天の川太郎Uさん

>1.6kgのレンズを、恐らく1/30秒とかになるSSで、ボディ、レンズともに手ぶれ補正の付いていない状態で手ぶれしないで撮れるものでしょうか?

換算200ミリまで位なら経験から、カメラレンズの構える撮影基本技術を完璧に実践できていれば、手振れ抑制は可能と思ってます。
なお、大人の腕の重量は5キロくらいあります。それを考えて鍛えていれば難しくは無いでしょう。

ただ、1/30秒では被写体ブレブレでしょう。スポーツ撮りでは1/250秒以下は一般的でないです。

書込番号:26031090

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/01/10 12:00(10ヶ月以上前)

>dom11さん

>2.8のレンズの写真をもう一度しっかり確認したのですが僅かに至る所ブレてふわふわしているのかもしれません。

分かりました。

>暗い場所でショーを撮影している

そのような撮影では、今お使いの機材は、カメラとレンズのどちらにも手ブレ補正機能がありませんので、
シャッタースピードを上げて手ブレを防止して、そのためISOが上がり、ノイズが増える、となることでしょう。

これは、手ブレ補正機能付きの明るいレンズ、もしくは手ブレ補正機能付きのカメラに変えるのが良い、かと思います。

書込番号:26031109

ナイスクチコミ!0


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/10 12:25(10ヶ月以上前)

>okiomaさん
暗いのでこれ以上上げると暗すぎて映らないし、iso3500以上げるとノイズ酷くてこれがギリギリなんです…
野外の明るいショーで撮った事があるのですが1000で撮りましたがブレていなかったです。ですがやはり顔の質感が粘土っぽい感じでした。

書込番号:26031135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/01/10 15:35(10ヶ月以上前)

>dom11さん

ご返信ありがとうございます。

日中の撮影でも画が好みでないとすると、

シグマのレンズになるのですかね…
一般的にシグマはカリッとしている感じ。
それに対してZ70-180F2.8はタムロンのOEMですから柔らかい感じになるかと思いますので…

シグマだと、現状明るいズームレンズだと
マウントアダプターを介して使うことになりますので
動作に関してシグマに確認して見るとか…

もしくは
純正のFマウントレンズをマウントアダプターを介して使うとか…
もしくは、Z70-200F2.8をレンタルして確認するとか…
いずれにしても、好みのかになるかは、主観にもなりますので…


あと、ノイズでISOが3500までなら、
ボディをフルサイズに変えるとか、

いっそうのこと
好みの画になるかはわかりませんが、
他社ボディやレンズへの機材変更を検討するとか…

いずれにせよ、暗い場所で、被写体が動いていると
難易度は非常にたかいですから…
好みに関係なく、それなりの機材が必須になりますからね…

書込番号:26031319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/11 19:00(9ヶ月以上前)

機種不明

>dom11さん


こんにちは。

キャンペーン購入期限が近づいてきたので、購入しました。

このレンズの撮影例は、検索したら、たくさん出てくるし、問題無さそうと思ったので、購入することにしました。

思い詰めるほど悩むので有れば、今月14日迄に購入して、悩みを断ち切りましょう!

書込番号:26032782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/12 10:56(9ヶ月以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。レンズをとりあえずレンタルで試してみたいと思います。
本体を変える際はフルの手ぶれ補正付きを買えば大丈夫でしょうか?画素数などもよくわからなくて…

Canonも気になっているのですがz50II位の写りがまたは上だとどれになるのかとか全くわからくて何を基準に選べばいいでしょうか?
初心者すぎてすみません。

書込番号:26033547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/12 11:25(9ヶ月以上前)

>dom11さん

レンタルするなら、
・明るいレンズと
・フルサイズで 例えば 2000~3000万画素程度
・手ブレ補正は、少なくとも どちらか一方に搭載(※原則として、同一メーカーで)
・必ず、1/500秒と 1/1000秒で試す。
 ↑
 フルサイズにしているので、ISO 10000でも ISO 20000でも あきらめない。
(最低でも「ふわふわ」の原因を叩き潰す結果にならないと、無駄金になります(^^;)


dom11さんの件は、
遅いシャッター速度の要因と
高感度ノイズの要因が【混ざっているので、訳がわからない状態】が延々と続いています。

>ふわふわの原因がわかればいいのですが、

被写体の動きに対して、シャッター速度が遅いことが原因でしょう

ブレがなく綺麗に撮れた時の写りも何だか粘度人形のような写り

高感度の時の画質劣化でしょう
(ノイズ低減の画像処理による、階調などの劣化)


今後も、
遅いシャッター速度の要因と
高感度ノイズの要因が【混ざったまま】では、
いつまでも解決しません(^^;


なお、撮影情報が皆無なので、【画像毎の撮影条件】を いくつか【明記】されては?

遅いシャッター速度時に「ふわふわ」になる場合の例の、
シャッター速度、ISO感度、F値

高感度ノイズで(スレ主さん感覚で)粘土人形っぽくなった例の、
シャッター速度、ISO感度、F値

書込番号:26033573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/12 11:31(9ヶ月以上前)

追伸
>・フルサイズで 例えば 2000~3000万画素程度

本当は、下記の画素数の「現行機」で試して欲しいのですが、SONYしかありませんので省きました(^^;
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/feature_1.html

書込番号:26033578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 D5600からの乗り換え(動体撮影メイン)

2025/01/07 19:32(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:1件

現在D5600とD500を併用中で、D5600とZ50IIの入れ替えを検討しています。
(レンズは500mmPFとSIGMA120-300mmSportsがメインでFTZ使用予定)

使用するシチュエーションは主に趣味のプロ野球撮影(ドーム球場)ですが、
SSは最速でも1/1000程度ですし、連写も多用しないため、D5600でも満足している現状だとスペックは問題ないかなと思っています。
店舗で実機を触ってみた限りではEVFも違和感なく使えると思いました。

しかしながら、他社含め一度もミラーレス機を使用したことがないためAF性能がどうなのか?不安です。
D500はともかく、D5600よりも劣るということはありますでしょうか?

初心者のため足りない情報がありましたら申し訳ございません。
野球はオフシーズンですが、他の動体を撮影されている方の声も伺えると嬉しいです。

書込番号:26028209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 19:49(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

Z50 II のAFは、フラッグシップのZ9と同等なのに、D5600より劣るなんて、ある訳ないでしょ! 連写が遅い(わずか11コマ/秒)とかは、値段が、たった13万円と安いから仕方ないね。

https://kakaku.com/item/K0001340536/

書込番号:26028231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 19:56(10ヶ月以上前)

でも、Z50 IIはプロも買ってるから、凄いバックオーダー抱えてて、11月に予約した友人も未だ買えてないからね。今から予約したら手に入るのは半年後か、もっと後か、誰も分からないよ。

書込番号:26028237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2025/01/07 20:18(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん
>AF性能がどうなのか?不安です。
最近のミラーレスは、主に被写体認識でAFポイントを合わせます。
機種毎で性能が違いますので、その特性などに慣れて使いこなすことが重要になります。
Z50IIの被写体認識は優秀と聞いていますのでAFは大丈夫だと思います。
後は購入してZ50IIのAFに慣れてください。

書込番号:26028263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4718件Goodアンサー獲得:349件

2025/01/07 20:24(10ヶ月以上前)

特に現状に問題がなければ買い替えなくてもいいと思いますが、

今お使いのカメラが故障してから検討されても遅くは無いと思います。

書込番号:26028268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/07 20:48(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

レッサーパンダ1

レッサーパンダ2

レッサーパンダ3

>さまゆかさん

ニコンのレフ機のD7500を使って動物園の動物を撮っていて、そろそろ、ミラーレスも勉強しようかな?と思い、Z50Uダブルズームキットを揃えました。

AFは動体を補足追従して合うので、レフ機のD7500と同様に快適に使えます。

D5600よりも劣るということは無いので、安心してください。

ご参考までに、SS1/1000で撮った、動いているレッサーパンダの連写の写真を添付しておきます。

書込番号:26028296

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/07 21:17(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

買い替えはありだと思います。レフ機のようなレンズのピント調整が基本的には不要だというのと、画面のどこででもピントを合わせることができるというのもミラーレス機の利点ですね。

またZ50iiの場合はD5600と比べると連射性能が上がっているのと、プリキャプチャー機能があるのもポイント高いと思います。Z50iiの場合は人気が高いことから欲しい時=すぐ手に入る、ということでもないので予約をしておき、のんびりとくるのを待つ、というスタンスで良いのではないでしょうか。

書込番号:26028331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/01/07 21:24(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

Z50Uの全面トラッキングでの人物認識は
私は良くないと思います。

中央1点でのシングルショットならD5600と同等と思えるので
買い換えずにD5600を手持ちのレンズ一式と共にNikonにメインテナンスに出すのが良いでしょう。
※特にAFの状態をしっかり点検して下さいの一文と共に

一眼レフ機はAFセンサーと撮像センサーが同一面に無いので
たまに調整が必要です。

書込番号:26028350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/07 21:44(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

>D5600からの乗り換え

フォーカスポイント D5600 39点

            Z50II  209点

AFのエンジンも新しくなっているのでピント精度も
Z50IIがずっと上ですよ。

書込番号:26028382

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/07 21:56(10ヶ月以上前)

当機種

>さまゆかさん

AFに関してはミラーレスにはかないません、快適と言った表現が合うと思います。
ましてZ50UはZ9、Z8と同じ映像エンジンなんですから、これでだめなら・・・
私はミラーレスの初心者でして大したことは言えませんが、このカメラは優秀です。

書込番号:26028398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/07 22:20(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん
こんにちは
>レンズは500mmPFとSIGMA120-300mmSportsがメインでFTZ使用予定

サードパティー製のレンズは動かない場合が有るので事前にチェックしておいた方が良いですよ
タムロンは動かないレンズが多かったです。

書込番号:26028433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/08 06:47(10ヶ月以上前)

>よこchinさん

Z50Uに限らず、APS-Cの全面トラッキングは精度低いんだよ。
中央3X3と周辺でAF精度が異なるからね(メーカーはそんなこと言わないけど)
ゾーンで撮った方が良いよ。

書込番号:26028611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/01/08 06:52(10ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

おはようございます。
CANONとSONYは割と使い物に成るので
楽してます。(^-^)
※PanasonicのS5M2以降のフルサイズもマシ

書込番号:26028616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/01/08 14:55(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

現状の機材に対し不満がないのに、使ったこともないミラーレスに変える必要があるのでしょうか?
新しいから使い易いとか良い写真が撮れるとかは本人しか全く分かりませんよ。意外と新しい機材にして失敗したという経験は私を含め多くの方が持っていると思います。

Z50Uが人気なのはZ8/9と同等の被写体認識機能が使えるからであって、この認識機能が必要なければZ50Uに替える意味もさほどないかもしれません。

ただ、現状の機材に飽きた、新しいカメラが欲しいというのならZ50Uは良い選択だと思います。

書込番号:26029069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/11 10:30(9ヶ月以上前)

当機種

C30でのAF追尾の例

>さまゆかさん

D7200 D500 Z7 Z9 Z50IIユーザです。
D5600は娘が使っていたのをちょっと触ったレベルです。

AF性能はD500と比べても遜色ないレベルです。
認識AFを使うのであれば圧倒的にZ50IIです。

Z50IIがD5600に劣るところがあるとすれば、連写中のファインダーの見え方です。
連写中のZ50IIは動いているものが追いにくいです。わずかなEVF表示の遅れが原因だと思います。
ただし、撮影対象をファインダー内にとらえてれば、AFはしっかり動作します。

連写して実際に動いているものを追わないとわかりにくいので、カメラ屋店内で試写した程度ではなかなかわかりにくいと思います。

現状は連写はあまりしないとのことですが、連写性能はD500とほぼ同じ、さらにハイスピードキャプチャなどの
機能が付いているので、購入したら使いたくなる可能性が高いと思います。
ハイスピードキャプチャC30モード中でのAFが追従している写真(ノートリ)を添付しておきます。
ただ、追いにくいと言っても、このような飛んでいる鳥など速い動きの場合に問題になってくるレベルです。

野球撮影とのことですが、スタンドから走塁中の選手を撮影する程度であればおそらく問題ないと思われます。
ホームランボールを連写で撮影しようとすると難しいかもしれませんが、最初の一コマ目は多分大丈夫でしょう。

書込番号:26032095

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

シグマ150-600のレンズでAFしますか?

2025/01/09 12:19(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:669件

以前ニコワンV1でシグマ150-500でAF不可能だったんですが、このZ50でFTZを噛ましてシグマ150-600がAFするのか、試した方いらっしゃいますか、さらに鳥認識までできるのでしょうか?

書込番号:26029928

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/09 12:40(10ヶ月以上前)

Z50Uは情報ないですが。
Z50はブログに使用して写真載せている方はいる様ですね。
https://acielmd.exblog.jp/32149428/

書込番号:26029956

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2025/01/09 12:49(10ヶ月以上前)

>安物買いkazuさん

https://s.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23201923/

過去スレに出てます。
動作確認して問題なかったとスレには書かれてます。

ただ、FTZとシグマに関してはニコンでは動作保証が無いため自己責任での使用になりますが、問題無さそうではありますね。

書込番号:26029969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:669件

2025/01/09 14:01(10ヶ月以上前)

グリーンビーンズ5.0さんありがとうございます。
写真見ましたけど、きれいに撮れているので大丈夫そうですね。

書込番号:26030050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:669件

2025/01/09 14:08(10ヶ月以上前)

with photoさんありがとうございます。
間違いなく大丈夫ですね。

あとは鳥認識が純正レンズだとかなりいい感じなんですけど、ftz噛ましてどうなのかなと思います。
ほぼ撮影が鳥なので気になるところです。

書込番号:26030056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/09 17:41(10ヶ月以上前)

>安物買いkazuさん
こんにちは
>あとは鳥認識が純正レンズだとかなりいい感じなんですけど、ftz噛ましてどうなのかなと思います。
150-600では無いですが同じシグマの105mmF1.4は普通に動きました。

鳥認識や他の被写体認識も普通に出来ます
タムロンは動かないのが多いみたいですがシグマは動くの多いみたいですね。

150-600mmが動くことを祈ってます。

書込番号:26030270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/10 07:30(10ヶ月以上前)

>安物買いkazuさん

ZfやZ50 II ではタムロン50-400mmがベストなレンズです。
https://kakaku.com/item/K0001649193/

このレンズはソニー用もありますが、AFの速さは純正同等。


書込番号:26030874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/01/10 08:37(10ヶ月以上前)

>安物買いkazuさん
レンズをお持ちなら使用されれば良いと思います。
これから購入されるなら、メーカーが動作保証している物を購入すべきと思います。
純正で無ければAF速度、精度が落ちる可能性が高いですので、特に野鳥を撮られるなら注意が必要です。

書込番号:26030927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500とZ50IIならどちらの方が良いか

2025/01/07 20:38(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

高校生です。初めて一眼カメラを買おうと思っており、D7500のZ50IIのどちらにしようか迷っています。撮りたいものは主に風景で、たまにモータースポーツ(SuperGTやWEC)や戦闘機などを撮ろうと思っています。今後ミラーレスが主流になっていくことを考えるとZ50IIの方がいいと思いますが、在庫がない事を考えるとD7500でいい気もします。D7500を買うよりZ50IIを待った方がいいでしょうか?

書込番号:26028285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/07 20:44(10ヶ月以上前)

>asuqさん、こんにちは。

D7500とZ50Uでお悩みとの事。
では、何故Z50Uの板に書き込んだのでしょうか。
もう、答えはそこに有ると思います。

Z50Uに1票で。

書込番号:26028291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/01/07 20:52(10ヶ月以上前)

Z50Uがよいかは別として今後も使っていくならミラーレスでは?

一眼レフのボディはもちろん、
それ用のレンズの製造や発売も減っていくでしょうね。

書込番号:26028301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/07 20:54(10ヶ月以上前)

今からならEXPEED7で被写体認識もあるZ50Uに私も1票です。
予約して待つべしです。

書込番号:26028305

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/01/07 20:55(10ヶ月以上前)

Z50II でしょう。
ミラーレスの利点、AF精度の総合的なバラツキが少ないとかね。

書込番号:26028309

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/07 21:05(10ヶ月以上前)

両方使いましたが、被写体認識の優位性は、本当に大きいと思います。

Z50Uは小さな躯体に多彩な機能を盛り込んでいて、腕が上がるにつれ、便利になる機能も多いと思います。

現時点で、ビックカメラではダブルズームキットが2月14日お届け。

https://www.biccamera.com/bc/item/13631262/

それほど長く待たされる訳でもないようですよ。



書込番号:26028317

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 21:07(10ヶ月以上前)

>asuqさん

戦闘機なら、
ニコンZ50 II+Z180-600mm=38万円
キヤノンEOS R7+RF100-500mm=56万円
ソニーα6700+FE200-600mm=47万円
フジX-T5+XF150-600mm=51万円

最低でも38万円要るよ。お小遣いで買えるかい?

書込番号:26028320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/07 21:08(10ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。Z50IIを予約しようと思います。素人質問で恐縮ですがレンズキットはやめたほうがいいでしょうか?

書込番号:26028321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/01/07 21:36(10ヶ月以上前)

>asuqさん

Goodアンサーありがとうございます。

キットレンズをやめた場合、
どういったレンズを考えますか?

それとなぜやめた方がよいと危惧されているのですかね?

キットレンズだからダメとかの考えなら、
昔ならいざ知らず、それほど気にしなくてもよいかとも思いますが…

他に使いたいレンズがあるなら別の話になりますが…

書込番号:26028370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/01/07 22:04(10ヶ月以上前)

16-50mmは、絶対買っておかないとダメ。三本 (一本はSL) も持っていますよ。

一応、50-250mmも揃えています。
私の場合、殆ど使いませんが、無いと困る時もありますからね。

書込番号:26028413

ナイスクチコミ!7


wanco810さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/07 22:05(10ヶ月以上前)

>asuqさん、Goodアンサーありがとうございます。

誰が言ったかZレンズに外れ無し、と言う言葉が有ります。
多くのZレンズを使った訳ではないですが、私も同感です。

レンズは上を見るとキリが有りません。
風景なら広角ですし、モータースポーツ、戦闘機なら望遠です。
でも、標準ズームも1本欲しいですよね。
あぁ、明るい単焦点もおさえておきたい。

ご予算が潤沢にあるのなら別ですが、とりあえずはWズームキットからが良いと思います。
撮影していく内に、もっと望遠が欲しいとか、明るい単焦点が欲しいとか、ご自身の撮影スタイルや被写体によって必要なレンズが決まってくるものです。

それまではWズームキットで、腕をみがきましょう。
きっと、新しいPCも欲しくなるでしょうし(笑)


書込番号:26028415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/07 22:16(10ヶ月以上前)

たくさん返信ありがとうございます。ダブルズームレンズキットを買ってみようと思います。

書込番号:26028428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/08 02:19(10ヶ月以上前)

>asuqさん

バッテリーを充電するための、充電器が付属していないので、
「ACアダプター EH-8P(付属のUSBケーブル UC-E25と組み合わせて使用)(別売)」、
「バッテリーチャージャー MH-32(別売)」のいずれかを、忘れずに購入ください。

書込番号:26028555

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ163

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動物園使用目的で比較検討中です

2024/12/22 12:00(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:73件

【使いたい環境や用途】
動物園95%
例:目の前を通り過ぎていく個体から肉眼では表情がわからないような広い展示場の個体(例:多摩の屋外チーター・チンパンジー、ズーラシアのツキノワグマ)を撮りたいです。

【重視するポイント】
AF機能、近くから遠くまでレンズ一本、軽量、なるべく発売時期が新しい


【比較している製品型番やサービス】
Nikon Z50A + NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
Sony α6700+タムロン(28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074))


【質問内容】
オリンパス(OM-D E-M10 Mark IV +キットレンズ)を保有しています。軽さ重視で購入したので軽さでは満足なのですがAF機能に難あり。苛立ちMaxのため買い替え検討始めました。手振れ補正機能付いていてAF機能はピカ一と言われたSonyに決めていたのですが、店頭で実機をどちらも触ったらNikonがしっくりきました。キヤノンは勉強不足で選択肢に入れていません。フルサイズでも軽量でお値段的にも同じくらいなら検討も有です。カメラについては初心者レベルです。動画も時々撮ります。色の好みはキヤノン>ニコン>ソニー。決定的なこんな理由でこれをおすすめするなどアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26009046

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に65件の返信があります。


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 07:15(10ヶ月以上前)

>WIND2さん
私が撮りたい写真です!!こちらはz50Aで撮られたのでしょうか?信じられないので確認を込めまして。レンズも教えていただけると嬉しいです。きっと手の届かないレンズなのでしょうと思いながら。

書込番号:26013657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 07:27(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

のんびりした爬虫類・両生類などを撮影しないのでしたら、
シャッタースピードを1/焦点距離 secにして運用すると、
手ブレ補正なくても行けるかと思います。

@ Z50 IIボディ
A NIKKOR Z 70-180mm f/2.8 (約795g)
B Z TELECONVERTER TC-2.0x (約270g)
の組み合わせで、十分かと思います。

70-180mmのレンズは、意外に被写体に寄れるレンズで、
最短撮影距離が
0.27m(焦点距離70mm)、
0.33m(焦点距離85mm)、
0.42m(焦点距離105mm)、
0.58m(焦点距離135mm)、
0.85m(焦点距離180mm)
となっているため、
室内撮影でもハーフマクロ的にも使えるかと思います。

野外撮影ですと、2xテレコンを追加して、
焦点距離140-360mm f/5.6(APS-Cの場合、
210-540mm)として使えます。

書込番号:26013663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 07:39(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

WIND2さんの作例は
同じ日にD500の一眼レフと併用されているので、

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR (約2090g(三脚座なし))
ヨドバシ価格で、¥176,200(税込)

を使われているかと思います。

書込番号:26013669

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/26 08:27(10ヶ月以上前)

おはようございます。
えっと、まずは

>おかめ@桓武平氏さん
>WIND2さんの作例は
まず、作例は出してませんし、作例とは思ってません。
あくまでもサンプル、見本です。

>tomatonopenneさん
あらためて、おはようございます。

>私が撮りたい写真です!!
参考になりましたか?
それはななよりです。

>こちらはz50Aで撮られたのでしょうか?
コアラとレッサーパンダは初期型のZ50ですね。ニホンザルとオウムはD500です。

>信じられないので確認を込めまして。
笑 いったい何が信じられないのですか?

>レンズも教えていただけると嬉しいです。
コアラはZ50のキットレンズ50-250ですね。

>きっと手の届かないレンズなのでしょうと思いながら
Fマウント純正の200-500/5.6です。
確か購入価格は16万円台でした。
他メーカーの600までのと画角、描写範囲を比べましたが、たいして変わらなかったのと、
望遠端までF5.6通しなんですよね。
600までのはF6.3まであるので。

以上、こんな感じです。

書込番号:26013702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 11:44(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
具体的にありがとうございます。このスレで2xテレコンというものを知ったばかりの超初心者なのでそんな方法もあるのかと学ばせていただいています。重量とそのテレコンというのを取ったり外したりするのかな?をすると思うとハードル高そうです。超画質の良いレンズ+そのテレコンというのと少し画質落ちるよ、という高画質のレンズ一本と比較して画質はどんなものなのでしょうか?テレコン付けたら画質落ちたりしないのでしょうか?興味本位の質問になって申し訳ありません。

書込番号:26013851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 12:03(10ヶ月以上前)

>WIND2さん
>>コアラとレッサーパンダはZ50ですね。コアラはZ50のキットレンズ50-250ですね。

コアラはz50Aどころか50&キットレンズ!!撮り方もあるんたなぁーと感じました。撮り方でお値段以上の写真になりますね。室内撮り(コアラ)の感じも分かりました。

>>Fマウント純正の200-500/5.6です。確か購入価格は16万円台でした。

サル山のサルがこんなにはっきりくっきり撮れるのは..フルサイズのカメラで200-500ということはz50Aに28-400でも間に合いますね。ありがとうございます。

書込番号:26013874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/26 12:06(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん
>フルサイズのカメラで
いや、D500はAPS-Cですよ。

書込番号:26013879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 12:38(10ヶ月以上前)

>WIND2さん
失礼いたしました。逆にフルサイズでなくてこんなにキレイに撮れることに勇気をいただきました。ありがとうございます。

書込番号:26013909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 12:48(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRよりは、
F値が明るいので、
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8+Z TELECONVERTER TC-2.0xの方が優秀だと思います。

でも、
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
の方が1本でF値が5.6と、
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRより
ダントツにいいかと思います。

<順番>
@ NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
A NIKKOR Z 70-180mm f/2.8+Z TELECONVERTER TC-2.0x
B NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

Z50IIと
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8+Z TELECONVERTER TC-2.0xには、
手振れ補正がないので、
早朝・夕方での撮影では、
昔ながらの気合での撮影になってしまうのがあります。

なので、ボディは、フルサイズのZ6II以上をおすすめします。

書込番号:26013918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 12:57(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

WIND2さんでD500は、
ニコンのAPS-Cフラグシップ機であり、
いまだにミラーレス一眼の後継機がない状態です。

Z50IIのモデルは、一眼レフD7500相当の位置付けかと思います。

一眼レフとの対比
=================
フルサイズ
Z9 --- D6
Z8 -- D850
Z7/Z7II -- D850
Z6/Z6II/Z6III --- D780
=================
APS-C
まだ、なし --- D500
Z50/Z50II --- D7500
Z30 --- D5600
=================

書込番号:26013927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 12:59(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

漏れていました。

フルサイズ
Z5 ---- D610

こちらは、フルサイズの入門機になります。

書込番号:26013928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 13:31(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>tomatonopenneさん

小樽水族館編です。

Z6 + FTZII + AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

室内では、あまり70mmより広角レンズは使わないかと思います。

精々、水族館でも、水槽手前に大きな魚を撮りたいぐらいかと思います。

書込番号:26013956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 19:05(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
フルサイズ70mmで水族館のお写真ありがとうございます。距離と明るさの参考にさせていただきます。ただ憧れのフルサイズですが撮りたい距離と重量を考えると持ち出さなくなると思う。。のでAPS-C機になると思います。

書込番号:26014272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 19:16(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

>> フルサイズ70mm

使っているのは、50mmレンズです。

書込番号:26014287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 19:39(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>tomatonopenneさん

旭川の旭山動物園編です。

Z6 + FTZII + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

・ライオンは、外
・ゆきひょうとフクロウは、檻の中
・うさぎは、室内

書込番号:26014312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 22:48(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
旭山も伺ったことあるので距離感分かりやすいです。檻が抜けるのもいいですね。腕もあると思いますが。ありがとうございます。

書込番号:26014523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2025/01/05 13:47(10ヶ月以上前)

最後店舗でレンズ装着のうえお値段も比較検討した結果α6700にしました。こちらのz50Aスレッドで申し訳ありません。決め手はトータル重量が100g程軽い、α6700が少し値が下がり今後レンズ買い足すかも?を考慮した資金面での結果です。ご親切にたくさん教えていただいてありがとうございました。

書込番号:26025523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2025/01/05 14:50(10ヶ月以上前)

撮影後に感想またはレビューを投稿してください。

書込番号:26025586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/05 16:19(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん
「最後店舗でレンズ装着のうえお値段も比較検討した結果α6700にしました。」

悩んだ末の結論でしょう。よい選択だと思います。(Z50iiの板でいうのもなんですが。。)
楽しい写真撮影ライフをいのっておりまする。

レンズ交換式カメラの最大の特徴は被写体に合わせてレンズを交換できることだと思います。
広角なり望遠なり、その時々に合わせてレンズを交換すればよいのです。
そうとおくないうちに、レンズ沼への道が見えてくるでしょう。。。

以上です。

書込番号:26025678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/06 14:43(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

お疲れ様でした!

書込番号:26026751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z50II 16-50 VR レンズキット
ニコン

Z50II 16-50 VR レンズキット

最安価格(税込):¥138,538発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

Z50II 16-50 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング