Z50II 16-50 VR レンズキット
- 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
- 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
- EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 16-50 VR レンズキット

【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
最安価格(税込):¥138,720
(前週比:+720円↑
)
発売日:2024年12月13日
このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 19 | 2024年12月21日 20:51 | |
| 128 | 31 | 2024年12月18日 05:57 | |
| 4 | 1 | 2024年12月17日 12:14 | |
| 19 | 5 | 2024年12月17日 06:25 | |
| 24 | 2 | 2024年12月15日 15:23 | |
| 47 | 16 | 2024年12月15日 01:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
せっかくの長時間録画出来る機種ですが
バッテリーの持ちに不安が
外部電源も良いのですが
やはりバッテリーパックが欲しいですね
(バッテリー2個使えるやつ)
屋外で、気温4度位だったので
静止画のみでも途中で赤マークが出ました(汗)
書込番号:26003324 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ボディ底面に接点が無いので純正では出ないんじゃないでしょうか。
サードパーティ(中華)製なら出るかもしれません。
書込番号:26003338
4点
まず、固定するための凹みや接点があるかないかで…
あるなら、ボディと同時発売になるかは別として
既に発表もあるでしょうし…
後から改良等で対応も期待薄かもね…
書込番号:26003366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ろ〜れんす2さん
出ないでしょうね、このクラスは。
D500クラスなら出るのかなと思いますが、入門クラスは縦位置グリップを出しても売れないですし、給電対応が増えてきましたし。
キヤノンもR7に縦位置グリップのオプションが無いですし。
APS連写機を出すなら可能性はあるかも知れませんが上位機以外の縦位置グリップは出ないでしょうね。
書込番号:26003396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いわゆる高速連写機という範疇じゃないですし、開発レベルで全く想定なしでしょうね。
コンパクト機ですから、予備電池一個持って出てくださいレベルでしょう。
今日、お久にD500・D7500を引っ張り出したら、ありゃ〜いつの間にこんなにデカくなった!
D500はファームウェア更新。
書込番号:26003407
2点
>ろ〜れんす2さん
エントリー機ですから無理!諦めましょう。
予備バッテリーを3個くらい買うとか、モバイルバッテリーを使ってUSB充電するとかしか無いでしょう。
書込番号:26003415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>メグロK3&BonnevilleT120さん
縦位置レリーズなら必要になると思いますが
バッテリーパックなら不要ですね
>okiomaさん
Z6だとビデオ三脚用のピンがありますが、
Z50IIには無いですね。
電池蓋にケーブル通せる様になっているのですが
カタログには何も無いので
今後何かでるのかな?と思いました。
書込番号:26003446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
F80にはありましたねぇ
出ても不思議では無いと思います。
>うさらネットさん
動画だと電池交換できないケースがあるので
USB-Cのバッテリーでしょうか
>乃木坂2022さん
エントリー機の定義がよくわからないですが
動画記録時間とバッテリーの持続時間が
アンバランスなので
書込番号:26003453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
公式ではモバイルバッテリーを使うように書かれていますが
https://kakaku.com/item/K0001635339/
あたりでどれくらい持つんでしょうね
(ANKERは差込口が溶ける報告が・・・あったので・・・)
書込番号:26003457
1点
>ろ〜れんす2さん
お世話になります!
自身はボディ単体で注文、Nikonダイレクトから2カ月待ちとあり、皆さまのレビューに釘付け
で
Z50Uにバッテリーグリップ装着の雄姿がみたいです、出たら即買い!
書込番号:26003552
4点
>ろ〜れんす2さん
D5200の頃か、バッテリーパックはサードパーティー製が出てましたよ。確かDfにも。
本当にバッテリーが2個並列に入り、バッテリーの接点に差し込まれシャッターはリモコンジャックに変な線で繋いで切れるようになってました。
本体は三脚の穴で固定されてました。
安っぽかったけど、バッテリーの持ちは確かに悪いから、あんなんでも良いかなあとか思ってしまいました。
書込番号:26003674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだ発売前にサロンで試写した時に聞いたら、
バッテリーグリップは出さないとの事でしたよ。
バッテリーはモバイル給電で対応してくださいとの事でした。
イヤイヤ、バッテリーもそうだけど、縦位置グリップが欲しいんだけど・・・
と言ったら、ご意見として聞いておきますと、
研修生らしきチャンネーに言われましたよ。
書込番号:26003756 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ろ〜れんす2さん
こんにちは
バッテリーパックはもう無理だろうと思うのでモバイルバッテリーの
活用を色々と考えてます
取り合えず、上と下に付けてみました
・下だとバッテリー落ちそうで少し怖い
・上だとファインダー覗きにくい感じ
もう少し小型で軽量なモバイルバッテリーが欲しくなりますね。
ケーブルは100均のPD対応で全然問題無いです
書込番号:26004769
3点
>天の川太郎Uさん
社外品はリスクもありますが、純正で出なければ選択肢としてありかな?と思いました
>WIND2さん
0では無い、と思いたいです(^^;)
>ねこさくらさん
上がよいかもしれないですね。外部マイクをどうするか・・・長いCケーブルでバッテリーはポケットに
もありかも・・・
書込番号:26004948
0点
>ろ〜れんす2さん
基本、給電しながら使うのは動画を撮る場合だと思うので
ハンドグリップやゲージを利用して改善していきたいと思います。
書込番号:26004986
3点
>ねこさくらさん
はい、
動画用です。
静止画は入れ替え可能ですけど
動画はそうも行かないことも
書込番号:26005674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
縦グリやバッテリーパック以前の問題でEN-EL15にせんかい!
V1でやっとるだろ!!!
書込番号:26007813
4点
わかってもらえます!?
中華な人におねがいマスカット!EN-EL15仕様のバッテリーパック出して欲しいです。
書込番号:26008359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1年ほど前からフジのフィルムシミュレーション(クラシックネガ)に憧れて、でも20万円を超える本体はとても買えなくて…。
フレキシブルカラーピクチャーコントロールなら近い表現ができるかもと思い、Z50IIの発売を知って予約購入しました。
元々使っていたのは父のお下がりのE-P1もしくは夫のE-PL7だったので様々な点で雲泥の差であり色々楽しんではいるのですが、唯一色味があまり好きになれません。
もっと突っ込んで設定すればいいのだとは思うのですが難しく、クリエイターのイメージングレシピはかっこいいけれどちょっと不自然に感じられて…。
そんな中、今更になってX-M5の存在を知り、届いたばかりのZ50IIの輝きが急速に失われてきて悲しんでいます。(下調べを怠った自分が悪いのは重々承知です…)
涙を飲んで手放してX-M5を買うべきかとさえ思えてきてしまいました。ですが、他のカメラを知らない自分には理解できていないZ50IIの利点があるのではないかと思い、お伺いしたいのです。
・単焦点で子供を撮影しています。
・日々忙しすぎるためパソコンでの現像は基本的にしていません。(撮って出しをGooglePhotoに入れています)
・室内メインのため大きさはあまり気になりません。(外ではE-PL7が使えるので)
もしかしてフォーカスの性能がいいのかな、と思ったりもするのですが…。
できればZ50IIを使いこなして上手く付き合っていきたいです…!良い所もしくは改善方法もしくは潔く買い替えかご意見頂けないでしょうか。
書込番号:26002889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボディー単体はこちらでした
どうしても気になる機種が他にあって
無理矢理使う物でも無いと思います。
ファインダーがあるのは確かにメリットですが
無くても困らないと言えば困らない
フジと他社の1番の違いは発色なので・・
書込番号:26002907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
正直Z50IIはCanonやSONYに遅れていた
フォーカス性能でようやく同じ土俵に乗れるかな?
と言うボディーが10万円台で買える,と言う事で
既存のNikonユーザー向け、と言う印象です。
逆にX-M5の,メリットは
裏面照射の2600万画素
Aiを使った被写体検出
他社と一線を画すフイルムメーカーならではの
色再現
と言った感じでしょうか。
書込番号:26002930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Uniyoさん
フォーカスの性能はZ50IIでしょう、後はEVFが有るぐらいですが、基本このクラスだと販売時期で機能が上がっているだけで性能的にはそんなに変わりません。
カメラの色味はメーカーの個性ですので、ニコンでどんなに頑張っても同じ色味はだせません。
E-PL7持っているならEVFにこだわりは無さそうですので、下取りが高い今のうちに買い替えた方がよさそうですよ
書込番号:26002943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Uniyoさん
みなさんと同じくX-M5への乗り換えをおすすめします。
色味は、使い手の好みですから製造メーカーにしか作り出せません。
古い機種ですが、両メーカーのカメラを使ってる感想から言いますと
ニコンは、明暗差が激しい風景や、暗い部分もしっかりと写るのが魅力です。
フジは、儚さやレトロ感のある写真を撮れるのが気に入ってます。
風景や街角のスナップを主に撮影しておりまして、両メーカーの特徴を
活かした作品を楽しんでます。
他、ソニー、キヤノンも使っており、それぞれ特徴がありどんなイメージで
撮影に挑むかで使い分けてるいったところでしょうか、偉そうですがぁ(;^_^A
今、Uniyoさんはフジの色味をイメージして撮影に挑もうとされてるので
ニコンでは出せないのではないでしょうか。
メーカーごとに一長一短がありますから、撮影の都度湧き上がる現場でのイメージは
1つのメーカーだけは再現が難しいと感じる今後立ちはだかる壁もご承知おきください(;^_^A
書込番号:26003013
8点
>Uniyoさん
AF性能はZ50Uだと思います。
色味は好みがあります。
フジのフィルムシミュレーションはjpegで長年養ってきたフィルムの色味を再現したものでRAW現像で近づけるのは難しいように思います。
手間と時間がかかるので色味を優先するならば買い替えだと思います。
まだ、新品同様なので高値で売れると思います。
ただ、EVFが無いため屋外で動きものを追うには厳しいかも知れませんね。
室内が主なら大丈夫に思いますし、AF良くても室内で動き回る子どもを撮るのは難しいですから、発色が好みであるフジへの買い替えがベストの選択ではと思います。
書込番号:26003035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Uniyoさん
ニコンの方がAFは良いと言われてますね
不治は使ったこと無いので書かれている情報によると…という浅い話ですが…
一つの方法としては、
RAW現像が面倒なのかもしれませんが、フィルム風写真を他の機種でするなら、DxO filmpackの購入をオススメしますね。
RAWで撮影。PCに移動、何年のフィルムにするかを選択すると勝手にフィルム風写真に作れます。
富士フィルムの何のフィルムにするか、とか、コダックの何のフィルムにするかとか選べます。
DxOはしっかりとデータをとって作っています。
フィルムも同じです。かなり忠実に再現されていると思って良いです。
私の場合はプロの写真家から知りました。これを使えばフィルムは要らないとまで言わせたものなので間違い無いと思います。
求めていた回答では無いと思いますが、すみません。
もう一つの方法としては、フレシキブルカラーピクチャーコントロールを使って、ご自身で自分の好きな色を作る方法もあると思いますよ。
書込番号:26003038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Uniyoさん
『涙を飲んで手放してX-M5を買うべきかとさえ思えてきてしまいました。ですが、他のカメラを知らない自分には理解できていないZ50IIの利点があるのではないかと思い、お伺いしたいのです。』
取り急ぎ思いつくままお話ししますと、Z50iiが特に優れていると思われる点は
暗所でのAF
高感度に強い
連射に強い
逃した瞬間をさかのぼって記録する「プリキャプチャー」
内蔵フラッシュあり
ファインダーあり
色味の問題は好みや光の入り方にも関係してなかなか奥深いですが、次を試してみてください。
被写体に人がいれば、露出補正をプラス0.7 してみる。
風景や建物だけなら、露出補正をマイナス0.7 してみる。
これはあくまでスレ主さまへの初期値なので、0.7が1.0だったり1.3だったりすることもあるとは思います。またこれらは、rawプラスjpegで撮影しておくと、カメラ内でraw編集することもできます。
一般的に色味といえば、ホワイトバランス、特にケルビンという色温度を調整することが手っ取り早く一般的で、お持ちのカメラでも設定ができますので、上述の露出補正と上手に組み合わせればカメラだけである程度手軽に好みに合わせていくことはできます。ただし、スレ主さまのご希望がかなりフジのフィルムシミュレーションの細かいところにこだわりがあるようであれば、PCでのRAW編集など細かい作業が必要になりますので、カメラを変更するという選択肢もあると思います。
フジのx-m5は現状だと店頭に置いてあるところもあると思いますので、触ってみて、これだっ、と思えるようであれば上手に交渉して差額を最小にすることもできるでしょう。良い御検討を。
書込番号:26003058
6点
>Uniyoさん
富士フイルムのX-S10を使ってます。
裏面照射2610万画素、ボディ内手ブレ補正(IBIS)が付いていますが、2年前は定価118000円でした。
X-S10は、Z50 IIみたいにAi被写体検出機能はありません。Z50 IIのメリットはAFが良いことだけと常用感度がISO51200まであることです。
人物撮影で、ニコンのJPEG撮って出しは期待できません。日本人を撮ると肌が白人の肌みたいになり不自然です。ただし、風景写真なら問題ありません。
>>パソコンでの現像は基本的にしていません。
JPEGでしか撮らないなら、SILKYPIX JPEG Photography12と言うソフトが良いでしょう。来年1月までは3850円で買えます。買い切りなので、サブスクみたいに毎月課金せずに済みますよ。
https://www.silkypix.com/ja/product/jp12/
書込番号:26003070 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>涙を飲んで手放してX-M5を買うべきかとさえ思えてきてしまいました。ですが、他のカメラを知らない自分には理解できていないZ50IIの利点があるのではないかと思い、お伺いしたいのです。
・単焦点で子供を撮影しています。
・日々忙しすぎるためパソコンでの現像は基本的にしていません。(撮って出しをGooglePhotoに入れています)
・室内メインのため大きさはあまり気になりません。(外ではE-PL7が使えるので)
そういう事なら、一週間以内に売却してX-M5に買い替えましょう。Z50IIの利点というのはファインダーがある点と、X-M5よりはしっかりした重いボディなので1キロ超の望遠レンズを使用するには向いている点だと思います。
DxO filmpack等を勧める人もいらっしゃいますが(私も以前使用していた)、いろいろな意味でカメラ内JPEGの代わりにはなりません。その場の光によって、各プリセットとの相性や適用%を毎回考慮する必要がありますので、作品撮りや撮った写真の上位数%をじっくり仕上げるにはライトルームやDxO filmpackは向いています。
フレキシブルカラーピクチャーコントロールも基本はライトルームやDxO filmpackと似たものですので、気軽にやりたいなら富士の方を買うしかないです。
書込番号:26003154
5点
>Uniyoさん
>・単焦点で子供を撮影しています。
どんな単焦点だか知らないけど、
同じようなレンズが富士にあるの?
書込番号:26003161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Uniyoさん
すぐにではなくても、フジを買い増ししましょう。X-M5か、中古のX-T30あたりを。
X-M5は、ファインダーレスでニコンのZ30に近い機種なので、2台あっても使い分け可能と思います。
自分はZ50Uを買いましたが、X-M5も気になり欲しくなりました。
ただ、フジのレンズがないので、結局手持のレンズを生かせるファインダーレス、パナGF10オレンジを買いました。きれいな中古です。
書込番号:26003254
3点
>Uniyoさん
室内でお子さんを撮影されるなら常用ISO感度が高いZ50IIの方が良いのではないでしょうか?
色味はホワイトバランスをいじって調整すればどうにかなると思います。
フジを買うならX-T5やX-H2クラスでないと「Z50IIよりもいい」ってはならないのでおそらく後悔すると思いますよ。
書込番号:26003296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様早速ご意見を頂き本当にありがとうございます。
一つ一つお返しできずすみません。
買い替えを勧められる方が多いですね…。Z50IIが良いカメラであっても、色味については好みでなければサヨナラするか存分に手をかけてやるしかないということですよね…。
まずは今晩にでもフレキシブルカラーピクチャーコントロールをもう少しじっくり触ってみます。クラシックネガ完全再現でなくてもいいのです。オリンパスの撮って出しは好きでした。
それから近いうちにX-M5を触りに行って来ます。意外と憧れのクラシックネガが思ったのと違う〜なんてこともあるかもしれないですし…。
家計が厳しい中思い切って買ったカメラだったので、差額が気になって買い替えに踏み切れずウダウダしてしまいます…
>カリンSPさん
1週間以内に、というのはお取り寄せ待ちの方が買ってくださるということでしょうか、クリスマス需要?
自分にとってもクリスマスと子供の始めての誕生日が迫る年末年始で、慌てて予約したのが悪手でした…。
クリスマス需要での処分を諦めれば、暗所の撮影を存分に試せそうなのですが!
ほんと、情けないです…。
(しかもレンズに予算を割いていて、これも別で処分なのかと…辛いです…。sigma 30mm f1.4です、自分にとってはすごく理想のレンズでした。)
書込番号:26003336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>斉藤道3.14さん
すみません、返信の作成時間がかかってしまって拝読する前に先の投稿をしてしまいました。
ベッコベコに凹んでいる今の自分には僥倖とも思えるご意見ですが、
≫フジを買うならX-T5やX-H2クラスでないと「Z50IIよりもいい」ってはならない
というのを詳しくお伺いできますか…!!
書込番号:26003347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入した店舗へ返品可能か相談
フリマやオークションサイトで高めの値段設定で出品して様子を見る、
というのはいかがでしょうか?
プロビアやベルビアであれば、ニコンのスタンダードやビビッドで代用できるかもしれませんが、クラシックネガを再現するには、どうすれば良いか難しいところですね。
書込番号:26003370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま
色の好みは人それぞれです。
フジにはフジの、ニコンにはニコンの色があります。
ニコンの色が好きな人もいるので、勝手にフジに似せると、また不満が出ると思います。
書込番号:26003378
7点
>そんな中、今更になってX-M5の存在を知り、届いたばかりのZ50IIの輝きが急速に失われてきて悲しんでいます。(下調べを怠った自分が悪いのは重々承知です…)
仮にX−M5を入手したとして、ご自身の良く使う環境で撮影した結果の色の出具合が
『こんな筈ではなかった』
なんて事になるともう、悲惨の極致です。
買う/買わない、の前に欲しい機材を例えばレンタルするなりで、よく使う環境=室内でしたか??で撮りまくって本当に欲しい色が再現できるか確認してからでも遅くないのでは?
自分の場合、NIKONとPENTAXを今も現役で使ってます。別ボディでSONYも未だ使ってます。
スッピンの色の出具合は当然各社の『味付け』具合によります。それはそれで問題なくて色相含め諸々はフォトショで弄り自分の好みに仕上げてます。
スレ主さんの場合、色の好み=各社の設計者の味付け加減、で今のところフジの味付けが一番好みに近いと言う事でしょう。
ただその『味付け』は屋外フィールドでだけなのか、家屋内、室内と言ったところでもキチンと味付けが再現できるのか、まではチョっと触っただけでは判らないように思えます。
買ってしまったZ50IIの味付けを自分の好みにどれだけ近づけられるか、X-M5の味付けが期待通りなのか、を天秤に掛けてから買い換え判断をしても遅くは無いように思えます。
勿論、このような考えをすっ飛ばして何を買うかはスレ主さんの自由です。
書込番号:26003390
10点
>Uniyoさん
よくわからないんですが、外ではz50iiは使わないんでしょうか?
撮って出しが好みだから外では古いPENを使う?動き回る子どもにAFは合うのでしょうか?
僕は2歳半の子どもと新生児を撮ってますが2歳児の動きはなかなか速いですよ。子どもを撮るならAF性能は最重要事項だと思ってます。
Z50iiとx-m5のAF性能差は僕はわかりませんが、皆さんが言う通りなのであれば買い替えはもう少し色味の微調整をしながらよく考えた方が良いように思います。
書込番号:26003393 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Uniyoさん
こんばんわ!
フレキシブルカラーピクチャーコントロールで調整してみるとの事ですので、近づけるためのヒントを調べてみました。
クイックシャープ 下げる
コントラスト 上げる
彩度 上げる
ハイライト 赤っぽい色に寄せる
シャドウ 緑っぽい色に寄せる
あとノイジーな方が雰囲気が出るらしいので
撮影時のISO感度は高め
ホワイトバランスはオートの”雰囲気を残す”か”電球色を残す”
みたいな感じでやってみたらどうですかね?
書込番号:26003421
3点
DX40/2.8+FTZ2と
Z24-70/2.8
リサイクルマークだと
DX40/2.8は少し後ピン傾向
QRコードならどちらも問題なし
af-S24-85VRも、OKでした
DX40/2.8だけ?
少し低コントラストの時は
注意ですね
書込番号:26002654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ろ〜れんす2さん
地下アイドルのライヴや、イルミネーション下での個撮でピント精度をチェックしてみて下さい。
書込番号:26002929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発売から数日ですが評判が良いので
思い切って今日(15日)大手販売店に注文しました。
納期は販売店の主流納期である注文後2ヵ月でした。
さていつ入荷しますか、楽しみです。
10点
>うっちゃり15さん
注文されたんですね。年末にかかるのが気になりますけど2ヶ月はかからないとは思います。早く着くといいですね。
書込番号:26001092
2点
13日の発売日にZ8と同等AF性能と速報が出たから、翌14日だったらまだ在庫あったのに!
書込番号:26001098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラlife復帰さん
そーなんです。
今まで長期待ちも商品も早めに入荷したので期待してます。
>中野ゆうさん
発売前に予約しようかと思いましたが、入手された方の レビュー
も見たくて、少し遅れました。
結果的に 反省 ですね。
書込番号:26001261
4点
>うっちゃり15さん
富士フイルムはさておき、イオスR5、ZfCやZf等は納期未定がずっと続きましたが、Z50Uは発売直後で納期2ヶ月表記されてますから、意外と早く届くかも知れませんね。
書込番号:26002538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天の川太郎Uさん
その様になる事を大いに期待してるんですが・・・・。
楽しみです。
書込番号:26002567
1点
撮影現場でピント、メイク、衣装のチェックを複数のカメラで行ったり、カメラマン数人で同時に撮影している時に撮影進捗を把握したりするのにFT Pサーバー及び画像ビューワー機能を有しているShutterSnitchをiPadやiPhoneに入れて無線接続で使っています。
Z9ファームウェアVer5.0の「FTPサーバーと接続設定」でFTPポートの指定が0-65535の間の番号で指定できるようになりました。ShutterSnitchではFTPポートに26000を使っています。それ以来、他社のカメラと共通のポートが使えるようになりました。他機種、多機種の同時アクセスが可能な事から、携帯可能な小型の無線LANアクセスポイントを経由してカメラとFTPサーバー(ShutterSnitch)を無線接続するWi-Fiステーションモードを使ってきています。直接カメラとFTPサーバーを無線接続するWi-FiアクセスポイントモードでもいいのですがWi-Fiステーションモードの方がカメラOffからOnの際に自動で繋がるように設定できるので気に入って使っています。バッテリーの消費が気になる時などはこまめにカメラの電源をOffにできるのでメリットが大きいです。
特にバッテリーがどうしても小さいZ50IIだとこまめに電源管理をする必要があることからその恩恵も大きくなります。
しかしながら発売に先立って公開された取扱説明書を見るとFTPのポートは21, 32768-61000と記載されておりZ9ファーウェアVer5.0より前の頃の記載になっていました。今のワークフローは私にとってはとても大切なのでもしZ50IIが使えないならすぐに売ればいいかという気持ちでいました(エントリー機に過度な期待は持たないようにしないといけないとも感じていました)。
ただ、Z50IIの制御系はEXPEED7でありZ9ファームウェアVer5.0以降のつくりとほぼ同じだろうから上位機と同じように使えるのではないかという淡い期待を持ちつつ発売日を迎えました。発売日に試してみたらZ9等の上位機と同じようにあっさり繋がりました。今のところ100%接続できて安定しています。
被写体やクライアントに撮影した画像をすぐに見てもらう必要がある方にZ50IIはお勧めできるとと思います。
18点
お仕事用の貴重な情報、ありがとうございます。
助かります。
横道にそれますが、
Z50Uは、AF-CやAF-Aの時に合焦点するとフォーカス枠が緑に変わりますね。Z9やZ8と同じになったのでとても使いやすいですね。
Z50だと基本がAF-Sでしたが、これで常時AF-CかAF-Aでだいじょうぶですね。
書込番号:26000452
3点
>Berniniさん
『Z50IIで上位機と同等のFTP接続設定ができました』
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:26000586
3点
RAW画像で撮影してNX Studioに取り込みましたがホワイトバランスなどが
変更できず困っています。
現状ではJPGで撮影した状態になっています。
NX Studioのバージョンは1.7.1(WIN)で最新です。
何がおかしいのでしょうか。
よろしくお願いします。
4点
撮影結果がjpgになっているならば、設定がRAWになっていないからです。
もしくは、設定が「RAW+jpg」になっていて、Nx-studioでjpgだけを見ているのかもしれません。
まずは設定をRAW(圧縮★RAWがお勧め)だけにして撮影して、Nx-studioで再生してみてください。
RAWで撮って、気に入った画面だけ星印をつけておいて、星印のついたものだけを色々現像でいじってみて、うまくいったら、それをjpgに書き出して(メール用、携帯用に画素数を大幅に減らしたりして書き出せます。逆に増やすこともできます)、USBに転送して液晶テレビ画面で大きく見るというのが、お金がかからず、楽しめますよ。
書込番号:25998899
3点
>草っぱらさん
早速の返信ありがとうございます。
画質モードはRAWで撮影しています。RAW+jpgでは撮っていません
圧縮★RAWで撮影しています。
それで困っています。
書込番号:25998917
4点
>マクロ50さん
私の場合はMac版1.7.1ですが、RAW(圧縮RAW)+jpgで撮影して、RAWファイルのみNX Studioに取り込んで、ホワイトバランスの調整は可能です。
取り込んだファイルが本当にRAWなのか、もう一度確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:25998984
1点
ファイルの最後が
NEF
というファイルであればRAW
ですので、
このファイルを表示させてください。
書込番号:25999000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>WIND2さん
>まるぼうずさん
返信ありがとうございます。
画像の拡張子はNEFになっています。
どうも初期不良のようです
サービスセンターに電話しましたが初期不良の可能性があると言われました。
月曜日にニコンのサポートに電話して解決しなければ
初期不良です。
書込番号:25999015
1点
NX Studio でトラブルが発生した場合、
上書きインストールの修復機能を案内しています。
ニコン、サポートQ&A
NX Studio でトラブルが発生した場合の対処方法
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000059564
書込番号:25999020
2点
>マクロ50さん
本体の初期化、SDカードの初期化あるいは交換、パソコンの再起動を試してみてはいかがでしょうか。
また、非圧縮のRAWではどうなるか、NX Studioの再インストールかな。
書込番号:25999026
2点
>まるぼうずさん
>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
SDカード2枚別のメーカーのものを使って初期化して使ってみました。
また、ロスレス圧縮の画像も取り込みましたが駄目ですね。
Z8で撮影した画像は問題ありません。
書込番号:25999062
2点
まさかとは思いますが、NX Studioのファームは最新ですよね?
書込番号:25999100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホワイトバランス」の項目がグレーアウトしているのか
いじれるけど、画像に変化がないのか
のどちらでしょうか?
書込番号:25999126
0点
こんにちばんは。Z50II は持ってませんが・・・
「NX StudioでRAW画像について」でGoogle検索すると
ページ頭の[AI による概要]の中に
「ファイル変換ができないRAW画像もあります。たとえば、Nik Color Efex Pro シリーズを使用して編集されたRAW画像、NX Studio にインストールされていない「オプションピクチャーコントロール」を使用して撮影・編集されたRAW画像などが該当します。」
とありました。
もちろんそんな記述、[NX Studio のヘルプ]にもあったようにも。
見当違いかも、その時はご容赦を。
よくはわかりませんが、そんな知識もいつかは役にたつかも。
<余談>
『「ピクチャーコントロール」を使用して撮影・編集されたRAW画像』って、
編集したらRAWじゃないってば・・・。
頭が古いのかな?
書込番号:25999138
0点
>ろ〜れんす2さん
グレーアウトしています。
明るさと画像の調整をいじると「画像の読み込みに失敗しました」と表示されます。
書込番号:25999142
4点
>マクロ50さん
そのNX Studioで扱えないデータは、カメラ内現像は出来ますか?
書込番号:25999161
0点
NX Studioを上書きでインストールし直したところ
RAW画像が読み込めるようになってホワイトバランスなどが
いじれるようになりました。
バージョンは最新になっていましたが、不具合があって機能していなかったようです。
皆様にはいろいろご意見を頂きありがとうございました。
書込番号:25999194
19点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























