Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2024年12月13日 発売

Z50II 16-50 VR レンズキット

  • 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
  • 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
  • EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属。
最安価格(税込):

¥138,745

(前週比:-459円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,745¥206,910 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥138,745 (前週比:-459円↓) 発売日:2024年12月13日

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
別機種

高感度に耐えた ISO設定ミス だがノイズは気にならない

旅・風景撮影 函館市聖カトリック教会・大三坂

旅・風景撮影 函館市市電

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRとのビジュアル

☆良かった点
・高感度に強い。視力の問題もあるだろうが気にならない。
・ホールド感。グリップ深度があり、がっしり掴める。Zfcはグリップを別に買ったのでこれは好感。
・軽い。Z50、Zfcの事を忘れかけていたので久々のAPS-Cで携帯性を改めて実感。
・抜けがいい。価格を考えれば申し分ない。
・フルサイズレンズの活躍場面が増えた。特にNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRでエゾリス、野鳥撮影が楽しい。
★イマイチな点
今のところ無し。

旅には最強、NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sとのコンビも面白いかも。今度、試したい。まあ、Z8、Zfもドライブ旅なら持って行くけれど。

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR装着時、フードの奥にレンズが見えるのがいまいち気に入らない。62mmのキャップを買い、フードに付けました。46oキャップは無駄遣いでした。
まだまだいろいろ設定をやりこんでいないので第一次所感です。

書込番号:26018418

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/31 08:02(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>カメラlife復帰さん
おはようございます。

私は Z DX 16-50 をスマートにするため画像のように、フードの内径に

フィルターをねじ込んでいます。キャップをすると全て隠れ全長も短くなります。

参考にしてください。

書込番号:26019402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/31 09:03(10ヶ月以上前)

>うっちゃり15さん
おはようございます。書き込みありがとうございます。ちなみにフィルターは付けていない状態ですか?

書込番号:26019452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/31 09:22(10ヶ月以上前)

>うっちゃり15さん
とんちんかんなこと書きました。今、やってみようと思ったらフィルターが取れなくなっています・・・涙。

書込番号:26019469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/31 09:36(10ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん
フィルターはフードの前側のねじ込み部に装着しています。
画像2で表したつもりでしたが画像が暗く見えにくいですね。

フィルターが取れない。・・・・
温めるわけにもいかず。
ドライヤーで少し温め、枠が変形しないように軽く掴んで回す。
くらいですかね。解決策は。

今は寒いシーズンなので嵌合が硬めになっている可能性があります。

書込番号:26019485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/31 09:39(10ヶ月以上前)

>うっちゃり15さん
すっきりしていいですね。
さてフィルター、頑張ってみます。

書込番号:26019490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/31 10:58(10ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん
Z50II,標準ズームは悩みどころですね
(妥協でFマウントズーム使ったり)

16-50は軽くて小さくて良いのですけど
やはり暗い
F2.8かF4通しのDXズームが欲しいです

書込番号:26019585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/31 11:43(10ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
そうですね〜。ただ、Z50でもZfcでもWレンズキットを買ってこのレンズ、殆ど使わず売ってしまいまして、今回は使ってやろうと思っています。

書込番号:26019621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/03 09:52(10ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん
>ろ〜れんす2さん
そーなんですよね。本当に軽くて良く写るんですが、F値2.8か4通しの18-100mmくらいのDXレンズがあると良いですよね。

書込番号:26022868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/01/03 10:23(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

三枚とも24-85VR

>カメラlife復帰さん
>天の川太郎Uさん

代替的に
24-85/VR
書い直しました。

周辺部は使われないのでなかなか良いです
Zで出るのを期待してます^ ^

書込番号:26022897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/03 10:44(10ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
良く解像していますね。私はしばらくレンズに手は出ないです。

書込番号:26022916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/01/03 11:13(10ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん

以前購入した時は少し方ぼけ?気味でしたけど、
新しめのロットの買い直したら
大丈夫でした。

Z50II Z6より発色も良い感じがします

書込番号:26022954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/03 11:15(10ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
Fマウントですか?

書込番号:26022957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/01/03 11:19(10ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん
マウントアダプター使ってます
ZのVRレンズってまだ、少ないので
(24-200とか28-400でお値段もそれなり

書込番号:26022960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/03 14:43(10ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
Zの課題はレンズの開発の加速化だと思います。

書込番号:26023191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/03 15:40(10ヶ月以上前)

>うっちゃり15さん
画像ではレンズとフードの間に隙間が無いように見えます。
フードは何をお使いですか?純正のフードでは隙間が出来ますよね。

書込番号:26023249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/03 19:16(10ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん
フードは純正ではありません、NH-40とは記載されていますが。

フードの後ろとボディーの間は2mmくらいの隙間はあります。ぴったりとは密着しません。

書込番号:26023485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/03 19:32(10ヶ月以上前)

>うっちゃり15さん
レスありがとうございました。2mmなら気にならないと思います。情報ありがとうございました。

書込番号:26023502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ情報手動設定

2024/12/29 08:35(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

Ai Nikkor 50mm F1.4S

Ai Nikkor ED 800mm F5.6S(IF)

Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 MMJ

36文字(空白部分含む)

Z50Uのレンズ情報手動設定は、
最大36文字までレンズ名が登録可能になりました。

特にFTZ無しでも入力する事ができました。

実際に試してみました。
モニター画面をタッチ操作にすると簡単に入力できました。

とても良いと思いました。

書込番号:26017145

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/29 08:52(10ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

貴重な情報ありがとうございます

でも心の汚れた僕には真っ黒くろすけしか

見えません!

書込番号:26017163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4717件

2024/12/29 09:00(10ヶ月以上前)

ササイヌさん お返事ありがとうございます。

実際にはレンズは付けていません、
EXIFに記録できるかの確認でした。

書込番号:26017170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/12/29 10:15(10ヶ月以上前)

登録でExif反映、見えました。

登録すると、仮想レンズが付いてしまうというのは将来の夢かな。

書込番号:26017249

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/29 11:43(10ヶ月以上前)

ZFとZfcにもこの機能、欲しいです!

書込番号:26017346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/29 12:18(10ヶ月以上前)

おお。写真アップは、EXIF情報への反映の確認なんですね。

情報ありがとうございます。

最近のニコンは、本当に細かな部分まで使い勝手を高める努力をしてくれている、と感じます。

Z50Uの進化は、派手でもあり、きめ細かな配慮もある。買ってよかったです。

書込番号:26017390

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2024/12/29 13:07(10ヶ月以上前)

羨ましい
ソニー機にもぜひ!

書込番号:26017440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4717件

2024/12/29 13:35(10ヶ月以上前)

うさらネットさん お返事ありがとうございます。
オールドレンズを良く使うので便利な機能と思いました。
次に発売される機種からは標準装備になると良いと思います。

書込番号:26017471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4717件

2024/12/29 13:57(10ヶ月以上前)

bigbear1さん お返事ありがとうございます。

Z30は接点のない非純正アダプタ使用の場合、
焦点距離は撮影情報として記録されるのですが、
開放絞り値は記録されません、たぶんZfcも同じですね。

Z50Uは何も付けなくても(非純正アダプタでも)
焦点距離と絞り値はEXIFに入力した情報が記録されるので良いと思いました。

書込番号:26017484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2024/12/29 14:02(10ヶ月以上前)

一時弱小まで成り下がったおかげでずいぶんユーザーフレンドリーになったよね
DSLR時代はオートニッコールが使いにくくてしょうがなかったのにね(笑)

ニッコールなのにキヤノン機に付けて使うのが定番でした…

書込番号:26017487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4717件

2024/12/29 14:12(10ヶ月以上前)

鳥が好きさん お返事ありがとうございます。
今のところZ50Uの再生画面の撮影情報には
入力したレンズ名は記録されないようですが、

NX-Studioのファイル/撮影情報には、
ちゃんとレンズ名は記録されるので特に問題ありません。

書込番号:26017498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4717件

2024/12/29 14:15(10ヶ月以上前)

ほoちさん お返事ありがとうございます。

そうですね、36文字に収まらない時は、
略して書いても良いですし。

書込番号:26017501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 14:46(10ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

こんにちは。

>最大36文字までレンズ名が登録可能になりました。

オールドレンズも登録できるのですよね。
PENTAX K-1 III?にぜひ載せてほしい機能です。

書込番号:26017535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4717件

2024/12/29 18:53(10ヶ月以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん 
お返事ありがとうございます。
彼方立てれば此方が立たぬ
敢えて使用制限をかけて使えないようにした部分もあるのかもしれませんね。

書込番号:26017790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4717件

2024/12/29 19:01(10ヶ月以上前)

とびしゃこさん お返事ありがとうございます。
レンズ登録はZ50Uに20本まで登録ができます。

ちなみにペンタックスの場合には古いタイプのレンズは、
現行ペンタックス機種にアダプタ無しで装着して使えたりするのですか?

書込番号:26017796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 19:21(10ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

>ちなみにペンタックスの場合には古いタイプのレンズは、
>現行ペンタックス機種にアダプタ無しで装着して使えたりするのですか?

M42といわれるスクリューマウントの
ペンタ製レンズはアダプタが必要ですが、
通称K、Mレンズといわれるものは同じ
Kマウントのためアダプタなしでつかえます。

焦点距離もIBIS用途に入力すれば
画像ファイルにも反映されますが、
電子接点がないため絞り値が
書き込まれません。

また、そういった電子接点無レンズで
絞りリングによる任意の絞り値を選ぶと
「M露出モードでグリーンボタン押し」、
という事前の絞り込み測光儀式が
適正シャッター速度を選ぶのに必要です。

K-3IIIはタイムラグを許容して自動的な
瞬間絞り込み測光対応ですので
そういったオールドKマウントレンズが
使いやすくなっています。
K-1IIIでは実装を期待しています。

願わくばニコンのように絞り値設定して
レンズ名を入れて、というところまで
仕様を拡張してもらいたいところです。

書込番号:26017818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2024/12/29 19:39(10ヶ月以上前)

本来はFマウントこそ、ペンタックスのグリーンボタン的なのが活きるマウントも無いんだけどね

Fマウントのすごいところは最初から(1959年)
オート絞り(絞り開放でピント合わせして、シャッター切ると絞り込まれる)のバヨネットマウントなので
オートニッコールでも絞り込み測光でならAEが簡単にできる潜在能力があるんだよね

ニコンが出そうと思ってくれればオートニッコール対応の
FAのような瞬間絞り込み測光のDSLRも出せたということ
もしかしたら既存のDSLRでもファームアップでできる可能性すらあるかも(笑)

ペンタックスのグリーンボタン(注:当時はグリーンボタンという名前では無いが)での絞り込み測光も
istDのファームアップで追加されて絶賛された機能です

書込番号:26017842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2024/12/31 01:59(10ヶ月以上前)

>bigbear1さん
同意
Z50にも欲しい。
(何故、最初から付けない?ニコン設計者よ)

しかし
>今のところZ50Uの再生画面の撮影情報には
入力したレンズ名は記録されないようです

こういう中途半端さも最近のニコン。
Z50の緑カブり背面液晶もだけど、背面液晶(情報含)の重要さを解っていないのが残念。

書込番号:26019289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4717件

2024/12/31 04:47(10ヶ月以上前)

REALTマークの四駆^^さん お返事ありがとうございます。

筐体の大きさはZ50UはZ50と比べて高さは3.3mm、
奥行きは6.5mm大きくなっています。

大きくしたには理由があると思うんですけど、

カメラを動かすプログラムにも余裕が生まれると思います。
もちろんこれだけではありませんので、
搭載するにも優先順位があるのでしょう、

どうでしょうか。

書込番号:26019327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4717件

2024/12/31 06:35(10ヶ月以上前)

Z50Uの再生画面のレンズ情報は、

元々、Zレンズを付けた時も、
略した表記になっているので、

再生画面の撮影情報は、
スペース的に余裕がないのかもしれません。
(1列はたぶん19文字まで)

書込番号:26019345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影に使ってみました。

2024/12/22 22:01(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:3870件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 
当機種
当機種
当機種
当機種

ポートレート撮影会に参加し、Z50Uで撮影してきました。
場所は古民家スタジオで屋内撮影です。
レンズはZ50mm/1.2Sを使いました。
RAW撮影 PCはリッチトーンポートレート NX Studioで明るさ調整等しています。

Z8と併用して撮影しましたが、AFスピード、瞳認識等、Z8と同等でストレスなく撮影出来ました。

モデルは、ピスタ撮影会所属の響さん。
https://pista.buzz/eb87dea7328141bca2f30905f23a46af
掲載許可を得ています。

書込番号:26009749

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:3870件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/12/22 22:03(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。

書込番号:26009752

ナイスクチコミ!17


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2024/12/23 12:11(10ヶ月以上前)

すべて手前の瞳にピントがあっていますね。
それと、肌色の表現がすばらしい。

書込番号:26010242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3870件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/12/23 21:19(10ヶ月以上前)

>taka0730さん
コメントありがとうございます。
Z8に勝るとも劣らないAF精度ですね。

書込番号:26010882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3870件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2025/01/14 21:45(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年初めてのモデル撮影会です。
屋内撮影でストロボは使っていません。

レンズは DX24mm/1.7
RAW撮影 NX Studioで明るさ調整等しています。

モデルは、CCC PHOTO SESSION 所属
kazupiyoさん
https://shadowlights.jp/model/kazupiyo/
掲載許可を得ています。

書込番号:26037213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3870件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2025/01/27 06:43(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モデル撮影会での撮影です。
場所は神戸ハーバーランド

レンズはZ85mm/1.8です。
Z50Uで使うと120mm相当ですね。
今日もZ8と併用しましたが、AFに何ら不足なしでした。

RAW撮影 NX Studioで明るさ調整しています。

モデルは、Mana Collection ひかりさん
https://manacolle.jp
https://manacolle.jp/model_list/hikari_profile
掲載許可を得ています。

書込番号:26051732

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶保護ガラスフィルムについて

2024/12/21 14:45(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:3870件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 
別機種
別機種

Amazonで購入したZ6V用のガラスフィルムを貼ってみたところ、ほんのわずか小さい感じでした。
YouTubeでGRAMASのZ6・Z7・Z6U・Z 7II用がジャストだと言う動画を見て、購入して貼ってみました。
確かにジャストサイズでした。
裏返しても干渉したりしません。

ヨドバシカメラではZ7用として販売されており在庫もあるようです。
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001004145784/
Amazonにもあります。
www.amazon.co.jp/dp/B07K1WJH2Y

書込番号:26007877

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:3件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/21 14:59(10ヶ月以上前)

>まるぼうずさん

以前、販売元の銀一に確認したところ
坂本ラヂオではもう作っていないと言っていました。
もう市場に在庫がある分で終わりのようです。
ヨドバシではZ8、Z9用は販売終了です。

書込番号:26007886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/21 16:23(10ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
ハクバから Z50II / Z f 専用として液晶保護フィルムが発売されていたので、Zf用のガラスフィルムを貼ったのですが、左右は丁度だったものの上下が少し小さかったです。
Z7/6用がピッタリのようですね。

こちらを参考に、一応Z7/6用を注文したものの、いざ剥がして貼り直すかというと今更面倒な気がして多分そのまま使うと思います。(^^;

書込番号:26007992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/21 16:43(10ヶ月以上前)

>まるぼうずさん

有益情報、有難うございます!
いずれ、専用が出るとおもわれますが

購入しました ^^) _
ボディ2カ月待ち中

書込番号:26008006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3870件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/12/21 16:51(10ヶ月以上前)

>マクロ50さん
コメントありがとうございます。
GRAMASの販売サイトの運営も坂本ラヂオからJIN株式会社に変更になったとも案内されていますね。
https://www.gramas.jp/contents/780.html
良いガラスフィルムなのですから、開発・販売を続けてもらいたいものです。

>kosuke_chiさん
コメントありがとうございます。
少し小さいぐらいなら問題ありませんよね。
入手したZ7/Z6用は次に購入するNikon機用に保管しておくのも良いかと思います。

>ぶんきち君さん
コメントありがとうございます。
Z50U待ち遠しいですね。
GRAMASから専用品が発売されれば良いのですが・・・。

書込番号:26008019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/12/21 17:13(10ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
こんにちは
こちらの動画を見るとZf用がピッタリ合うみたいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Y0w7ogm92Bk

書込番号:26008048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3870件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/12/21 17:20(10ヶ月以上前)

>ねこさくらさん
コメントありがとうございます。
私が参考にしたのは↓の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=eCa8L3bTPAQ&t=1634s

kosuke_chiさんがZ50U/Zf用を購入したけど上下が少し小さいとのことですから、対応品といっても誤差というか微妙なサイズ違いはあるようですね。

書込番号:26008059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/21 17:46(10ヶ月以上前)

>ねこさくらさん
>まるぼうずさん
私が購入したのは、まさにねこさくらさんご紹介のこのガラスです。
この方は左側に寄って貼っているため、右側に隙間ができていますが、ちゃんと貼ればほぼほぼ左右はOKです。一方、上下については隙間があります。

個人的にどう思うかなので、隙間が許容できる人もいれば、0.5mmでも許せんという人もいるかと思います。それよりも今は乾燥していて静電気による埃の混入で何度も貼り直しすることになりました。

書込番号:26008097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/21 18:46(10ヶ月以上前)

>まるぼうずさん

私は、何も貼っていないです。

書込番号:26008177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/21 19:01(10ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
Zf用で、ピッタリでした。
不器用なので曲がってしまいました(T-T)。

書込番号:26008199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3870件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/12/21 19:59(10ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん
どこまで気にするかですね。
埃を避けるために風呂場でフィルムを貼る方もいるようです。
簡易クリーンルームだとか(^^)

>The_Winnieさん
コメントありがとうございます。
貼らないのも一つの見識かと思います。

>天の川太郎Uさん
コメントありがとうございます。
まっすぐ貼るのは難しいですね。
私も何度か貼り直してます。


書込番号:26008282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/21 22:47(10ヶ月以上前)

>まるぼうずさん

保護フィルムを貼った方が精神安定的に良いんですが、ほぼ気泡が入ったりするのが気になってました

そこで

Zfにはスマホ用の画面保護コーティング剤を自分で施工しました
余ったのでスマホにも施工しました

傷や指紋はつきにくいとの謳い文句です

効果は一年半くらいは持続するらしいです

今のところ傷もつかずに快適に使えてます

書込番号:26008495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3870件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/12/21 23:07(10ヶ月以上前)

>ササイヌさん
コメントありがとうございます。
精神的安定ってのは大きいですね。
傷が付かないって言う安心感がありますから。
私は売却するときのことも考慮して必ずフィルムを貼ることにしています。

書込番号:26008516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/22 07:00(10ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
私は不器用なので、気泡無しを謳っている製品でも必ず気泡が出来、ストレスでした。Z8、Zf以降、キタムラでボティ含め、ガラスコーティングしています。高いですが、長い間のイライラが解消しました。

書込番号:26008747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/22 07:34(10ヶ月以上前)

まるぼうずさん

おはようございます。
うちの奥さん貼り名人で家族5人分のスマホや自分のカメラのを
パッパと貼ってしまいます。
若い頃はその腕を買われ(?)、知り合いの中古車屋さんから窓の
スモーク貼りの手伝いを頼まれていました。

書込番号:26008774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3870件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/12/22 12:43(10ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん
コメントありがとうございます。
納得出来るコーティングが一番ですね。

>ブローニングさん
コメントありがとうございます。
素晴らしい奥様ですね(^^)
私もガラケー、スマホ、カメラ等々で過去に50台以上フィルム貼っていますので、今ではかなり上手になりました。
もっとも最近はガイド付きフィルム等ありますので、気を付けなければいけないのは埃ぐらいですね。

書込番号:26009089

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ111

返信13

お気に入りに追加

標準

撮影している鳥を撮影してみました

2024/12/20 12:13(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:262件
当機種
当機種
当機種
当機種

ダルマワシ 1/125sec

ダルマワシ 1/1000sec

メンフクロウ 

ベンガルワシミミズク 画面の端ですが認識します

動きものに対してどうなのかバードショーの鳥で試し撮りしてきました。

結果、
AFはかなり良い印象です。
撮影していないときの鳥認識枠の出方は、Z9とほぼ同じ。
撮影中も似たような印象です。

ただ、実際に飛んでいるときに連続撮影する場合、Real-Live ViewfinderメカニズムのZ9では
追うのが容易なのに対して、高速読み出しできないZ50IIはファインダー像で
追いかけるのが難しいです。
追いやすさは連写モードで異なり、
H<H+<サイレントモード(電子シャッター)
です。
Hはかなりきついです。
Z7ではH+よりHの方が追いやすいのですが、このあたり、多少仕組みが違うようですね。

サイレントモードにしてしまえば、それほど違和感なく追えますが、ローリングシャッターひずみが
大きいので、背景によっては大きく斜めになってしまいます。

写真はすべてノートリです。

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 + NIKON Z50II


書込番号:26006578

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:262件

2024/12/20 12:28(10ヶ月以上前)

当機種

メジロ

タイトル意味不明でした(汗)

飛んでいる鳥を撮影してみました・・・ですね。

参考までに動物園にいたメジロの写真上げときます。

書込番号:26006601

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:262件

2024/12/20 12:37(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

被写体を追えているとき

追えていないとき(メンフクロウの顔が斜め)

電子シャッターで撮影時のローリングシャッタひずみの例

野鳥をしっかり追えているときは背景の三角コーンがひずんでしまっています。

被写体を追えておらず、シャッターで止めた場合は被写体がひずみますが、
このケースでは腕が悪いということですね。

異なる動きをするもの同士を止めるときには問題になってしまうと思います。


書込番号:26006617

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/20 17:25(10ヶ月以上前)

>家中無線LANさん

作例を、有難うございました。

Z50UのAFF捕捉追従性能は、Z 9、Z 8に迫っている感じですね。

ここまでAF性能が進化したのかと思い、私もビックリしました。

有難うございました。

書込番号:26006864

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/12/20 18:04(10ヶ月以上前)

>家中無線LANさん

>高速読み出しできないZ50IIはファインダー像で追いかけるのが難しいです。‥‥‥

Z50Uで一番知りたかったのがココです。
やはりそうでしたか。

廉価ミラーレスにZ9/8並を求めるのは無理なようですね。
参考になりました。

書込番号:26006899

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/20 21:21(10ヶ月以上前)

近くの鳥を追いかけるときはファインダーでは無理です。
小さめに入った鳥をファインダーで追いかけるのは楽ですが。トリミングしないと使えなくなり、印刷には無理です。

そこで、カメラのアクセサリーシューにLED照準器をつけて、照準器で追いかければ楽勝です。
それはZ9でもZ8でも同じです。

ニコンから折り畳み式の照準器が出ていますので、初めての方はこれをお勧めします。

腕が上がって、機材もそろってくると、照準器は実銃用のものを鳥撮影用にしたものが、鳥撮影専門店で売っています。
3万5千円〜6万円位。
ニコン製との違いはドットの点が小さいことと周囲が見やすいことです。

オリンパス製はドットが大きく、小さな鳥が隠れてしまいます。
ニコンのドットも大きいほうです。

高性能のドットがあると、7,8メートル前を高速で横切るツバメやスズメを流し撮りできます。
Z9やZ8では、目で追えない位素早い横切りを20コマ連続でピントを合わせてくれます。このZ50Uも10コアは大丈夫です。

書込番号:26007129

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:262件

2024/12/20 21:55(10ヶ月以上前)

別機種
別機種

Z9で撮影 ズアカハネナガインコ

ベンガルワシミミズク Z9

>kyonkiさん

こんばんは、

やはり画像エンジンだけでは、Z9のようなファインダーの見え方にはなりませんね。

ただ、私はZ7も使っているのですが、
購入した当初はZ7ファインダーではとても動きものは追えないと
思ったのですが、いろいろ慣れてくるとそれなりに撮れるようになってしまいました。
もちろん、ツバメとかはZ7ではかなり厳しいですけどね。

Z50IIはZ7に比べるとかなりましな見え方なので、慣れれば使えるのではないかと期待しています。

P.S.
バードショーは鳥までの距離がものすごく近いので、Z9でも完全に追い切るのはかなり困難です。
なので、FXで広めに撮影して後で鳥の部分をトリミングしているケースが多いです。

Z50IIはDXの画角なのでそもそも周辺が見えず追いにくいということもあると思っています。




書込番号:26007161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:3件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/21 15:45(10ヶ月以上前)

当機種

Z8とZ50Uを使っていますが飛んでいる野鳥を撮影するとき
Z50Uはファインダーが暴れるという表現が適切か分かりませんが追いにくいです。
Z8は安定して追うことができて撮影が楽です。
Z50Uはミサゴのダイビングを撮るときも途中でピントが背景に持っていかれることがよくあります。
Z8はそのようなことは少なくミサゴを追うのに楽です。
 確かにこの価格で鳥認識もよく働き良いカメラだと思いますが、
やはり価格なりの性能差はあります。

書込番号:26007950

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/12/21 17:38(10ヶ月以上前)

Z50U発売以来、瞳認識や鳥認識の進化ばかり話題になってますが、私はこの認識機能には殆ど興味はありません。
自分が選んだ被写体に測距点を合わせロックオンして連写で撮影するのが私のスタイルだからです。

例えば、多人数で走る運動会の徒競走を撮る場合、カメラの認識機能では我が子にピントが合うとは限りません。
撮影者が測距点を狙った一人に合わせる必要があります。
私がよく行く競馬のゴールシーンで勝ち馬を撮る場合も同様です。

その場合、測距点が被写体から外れないようにファインダーでしっかりと追って連写します。
だから、Z50Uの連写時のファインダー像の見え具合がどうなのか気になっていました。
>家中無線LANさんが私の知りたい事に初めてこのスレで教えていただき感謝です。

書込番号:26008085

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:262件

2024/12/21 21:26(10ヶ月以上前)

>kyonkiさん

こんばんは、

>自分が選んだ被写体に測距点を合わせロックオンして連写で撮影するのが私のスタイルだからです。

オートエリアは複数被写体があるケースが弱点ですね。
Z9でも鳥の群れの撮影するときなど端の鳥ばかりにピントがあっていることが多々ありした。

結局のところオートエリアを使うケースは限られてしまい、
認識AFなら中心の小面積部分だけ認識するワイドエリアS/Lあたり
認識AFでなければ、シングルポイント、ダイナミックのMなどをよく使います。

ともあれ、どんなAFモードを使うにしても対象をファインダーで追うことができているのが前提条件ですね。

書込番号:26008412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/24 09:41(10ヶ月以上前)

別機種
別機種

T50  タムロン150-500mm 鳥認識ON

フジT50  後ろ姿でも瞳にAF タムロン150-500

>マクロ50さん

>>Z50Uはファインダーが暴れるという表現が適切か分かりませんが追いにくいです。

自分は日曜日に4020万画素のフジT50を買ったのですが、鳥認識ONで
ファインダーが暴れるということはなかったですね。

T50はフジヤカメラの4万円引セールで新品17万円でしたが、AF精度は
上位機のX-T5同等です。
https://kakaku.com/item/J0000044763/

>家中無線LANさん

T50では、中央部のゾーンで追っています。ワイドよりAF精度が高いようです。

書込番号:26011294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/24 15:55(10ヶ月以上前)

「Z50Uはファインダーが暴れる」というご指摘がありましたが、
Z9・Z8と、Z50Uを含めた他のZシリーズはもともと電子ビューファインダーの仕組みが違うため、
そうした印象を受けるのかもしれませんね。

Z9・Z8は「Real-Live Viewfinder」がセールスポイントのひとつです。
具体的には、電子ビューファインダーや画像モニター用の表示映像と、記録用の静止画データを個別に同時処理する方式が採用されています。
別系統で処理するため、高速連写時のファインダーの見え方は従来の機種とかなり変わりました。

発売前のPRESS RELEASE/報道資料(2021年10月28日)では次のように記載されています。
◇ファインダー像の消失が起きないよう同一画像を表示する従来のブラックアウトフリー撮影とは異なり、実際の被写体の動きを常に表示します。
◇表示飛びも無くなり、被写体の動きを途切れることなく確認することができます。
◇連続撮影を短時間で繰り返し行う際においても滑らかに表示されるため、スポーツなどの動きの速い被写体を撮影するシーンにおいても、一瞬のシャッターチャンスを逃しません。

実際、Z9・Z8のファインダーは高速連写しても基本的にブラックアウトフリーです。
野鳥の飛翔シーンや戦闘機、新幹線を20コマ/秒で追っても滑らかです。

これに慣れてしまうと、ファインダーの見え方が大幅に改善されたZ50Uでも、違和感は拭えません。
とはいえZ50Uのファインダーは万能ではないにしても、必要十分なレベルにほぼ達しているのではないでしょうか。

書込番号:26011662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:262件

2024/12/24 18:01(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

比較的小さなヨウム

枝どまりのジョウビタキ。瞳認識します。

横からダルマワシ。こういうのが追いにくいです。

>乃木坂2022さん

ファインダーで追いにくいというのは、連写中に追いにくいという意味です。
シャッター切ってなければ問題にはならないレベルですね。
(もちろんZ9よりはレスポンス悪いですが・・・)

>T50では、中央部のゾーンで追っています。ワイドよりAF精度が高いようです。

Z50IIの場合、オートエリアAF(一番ワイド)と中央と精度の差は今のところ感じませんね。
ここに投稿した画像はすべてオートエリアAF(最大の認識エリア)で認識AFのみに頼って撮影したものです。
ファインダーから外さなければこのレベルで合焦する実力は持っています。


今回は性能チェックだったので、オートエリアにこだわりましたが、多分実際にはもう少し小さなエリアで使うと思います。
でも、小さいフォーカスポイントで連写しながら追い続けるには、もう少しこの見え方に慣れないと厳しそうです。

添付画像はNIKKOR Z 100-400 +NIKON Z50IIで撮影したもの。ノートリです。

書込番号:26011819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2024/12/24 18:04(10ヶ月以上前)

当機種

紅葉背景のジョウビタキ

>ノートリです。

直前の投稿のジョウビタキですがトリミングした方を上げてしまいました。

トリミング前はこれです。

書込番号:26011823

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

標準

飛行機の被写体検出、合焦精度はまずまず良好

2024/12/18 12:52(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:41件
機種不明
機種不明
機種不明

コックピットを認識

水平尾翼を認識

コックピットとファンカバー(?)を認識

Z50Uで飛行機を撮影し、被写体検出の精度を試してみました。
アップした写真は3点ともNX Studioの画面(ノートリ)をそのままキャプチャーしたサムネです。
赤色の四角が、Z50Uが認識したフォーカスポイントです。
 ※下手くそな写真で恐縮です。ご容赦ください。

結果は次の通りです。
(1)コックピットを認識
(2)水平尾翼を認識
(3)コックピットと、後方のファンカバー(?)を認識

ニコンの説明では「飛行機は全体/先頭部/コックピットを検出します」とのことです。それなりに検出できているのではないでしょうか。

ただし、Z9、Z8の方が検出精度は格段に高く、安定感があることは間違いありません。

【撮影データ】
(1)Z 800mm f/6.3 VR S=1/1000、f/6.3、ISO250、+0.3
(2)Z180-600mm f/5.6-6.3 VR=1/1600、f/8、ISO250、+1.0
(3)Z 800mm f/6.3 VR S=1/1250、f/8、ISO720、+1.0

書込番号:26004345

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/18 19:39(10ヶ月以上前)

>Take It Easy 8181さん

寒空の中、撮影お疲れさまです。
重量のある単焦点超望遠レンズで、グリップ感やファインダー像の安定度は問題なかったですか?

>>ただし、Z9、Z8の方が検出精度は格段に高く、安定感がある
>>ことは間違いありません。

今度、Z8とZ50 IIでジャスピン率を比較されると、これから買われる方の参考になると思いますよ。

書込番号:26004795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/18 22:54(10ヶ月以上前)

大人気ですね

書込番号:26005035

ナイスクチコミ!2


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/19 00:13(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Take It Easy 8181さん
Z50Uで戦闘機がここまで撮れれば十分に及第点ですね。
特にF35の機動飛行はスピードが速いと思うのでこれだけ撮れれば、わざわざ重くてデカイZ8持ち出さなくてもよさそうな気がします。
添付の写真はおろしたてのZ8と100-400の試し撮りでエアレースXのプラクティスを連射で撮ったものです。
見ての通り1枚目はぶれてますがリカバリーして2枚目はギリ、3枚目と4枚目はジャスピンです。
(この後、2枚後にまたぶれてましたがミラーレスでこのくらいの歩留まりなら文句ないです。
とは言えZ8購入時に手放したD500+80-400に比べるとまだまだという感じですが…
まあ、Z50Uの飛行機検出+3Dトラッキングでこのくらいのレベルで撮れそうなら十分使えそうということで、自分もさっき発注してしまいました。
参考になる画像ありがとうございました。
なんか一気にZのボディ増えてしまって使い分けが大変そうです((;'∀')

書込番号:26005097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2024/12/19 19:27(10ヶ月以上前)

>欅坂48さん
Z 800mm f/6.3 VR Sはさすがにフロントヘビーで、やはりZ9の方がしっくりきます。
Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRも軽いレンズではないのですが、Z50Uは初代のZ50よりもグリップが改良され、全体的な使い勝手は向上したような気がします。

ジャスピンの歩留まりについては、初動での食い付きを含めていつか上位機種との比較をしてみますね。

書込番号:26005942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2024/12/19 19:56(10ヶ月以上前)

>P2-tomomoさん
機体をトレースした写真を並べていただくと、AFの挙動のクセが分かりやすいですね。

私もミラーレスカメラに移行する前はNikon D500を愛用していました。
戦闘機は相手が大きいのでミラーレスでも比較的合焦しやすいのですが、
ヤマセミ、オオワシなどの飛翔シーンはD500の方がAFの安定感がありました。

機材更新の際、D500とFマウントレンズを下取りに出したのを少し悔やんでいます。

書込番号:26005978

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z50II 16-50 VR レンズキット
ニコン

Z50II 16-50 VR レンズキット

最安価格(税込):¥138,745発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

Z50II 16-50 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング