Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2024年12月13日 発売

Z50II 16-50 VR レンズキット

  • 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
  • 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
  • EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属。
最安価格(税込):

¥138,745

(前週比:-459円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,745¥206,910 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥138,745 (前週比:-459円↓) 発売日:2024年12月13日

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 16-50 VR レンズキット

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1278件

キットレンズの16-50VRのフォーカスモーター音が気になりテストしてみました。
古いZ6で使用時も気持ちよく撮影はできますが、駆動音はします。
Z50IIと比較するとわずかに音が小さく、暗所では迷わず一発で合焦します。
ところがZ50IIではわずかに音が大きく、暗所では迷ってから合焦することがあります。
同じ状況でテストしてみたときに感じたことは、
電力配分により小さな電池ではわずかに電力を落としてあってそれが影響している。
まるで古いドアを開けるような音がするのは合焦スピードが遅いからかもしれません。
最新エンジンを積んでいて被写体認識力はアップしても暗所での一点フォーカスでは、
使っている部品の違いか差がでているようにも思えます。
新しいDX16-50/2.8で同じような問題が起きなければ、買いなのですが・・・。
改善を期待します。

書込番号:26324240

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件

2025/10/25 07:12




>jackiejさん


・・・手元にある(?) Z50II が不調(壊れている)ということはないでしょうか?

「AF検出範囲」
Z6:-3.5*〜 19EV(ローライトAF 時:-6*〜 19EV)
Z50II:-9〜19EV

・・・仕様ではこの通りだから、「暗所に強いのは Z50II」のほうなんですけどねえ。ニコンさんを信じると。

書込番号:26324258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/25 07:21

音に関してはボディが変われば、
音の伝わり方も変わるからじゃないかな?

書込番号:26324260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/25 07:44

>jackiejさん
>Z50II:-9〜19EV
>Z6:-3.5*〜 19EV

Z50IIは暗所ではかなりゲインアップしてるのでAFに時間がかかり迷うのでは?
実使用では暗所は苦手でZ6以下のはず?
カタログ仕様は信用できない典型です。
またZ50は、AFのサンプリング処理も劣るので被写体認識やトラッキングも廉価機てす。

>新しいDX16-50/2.8で同じような問題が起きなければ、買いなのですが・・・。

多分ボディ要因なので、キットレンズ同様

書込番号:26324267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:201件

2025/10/25 08:34

>改善を期待します。

信じる/信じないと言うお話以前に『何台のボディ、レンズで試された』のか、が重要になるように思います。

お手持ちのレンズ一本だけを、お手持ちのZ6とZ50IIのそれぞれ一台だけで試すのと、
例えば10数本の16-50VRレンズを、やはり10数台のZ6及びZ50IIで試した結果が、

   フォーカス音と合焦スピード(正確には反応性能かな)に明確な差が確認できた

のでは、信憑性と言う奴に相当の隔たりがあると思われます。

1台だけで判断したのなら、その1台が偶々ハズレであった/無かった、と言う事も証明しとかないと、当方のように疑問を持つ人が皆無ではない、かも知れません。

書込番号:26324311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2025/10/25 08:43

そもそもZ6とZ50Uは仕様が同じではありませんし、
設定も同じに出来ないと考えます。

書込番号:26324318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/10/25 10:17

うちの16-50mm三本 (一本はSL) では、耳をそば立てるとAFモータのククー音はします。
他のZレンズより少し大きめかな。

Z30/Z50/Zfc(銀)に常装で、今初めて認識。

書込番号:26324368

ナイスクチコミ!2


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1278件

2025/10/25 19:06

皆さまコメントありがとうございます。
個人の使用によるテストで自分の環境下では同じ状況です。
このカメラは大変気に入っています。
とにかく暗いところでも時間がかかろうとちゃんとピントが合うというのはすごいと思います。

レンズ駆動音が正常かどうかの書き込みを見つけたのも価格コムだったので、
一つの経験の書き込みをしておけば、皆さまの考えや、実体験を知ることができると思いました。
フルサイズ機をお持ちの方がいればぜひ実体験をお知らせいただけると嬉しいです。

書込番号:26324651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件 Z50II 16-50 VR レンズキットのオーナーZ50II 16-50 VR レンズキットの満足度5

2025/10/25 21:06

ZfcとZ50IIの比較で、スレ主さんの言うような現象を確認しました。
私の推測ですが、EXPEED6とEXPEED7でフォーカスのアルゴリズムが違うことによるレンズの挙動の差異だと思います。
感覚的な表現になりますが、Zfcではジワァと合うところ(音が小さい)が、Z50IIではギュギュキュと合う感じ(音が大きい)になります。
Zfcでもフォーカスが大きく動く時は同様に音が目立つタイミングがありますので制御の差だと思います。
これはSラインのレンズでも同様の傾向があります。
音の大きさはレンズのコンセプト次第なので、12-28mmなんかは、ほぼ無音ですね。

書込番号:26324741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 Z50II 16-50 VR レンズキットのオーナーZ50II 16-50 VR レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/10/25 23:39

再生するフルサイズのZ5II

再生するAPS-CのZ50II

作例
フルサイズのZ5II

作例
APS-CのZ50II

>jackiejさん

自宅にあるZ5IIとZ50IIにNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRを付けてテストしてみました。

ごくわずかな差ですがフルサイズのZ5IIに付けた時の方が駆動音が静かで、
APS-CのZ50IIに付けた時の方が駆動音が大きめです。

Z5IIはAFが迷わずにスッスッと合う感じなのに対して、Z50IIは時折AFが迷う時があり、
AFが迷った時にやや大きめの音が出てしまうって感じです。

元からこの16-50mm f/3.5-6.3はモーターの駆動音が他のレンズに比べて大きく、家電量販店の
店員さんによっては故障だと判断してしまうこともあったようです。

アップした動画は外部マイクをレンズの横2cmくらいまで近づけて録音しています。

書込番号:26324822

ナイスクチコミ!2


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1278件

2025/10/26 23:20

ありがとうございます!
ボディーによって応答が違うということですね。
Z50IIボディーが壊れているとか問題がないことがわかり嬉しいです。
仕様だということだと思います。
色々な原因が複合して起こるわずかな差くらいに考えて
細かいことは気にせずに写真を撮ろうと思います。

改善されるに越したことはないので、次機種に期待したいと思います。
このままの重量でなんとかEN-EL15の電池を積んでくれれば長持ちするし、
ひょっとしたら改善されるかもと期待したところです。

皆様のご親切なご意見や、実際のテストなど、こころより感謝します!
ありがとうございました。

書込番号:26325602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/28 15:10

暗所でのAF性能アップはAI学習の成果であってセンサー自体の性能は変わっていませんとどこかのインタビューに書いていましたね
Z6との動作が違うとのことですが単なる個体差のような気もします

書込番号:26326783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件 Z50II 16-50 VR レンズキットのオーナーZ50II 16-50 VR レンズキットの満足度5

2025/10/31 21:50

本日、16-50mm f2.8をZ50IIに装着してみました。
AFは無音までは行きませんが、かなり静かでした。
通常使用では、ほとんど気にならないレベルだと思います。
室内で小物を撮っただけですが、寄れるし楽しそうなレンズです。

書込番号:26329388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1278件

2025/11/01 00:24

発売日に入手ですか!
うらやましい。
いい感じみたいですね。
レンズが明るい分暗所でのフォーカスもよさそうですね。
またそちらのレビューを見に行きますね。
ありがとうございました。

書込番号:26329518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

新ファームウェア

2025/06/24 18:47(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

返信する
クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2025/06/28 03:43(4ヶ月以上前)

今回初めてクラウド経由からバージョンアップを試してみました。
バージョンアップ後は自動でカメラの電源が切れるので、
一度やり方を覚えればこちらの方が簡単でした。

書込番号:26222521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/29 18:38(4ヶ月以上前)

>しんじ003さん
始めまして、経験の浅いものですがご質問です、この「バージョンアップ」した方がいいのですか?

書込番号:26224191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2025/06/30 18:22(4ヶ月以上前)

>samuraiderさん

どうなんだろ?
私はだいたい最新型のファームいれてるけどね
へつに新しいの入れなくてもふつーに撮れると思うけど
ま、なにがしの不具合あってそれの修正プログラムってのも多いし
それなら新しいのいれるべきだと

書込番号:26225139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/30 18:39(4ヶ月以上前)

>しんじ003さん

ファームアップしてみます、ありがとうございました。

書込番号:26225153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信2

お気に入りに追加

標準

やっと出たね♪

2025/05/31 15:02(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

返信する
クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2025/05/31 15:41(5ヶ月以上前)

>しんじ003さん

価格コムのご利用歴長いのに
「題名は具体的に!」はどこに?
https://s.kakaku.com/help/bbs_guide.html

今すぐ使えるかんたんmini
Nikon Z50II 基本&応用 撮影ガイド

書込番号:26196076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2025/06/06 00:46(5ヶ月以上前)

技術評論社だかのこの手の本って、内容が浅く単なる取説っぽいよね。
ニコンの取説読めば済むだろと。笑
ぶっちゃけ、初心者にも不要とも思う。
中級者以上なら、まず不要。
このカネで、安価で安定しているmicroSDXCカード64GB(アダプター付き)でも買って、とにかく撮るほうが勉強になるよね。

書込番号:26201552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ22

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェア「Ver.1.01」

2025/04/16 18:21(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:683件

ファームウェア「Ver.1.01」が公開されました↓

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/551.html

書込番号:26148788

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/22 08:33(6ヶ月以上前)

>光の詩人さん
こんにちは、情報有難うございます。

遅ればせながら、先ほどバージョンアップ完了です。
imaging cloud からクラウドで行いました。
便利になりましたね。
今まではPCからDL→空のSDへ移して行っていたことを思うとです。
他メーカーでは既にそれは可能でしたが、ニコンもやっと可能になり便利になりました。
Z6Vから可能になったようですが、そっちは未所有なので今回が初でした。

書込番号:26155231

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

USBタイプC使用のバッテリーチャージャー

2025/04/07 11:52(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 keik000さん
クチコミ投稿数:18件
別機種

カメラ本体での充電ではUSB端子の破損、マザーボード交換が怖いので、
USBタイプCで充電できるチャージャーを探しました。
EN-EL25a対応というバッテリーキングのDUAL LED USB Chargerを購入。約1500円。
ご参考になればと投稿しました。

1)本体で充電。電源はAnker735(PD65W出力)。
空から満充電まで1時間40分。10Wで充電徐々にW低下。ランプ消灯満充電で0W。

2)USBチャージャーで充電。Anker735使用。
空から満充電まで約3時間。5Wで充電。3時間後充電完了(ランプ4ケ点灯)だが0-1Wでふらつく。
3)カメラに装填。電池マーク3ケ点灯。
4)カメラで追加充電。6W〜30分後充電ランプ消灯。
5)USBチャージャーに戻すと0-0.1W。

バッテリーキングのDUAL LED USB Charger評価。
6)EN-EL25aの充電は可能。
7)100%充電できてないかも。2)の状態から充電を続ければ100%充電できるかもしれない。
8)電池へのダメージはないと思うが、安全性はわからない。自己責任で。

書込番号:26138095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/07 12:01(7ヶ月以上前)


パッテリーをダメにする過充電の心配はありますか?

書込番号:26138109

ナイスクチコミ!2


スレ主 keik000さん
クチコミ投稿数:18件

2025/04/07 13:19(7ヶ月以上前)

>常磐桃子さん
2)の完了ランプ4個が点灯した状態でやめておけばまず大丈夫だと思います。
そのまま充電を続けた場合はわかりません。
私は使っていくつもりですが、あくまでも自己責任でご判断ください。
Z9のようにNikonがタイプCのチャージャーを出してくれるとよいのですが。

書込番号:26138223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/08 00:39(7ヶ月以上前)

>カメラ本体での充電ではUSB端子の破損、マザーボード交換が怖いので、

スマホ、タブレット、ノートPCでは日常的にUSB C端子に接続して充電しているので
心配はしていないですが、接続しているときに落としたりすると端子に力がかかって破損のリスクはありますね。

そういう対策に
「USB C マグネット アダプタ」
というのものがあります。 アマゾンで検索すると1500円前後で売られています。
これだと力がかかると外れてしまうので、破損の心配がないと思いますよ。
私はまだ使用したことがありませんが・・・。

書込番号:26138851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/08 10:18(7ヶ月以上前)

> 「USB C マグネット アダプタ」
これ付けるとボディ側のキャップが閉まらなくなりませんか?

書込番号:26139148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/08 10:44(7ヶ月以上前)

充電する時だけつけたらよいでしょう。

書込番号:26139178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keik000さん
クチコミ投稿数:18件

2025/04/08 11:07(7ヶ月以上前)

>キングオブブレンダーズさん
>ぶっぷんさん
皆さんコメントありがとうございます。
プラグの抜き差しでカメラ側の端子が破損するのを心配してます。
タイプCのプラグの品質もピンキリで抜き差しがかなり硬いのもあります。

バッテリーキングのチャージャーが25aを100%充電できないのもバッテリーの寿命には好都合かもとも思ってます。

書込番号:26139194

ナイスクチコミ!2


スレ主 keik000さん
クチコミ投稿数:18件

2025/04/20 15:06(6ヶ月以上前)

浅はかでした。皆さんにお詫びします。
このチャージャーは、バッテリーの劣化等の監視機能が十分ではありません。
電池へのダメージはないかもしれませんが私は使用をやめます。
お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:26153298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/24 10:34(6ヶ月以上前)

>keik000さん

いろいろ心配性ですねぇ。
正しく使っても故障することはある。 
壊れたら修理したり、買いなおせばよいだけと割り切ってます。

本体のUSB Cコネクタも抜き差ししてそれほど固くなければ問題ない。
iPadは本体充電しかできないから、必ず本体にケーブルを刺さないといけない。
USB C マグネット アダプタも買ってiPadの充電に利用するようになりました。
充電中、ケーブルに足を引っかけたことが何回かありましたので。

なお、充電は極力周りに燃えるものを置かず、自分がいるときにするようにしている。
バッテリーが発火する可能性もゼロではないので。

書込番号:26157778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

フレキシブルカラー

2025/03/19 19:54(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:2822件 さらしな 
当機種
当機種
当機種

スタンダード

ポートレート

フレキシブルカラー

意外と無調整のフレキシブルカラーが素直で良い感じがしてます

デフォルトのピクコンてコントラスト強すぎたり
人肌が明るすぎたりトーンが無くなる気がするんですよね・・・

書込番号:26116272

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:277件

2025/03/19 23:13(7ヶ月以上前)

デフォルトのピクコン、確かにコントラスト強く感じますね。
Z9とかZfのスタンダードがD850のビビッドくらいの感覚です

書込番号:26116476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2822件 さらしな 

2025/03/20 12:35(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん

Nikonの標準がいつの頃からか
派手になりすぎて(人物に使うとキツすぎる)
大抵
ポートレートです。

スタンダードから下げるか
ニュートラルやポートレートから上げるか、が
悩ましく。

フレキシブルカラーを少し調整すれば良い感じになりそうな。

書込番号:26116983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2025/03/21 16:51(7ヶ月以上前)

従来のニコン機のRAWデータからNX Studioで調整可能との事。
ちょっと私には使いこなすのが難しそうです。

書込番号:26118298

ナイスクチコミ!1


ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/03/30 00:22(7ヶ月以上前)

そうですよね。
僕はポートレート専門ですが、同じように用意されたピクコンを使うなら
無調整のフレキシブルカラーに自分スタイルのちょっとした味付けをした
ピクコンを作った方が良いなって感じてます。

ライトルームなどでRaw現像をしたい方には無縁の話ですが
撮りっぱなしでストライクゾーンで撮れる楽しさ。手間のなさ 笑

書込番号:26128103

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z50II 16-50 VR レンズキット
ニコン

Z50II 16-50 VR レンズキット

最安価格(税込):¥138,745発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

Z50II 16-50 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング