Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2024年12月13日 発売

Z50II 16-50 VR レンズキット

  • 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
  • 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
  • EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属。
最安価格(税込):

¥138,720

(前週比:+720円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,720¥206,910 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥138,720 (前週比:+720円↑) 発売日:2024年12月13日

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護フィルムどうされてますか?

2025/01/13 11:07(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

こんにちは。酒呑子です!
先日Z50iiを入手しました!!
スペックを見て心配はしていたのですが、104万ドットの液晶のカメラは大体液晶保護フィルムがかばんの中や持ち歩いてるときにズレてしまいます。
(zfc,z5,α7iv,α7ciiなど。なぜかα6700はずれませんでした)
Z50iiもハクバとケンコーのフィルムを試したのですが指でおしただけでもズレてしまいました涙
持ち歩くときは液晶を裏返せば良いのですが、ちょっと面倒なので、できれば表にしたまま使いたいと思っていて、もし皆様おすすめのフィルムとかありましたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:26035001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 11:12(9ヶ月以上前)

すみません、補足ですが、104万ドット以外のカメラはずれたことはないです…
(Zf,Z6ii,EOS R50,α7rv等)
なぜ104万ドットのモニターだけズレるのか長年の謎になっております。

書込番号:26035010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2025/01/13 11:15(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

フィルムの他に画面保護コーティングという手も
ありますよ3,500円なり
https://www.kitamura.jp/service/glass-coating/

僕はこれを勧められましたが、このくらいなら自力でやれるとスマホ用の画面ガラスコーティング剤を購入して
ZfやiPhoneとかアップルウォッチなどに施工しました!
10ヶ月経ちましたが問題無しです

書込番号:26035014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/01/13 11:54(9ヶ月以上前)

古いカメラですが104万ドット背面液晶のカメラを長年使い続けてますが剥がれたりズレたりしたことないですよ。

104万ドットの液晶がズレるって聞いたことないですし、ズレるのは別問題にも思います。

104万ドットの液晶だけがフィルムがズレるってことが謎ですね。
タッチパネルのため表面のコーティングが原因って可能性はあるかも知れませんが。

キタムラで液晶コーティングやってるので剥がれるのが嫌ならコーティングが良いかも知れませんね。
コーティングしても傷が100%回避できる訳では無いのでフィルム(ガラス)が良いかは個人の判断になりますが。
ニコン純正を試すのも良いかもとは思います。

書込番号:26035059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2025/01/13 11:54(9ヶ月以上前)

このモニタはバリアングルなんで、使わないときは画面をボディ側にしておけばフィルムが外れることも無いと思います。

書込番号:26035060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2025/01/13 11:56(9ヶ月以上前)

まぁ、もっともバリアングルだろうが、チルトだろうが固定だろうが外れた経験無いんですけどね、私。


使い方の問題じゃないの?

書込番号:26035064

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/13 12:07(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

皆さんと同じでこれまで一度もずれたことはありませんが、今回Z50IIで使っているのは以下の製品です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DNMGTPWS?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
エツミ 液晶 保護フィルム 高硬度の割れないシートZERO PREMIUM ゼロプレミアム Nikon ニコン Z50 U / Zf / Z5 対応 9H 日本製 VE-7628

もともと貼ってある保護フィルムの上に貼っているとかないですよね?

書込番号:26035084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/13 12:08(9ヶ月以上前)

機種不明

>酒呑子さん

こんにちは。

フィルムを貼る時に、きちんと接着面側をモニターに向けて貼っていますか?フィルムを保護するシートを?がしながら、内側をモニターに接着するのですが、念のため貼り付ける手順を確認してみて下さい。

どんなメーカーのフィルムであれ、そんなに簡単に剥がれるものではないと思います。私もズレたり、剥がれたりした事は皆無です。

尚、最近はNIKON純正を使うようにしており、もちろんズレも剥がれもありません。

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4955478186731/

書込番号:26035086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/01/13 12:19(9ヶ月以上前)

>酒呑子さん

以前も別機種で相談されてましたよね?
何か根本的に間違いが有るかも知れませんので
ヨドバシ等で見て貰って貼り付けサービスとかやってもらってはどうですか?

書込番号:26035098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:158件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2025/01/13 12:23(9ヶ月以上前)

長年カメラを触っていて、保護フィルムも何十台と貼っていますが、ズレるという経験は皆無です。
他の方もおっしゃるように、貼り方を間違えているとしか考えられないのですが・・・。

書込番号:26035106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 12:43(9ヶ月以上前)

>ササイヌさん
ありがとうございます。
コーティングは、まだやったことありませんでした…
ずれないフィルムが見つからなければ、考えたいと思います涙

書込番号:26035135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 12:46(9ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!
タッチパネルは関係してるかもです。
104万ドットのタッチパネルのモニターの表面、他のよりすべすべしてる気がします!!涙
前のスレでレンズ清掃用の液で表面拭くとよいかもとアドバイスいただいたのですが、すべすべ感はそのままでした…
純正はまだ試していませんでした!(が以前SONY使っている時に純正のガラスシートもずれましたw)

書込番号:26035139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 12:47(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます!
はい、現状そのように使用しているのですが、やはりずれない機種を使うと出してそのまま使えるのが快適で…涙

書込番号:26035142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 13:00(9ヶ月以上前)

>家中無線LANさん
ありがとうございます!
ずれるというのは、見た目は普通に綺麗に貼られていて、少し触るくらいでズレるとかではないんですが、鞄や首にかけて移動したりすると、そのときにズレてくる感じです。
貼り付けた状態で指で液晶フィルムが動かせる感じで(指で液晶に力を加えるとぬめーと動き出します)、104万ドット以外のカメラも使っていましたが、一度もずれたことはないんです。
書かれているフイルム、試してみます。エツミはまだ買ってませんでした!
動画アップ仕方わからなかったので、xに現象をポストしました!
親指で押してる状況です。
https://x.com/sakenomiko3/status/1878652570547413079?s=46&t=amyZSGNZVQ9hB4a1PqqU4g

書込番号:26035163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 13:04(9ヶ月以上前)

動画を撮ってみました!

アップの仕方が分からなかったので、Xにポストしたリンクになります。

https://x.com/sakenomiko3/status/1878652570547413079?s=46&t=amyZSGNZVQ9hB4a1PqqU4g

動画は右手の親指で軽く押してる感じです。
鞄や首にかけてると、鞄の布や服とすれて、動画のようにズレてきます。
貼り方はあってると思います!104万ドット以外のカメラではズレたことがないんです。
NikonではZfやZ6iiはずれませんでしたが、Z5やZfcはズレてました。

書込番号:26035171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 13:17(9ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
ずれたことないんですね…
めちゃめちゃ失礼なこといいますが先に謝ります、すみません、ずれてても気づいてないということはないですよね?
私も104万ドットのカメラ以外だもズレたことがないんです…
なぜかα6700だけはずれませんでした。液晶保護フィルムと本体との相性なのか謎です…
純正も検討します!いまケンコーとハクバと1000しないくらいのを試したのですが、純正でズレると高いしショックが大きそうです涙

書込番号:26035189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 13:19(9ヶ月以上前)

>よこchinさん
貼り方はあってると思います…
Xもしされてたら、、動画をアップしました。
https://x.com/sakenomiko3/status/1878652570547413079?s=46&t=amyZSGNZVQ9hB4a1PqqU4g

他にもいろんなカメラ使ってましたが、ほんと104万ドットの液晶のカメラだけずれるんです泣
去年使っていたZfは全くずれませんでした。貼り方も一緒です…

書込番号:26035197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 13:27(9ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
私も結構歴ながいんですが、ここ数年の104万ドットの液晶だけズレてしまうので、、、
でも他の皆さんはずれてないようなので、謎すぎます…
Zfとかeosr50、r7とかはケンコーの1000円しない安いフイルムも全くずれませんでした…
α7ivやα7ciiもずれまくりでした。

xもしされてたら動画をはりました。
貼り方はあってるはずです!
親指で画面を押すとゆっくり動き出します。
服ですれたりしてもずれるので、現状では撮影の時以外は裏返して使用しております(結構ストレス
https://x.com/sakenomiko3/status/1878652570547413079?s=46&t=amyZSGNZVQ9hB4a1PqqU4g

書込番号:26035216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/13 13:47(9ヶ月以上前)

どんなカメラでもハクバの一番安いやつ貼ってますがズレたってこと一度もないですね。
専用品売ってないのはサンワサプライやエレコムの
300円くらいの汎用品貼りますがこれもズレたことなんてないです。
どんなフィルムでもレビューではたまに見るのでやはり使い方ではないでしょうか。
ちなみにバリアングルでも裏返したこと一度もありません。

書込番号:26035243

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2025/01/13 14:04(9ヶ月以上前)

動画見ましたが、ずれているんじゃなくて浮いているだけですよね。

書込番号:26035275

ナイスクチコミ!6


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/01/13 14:13(9ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
コメントありがとうございます。
私も同じ感覚だったんですが、ここ数年の104万ドットだけは簡単にずれてきて、今思い出してみたらe-m5iiもずれてませんでした。。。

書込番号:26035291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信35

お気に入りに追加

標準

レンズ教えて欲しいです

2025/01/08 09:24(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

こちらのカメラにSIGMAの単焦点56mm F1.4 DC DN Contemporaryを使って暗い場所でショーを撮影しているのですが、こちらのレンズは最高に良くて気に入ってるのですがどうしてもズームで撮りたいと言うシーンがありまして、写りがこちらに近いようなパリっと感のある望遠レンズを詳しい方に教えて頂きたいです。
NIKKOR Z 70-180mmf2.8はふわふわしていてこちらの撮影には最悪でした。明るいレンズでしか撮れないので2.8は絶対ほしいのですが、FTZなどつけたりとかもよくわからないので、是非ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:26028764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/01/08 10:01(10ヶ月以上前)

>dom11さん

>>パリっと感のある

>>ふわふわしていて

抽象的で何となくは分かりますが
何か例示しないと回答が難しいと思います。

書込番号:26028787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/08 10:06(10ヶ月以上前)

>dom11さん

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S をレンタルで試されるのが良いと思います。

S-Lineだけに、私には、サンプルを見てシャープな写りだと思いました。

書込番号:26028795

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/08 10:06(10ヶ月以上前)

機種不明

やっぱり単焦点レンズだよ

シグマ50-100mm F1.8 DC HSMってのがFマウントにあるよ。
でも単焦点レンズと比べると、動体AFはかなり差がある。
1490g。
https://kakaku.com/item/K0000858045/

書込番号:26028798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/08 10:19(10ヶ月以上前)

Z50mm f/1.8 も素晴らしい写りですよ。

Zマウント導入時のニコン渾身の一本と思います。割と安いし。

f/1.2の方はさらに絶賛されてます。ただ、重さと大きさが許与できるかになります。

書込番号:26028811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4

2025/01/08 10:25(10ヶ月以上前)

>dom11さん

NIKKOR Z 70-180mmf2.8はレンズに手ブレ補正がないので、カメラ内に手ブレ補正のないZ50Uには不向きと思います。ふわふわした写りは手ブレが原因かもしれません。

高価ですが、暗所ならZ70-200mm f2.8 VRが最適と思います。
他にはFTZアダプターでFマウントの70-200mm f2.8 VRを使う方法もあります。

タムロンの35-150mm f2-2.8というレンズもあります。明るさでは勝りますが、やはりレンズに手ブレ補正がありませんのでやや使いにくいと思います。

書込番号:26028816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/08 10:33(10ヶ月以上前)

>dom11さん

>写りがこちらに近いようなパリっと感のある望遠レンズ

単焦点並みとはいきませんが、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sが良いのでは。

https://kakaku.com/item/K0001222494/

書込番号:26028824

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2025/01/08 10:44(10ヶ月以上前)

>dom11さん

>> SIGMAの単焦点56mm F1.4 DC DN Contemporaryを使って暗い場所でショーを撮影
>> NIKKOR Z 70-180mmf2.8はふわふわしていてこちらの撮影には最悪
>> どうしてもズームで撮りたい
>> 写りがこちらに近いようなパリっと感のある望遠レンズ

<重さ>
56mm -- 295g
70-180mm -- 約795g

お持ちの56mmのレンズより、
望遠になってしまうと、被写界深度が浅くなり、
背景がボケ易くなる傾向もあります。

また、70-180mmは
56mmより重く、レンズの鏡筒が長く
Z50IIとこのレンズに手振れ補正がないため、
暗所撮影では手ブレている可能性も挙げられます。

手ブレ対策として、
1/250secより速いシャッタースピードにしても
改善しない可能性もあるかと思います。

書込番号:26028836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2025/01/08 10:50(10ヶ月以上前)

>dom11さん

>> 明るいレンズでしか撮れないので2.8は絶対ほしい

シグマのFマウントのAPS-C用で

50-100mm F1.8 DC HSM | Art
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a016_50_100_18/

もありますが、FTZ/FTZIIのマウントアダプターで
正常に可動出来るかは、自己責任になります。

書込番号:26028840

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/01/08 11:37(10ヶ月以上前)

dom11さん こんにちは

シグマのレンズの描写 気に入っているのでしたら ズームもシグマの明るいズーム選ぶと 同じ傾向の描写になると思います

書込番号:26028882

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/08 13:17(10ヶ月以上前)

>dom11さん

56mm F1.4 DC DN Contemporaryは
確かにシャープで切れのあるレンズだと思います。
(SONY用をかつて使用していました)

>NIKKOR Z 70-180mmf2.8はふわふわしていてこちらの撮影には最悪でした。
こちらは使ったことはありませんが、
Tamronの70-180mm(類似?)は使ったことがあります。

本レンズがTamronの70-180mmと
同等の描写性能を有しているとすれば
「ふわふわ」には何らかの理由(要因)があると想像します。

この理由(要因)をはっきりさせないと、
他の高価なレンズを購入されてもご満足できない可能性が
あるのではないでしょうか・・?

>The_Winnieさんがおっしゃっているとおり、
1)最高と思われるレンズをレンタルで試してみる
或いは、2)「ふわふわ」の要因をご自身で分析してみる
のいずれかを実施されることをお勧めしたいと思いました。

書込番号:26028983

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/01/08 13:49(10ヶ月以上前)

>dom11さん

>SIGMAの単焦点56mm F1.4 DC DN Contemporaryを使って暗い場所でショーを撮影している・・・
>写りがこちらに近いようなパリっと感のある望遠レンズを・・・
>NIKKOR Z 70-180mmf2.8はふわふわしていて

「ふわふわ」というのは、写りがシャープでなくて柔らかい、ということでしょうか?

Qキューさんが挙げられた、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
ソニーEマウント版を使用していますが、このレンズは描写が柔らかい、と感じています。
ですので、スレ主さんの好みではない、のかもしれません。

レビューをお知らせします。

『唯一無二の素晴らしいレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001388144/ReviewCD=1519295/#tab

NIKKOR Z 70-180mmf2.8 は、使用したことありませんが、中身がタムロンですので、同じ傾向、なのかもしれません。

書込番号:26029017

ナイスクチコミ!1


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 16:48(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。やはりそうですよね…NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S。値段が値段だけにこちらは中々手が出せずにいますがレンタルで一度試してみたいと思います。

書込番号:26029159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 16:51(10ヶ月以上前)

単焦点いいですね。初めて使った日から手放せません。シグマ50-100mm F1.8 DC HSMいいですね。手ぶれ補正がないのが本体にもないのでどうなのか気になります。

書込番号:26029161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 16:53(10ヶ月以上前)

そうなんですね!Nikonの単焦点もとても気になります。

書込番号:26029165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 17:06(10ヶ月以上前)

すみません、使い方がわからず、お名前を入れ忘れていました。
>おかめ@桓武平氏さん
そうですね、RAWで撮ると手ぶれが目立ち、ちゃんと撮れ時は撮れますが中々難しいです。
あと、Lightroomで色を戻す時にこのレンズだとなぜか戻りにくく苦戦します。色が何か変な色になりやすいです。これがNikonだからなのか、レンズによって違うのかはわからないですが…

書込番号:26029175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 17:11(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
50-100mm F1.8 DC HSM は良さそうです。
レンズに手ぶれ補正がないのが気になりますがどうでしょう…?

書込番号:26029181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/08 17:29(10ヶ月以上前)

>dom11さん
F値が明るくても、レンズにもボディにも手ぶれ補正が無くて…重くてそこそこ焦点距離の長いレンズだと、まず手ぶれすると思います。
シグマの単焦点と張れるズームと言うのは中々厳しいと思いますが、その中では何名の方からも、提案されていましたがZ70-200mmF2.8S VRしか無いのではと思います。
Fマウント最終型のAF-S70-200mmF2.8E VRも、素晴らしい写りでしたので、これをニコン純正マウントアダプターFTZ2経由で使うのもありかな?と思います。

書込番号:26029197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 17:46(10ヶ月以上前)

>Qキューさん
NIKKOR Z 70-180mmf2.8 は手ぶれもあるのですが、被写体と背景がポワポワとしていて境目がない感じなんです。カメラの設定を変えても同じでした。

Z70-200mm f2.8 VRですよね。こちらはレンタルして試してみたいと思います。
Fマウントの70-200mm f2.8 価格的にはこちらが現実的なのでこちらも調べてみたいと思います。

書込番号:26029210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/08 18:10(10ヶ月以上前)

>dom11さん

>シグマ50-100mm F1.8 DC HSMいいですね。手ぶれ補正がないのが本体にもないのでどうなのか気になります。


実際に、D500でミニバス、バレーボールなどに使っています。使用経験からAFレスポンスや100ミリ位では手振れ補正は無くても問題無しですね。

それよりかなり重いレンズなので筋力が必要なのと、そもそもミラーレス用ではないため動作確認ができませんので万人向けではないです。


ところで、師匠からの教えで、「写真はレンズで撮るものだ」とあって、使いたいレンズを決めてから、合うカメラを探します。

予想では、このレンズのミラーレス仕様は当分でてこないと思ってます。

そのため、D500からミラーレス移行は考えていません。

書込番号:26029224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/08 22:39(10ヶ月以上前)

>dom11さん
こんにちは
同じシグマの105mmF1.4はどうですか?
望遠と言われると短いですが写りはかなりパリッとしてます。

こちらは自分がZ50UにFTZで使ってるのでちゃんと使えます。
因みにタムロンの70-200mmF2.8は動かなかったので買わない方が良いです。

まあ、一番は他の方が書いてる通りZ 70-200mm F2.8が良いんだと思います。

書込番号:26029513

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 D5600からの乗り換え(動体撮影メイン)

2025/01/07 19:32(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:1件

現在D5600とD500を併用中で、D5600とZ50IIの入れ替えを検討しています。
(レンズは500mmPFとSIGMA120-300mmSportsがメインでFTZ使用予定)

使用するシチュエーションは主に趣味のプロ野球撮影(ドーム球場)ですが、
SSは最速でも1/1000程度ですし、連写も多用しないため、D5600でも満足している現状だとスペックは問題ないかなと思っています。
店舗で実機を触ってみた限りではEVFも違和感なく使えると思いました。

しかしながら、他社含め一度もミラーレス機を使用したことがないためAF性能がどうなのか?不安です。
D500はともかく、D5600よりも劣るということはありますでしょうか?

初心者のため足りない情報がありましたら申し訳ございません。
野球はオフシーズンですが、他の動体を撮影されている方の声も伺えると嬉しいです。

書込番号:26028209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/07 19:49(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

Z50 II のAFは、フラッグシップのZ9と同等なのに、D5600より劣るなんて、ある訳ないでしょ! 連写が遅い(わずか11コマ/秒)とかは、値段が、たった13万円と安いから仕方ないね。

https://kakaku.com/item/K0001340536/

書込番号:26028231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/07 19:56(10ヶ月以上前)

でも、Z50 IIはプロも買ってるから、凄いバックオーダー抱えてて、11月に予約した友人も未だ買えてないからね。今から予約したら手に入るのは半年後か、もっと後か、誰も分からないよ。

書込番号:26028237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/07 20:18(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん
>AF性能がどうなのか?不安です。
最近のミラーレスは、主に被写体認識でAFポイントを合わせます。
機種毎で性能が違いますので、その特性などに慣れて使いこなすことが重要になります。
Z50IIの被写体認識は優秀と聞いていますのでAFは大丈夫だと思います。
後は購入してZ50IIのAFに慣れてください。

書込番号:26028263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2025/01/07 20:24(10ヶ月以上前)

特に現状に問題がなければ買い替えなくてもいいと思いますが、

今お使いのカメラが故障してから検討されても遅くは無いと思います。

書込番号:26028268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/07 20:48(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

レッサーパンダ1

レッサーパンダ2

レッサーパンダ3

>さまゆかさん

ニコンのレフ機のD7500を使って動物園の動物を撮っていて、そろそろ、ミラーレスも勉強しようかな?と思い、Z50Uダブルズームキットを揃えました。

AFは動体を補足追従して合うので、レフ機のD7500と同様に快適に使えます。

D5600よりも劣るということは無いので、安心してください。

ご参考までに、SS1/1000で撮った、動いているレッサーパンダの連写の写真を添付しておきます。

書込番号:26028296

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/07 21:17(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

買い替えはありだと思います。レフ機のようなレンズのピント調整が基本的には不要だというのと、画面のどこででもピントを合わせることができるというのもミラーレス機の利点ですね。

またZ50iiの場合はD5600と比べると連射性能が上がっているのと、プリキャプチャー機能があるのもポイント高いと思います。Z50iiの場合は人気が高いことから欲しい時=すぐ手に入る、ということでもないので予約をしておき、のんびりとくるのを待つ、というスタンスで良いのではないでしょうか。

書込番号:26028331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/01/07 21:24(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

Z50Uの全面トラッキングでの人物認識は
私は良くないと思います。

中央1点でのシングルショットならD5600と同等と思えるので
買い換えずにD5600を手持ちのレンズ一式と共にNikonにメインテナンスに出すのが良いでしょう。
※特にAFの状態をしっかり点検して下さいの一文と共に

一眼レフ機はAFセンサーと撮像センサーが同一面に無いので
たまに調整が必要です。

書込番号:26028350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/07 21:44(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

>D5600からの乗り換え

フォーカスポイント D5600 39点

            Z50II  209点

AFのエンジンも新しくなっているのでピント精度も
Z50IIがずっと上ですよ。

書込番号:26028382

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/07 21:56(10ヶ月以上前)

当機種

>さまゆかさん

AFに関してはミラーレスにはかないません、快適と言った表現が合うと思います。
ましてZ50UはZ9、Z8と同じ映像エンジンなんですから、これでだめなら・・・
私はミラーレスの初心者でして大したことは言えませんが、このカメラは優秀です。

書込番号:26028398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/07 22:20(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん
こんにちは
>レンズは500mmPFとSIGMA120-300mmSportsがメインでFTZ使用予定

サードパティー製のレンズは動かない場合が有るので事前にチェックしておいた方が良いですよ
タムロンは動かないレンズが多かったです。

書込番号:26028433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/08 06:47(10ヶ月以上前)

>よこchinさん

Z50Uに限らず、APS-Cの全面トラッキングは精度低いんだよ。
中央3X3と周辺でAF精度が異なるからね(メーカーはそんなこと言わないけど)
ゾーンで撮った方が良いよ。

書込番号:26028611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/01/08 06:52(10ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

おはようございます。
CANONとSONYは割と使い物に成るので
楽してます。(^-^)
※PanasonicのS5M2以降のフルサイズもマシ

書込番号:26028616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/01/08 14:55(10ヶ月以上前)

>さまゆかさん

現状の機材に対し不満がないのに、使ったこともないミラーレスに変える必要があるのでしょうか?
新しいから使い易いとか良い写真が撮れるとかは本人しか全く分かりませんよ。意外と新しい機材にして失敗したという経験は私を含め多くの方が持っていると思います。

Z50Uが人気なのはZ8/9と同等の被写体認識機能が使えるからであって、この認識機能が必要なければZ50Uに替える意味もさほどないかもしれません。

ただ、現状の機材に飽きた、新しいカメラが欲しいというのならZ50Uは良い選択だと思います。

書込番号:26029069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/11 10:30(9ヶ月以上前)

当機種

C30でのAF追尾の例

>さまゆかさん

D7200 D500 Z7 Z9 Z50IIユーザです。
D5600は娘が使っていたのをちょっと触ったレベルです。

AF性能はD500と比べても遜色ないレベルです。
認識AFを使うのであれば圧倒的にZ50IIです。

Z50IIがD5600に劣るところがあるとすれば、連写中のファインダーの見え方です。
連写中のZ50IIは動いているものが追いにくいです。わずかなEVF表示の遅れが原因だと思います。
ただし、撮影対象をファインダー内にとらえてれば、AFはしっかり動作します。

連写して実際に動いているものを追わないとわかりにくいので、カメラ屋店内で試写した程度ではなかなかわかりにくいと思います。

現状は連写はあまりしないとのことですが、連写性能はD500とほぼ同じ、さらにハイスピードキャプチャなどの
機能が付いているので、購入したら使いたくなる可能性が高いと思います。
ハイスピードキャプチャC30モード中でのAFが追従している写真(ノートリ)を添付しておきます。
ただ、追いにくいと言っても、このような飛んでいる鳥など速い動きの場合に問題になってくるレベルです。

野球撮影とのことですが、スタンドから走塁中の選手を撮影する程度であればおそらく問題ないと思われます。
ホームランボールを連写で撮影しようとすると難しいかもしれませんが、最初の一コマ目は多分大丈夫でしょう。

書込番号:26032095

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

シグマ150-600のレンズでAFしますか?

2025/01/09 12:19(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:669件

以前ニコワンV1でシグマ150-500でAF不可能だったんですが、このZ50でFTZを噛ましてシグマ150-600がAFするのか、試した方いらっしゃいますか、さらに鳥認識までできるのでしょうか?

書込番号:26029928

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/09 12:40(9ヶ月以上前)

Z50Uは情報ないですが。
Z50はブログに使用して写真載せている方はいる様ですね。
https://acielmd.exblog.jp/32149428/

書込番号:26029956

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/01/09 12:49(9ヶ月以上前)

>安物買いkazuさん

https://s.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23201923/

過去スレに出てます。
動作確認して問題なかったとスレには書かれてます。

ただ、FTZとシグマに関してはニコンでは動作保証が無いため自己責任での使用になりますが、問題無さそうではありますね。

書込番号:26029969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:669件

2025/01/09 14:01(9ヶ月以上前)

グリーンビーンズ5.0さんありがとうございます。
写真見ましたけど、きれいに撮れているので大丈夫そうですね。

書込番号:26030050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:669件

2025/01/09 14:08(9ヶ月以上前)

with photoさんありがとうございます。
間違いなく大丈夫ですね。

あとは鳥認識が純正レンズだとかなりいい感じなんですけど、ftz噛ましてどうなのかなと思います。
ほぼ撮影が鳥なので気になるところです。

書込番号:26030056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/09 17:41(9ヶ月以上前)

>安物買いkazuさん
こんにちは
>あとは鳥認識が純正レンズだとかなりいい感じなんですけど、ftz噛ましてどうなのかなと思います。
150-600では無いですが同じシグマの105mmF1.4は普通に動きました。

鳥認識や他の被写体認識も普通に出来ます
タムロンは動かないのが多いみたいですがシグマは動くの多いみたいですね。

150-600mmが動くことを祈ってます。

書込番号:26030270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/10 07:30(9ヶ月以上前)

>安物買いkazuさん

ZfやZ50 II ではタムロン50-400mmがベストなレンズです。
https://kakaku.com/item/K0001649193/

このレンズはソニー用もありますが、AFの速さは純正同等。


書込番号:26030874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/01/10 08:37(9ヶ月以上前)

>安物買いkazuさん
レンズをお持ちなら使用されれば良いと思います。
これから購入されるなら、メーカーが動作保証している物を購入すべきと思います。
純正で無ければAF速度、精度が落ちる可能性が高いですので、特に野鳥を撮られるなら注意が必要です。

書込番号:26030927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500とZ50IIならどちらの方が良いか

2025/01/07 20:38(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

高校生です。初めて一眼カメラを買おうと思っており、D7500のZ50IIのどちらにしようか迷っています。撮りたいものは主に風景で、たまにモータースポーツ(SuperGTやWEC)や戦闘機などを撮ろうと思っています。今後ミラーレスが主流になっていくことを考えるとZ50IIの方がいいと思いますが、在庫がない事を考えるとD7500でいい気もします。D7500を買うよりZ50IIを待った方がいいでしょうか?

書込番号:26028285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/07 20:44(10ヶ月以上前)

>asuqさん、こんにちは。

D7500とZ50Uでお悩みとの事。
では、何故Z50Uの板に書き込んだのでしょうか。
もう、答えはそこに有ると思います。

Z50Uに1票で。

書込番号:26028291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/01/07 20:52(10ヶ月以上前)

Z50Uがよいかは別として今後も使っていくならミラーレスでは?

一眼レフのボディはもちろん、
それ用のレンズの製造や発売も減っていくでしょうね。

書込番号:26028301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/07 20:54(10ヶ月以上前)

今からならEXPEED7で被写体認識もあるZ50Uに私も1票です。
予約して待つべしです。

書込番号:26028305

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/01/07 20:55(10ヶ月以上前)

Z50II でしょう。
ミラーレスの利点、AF精度の総合的なバラツキが少ないとかね。

書込番号:26028309

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/07 21:05(10ヶ月以上前)

両方使いましたが、被写体認識の優位性は、本当に大きいと思います。

Z50Uは小さな躯体に多彩な機能を盛り込んでいて、腕が上がるにつれ、便利になる機能も多いと思います。

現時点で、ビックカメラではダブルズームキットが2月14日お届け。

https://www.biccamera.com/bc/item/13631262/

それほど長く待たされる訳でもないようですよ。



書込番号:26028317

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/07 21:07(10ヶ月以上前)

>asuqさん

戦闘機なら、
ニコンZ50 II+Z180-600mm=38万円
キヤノンEOS R7+RF100-500mm=56万円
ソニーα6700+FE200-600mm=47万円
フジX-T5+XF150-600mm=51万円

最低でも38万円要るよ。お小遣いで買えるかい?

書込番号:26028320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/07 21:08(10ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。Z50IIを予約しようと思います。素人質問で恐縮ですがレンズキットはやめたほうがいいでしょうか?

書込番号:26028321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/01/07 21:36(10ヶ月以上前)

>asuqさん

Goodアンサーありがとうございます。

キットレンズをやめた場合、
どういったレンズを考えますか?

それとなぜやめた方がよいと危惧されているのですかね?

キットレンズだからダメとかの考えなら、
昔ならいざ知らず、それほど気にしなくてもよいかとも思いますが…

他に使いたいレンズがあるなら別の話になりますが…

書込番号:26028370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/01/07 22:04(10ヶ月以上前)

16-50mmは、絶対買っておかないとダメ。三本 (一本はSL) も持っていますよ。

一応、50-250mmも揃えています。
私の場合、殆ど使いませんが、無いと困る時もありますからね。

書込番号:26028413

ナイスクチコミ!7


wanco810さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/07 22:05(10ヶ月以上前)

>asuqさん、Goodアンサーありがとうございます。

誰が言ったかZレンズに外れ無し、と言う言葉が有ります。
多くのZレンズを使った訳ではないですが、私も同感です。

レンズは上を見るとキリが有りません。
風景なら広角ですし、モータースポーツ、戦闘機なら望遠です。
でも、標準ズームも1本欲しいですよね。
あぁ、明るい単焦点もおさえておきたい。

ご予算が潤沢にあるのなら別ですが、とりあえずはWズームキットからが良いと思います。
撮影していく内に、もっと望遠が欲しいとか、明るい単焦点が欲しいとか、ご自身の撮影スタイルや被写体によって必要なレンズが決まってくるものです。

それまではWズームキットで、腕をみがきましょう。
きっと、新しいPCも欲しくなるでしょうし(笑)


書込番号:26028415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/07 22:16(10ヶ月以上前)

たくさん返信ありがとうございます。ダブルズームレンズキットを買ってみようと思います。

書込番号:26028428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/08 02:19(10ヶ月以上前)

>asuqさん

バッテリーを充電するための、充電器が付属していないので、
「ACアダプター EH-8P(付属のUSBケーブル UC-E25と組み合わせて使用)(別売)」、
「バッテリーチャージャー MH-32(別売)」のいずれかを、忘れずに購入ください。

書込番号:26028555

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ163

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動物園使用目的で比較検討中です

2024/12/22 12:00(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:73件

【使いたい環境や用途】
動物園95%
例:目の前を通り過ぎていく個体から肉眼では表情がわからないような広い展示場の個体(例:多摩の屋外チーター・チンパンジー、ズーラシアのツキノワグマ)を撮りたいです。

【重視するポイント】
AF機能、近くから遠くまでレンズ一本、軽量、なるべく発売時期が新しい


【比較している製品型番やサービス】
Nikon Z50A + NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
Sony α6700+タムロン(28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074))


【質問内容】
オリンパス(OM-D E-M10 Mark IV +キットレンズ)を保有しています。軽さ重視で購入したので軽さでは満足なのですがAF機能に難あり。苛立ちMaxのため買い替え検討始めました。手振れ補正機能付いていてAF機能はピカ一と言われたSonyに決めていたのですが、店頭で実機をどちらも触ったらNikonがしっくりきました。キヤノンは勉強不足で選択肢に入れていません。フルサイズでも軽量でお値段的にも同じくらいなら検討も有です。カメラについては初心者レベルです。動画も時々撮ります。色の好みはキヤノン>ニコン>ソニー。決定的なこんな理由でこれをおすすめするなどアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26009046

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/22 12:22(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

私だったら、ニコンZ50Uと28-400ミリ。ニコンがしっくりきたのなら尚更かと。
あと、ニコンは丈夫です。もちろん、落下や衝撃は厳禁ですけど。

でも、自分で選択する能力ありそうな感じなので、お店とかで実機を触って納得して買うのがベストかと。

他人の意見より、自分が好きなカメラです。

書込番号:26009076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2024/12/22 12:27(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

Nikon Z50Aには、ボディ内手ブレ補正が搭載されていません。
Zf・Z5以上のモデルにはボディ内手ブレ補正が搭載されています。

書込番号:26009079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/22 12:38(10ヶ月以上前)

触ってしっくり来るというのも、重要な要素です。
撮り易いし、撮ってて楽しくなりますから。
この機種なら、性能に心配はないので、早く買って早く楽しむのが良いかと思いました。

書込番号:26009084

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2024/12/22 12:40(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

屋外オンリーでしたら、便利ズームでもいいと思いますが、
室内展示用のレンズも必要あるかと思います。

書込番号:26009087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2024/12/22 12:45(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

実際に使ってしっくり来たニコンをお勧めします。

 私はキヤノンとソニーを使っていますが、標準系高倍率ズームで欲しいものがなくNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの有るニコンがうらやましいです。


ですが、遠くのものを大きく撮りたいのなら、キヤノンRF200-800mm F6.3-9 IS USMとキヤノンのAPS-C機をお勧めします。

書込番号:26009091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 12:52(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
近くから遠くまで撮れて屋外から室内までこの一本!なんてなんとも贅沢なレンズはありますでしょうか?もしあったとしても高額で予算オーバーだと思うので興味本位での質問になります。よろしくお願いいたします。

書込番号:26009099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2024/12/22 12:53(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

>> オリンパス(OM-D E-M10 Mark IV +キットレンズ)を保有しています。

OMシステムの上位機種OM-5にステップアップもありかと思います。

書込番号:26009100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/22 13:08(10ヶ月以上前)

カメラやレンズにはメリット、デメリットがあります。
高価だから良いでも無く、自分に合っているかが重要です。
だからこそ、実際に触って、持ち歩けるか?出て来る画像が好きか?作例を見たり、悩んで好きなカメラ、レンズをチョイスすべきです。

自分の感覚を信じる事、他人の意見は参考程度に聞いて、納得した買い物をする事です。
使うのは自分ですから。

書込番号:26009113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2024/12/22 13:12(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

>> 近くから遠くまで撮れて屋外から室内までこの一本!なんてなんとも贅沢なレンズはありますでしょうか?

広角から超望遠、F値が小さい値のレンズは、ありません。

冬場ですと、室内・野外で気温差が大きいと、レンズが結露する可能性もあり、
カメラ毎、使い分けされることをおすすめします。

室内撮影ですと、F2.8の標準ズームと望遠ズームは使う感じかと思います。

本格的に追いかけされる方は、
夏場は、2台のカメラで、
冬場は、3台のカメラを使う感じかと思います。

例えば、
夏はD810(70-200/2.8)とZ6(24-70/2.8)を基本にして、
外の撮影では70-200/2.8に2xテレコンを使い、
冬はD810とZ6にパナGF7(100-300)を使う感じです。

書込番号:26009117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4

2024/12/22 13:14(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

「AF機能、近くから遠くまでレンズ一本、軽量、なるべく発売時期が新しい」ということでしたら、α6700に、APS-C専用の18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDが良いかもしれません。
APS-Cであれば焦点距離が換算1.5倍になりますので、300mmあればフルサイズ450mm相当になり、動物園で足りると思います。

28-300mm F/4-7.1 Di III VCはフルサイズ用レンズですから、広角側が換算42mmの標準域になり、ワイドに撮ることができなくなります。
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8もフルサイズ用レンズで、同様に広角側が狭くなります。

ニコンにはタムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDがないので、NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3かNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3に、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3を組み合わせることになります。

裏技として、FTZ2というアダプタを使って、中古のFマウントタムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VCや、ニコン18-300mmなどの一眼レフレンズを組み合わせるやり方もありますが、上級者向けのためお勧めはしないです。

書込番号:26009121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:20(10ヶ月以上前)

>宇宙人ニャジランさん
ある程度選択肢を絞ってからは実機を触ったときの自分の感覚を信じる。使うのは自分ですからね。ありがとうございます。

書込番号:26009134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2024/12/22 13:21(10ヶ月以上前)

しっくりとしたものって使う上で重要かと思いますね。
ですからボディはZ50Uでよいかと思います。

ただ
候補のZ28-400だと目的の撮影であっても
広角側が画角的に中途半端に感じないかですね。
例えば、キットレンズのZ DX16-50とかZ DX 18-140など別途必要になりませんかね?
現在作用しているオリンパスのレンズで
画角的に広角側を必要としていなければよいのですが…
その辺はどうですかね?


それと、
キヤノンのR7やR10あたりも確認した方がよいのでは?


フルサイズ機にした場合、
使用するレンズはAPS-C機と同様な画角必要とすると、大きく価格も上がりますからね…
もしくは、28-400とかであったらクロップしないと

書込番号:26009135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:22(10ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
>>性能に心配はないので
心強いお言葉ありがとうございます。

書込番号:26009136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2024/12/22 13:28(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

両生類・爬虫類などを撮影される場合は、
マクロレンズも必要かと思います。

書込番号:26009142

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2024/12/22 13:31(10ヶ月以上前)

Nikon Z50II でいいのではないでしょうか?
色もSONYよりNikonのほうが好みなんですよね。
ファインダーがレンズ軸上にあったほうが望遠は撮りやすいし、α6700より静止画の高感度ノイズが少なそう。
動画はα6700のほうが色々いいかもしれないですが。

書込番号:26009147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:32(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
やはりないのですね。明暗以外に気温も考慮するとは知りませんでした。私は諸々妥協で遠近両用の条件だけで考慮してみようと思います。明暗まで考慮すると結局一本では済まなくなり最初の目的が..。屋内撮りが多くなったらまた考えてみますね。色々知らないことを知れました。ありがとうございます。

書込番号:26009149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:39(10ヶ月以上前)

>Qキューさん
ありがとうございます。ご指摘いただいて記入間違いであることに気づきました。実はα6700+18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDを検討していました。なぜこちらのほうが良いか勉強になりました。感謝です。ありがとうございます。

書込番号:26009152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/22 13:43(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

>近くから遠くまで撮れて屋外から室内までこの一本!なんてなんとも贅沢なレンズはありますでしょうか?

望遠の程度によります。

※「レンズの明るさ」と「カメラの高感度(ただし許容範囲の高感度劣化)」との【総合力】になるので、
レンズ「だけ」で選ぶと大失敗しますので、散財したく無い場合は要注意(^^;


さて、
望遠になるほど、金額以前に、物理的に大きく重くなって「ヒトの力では、使えなくなっていく」ので(^^;


(例) 望遠端が「F 2.8」の場合
      ※レンズ径⇒有効(口)径+α
実f   レンズ径
200mm 71mm以上
300mm 106mm以上
400mm 141mm以上 ← 現行品の「単焦点」で約3kg
500mm 176mm以上 「200-500mm F2.8」で、約16kg(^^;
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/200_500_28/
600mm 212mm以上
800mm 283mm以上

F値=(実)焦点距離÷有効(口)径が本質部分、
その F値の明るさは副次的な位置づけと考えれば、
同じフォーマットを前提条件とすると「明るい望遠レンズで、小さくて軽いモノ」は、物理的なスタート段階から矛盾するわけです(^^;

書込番号:26009155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:45(10ヶ月以上前)

>okiomaさん
>>広角側が画角的に中途半端
それは私も気にはなっていました。Canonについてもありがとうございます。見てみます。

書込番号:26009158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:48(10ヶ月以上前)

>taka0730さん
そうなんです。動画も撮るので悩ましかったり。ありがとうございます。

書込番号:26009162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に65件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z50II 16-50 VR レンズキット
ニコン

Z50II 16-50 VR レンズキット

最安価格(税込):¥138,720発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

Z50II 16-50 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング