Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2024年12月13日 発売

Z50II 16-50 VR レンズキット

  • 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
  • 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
  • EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属。
最安価格(税込):

¥138,707

(前週比:+707円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥140,826

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,707¥206,910 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥138,707 (前週比:+707円↑) 発売日:2024年12月13日

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ120

返信33

お気に入りに追加

標準

迷う、悩む

2024/11/29 10:54(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

Z50、Zfcを所持経験ありです。各々、全く不満無く、散歩や小旅行に重宝していましたが、前者はZ8、後者はZf購入時に資金繰りで手放しています。特にZfcを手放したのは痛恨でした。Zfを買った時、APS-Cとはこれでおさらばと決めたはずなのですが、この秋、13日間の旅でZf+NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、6日間の旅でZf+NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRで出掛けたのですが、苦痛まではいかずともやっぱり旅カメラがあるといいなあ、と痛感(加齢もあります)。
13日の旅でカメラを落としてレンズ先端が凹み入院中で6日間の旅ではNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを付けて歩きました。
まあ、今から予約してもかなり待つことになりそうなので供給が安定するまで、どれにすべきか、考えようかなと思っています。

書込番号:25978354

ナイスクチコミ!10


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/29 11:18(11ヶ月以上前)

旅行ならコンデジかスマホで充分です、無理して重たいミラーレスは厳しい、旅の目的次第だけどね

書込番号:25978381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/29 11:26(11ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん
それでも待っていきたい葛藤。

書込番号:25978390

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/29 11:28(11ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん

それなら、来年には出るかも知れない(確約はできませんが)Zf cAを待つのが良いと思います

書込番号:25978394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/29 11:39(11ヶ月以上前)

>ササイヌさん
その話ありますがどうなりますかね。ヘリテイジには人気があるので期待したい所です。

書込番号:25978398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2024/11/29 11:40(11ヶ月以上前)





>カメラlife復帰さん



・・・スマホ、じゃあねぇ(笑) あんなもの(笑)

・・・ま、そこが「カメラコレクター」「スペックヲタク」と、「カメラ、写真、大好き人間」との違いなんでしょうね。


・・・私はα6700使ってますが(405g)「次の海外旅行のために」「シグマ10-18mmF2.8  230g」と「シグマ18-50mmF2.8 290g」を買いましたから。


・・・さらには、「SONY E 16-70mmF4 ツァイス」を買ってしまい、シグマ18-50mmF2.8とどちらを連れて行こうか、悩み中です。まあ、最終的には、どちらもカバンに入れると思いますけど。シグマ50-150mmF2.8とともに。キレイな写真、撮れるように(笑)







書込番号:25978400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/29 11:49(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
そうなんですよね〜。今回のスペイン旅、レフ機を持っているのが私だけ。他にはコンデジ(上位機種だと思います)が一人。あとの14人はスマホでした。でもです、せっかくの旅、撮ったという実感が欲しいのです。(NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、WCで妻に預け見事に落とされました。修理費6万、保険で出るか今審査中です( ´艸`))教訓、カメラは自分で持つべし←自戒。

書込番号:25978411

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2024/11/29 12:17(11ヶ月以上前)

私も旅行にはでっかいカメラをもって行きたい!

だったのですが、寄る年波には勝てず

だんだん重いカメラ・レンズは持てなくなり・・・・パナソニックのLUMIX DC-G100 と 8−15mm に変えたのですが

この春と、夏の旅行では 1日目で あちこち痛くなり 2日目からは iPhone14でしのぎました・・・・泣

体力維持&増強 頑張ってください

書込番号:25978451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/29 12:21(11ヶ月以上前)

>けいごん!さん
それもまたわかります。もうちょっとカメラ旅に執着します。

書込番号:25978461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/29 13:15(11ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん

NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3は、約195gです。

Z fと、このレンズ組み合わせは、旅カメラとしては、ダメでしょうか?

書込番号:25978540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/29 13:49(11ヶ月以上前)

別機種

ドイツのコンドル航空

>カメラlife復帰さん

自分は海外旅行では、APS-CのフジフイルムX-S10(裏面照射2610万画素)にタムロン 18-300mm(換算27-460mm)とXF35mm F1.4 R(換算53mm)、超広角はスマホに任せています。

旅行にカメラ2台は荷物が増えて大変なので、サブ機(2400万画素)は持っていきません。

書込番号:25978585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/29 14:56(11ヶ月以上前)

α6700に18-135のみ。もしくはシグマ・タムロンの
f2.8ズーム。

EOSR50に16-150や富士フィルムなどの
同等程度のクラスもありかと。
Z50IIをあとは丹念に探すか、いったんZ50やZfc
で折り合いをつけては?

現状、市場にはろくなコンデジは残ってないですし
スマホもごく一部を除いて絞りが使えないのが
痛いです。

まあ、メモやX用程度ならXperiaで
足りますけど。

書込番号:25978657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/29 15:18(11ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
Z50もZfcもWキットだったので軽量レンズ1個は残すべきだったの悔いています。
やっぱりNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは持って行きたいです、ズームをどうしても使いたいシーンがけっこうあるので。

書込番号:25978688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/29 15:36(11ヶ月以上前)

別機種

スペイン・ロンダ ヌエボ橋からビエボ橋遠望

>乃木坂2022さん
旅には最高の組み合わせのレンズコンビだと思います。

こんな場面に出くわすとやはりズームレンズ、持ちたいです。

書込番号:25978708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/29 15:43(11ヶ月以上前)

>Lexington改さん
Zマウントのレンズが4本ありますので他マウントは考えていません。
仰る通り、Z50.Zfcはたまた幻のZfc2を待つか今年はあと2泊旅がありますが車なので来年の旅に向け、懊悩?したいと思います。

老人の戯言にお付き合いいただきありがとうございました。でも旅レンズに関していろいろなご意見を知り、スレ立てしてよかったです。本スレ、終わりに差せていただきます。レス、いただいた皆さん、感謝多々です。

書込番号:25978716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/30 06:53(11ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん
Z DX 18-140 これを旅レンズにいかがですか。
軽さと大きさ写りも申し分なしかと思いますし、旅にはこれ一本で満足できるかもしれません。
Z50IIとキットで買うとお得ですし。

書込番号:25979486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/30 09:19(11ヶ月以上前)

>エゾモモンさん
Z DX 18-140便利でいいレンズですよね。ZfcをWキットで買っていたので本当に良く使っていました。旅レンズ、こてで完結でしたし、散歩の途中、エゾリスに出くわしてパチリ、なんていうことも出来ました。
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを持っているため、ズーム側が被っているので躊躇します。ただ広角側は魅力ですね。

書込番号:25979612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/30 09:26(11ヶ月以上前)

海外旅行でもないしニコンユーザーじゃないしレフ機メインですが、
今年の旅行はK-1 IIと15-30,24-70,★70-200と大三元全て持って行きましたけどね。
それプラス望遠用にK-3 III+★300動画用にα6400にテーブルフォト用にGRIIIと。
例え1〜2回しか使わない機材でもあると安心感が違いますから。
車なので重量級ばかり積んでいっても大丈夫。

書込番号:25979620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/11/30 09:30(11ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん

すでにレスを締められたところを恐縮ですが、「旅カメラ」「旅レンズ」ということばに惹かれました。

本気で風景撮影に出かけるときはFX機に重いレンズでもいいのですが、レジャーを楽しむのが主の
ときは、あまりシャッターを切らなかったのに翌日に無駄な疲れが残ることが多くなりました。

そこで軽快な「旅カメラ」としてもZ50IIはベストではないかと思い、エゾモモンさんも推している
「旅レンズ」Z DX 18-140mmのレンズキットを予約しました。

先日ニコンプラザで実物を手にしてきました。Z50IIボディ単体はかなり軽量で、グリップも持ちやすく
EVFも見やすかったです。

Z DX 18-140mmはイメージしていたよりも全長があって、あたりまえですがZ DX 16-50mmよりも
ズッシリではありますが、望遠側の利便性はかなり高いと思いました。

旅カメラとしてのZ50II+DX 18-140mmに期待しています。

書込番号:25979623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/30 16:09(11ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
車旅なら、私もZ8、ZfにNIKKOR Z 24-120mm f/4 S、NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR総動員です。来月の函館旅もそれで行くつもりです。

書込番号:25980113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/30 16:15(11ヶ月以上前)

>40D大好きさん
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRキットのチョイスは大正解だと思いますよ。カメラ側にVRが無いことを補完してくれますし、風景からテーブル撮影まで旅完結レンズだと思います。これも手放して後悔しているんです。
当方、地方都市で散歩道でエゾリスが胡桃を齧ってたりして、散歩撮影が楽しかったのを思い出します。

書込番号:25980124

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

キャッチコピーによる機種選択

2024/11/29 00:20(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

Z50U

Z50

ちなみに、私のZ50標準持出しキット

Z50Uのキャッチコピーは、『本気であそぼう。(DISCOVER.PLAY)』

ニコンHPのZ50Uを見ると、まずは“主な特長”として「イメージングレシピ(&ピクチャーコントロール)」が最初に出て来る。
次に「AF性能(の進化)」「高輝度EVF搭載」「動画機能(1)」「動画機能(2)」と続く。
イメージングレシピは有名クリエイターが作成したモノをZ50IIに入れる事も可能で、主に(個人的な見方で言うと)“ユル爽やか”な昨今のクリエイターフォトが簡単に撮れる機能として推している感じかと。

これらから見るにZ50Uは、D5000シリーズのファミリー向け戦略から、遊びながらクリエイティブ映像(動画を含む)撮影をする若者向け路線へと少し変わったような感じもする。

ちなみにZ50のキャッチコピーは、『描きたい毎日がある』~感性を思うままに表現する~。
こちらのほうが“遊びながら(遊びで)撮る”というよりも、個人的には合う。

もちろん、カメラをどう使おうがそれぞれの人の勝手だが、開発コンセプトがキャッチコピーを含めたイメージを具現化したモノだとすると、今回のZ50Uのイメージは個人的には合わないかなと思っている。

Nikonは昔からカタログ(レンズカタログ含む)の一文一句にも“嘘”が無く、機材選びにカタログは非常に重要なものだった。
昔からのNikonファンならそれは解ると思う。

さて、このキャッチコピーとHPの内容、多数の
昨今のクリエイターを使ったイメージ戦略は、あなたの写真撮影のイメージに合いますか?

※特にZ50Uに対する否定的意見ではありません。


書込番号:25978021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/11/29 03:02(11ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

実際使ってみて良かったのは
・大容量バッファ(可逆圧縮RAW+JPEG)で詰まりだすまで約100枚
・DRO(ダイナミックレンジオプティマイザ)逆光気味でも露出補正無しにしっかり人物が暗く成らない
・AFが食い付いてからのフルスクリーンでのトラッキング
・密度が有りながらもコンパクトなボディと標準キットレンズ
・Nikonらしいファインダーのクリアな視界

今ひとつなのは
・被写体認識での最初のAFポイント
※人物を認識対象にしてるのに顔(瞳)に行かず手の辺りにフォーカスポイントが半押しし直しても何度も行ってしまう。
・標準キットレンズ使用でのノイズの多さ

趣旨と違うコメントかも知れませんが私のファーストインプレツションでした。

書込番号:25978078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/11/29 07:40(11ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

ニコンはZシリーズからは従来のようなクラス分け(初級、中級、上級機)はしないと言ってますね。
しかしフルサイズ機にはクラス分けは存続してますが、DX機においてはZ50(U)が従来のような初級機の位置付けではなくかなり面白い機種になっているように思います。

書込番号:25978158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2860件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2024/11/29 12:30(11ヶ月以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
それってZ50Uのインプですよね?^^;
とすると、あまりZ50の良い点不満点と変わらない気も…

Z50の良い点として、ド逆光オート撮影(ストロボ使用時含)でも的確な露出を出すところは、私も非常に満足度が高いです。
オート露出に関しては、それこそ“感性を思うままに表現”出来る。
しかし、よこchinさんが上げている通り、AFの不満点は大きかったりもしますね。
少し突っ込んだ撮影、例えば仕事用人物スナップ撮影でバシャバシャと続けて撮ったりとかすると、粗というかピン甘写真が(レフ機D5600等比でも)多く撮れてしまったりとかの限界も感じます。^^;
Z50,Z50Uはやはりその“クラス”の“ミラーレス”カメラで、最新型と言えど期待値をあまり高く持たないほうが良いかなと思います。
Z50Uは、“少し本気であそぼう”カメラと認識したいと思います。

書込番号:25978484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/11/29 12:41(11ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

私もカタログを見て同じ思いでした。
Z50Uが届いても、
ピクチャーコントロール機能は使わないと思います。
画像はニュートラル設定です。

ニコンもメジャー方向にお客様層を拡大していくための戦略、
そこはそっとしてあげて、
フォトグラファーさんは、Z50Uの良き機能だけを
使わさせていただく・・趣向で、いかがでしょうか。
Nikonが、動画趣向になっているのも、Net動画時代・・仕方なき思い。

書込番号:25978503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2860件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2024/11/29 12:51(11ヶ月以上前)

>kyonkiさん
>Zシリーズからは従来のようなクラス分け(初級、中級、上級機)はしないと言ってます

それはZ50U(Z50)の下位機種を出さない、出す必要が無いと考えているという事でしょうね。
レフ機時代にも、D5000シリーズが良かった為もあり、D3000シリーズは本気で売っていなかった感じもありますし。
個人的には、>よこchinさんへのレスでも書いた通り、(レフ機比での)AFの甘さや信頼度の無さ、わざわざ削る機能も無い事から、Z50以下のミラーレス入門機は出せないのではないかと思います。
なので、ファミリー機として押す事をヤメ、昨今の写真ブームで若者向けの感じを(も)強めに出して来たと。
そういえば、Z30なんて(Z50の焼き直し失敗?)カメラもありましたね。笑
値段的にも、これ以上安価な機種を出したくないのかなと思います。
それにしても(結果的に)カメラは高くなったなぁと。^^;


書込番号:25978513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/11/29 13:00(11ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

>"最新型と言えど期待値をあまり高く持たないほうが良い"
>"AFの不満点は大きかったりもします"

旧Z50、D500ユーザです。
AF性能は、Z50U = 旧50 と予想しています。

AFポイントが、緑色になっていても、
ピントが合っているとは限りません・・とNIKON説明書であった様に記憶します。

AF性能は、Z50Uが届いたら確認いたします。
NIKONで信頼のAF性能を約束してくれるのはレフ機のみです。

書込番号:25978523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2024/11/29 13:35(11ヶ月以上前)

>yuka_fujitaniさん

私も以前からずっと、全ての機種でニュートラル設定です。
スタンダードは濃すぎて、後の(簡単な色味や明るさ調整)加工もしにくいので。

>フォトグラファーさんは、Z50Uの良き機能だけを
使わさせていただく・・趣向で

もちろん、Z50でもそうしています。
それはD5000シリーズを代々使い倒している時から同じです。
例えば実質使えないD5000シリーズの(売りでもあった)バリアン機能なんて使った事がほとんどありませんしね。笑
他でも何度か書いてますが、その使えないバリアン搭載によって必然的に各操作ボタンが右手側になり、使いやすくなったという副産物を私はかなり以前から推していて、Nikonには強く、これからの機種は右手寄り操作系にするべきだと意見を上げていました。
今やフラッグシップ機でさえ、右手寄り操作系になっていますよね。
その右手寄り操作系のメリットの為にD5000シリーズを使っていました。

ミラーレスになり、バリアン(Z50ではチルト)機能が“使える”ようになった事は、まぁまぁ大きなメリットになっています。
しかし、“本気であそびながら”撮ると、ピン甘、フレーミング甘のカットも多くなりますので気をつけています。
それはZ50Uになっても同じでしょう。

それにしても、“本気で遊ぶ”ためのカメラがキットで15万円かぁとも。^^;

書込番号:25978567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2024/11/29 18:18(11ヶ月以上前)

z50って最初からこんなイメージでしたっけ?

なんとなく
軽量コンパクトだけどz6,7と同じデザインそして大口径マウント
って売ってたイメージがありました

書込番号:25978903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2024/11/30 05:42(11ヶ月以上前)

Z50U製品情報ページのイメージは、
新機能の説明など、
私は、従来からあるD780やD750のイメージを持ちました。

クラス分けする事自体については、
時代に合わなくなってきたのかなあと感じます。
とは言え、
Z9はニコン Z シリーズ初のフラッグシップモデルと謳っていますし、
Z50はスマートフォンからステップアップされる方を含む幅広い層
と、言っています。

書込番号:25979454

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2024/12/15 10:20(10ヶ月以上前)

Z50Uの買い増しか買換えを考えていた者です。
換算24mmからの小型軽量な標準ズームレンズキットが欲しかったからです。
重くなったし、15万円という価格は安く感じません。
安い安いと言ってるユーチューバーさんも散見されますが、かえって醒めて見る事ができました。
ソニーが率先してミラーレス機の価格を上げてきた結果だと思います。

改めて考えてみると、Z50Uと同じセンサーのD7500よりD5500の画の方が好みなのでした。
大きさの優先順位を下げれば、もう少し出して中古のα7Vも射程圏かも?
(キヤノンの中古ズームレンズを付けるとして)
しばらく様子見で、何を購入するかは来年に持ち越します。

書込番号:26000212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2024/12/16 01:41(10ヶ月以上前)

機種不明

Z50は小型MFレンズ専用のほうが良いかも知れない。

>只今さん
>重くなったし、15万円という価格は安く感じません。
安い安いと言ってるユーチューバーさんも散見されますが、かえって醒めて見る事ができました

コレ大切ですよね。
ざっとYoutubeのサムネを見ても、Z50U持ち上げばかりです。(気持ち悪いくらい。笑)
Youtuberイソフスさんあたりは、以前は割とまともな事を言っていましたが、Z50Uは両手を上げてマンセーみたいで、マイナス点はあまり言っていない印象。
内蔵ストロボに関してとかも、他のYoutuberと同じく言及していないし。

個人的には、Z50+キットZ16-50mmにあの超短い純正フードを着けただけでケラれる内蔵ストロボに何だかなぁと思っているので…
撮影結果の歩留まりも只今さんと同じく、D5500やD5600のほうが良かったのも確かです。
(D5600買い直したい気持ちがチラホラ…笑)

Z50はTTArtisan(17mm 35mm 50mm)のMFレンズ専用にするのが幸せかなぁなんて。^^;

書込番号:26001213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/16 08:00(10ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
おはようございます。
そして、お久しぶりです。

>ざっとYoutubeのサムネを見ても、Z50U持ち上げばかりです。(気持ち悪いくらい。笑)

それはここでもでは?
発売前、使用前から大絶賛。
どこぞのサイトテストも、
使用後も、手ブレ、被写体ブレ、ピンボケでも大絶賛。
そして、描写不良は価格サイトの影響と。

しかしながら、
ぶっちゃけ、そんなにもバチピンで撮れないもんかな?とも思うし。

書込番号:26001310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:3870件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

Nikonサポートに、Z50UにZ50用の保護フィルムは使えるか?
という質問をしたところ、

「Z50Uの液晶モニターのサイズは、実測値で、横:約80.5mm 縦:約55.5mm です。」

とサイズのみの回答がありました。
Z50Uには対応製品を用意しておりますとだけ。

Z50をお持ちの方、実測値ではいかがでしょうか?

書込番号:25976942

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/11/28 07:09(11ヶ月以上前)

Z50クリアカバー部: 80.5 x 54.5で短辺が微妙に違いますが。

書込番号:25976972

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/28 07:18(11ヶ月以上前)

>まるぼうずさん

こんにちは。

>とサイズのみの回答がありました。

同じなら、同じ、との回答のはずで
一見同じでも明るさ調整の段階や
カラーカスタマイズ化など微妙に
サイズも違う液晶なのですね。


わずかに小さいサイズのフィルムなら
流用できそうですが、微妙に寸足らずが
気になるなら専用品が良いかもしれません。

書込番号:25976979

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2024/11/28 07:39(11ヶ月以上前)

直接的な回答ではありませんが、
Z50U用の純正保護フィルムは、Z50Uと同じく12月13日発売になっていますが、ハクバやエツミ等の非純正品は、新製品に対しての保護フィルムの場合、過去を思えばカメラ発売より遅れて市場に出回ってくると予想します。あくまでも私の場合ですが、カメラ入手後、保護フィルムが無かった場合、入手出来るまでの間は100均のフリーサイズの保護フィルムを使っていました。

書込番号:25976992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2024/11/28 09:53(11ヶ月以上前)

>まるぼうずさん

現時点でニコン純正保護フィルムがジャストサイズなんだろうと思います。
GRAMASなどの保護ガラスも先々出てくるとは思いますが。

エツミの保護フィルムにZ50Uの記載があります。
サポートのサイズよりも小さいサイズが記載されてるので全体を保護できるか微妙に思いますが。

入手とともに貼るのであれば純正、急がないなら少し待ってエツミ、GRAMAS、ハクバやケンコーなどと比べて選ぶのも良いのではと思います。

Z50Uの記載ある保護フィルムのリンクを貼っておきます。

https://www.biccamera.com/bc/item/13671366/?source=googleps&utm_content=001120030045&utm_source=ssc&utm_medium=cpc&utm_campaign=UC_SK_5_camera&gad_source=1&gbraid=0AAAAADQmWVy0YLNy1E6Ry39ylWkrUGOxP&gclid=EAIaIQobChMI6Ouetub9iQMV_hB7Bx0M_ga2EAsYASABEgIpj_D_BwE

書込番号:25977143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/28 10:16(11ヶ月以上前)

>まるぼうずさん

有益な情報を開示していただき、ありがとうございます。

今回はとりあえずZf用の液晶保護フィルムを購入しました。

Z50Uの仕様表にあった「バリアングル 8cm/3.2型」という大雑把な情報を頼りに、同じような仕様の機種を探しました。
Z6Vなども同じ仕様でしたが、たまたまZf用のノーマルタイプが安価だったので、これにしました。

購入したのはHAKUBA DGF3-NZFで、79.2mm x 54.3mm。

「横:約80.5mm 縦:約55.5mm」より少し小さいですが、社外品の液晶保護フィルムは一般的に少し小さめになっているようなので、この程度の差なら問題ないような気がします。

Z50Uは初日に予約を入れました。
本体が発売日か、年内に入手できると良いのですが・・・。

書込番号:25977170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件

2024/11/28 13:41(11ヶ月以上前)

横から申し訳ありません。

保護フィルムですが、他機種でも一時期ほどガラス製品が多くないように感じます。
フィルムの性能が上がって、ガラスの優位性が薄れたとか、その辺の事情をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:25977359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/28 13:45(11ヶ月以上前)

PDF工房がそのうち専用品出すでしょ。
マイナー機でもあらゆる保護フィルム販売してますから。
まあニコンならケンコーやハクバもすぐ出すでしょうけど。

書込番号:25977365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/28 13:48(11ヶ月以上前)

>お遍路GoGoさん

ガラスの優位性って?
ガラスは剥がしにくいしすぐ割れるし手垢付きまくるしで、いい印象ない。

書込番号:25977368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2024/11/28 20:03(11ヶ月以上前)

Z50液晶モニターをノギスで実測しました、
横 : 80.5mm
縦 : 54.5mm

Z50の方が縦は約1mm短いですね。

書込番号:25977724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/11/28 20:35(11ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
こんにちは

自分は多少サイズが違っても良いやって思ってブラックフライデーで
安くなってたZ50の保護フィルムを買いました

まる・えつ 2さんが書いてる通り1mmだけ縦が短いだけみたいなので
とりあえずZ50用を使おうかと思います。

書込番号:25977762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3870件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/11/28 21:47(11ヶ月以上前)

コメントいただいた皆さんありがとうございます。
まとめてのレスになることをお許しください。

Z50の液晶モニターサイズを実測していただきありがとうございました。
Z50のほうが縦にわずかに小さいのですね。
チルトタイプからバリアングルに変わったの影響しているのかもしれません。

発売前に出来ることは、
小さいのを承知でZ50用を買う
安価なフリーサイズを切って使う
純正の専用品を買う(予約しておく)
あたりですね。

私も専用品が出るまではAmazonで安価なZ50用を買ってしのごうかと考えています。

フィルムかガラスかは、個人の好みもあるかと思いますが、私は1度ガラスを使ってからはずっとガラスを使っています。
指紋などがついた後の拭き取りが全然楽ですから。

書込番号:25977853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3870件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/12/09 21:18(11ヶ月以上前)

AmazonでZ6V用のガラスフィルムを買ってみました。
www.amazon.co.jp/dp/B0DG8S8FXR

サイズを測ってみたところ、
横:約79.5mm
縦:約54.0mm
ってとこでした。

Z50Uの実測値が
横:約80.5mm 
縦:約55.5mm
と言うことですから、少し小さいですね。

対応品が出るまではこれを貼っておくことにします。

書込番号:25992976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/10 08:10(10ヶ月以上前)

PDA工房なら未発売機種フィルムなんでも発注できますけどね。
手持ちの機材送らなきゃですが、新機種は無料で発注できます。
そんなことしなくてもメジャーメーカー機種のZ50IIは近々販売されると思います。
https://www.pdakobo.com/review/P_Shield/original-shield.htm

ガラスはないですが。

書込番号:25993388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2025/05/28 11:00(5ヶ月以上前)

機種不明

保護ガラスなんてこんなんで十分です。(問題ありゃクレーム入れて返品すりゃ済むしw)

たった今、amazonでZ50U用保護ガラス(最安のヤツ)をポチろうとしたところ、この情報を目にして有益でした。
ふと「あれ?確かZ50用の保護ガラスが1枚余ってなかったかな?」と思い、1mmの違いならZ50用を試してみてから買おうかと。
たかが2枚で600円のZ50U用保護ガラスですが、無駄に買って600円捨てるのと同じ様な事はしたくないし。笑

それにしても、保護フィルムに対して保護ガラスの優位性って?と疑問を投げかける人が居る事に少し驚いたというか(笑)、私もスレ主さんと同じくガラス一択で、ここ20年はカメラもスマホもタブレットも安価な保護ガラスをメインに使用し、タブレットなどの大型液晶はブルーライトカットガラスを使ったりしています。

保護フィルムは、一応最近のモノも一時しのぎに使ったりもしましたが(高級フィルムと呼ばれる物も含めてメーカー品を何枚か)、結局は反射防止など見にくいだけだし、フィルムは傷も付きやすく剥がれやすいので、やはりガラス一択との結論です。
ちなみに保護ガラスが割れた事など、使い始めて20数年間一度も無いです。
スマホ等を含めて保護ガラスがスグ割れるなんて人は、使い方に問題があるのかと思います。笑


書込番号:26192887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信16

お気に入りに追加

標準

Z50U活用ガイド

2024/11/20 20:38(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

Z50Uの活用ガイドがダウンロードできます。

後3週間ありますので予習します。

書込番号:25968249

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2024/11/20 20:49(11ヶ月以上前)

>https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/637/Z50II.html
>
ここです。
800pagesもあるです。

書込番号:25968268

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4717件

2024/11/20 21:00(11ヶ月以上前)

ニコンのクラウドサービスの説明など、
Z50比、約300ページ増えています。

書込番号:25968283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件

2024/11/20 21:42(11ヶ月以上前)

800ページですか!

かなり機能が増えましたからねえ。

これは辞書的に使う手かなあ (^^)。

書込番号:25968335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/11/20 22:25(11ヶ月以上前)

まる・えつ 2さん
Z50II取説ご連絡ありがとうございます。かなりのボリュームですね。私は予約日開始の翌日予約をしたから、数ヶ月先かなぁ〜Z50II手元に来るまで気長に待ってます。待ち期間が長くて取説読み終えてしまいそう(笑)な予感です。

書込番号:25968386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4 GANREF 

2024/11/21 01:29(11ヶ月以上前)

FTPサーバーと接続する機能がエントリー機でもできるようになっていて感慨深かったです。Z9と同じワークフローで運用できることがわかって欲しくなりました^^

書込番号:25968519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/11/21 03:21(11ヶ月以上前)

自分もダウンロードしました。
とりあえず、iPhoneとiPadに入れて休み時間や通勤などの空き時間で少しづつ
予習を兼ねて読んでおこうと思います。

Zマウント機はコレが初めてなので色々と知らない機能も有りそうなので。

書込番号:25968533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4717件

2024/11/21 06:15(11ヶ月以上前)

鳥が好きさん
>これは辞書的に使う手かなあ
思い込みや勘違いがたまにあるので、
活用ガイドは時々見返して使っています。

書込番号:25968586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/21 06:46(11ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

有難うございました。

しっかり、覚えようと思います。

Z50Uは、私は最初、D3000/5000系のようなエントリークラスの位置付けと思っていたのですが、まるで違うようですね。

上位機種から機能を一部省略して、さらにAF性能を向上させて、小型軽量に作り直したような感じを受けました。

この説明書で、私が気になるEN-EL25aとEN-EL25の電池寿命の持ちの違いについては、

「※1 EN-EL25aの代わりにEN-EL25も使えます。
  ただし、EN-EN-EL25aを使用したときよりも、撮影可能コマ数(電池寿命)が減少します。」

の記載のみで、Z50の説明書のように具体的な撮影コマ数、動画記録時間のデータが無く、謎です。

EN-EL25aよりも数千円安いEN-EL25は、間もなく、ニコンから販売終了のアナウンスが出そうで、「今のうちに買った方が良いのかな?」と悩むところです。

書込番号:25968607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件

2024/11/21 06:59(11ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
>思い込みや勘違いがたまにあるので、活用ガイドは時々見返して使っています。

まる・えつ 2さんのようなベテランの方でも、ありますか。
私などはしょっちゅうで、、(笑)。これだけ機能が増えて高度化してくると、一度にはなかなか覚えきれません。すぐに身体に染み付くほど頻繁に撮影に行けてないので、尚更です。

原典(原点)に時々戻るのは大切かもしれませんね。
大事な本番で「あれ?えーと」みたいなこともありますので。



書込番号:25968620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/11/21 12:43(11ヶ月以上前)

Z50IIは、USB給電をしながら撮影が、基本スタイルになると思います。
これが、Z50IIにEXOEED7を搭載したお釣りと思います。
特にカワセミ飛び込み撮影待ちの方々にとって。

書込番号:25968921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件

2024/11/21 13:37(11ヶ月以上前)

まあ、野鳥の現場の場合でも、電池交換の隙間時間は結構あるので。
予備電池は必須とは思いますが。

書込番号:25968984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4717件

2024/11/21 20:27(11ヶ月以上前)

yuka_fujitaniさん
待つのも楽しいですが、
意外と早く届く気がします。
私は予約せず、ある程度一巡してから購入しようと思っています。

書込番号:25969383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4717件

2024/11/21 20:37(11ヶ月以上前)

Berniniさん
順当に上位機種の性能をZ50Uに展開しているようですし、
操作面では背面のボタン類のレイアウトはZ50よりもZ30に近いですね。

書込番号:25969394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4717件

2024/11/21 20:51(11ヶ月以上前)

ねこさくらさん
Z50U活用ガイドで一番最初に確認したかったのは、
カスタムメニューa2 : AF-Sモード時の優先が、
選択出来るようになりました。

使う、使わないは別にして、

今までの例からすると、D7000系には搭載されていましたが
D5000系にはたぶん付いていないと思います。

書込番号:25969415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4717件

2024/11/21 21:19(11ヶ月以上前)

The_Winnieさん
今のところは、
EN-EL25が良いんじゃないでしょうか、安いですし、
Z30の例ですが
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z30/ja/15-12.html
1割程度減少ですね。

ニコン、サポートQ&A
Zシリーズの対象製品の撮影可能コマ数(電池寿命)について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000056354

Z50U発売後には書き加えるような感じでしょうか。

書込番号:25969455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/22 13:12(11ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

ご返信、有難うございました。

私は、「ケーズデンキ 楽天市場店」でEN-EL25を2個、追加購入しました。

私は1個4521円で購入したのですが、今、見てみると、5610円に値上がりしています。

価格変動が激しいな?と思いました。

1個あたりの充電時間が、2時間30分以上なので、バッテリーチャージャーMH-32も追加購入してカメラ本体含めて、同時に3個充電出来るようにしておきました。

後は、Z50Uダブルズームキットが届くのを待つだけですが、他のZマウントレンズも買っておこうかな?と思っています。

書込番号:25970080

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ65

返信14

お気に入りに追加

標準

EN-EL25a、EN-EL25の両方使えますね。

2024/11/19 17:27(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

Z50Uの予備バッテリーとして、EN-EL25aを1個購入しました。

EN-EL25aの実売価格は、7200円程だそうです。

ところで、Z50Uの仕様の使用電池の項目を見ると、以下の記載です。

「Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL25a※ 1個使用
 ※ EN-EL25aの代わりにEN-EL25も使えます。ただし、EN-EL25aを使用したときよりも撮影可能
  コマ数(電池寿命)が減少します。」

EN-EL25の実売価格は、4500円程だそうです。

具体的に、「EN-EL25aがEN-EL25よりも、撮影可能コマ数が、どのくらい増えるのか?」、「EN-EL25よりも、EN-EL25aを使うメリットとは?」が不明なので、ニコンのサポートに問い合わせたところ、「詳細なデータが無く、具体的なコマ数は分かりません。」、「EN-EL25もZ50Uに使用出来ます。」という回答でした。

「書込番号:25623161」の情報により、「性能は大差無いけれども、型番変更による価格改定かな?」と思い、今度はEN-EL25を2個購入することにしました。

Z50Uの予備バッテリーの購入を、お考えの方のご参考になればと思います。

書込番号:25966827

ナイスクチコミ!13


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/19 17:59(11ヶ月以上前)

>The_Winnieさん、こんにちは。

あらあら、Z50Uご購入なさったのですね。
おめでとうございます。

動物園の写真楽しみにしています。

書込番号:25966848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4

2024/11/19 18:11(11ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

EN-EL25aはEN-EL25よりも11%容量が増えています。
旧型のEN-EL25を使うと、撮れる枚数が9割程度になるのでしょう。
だいぶ安いので、予備バッテリーとしてならEN-EL25も悪くないと思いますよ。

書込番号:25966853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/11/19 18:15(11ヶ月以上前)

>The_Winnieさん こんばんは


バッテリーの件ですが、こんな実験をした動画があります。

Z50II 新旧バッテリー持ちの検証、残量表記の改善を求む
https://www.youtube.com/watch?v=oudRhc23KI4&t=86s

旧バッテリーでもあまり変わりは無いようですが、新しく購入するなら新しい方がいい様な気がします。

書込番号:25966859

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/19 18:34(11ヶ月以上前)

>wanco810さん

ご返信、有難うございました。

Z50Uをニコンプラザ東京で試用してみて、AF性能や高感度耐性が、私にはZ f、Z6Vと大差無いように思えたので、ダブルズームキットを購入しました。

予約が殺到しているそうで、年内の配送は難しそうですね。

これからは、FマウントのD7500、ZマウントのZ50Uの「複眼」で、動物写真が撮れたらと思います。

書込番号:25966873

ナイスクチコミ!5


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/19 18:39(11ヶ月以上前)

>Qキューさん

ご返信、有難うございました。

新型、旧型で顕著な違いが有るなら新型にしようと思ったのですが、そうでも無さそうなので、今度は旧型を購入しようと思いました。

新型、旧型を2個ずつ揃えたので、先ずは旧型の方をメインに使用して、Z50Uの操作に慣れようと思います。

書込番号:25966878

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/19 18:52(11ヶ月以上前)

>shuu2さん、こんばんは。

ご返信、有難うございました。

私は、予備で新型を1個購入し、購入後に旧型の販売が継続されていることに気がつきました。

動画のご紹介を、有難うございました。

新型2個、旧型2個を揃えたので、Z50Uが届いたら検証してみようと思います。

バッテリーの持ちは、やはり、レフ機の方が優れていますね。

書込番号:25966892

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/19 21:51(11ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

こんにちは。

>予約が殺到しているそうで、年内の配送は難しそうですね。

普通の形でAFが改善した
お手頃価格のモデルが
待たれていたのでしょうね。

早く着くとよいですね。

書込番号:25967115

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/19 21:57(11ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

こんにちは。

>EN-EL25a、EN-EL25の両方使えますね。

容量アップでいきなり形が変わるより、
旧バッテリーもひとまずは使えるのは
嬉しい配慮ですね。

書込番号:25967121

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/11/19 22:10(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Z8で

Zfで

Zfcで

D-Lux8で

>The_Winnieさん


1台のカメラに5個のバッテリーを用意するんですか。

私は殆ど1台に新しいバッテリーは1個追加する位で足りてます。

撮影に出掛かる時は予備のバッテリーは持ち出したことがありません。

でも撮影に行く時は6台位カメラを持ち出すので1台300枚撮ると結局1,800枚位シャッターを押していることになるんですね。

1台だけなら予備のバッテリーは必要ですが、カメラの台数で必要なくなってるんです。

この時も6台持ち出して1台当たり200枚程撮ってました。((´∀`*))

バッテリーの持ちはレフ機と違って持ちが悪いですから、面倒ですがこまめにスイッチを切った方がいいですね。

新しいバッテリーは最初は持ちが悪いですが、何度か充電すると本領を発揮してカタログデーターより長く使用出来るようです。

5個のバッテリーをまんべんなく使うことが長く使うコツかも知れません。


書込番号:25967136

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/19 22:23(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

こんばんは。

ご返信を、有難うございました。

ダブルズームキットの注文フォームの備考欄に、12月下旬までの配達を希望と入力して発注しましたが、年内の到着は望み薄のようですね。

注文が殺到していて、バッテリーとバッテリーチャージャーも品切れかと思っていましたが、普通に在庫が有るので、Z50からの買い替えユーザーが多いのかな?と思っています。

コンセプトが「本気であそぼう」なので、子供向けのカメラのような印象ですが、私にはAF性能、高感度耐性、画質はZ f、Z6Vと大差無いように思いました。

届くのが、とても待ち遠しいですね。

書込番号:25967154

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/19 22:47(11ヶ月以上前)

>shuu2さん

こんばんは。

新型はカメラに付属のバッテリーを含めた数なので、4個になります。

荷物は軽くしたいので、持ち出すカメラは一つです。

D7500も、画像モニターを長時間使うと、バッテリーの減りが早いので、そこは注意が必要だと思いました。

D50Uには、電池残量を%表示する機能は無いので、COOLPIX P950を使う感覚に近くなるのかな?と思います。

書込番号:25967190

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/20 06:10(11ヶ月以上前)

具体的な違いが分かりました。

「Z50 オンラインマニュアル」の下記URLに明記されていました。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/90_technical_notes_11.html

===============
『撮影可能コマ数(電池寿命)について』

フル充電したLi-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL25a/EN-EL25使用時の電池寿命は次の通りです※1。

モニターモードによってコマ数(枚数)が異なります。

■ 静止画モード:撮影可能コマ数※2

・モニターモード[ファインダーのみ]時:約310枚(EN-EL25a)/約280枚(EN-EL25)
・モニターモード[モニターのみ]時:約350枚(EN-EL25a)/約320枚(EN-EL25)

■ 動画モード:動画撮影可能時間※3

・モニターモード[ファインダーのみ]時:約90分(EN-EL25a)/約75分(EN-EL25)
・モニターモード[モニターのみ]時:約90分(EN-EL25a)/約75分(EN-EL25)

※1 バッテリーの充電状態、撮影間隔やメニュー画面からの設定条件などの使用環境によって電池寿命は異なります。

※2 CIPA(カメラ映像機器工業会)基準準拠。初期設定条件で30秒間隔ごとに撮影する。装着レンズNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR、温度23(±2)℃。

※3 電池寿命測定方法を定めたCIPA規格による実撮影電池寿命。装着レンズNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR、温度23(±2)℃。カメラは初期設定状態。
・1回の動画撮影で記録可能な最長時間は29分59秒です。
・カメラが熱くなった場合、連続撮影時間内でも動画撮影が終了することがあります。
===============

この程度の違いなら、私は旧型(EN-EL25)の方が「お得」だと思いましたが、実際に使って違いを体感した方が良さそうですね。

書込番号:25967359

ナイスクチコミ!9


茶屋町さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/24 19:19(11ヶ月以上前)

Z fcと180-600で野鳥を撮っています。この度Z50iiを予約しました。
こちらの掲示板で色々情報収集を楽しんでいます。

旧バッテリーEN-EL25も使用可との事でコジマQoo10店にて現在20%メガ割クーポンで4950円のところ3960円で注文できました。

発売まであと約3週間楽しみです。

書込番号:25972757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/24 20:56(11ヶ月以上前)

>茶屋町さん

価格情報、有難うございます。

お安く調達できて、良かったですね。

私は「ケーズデンキ楽天市場店」で、4521円/個を見つけ、2個買いました。

ですが、今見たら、5610円/個に値上がりして、この値段なら新型のEN-EL25aの方が良いかな?等と思いました。

ミラーレスは使ったことが無く、Z50Uでミラーレス・デビューするので、製品が届いて使っていくうちに、その酸いも甘いも分かってくると思います。

私はふだん、ニコンのレフ機のD7500を使用していて、私の用途では、このカメラで必要十分なのですが、ニコンプラザ東京でZ50Uを触って、AF性能がZ f、Z6Vと同等に思え、コストパフォーマンスが高いと思ったので、Z50Uをお迎えすることに決めました。

何だかんだと、私も製品の到着が楽しみです。

ありがとうございました。

書込番号:25972891

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信22

お気に入りに追加

標準

FTZUは買った方が良さそうかな?

2024/11/18 10:51(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」を使いたいし。

Z50Uは小型軽量なので、「AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」もサイズや重さを気にすること無く使えそう。

今度、試してみようかな?

書込番号:25965411

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/18 12:13(11ヶ月以上前)

FTZ2 または FTZがあればFマウントレンズが使えます。
いまさらFマウントレンズを使わなくてもいいとは思いますが、あれば楽しめるのです。 なければできません。

物欲の神も言っています。
ほしいと思った時が、買い時。

以上です。。。

書込番号:25965477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/11/18 12:17(11ヶ月以上前)

そりゃあるほうが、あ〜あれがあったらと思う場面に遭遇しませんから。
私のFTZは寝てますが。
Z DX 50-250mmを用意してありますけど、24-200mmを使うことが多いです。

あと、あると何とかの、ニコワン用フラッシュSB-N5とか。ちと違いますかね。 (^_^)

書込番号:25965484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/11/18 12:29(11ヶ月以上前)

FTZがないと、あれがあればな〜。
あると、わざわざ引っ張り出すのも面倒だし、ま〜いいかヤンピ。

書込番号:25965505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/11/18 12:33(11ヶ月以上前)

が、あると無いとじゃ大違い。

書込番号:25965508

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/11/18 13:03(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED 

このレンズはZマウントに無いので FTZUで使用中



>The_Winnieさん


こんにちは


一眼レフのレンズがあるうちは必要ですが、その内Zマウントの方が写りがいいのでいずれ使わなくなります。

Zマウントで現在用意されていないレンズがある時は必要でしょうね。

私は「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」このレンズがZマウントで無いので使います。

それ以外はZマウントに変えたので使うことはありません。(Fマウントレンズはまだ結構ありますが)

Zマウントの写りAFの違いはFマウント時代とは別物なので、Fマウントの味付けが好きならば必要かもしれませんね。

あまり写り過ぎて疲れを感じる人もいるようです。(何となくボャーと写った方がいいとこもありますね)

この頃はそんな所も分かって来たのか50mm、35mmf1.4等のレンズが発売されるようになりました。





書込番号:25965544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件

2024/11/18 13:09(11ヶ月以上前)

ご予約、おめでとうございます。
Zには70-300の純正が無く、タムロン製はありますがAF-PのFマウント70-300(テレ端 f/5.6)の方が上と思っています。

夏場によさこいを撮るのにFTZ2を挟んで、このAF-P70-300使いましたが、動作は良好でした。FTZ2購入がオススメと思います。

書込番号:25965551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/18 17:56(11ヶ月以上前)

>弥次喜多さん

ご返信、有難うございます。

「ほしいと思った時が、買い時。」というのは、間違いないと思います。

書込番号:25965780

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/18 18:00(11ヶ月以上前)

>うさらネットさん

ご返信、有難うございます。

「が、あると無いとじゃ大違い。」ということは、これはもう、選択肢は「揃える」しかないですね。

書込番号:25965783

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/18 18:08(11ヶ月以上前)

>shuu2さん

ご返信、有難うございます。

ZマウントにはZレンズを、ニコンは推奨しているので、「その内Zマウントの方が写りがいいのでいずれ使わなくなります。」はあり得そうですね。

現在、私の18-300mmはSIGMA製品ですが、これはもう、販売終了になったし、同等の超望遠ズームのZマウント・」レンズは純正含めて発売されるか不明なので、FTZUと同様に、今のうちに、「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」を揃えた方が良さそうかな?と思っています。

タムロン 70-300mmは、鳥が好きさんも仰せの通り、イマイチのようですね。

書込番号:25965788

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/18 18:36(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

(1)

(2)

キンケイ

ギンケイ

>鳥が好きさん

ご返信、有難うございます。

ようやく、私もZマウントのミラーレスの導入に踏み切りました。

ニコンプラザ東京で、AF性能を試そうと、(1)・(2)のような被写体を写しましたが、AFがスッと合焦するので、EXPEED 7の威力を実感しました。

DXフォーマットですが、高感度耐性も強そうなので、期待しています。

上野動物園の「パンダのもり」には、キンケイ、ギンケイが暮らしていますが、Z50IIの動物認識が効いたら、写真を撮るのが楽になると思いました。

書込番号:25965808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件

2024/11/18 19:24(11ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
>「パンダのもり」には、キンケイ、ギンケイが暮らしています

おお。こりゃまた美しい鳥ですね!(特にギンケイ)
一度撮りに行く価値ありそうです。
検出機能使い倒して、楽しんで下さい。

書込番号:25965851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/18 20:35(11ヶ月以上前)

私もFマウント70-300使い続けています。
サードパーティとは違い、Zに比べても色のりと色合いがいいんですよね。

書込番号:25965933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/18 21:18(11ヶ月以上前)

>レガキチ_元祖さん

ご返信、有難うございます。

「AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」は、評判が良いですね。

Z50Uは小型軽量なので、FTZU装着の重さ・長さが気にならないレベルだと思います。

書込番号:25965989

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/18 21:47(11ヶ月以上前)

予備用の「Nikon Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL25a」、「Nikon バッテリーチャージャー MH-32」は、明日届くというのに、Z50U本体の年内配達は難しそう。

EN-EL25aは8800円で、EN-EL15cよりも高価なので、これは少し残念。

書込番号:25966016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/11/20 22:10(11ヶ月以上前)

The Winnieさん
こんにちは。私も、AF-S DX NIKKOR 18-300mm とAF-P NIKKOR 70-300mm を持っています。Z50IIが届いたら、AF-P NIKKOR 70-300mmのみFTZ2経由でZ50IIにマウント予定です。Zシリーズのミラーレスには、AF駆動モーターがステッピングモーター搭載のFマウントレンズ、或いはZマウントのオールステッピングモーター搭載のレンズであった方が良いです。AF-S DX NIKKOR 18-300mmは、AF駆動モーターが超音波モーターなので、Z50IIで使用すると、AF超音波モーター寿命を加速することになります(レンズAFは動作しますが)

書込番号:25968373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/21 04:48(11ヶ月以上前)

>yuka_fujitaniさん

こんにちは。

ご返信を、有難うございました。

こういう話が有るようですね。

https://ameblo.jp/rsm80971/entry-12718692146.html

ですが、こちらの方では、そういうことに触れていないようです。

https://www.nikon-image.com/sp/z9_specialinterview/02_zmount/

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/590/FTZ_II.html

ニコンに、この件は問い合わせた方が良さそうですね。

18-300mmはD7500で使えるので、問題無いですね。

書込番号:25968552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2024/11/21 07:26(11ヶ月以上前)

ZマウントでDX 16-80mm f/2.8-4に相当するレンズがないので、個人的にはあった方が良いとは思います。
AF-P DX 70-300mm f/4.5-6.3をお持ちならなおさらかなと思います。

書込番号:25968634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/21 08:39(11ヶ月以上前)

>斉藤道3.14さん

ご返信、有難うございました。

Z50Uがベスト・セラーになって、DXフォーマットのミラーレス、レンズの品揃えが増えると良いですね。

書込番号:25968695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/11/21 09:41(11ヶ月以上前)

Z50UベースのZfc
(iPadみたいに名称変更無しで2025年モデル)
とかの方が超売れそうな気はしますけど、

書込番号:25968757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/21 09:56(11ヶ月以上前)

>よこchinさん

ご返信、有難うございました。

初代が売れたので、Z fcUが出たら売れそうですね。

1kg越えの望遠レンズもキチンとグリップ出来る、エクステンショングリップも発売されたら、良いですね。

書込番号:25968769

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z50II 16-50 VR レンズキット
ニコン

Z50II 16-50 VR レンズキット

最安価格(税込):¥138,707発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

Z50II 16-50 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング