Z50II 16-50 VR レンズキット
- 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
- 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
- EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 16-50 VR レンズキット

【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
最安価格(税込):¥138,722
(前週比:+722円↑
)
発売日:2024年12月13日
このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2024年11月17日 13:35 | |
| 53 | 20 | 2024年11月17日 09:17 | |
| 140 | 18 | 2024年11月15日 12:40 | |
| 137 | 30 | 2024年12月13日 10:08 | |
| 357 | 39 | 2024年12月22日 16:13 | |
| 29 | 4 | 2024年11月12日 01:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
件名について、Nikonサポートに問い合わせてみましたところ、下記のような回答がありました。
「Z50IIは、本体充電ACアダプター EH-7Pが使用可能だが、効率の観点からPower Delivery対応のACアダプター EH-8Pを推奨する。」
旨でした。
PD対応だと急速充電が出来るからでしょうね。
予備バッテリーと充電器もあるし、既に持ってるEH-7Pでいいや。
8点
EH-8Pの詳細が何Wなのか不明ですが
PD対応であればスマホ用のが安いのでそちらが良いかもしれませんね
書込番号:25964031
1点
>ろ〜れんす2さん
コメントありがとうございます。
安価なのを選ぶのもいいですが、私は充電器やバッテリー関係は純正にこだわっています。
確かに高いとは思いますが、安心料だと思って。
書込番号:25964255
2点
対応になってますが、
UHS-iと
PCへの転送以外に連写速度が
変わったりするんでしょうか?
仕様表はUHS-iiのSDカードでの,数値の様ですね
書込番号:25960330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ろ〜れんす2さん
連写枚数と連写後の回復までの時間が違うようですね。下記URLでSDカードUHS-IとIIでの違いを軽くテストしていますが、IIではRAW+Fineで200枚連写後の回復が1秒程度なのに対し、Iでは全然回復せず、電源抜いてました(笑)
『ご参考』17分あたりから
https://www.youtube.com/watch?v=JOzFz-0v0Lc
書込番号:25960357
7点
転送スピードの最大値が違います。UHS-Uは UHS-Iに比べて3倍ほどの速さでデータの書き込みや転送が可能です。
あとはV60とかV90と書かれているビデオスピードクラスが違います。動画メインならV90一択ですが、動画はあまりならV60ですかね。Z50クラスのカメラなら、安いUHS-U V60の128GBか256GBで十分かと
書込番号:25960365
12点
>ろ〜れんす2さん
こんにちは。
>PCへの転送以外に連写速度が
>変わったりするんでしょうか?
PCへの転送速度が変わるだけでなく、
カメラの撮影時、撮影後のバッファから
SDカードへの書き込み時の速度も上がるため、
連写後のバッファづまりのクリア時間低減や、
より高画質な動画(連続的な転送容量が多い)
モードの設定が可能になる、等のメリットが
出てくると思います。
書込番号:25960435
6点
ありがとうございます
Z30で64GBをライブ4本とったらいっぱいになったので
128GBを検討してました
UHS-Iなら安いのですけど
どうせ買うならUHS-IIですね(^^)
書込番号:25960457
2点
Sandiskの
W100MB/Sが8千円
NEXTRAGEの
W299MB/Sが約1万6千円
RAWで11コマ連写だと
W100MB/Sだとバッファいっぱいになりそうですか?
書込番号:25960543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ろ〜れんす2さん
11コマ/秒なら100MB/秒で大丈夫でしょう。
Z50も11コマ/でUHS-1でしたが、足りてました。
でも、ハイスピードフレームキャプチャーのC30やC15を使うなら、書込みが250MB/秒カードのほうが良いと思います。
書込番号:25961225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Qキューさん
やはりどうせ買うなら、ですね
Nikonダイレクトのクーポンが少しあって
まとめて使えるようなので
Nextorageがamazonより少し安く買えるので検討中です
書込番号:25961318
2点
>ろ〜れんす2さん
自分は、Z fで使っているのと同じNextorageのUHS-II SEを買おうと思っています。
ブラックフライデーセールで安くなることに期待しています。
書込番号:25961494
2点
>40D大好きさん
Z30でUHS-Iの60Mb品でちょくちょく待たされました
IとIIは構造も違うようなので
もう少し調べてSEで十分な様ならそちらにしようかと思います(PROの半分のお値段)
書込番号:25962456
3点
>ろ〜れんす2さん
NextrageのPROとSEのちがいは、ProgradeでいうとCobaltとGoldのちがいのようです。
PROは書き込みが299MB/sでビデオクラスV90、メモリーがNAND型 pSLC方式
SEは書き込みが170MB/sでビデオクラスV60、メモリーがNAND型 TLC方式
自分はお値段的にSEを選びました。
書込番号:25962623
2点
>40D大好きさん
PROはニコンダイレクトでも売っているので推奨品と思って
間違いないですね。
NEXTORAGEは SONYからの独立なので確かだと思います。
WRITE170 MB./Sですか十分な気がしてきました
書込番号:25962644
2点
このカメラの@非圧縮RAWは1枚23MB
A圧縮RAWは1枚12MB
BJPEG Lは1枚7MB
@とBを同時記録するとC1枚30MB
AとBを同時記録するとD1枚19MB
11コマ連写すると
@253MB/SA132MB/SB77MB/SC330 MB/SD209MB/S
@はUHS-Uでも速い書込速度必要
AはUHS-Tでも140MB/S書込のカードがあるので対応
勿論UHS-Uの遅い書込速度のカードでも対応
BはUHS-Tの速い90MB/S書込のカードでも対応
Cは多少の遅延はありますが、280MB/S書込のカードなら少ない枚数ならそれなりに対応可能でしょう
DはUHS-Uの速い書込速度必要
また64GBのカードで
@約2800枚A約5300枚B約9200枚C約2100枚D約3500枚
連写する人はせめて128GBのカードはJPEG撮影するにしても必要でしょう
それでも
@約5600枚A約10600枚B約18400枚C4200枚D約7000枚
RAWで撮るなら128GBでも不足気味
特に@CDのケース
256GBだとコレが
@約11000枚A約21000枚B約36000枚C約8400枚D約14000枚
RAWでもかなり対応可能です
圧縮RAWなら十分でしょう
但しCのケースは物足りない
512GBだとCも約16000枚
私も2018年からは128GB以上のカードしか使ってません
11コマ連写はしませんが、せいぜい5コマ連写でJPEG中心ですけどね
Dのケースみたいに圧縮RAWとJPEGの組合せでも、JPEGのサイズを3MB迄減らせたりもしますので、19MBでなく15MBになり、11コマ連写で165MB/Sになり、速くないUHS-Uのカードで十分でしょうね
書込番号:25962729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Pオツカイデーさん
@で撮ってました・・・
圧縮RAWにするか
早いUHS-IIを買うか、ですね
書込番号:25962884
0点
Z30
ロスレス圧縮
で27MB 位(ISOが上がるため?)
5〜時々11秒連写
と言う感じです。
速度を取るか
容量を取るか
ですね
撮影だと書き込み速度の方が重要みたいなので
Nextorageの SE 128MB(170MB/S)が1万円位 256になると書き込みが少し落ちますね150MB/S
PROの128MBが17000円(299MB/S)
書込番号:25962895
0点
訂正します
SEの256MBが1万円(170MB/S) これで良さそうな。
書込番号:25962899
0点
NextorageのSE 256MBにしました。
書き込み170MB/Sあればまぁ足りるだろうと思います。
書込番号:25962925
0点
普段非圧縮RAW使われてて、データ処理やデータ保存に支障がないならそのままでも結構ですが、一度非圧縮RAWと圧縮RAWを見比べるのは良いでしょうね
それで画質的に圧縮RAWでも許容範囲なら圧縮RAWに切り替えても良いのでは?
いずれにしても、11コマ連写を常用するならストレスになるので、圧縮RAWでもUHS-Uに切り替える価値はあるでしょうね
ただ連続しても連写するのが何の位の時間なのかと被写体次第はあります
毎度5秒以内だとか、来る時間が決まってるかどうかとか
それに割り切ってJPEGとの同時撮影は辞めるとか
圧縮RAWは13MBなので11コマ連写だと143MB/S
そうすると安い最大書込140MB/Sのカードが対象に入って来ます
その場合、オススメはサンディスクのSDSDXXD-256G-GN4IN [256GB]
https://s.kakaku.com/item/K0001456512/
ギガ単価19円とコスパ高い
2024/11/16現在4800円程度で販売してる小売店が7店もあります
最安値は4,757円
ギガ単価約18.6円
4864円でちょうどギガ単価19円
妥協するギリギリのラインはそこだと思いますね
非圧縮RAW使われるなら、5.6コマ連写の設定がこのカードだと上限値
カードなんかに画質や連写を制限されてたまるか!という方は素直にUHS-Uのギガ単価200円のソニーのTOUGHシリーズ何かいかがでしょうか
299MB/S書込で非圧縮RAWだけの11コマ連写なら楽々さばけると思います
書込番号:25963664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Pオツカイデーさん
Nikonはロスレス圧縮がデフォルトなのでそのまま使ってますが
確かに比べてみても良いですね(^^)。
書込番号:25963749
0点
Z30 ロスレス圧縮のみ
Z50-2圧縮RAWも選択可能(プロユースを意識?)
書込番号:25964032
1点
Z50でオートモードで手振れ補正無しでイルミネーション撮る分には問題ありませんでした。
これより撮影スタイルが手振れしやすいZ30の口コミでも手振れ補正無しの苦情の口コミ見ないので
普通のシチュエーションなら心配いらないかと思います♪
19点
>モモンガ1さん
多くの人が勘違いしてますが、
レンズ内手振れ補正があれば問題ありません。
むしろカメラ内手振れ補正より
レンズに最適な補正が可能なので、
補正効果もおおきいです、
夜景なら簡単に手持ち撮影可能です。
書込番号:25959418 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>@/@@/@さん
スレ主さんがアップした写真は、たぶんZ50/1.4でしょ。
レンズ内手ブレ補正なし。
書込番号:25959425
13点
>モモンガ1さん
レンズ側に手ブレ補正(VR)がないレンズだと、夜景を撮るのに感度を上げるか三脚を使わないといけないだけです。
例えば、Z 40mm F2や Z 50mm F1.8Sを使う時は、ボディ内手ブレ補正(IBIS)があれば、手持ち1/5秒で夜景が綺麗に撮れますよね。
書込番号:25959431 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
すいません使用レンズは2003年製のシグマ50mmf1.4です。ftz使ってます。
手振れ補正は全く関係ないやつで絞っている写真わかりやすいのでアップしました。
>@/@@/@さん
自分もその通りだと思います♪キットレンズでもVR付いていれば綺麗に撮れますね!
もし初めてカメラを買おうとする人見ていたら安心してくだいね。手振れは気にしなくていいよ(^^)
書込番号:25959435
15点
>乃木坂2022さん
2枚目iso 4500だけど気楽に楽しむには充分な画質なので問題無いと思います♪
そりゃisoは低いに越したことありませんね(^^)否定はしません。
書込番号:25959444
6点
おお〜シグマ50mmf1.4ですか。しかも2003年製ですか〜 さすがシグマ、良いですね〜
書込番号:25959450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>sweet-dさん
話は主題とそれますが、このレンズレフ機だとじゃじゃ馬だけれどミラーレスのAFシステムだと神がかったレンズに大変身します(^^)超オススメレンズです♪
書込番号:25959463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
意図的に手持ちでスローシャッターを切ろうとすると
手ぶれ補正は必須なのですけど
FXのレンズを流用すると
VRついてない事が多いので
と言うのが ボディー内手ぶれ補正
有れば良いよね,と言う感じだと思います。
VR付きのDXが充実すれば問題無いかなと。
(単焦点や,,明るいズーム)
書込番号:25959537 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ろ〜れんす2さん
VRの威力は凄いですね!
明るいレンズとVR着きのレンズあればZ50IIは問題ありません!
ブレに条件悪い望遠レンズの写真アップします♪isoも高いです。まあまあ見れるかな?
書込番号:25959625
4点
今は現像ソフトのノイズ処理を使えば余程酷いノイズで無い限りは問題無いので
ボディ内手振れ補正を特に重要視しないかな
今、D850にVRが付いて無い単焦点で主に撮影してるけどノイズ処理を知ってからは
感度上げるのに躊躇しなくなったので
そして、現像ソフトも年々進化してAIが処理するようになってるのでどんどん綺麗に
処理してくれるようになってますから問題無いかと。
書込番号:25959652
4点
>ねこさくらさん
問題無いと思います。
一眼レフの時代に24-70f2.8gつかってましたが全く手振れ補正無いシステム使っていたけれど問題なかったです♪
ミラーレスはシャッターショックも無いだけで手振れに有利ですね(^^)
皆様不安無くZ50Ii楽しんで下さい。ボディ手振れ無いけど大丈夫です。
自分の要望はセンサーのゴミ取りは欲しかったなー。(笑)
書込番号:25960090
2点
>モモンガ1さん
>このレンズレフ機だとじゃじゃ馬だけれどミラーレスのAFシステムだと神がかったレンズに大変身します(^^)
大口径レンズ特有の微妙なピントズレが
抑えられてミラーレスで本領発揮する
レンズ多いですよね^_^
書込番号:25960334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>モモンガ1さん
>@/@@/@さん
私もZ50Uは予約しております。
ボディ内手ぶれ補正の件ですが、ニコンDX ZレンズのほとんどにVRが付いてるのは承知しております。
ただ、お気に入りのS LINEレンズ(フルサイズ用)や、単焦点レンズには付いておりませんので、付いていてくれればなあと言うのはありました。
書込番号:25960400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>天の川太郎Uさん
レンズキットで予約しましたか?
DXレンズの描写は侮れませんよ!これを機に購入しましょう♪
DXを自分が選んだ理由として、レンズを含めて軽量コンパクトだからです。
山登り用にα7CIIを導入しましたが、ボディはいいけれどレンズが大きく重くてきついです(涙)
24-120f4使うには向いていないと思います。
自分はVR無しの限界焦点距離は、70mmが限界です。(^^)
書込番号:25960478
3点
>ろ〜れんす2さん
おはようございます♪
このレンズの凄さが分かってから、デカくて重い50mmf1.2の稼働がメチャ減りました。自分の中では神レンズです♪
今なら中古で2万円位かな?Zのボディとの相性抜群です。!
書込番号:25960481
2点
>モモンガ1さん
>@/@@/@さん
Z DXレンズは、12-18と18-50を所有しております。
その他は、S LINEレンズで24-120と非S LINE24-200と28mm、40mmがあります。
ZfでもZ5でもZfcでも一番使うのは24-120でしたが…Z5とZfcと24-200mm売却でZ28-400mmを予約してきました。
もしかしたら、これが一番使いそうになる気がします。
その他は、Zfが母艦になってのAiニッコールと、カメラがイオスR5でCanonレンズ色々になります。
書込番号:25960675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>天の川太郎Uさん
おはようございます♪
DXレンズお持ちだったんですね!大変失礼しました。
このスレは初めてカメラを選んでいる人達に巷で話題になっているIBISが付いていなくても安心して貰いたくて書きました。
これにて締めたいと思います♪
最後にこの素晴らしい「ハイスペックキラーカメラ」が早く皆さまの手元に届くこと願います♪
書込番号:25961733
8点
YouTubeとかプロの人でも予約したって
人結構いるみたいですね。
Nikonの弱かった被写体認識が
大幅強化されてますし
実使用も感触良さそうで。
書込番号:25961877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 16-50 VR レンズキット
「Z50II」とレンズキットが供給不足。
カメラ店も家電量販店も既に発売日以降のお渡しに
なってますネ。
ニコンダイレクトも「想定を超える大変多くのご注文をいただいているため
お届けまでお時間をいただく場合がございます」↓
https://shop.nikon-image.com/front/ProductVOA150AJ
14点
>光の詩人さん
こんにちは。
>「Z50II」とレンズキットが供給不足。
皆さん、Z50の更新を
待たれていたのでしょうね。
書込番号:25959093
16点
主要な専門店も行列状態でしょうかね。
早い段階で予約しましたが、初日入手できるか、ちょっと心配になってきました。
ニコンは、お店からの「初期ロット追加注文」に対応して、発売日に追加分も間に合わせたことがあるようなので、それに期待ですが、今回は、お知らせ表示が早かったから、どうかなあ。
書込番号:25959161
12点
>光の詩人さん
今となっては手頃な価格に思えます。
しかもほどほどの性能アップで。
ストロボ付が嬉しいです。(使わないと思いますが)
充電器が同梱されないのは初回ユーザーは惑うかもしれないですね。
私は10時台に18-140セットをネット予約したので多分大丈夫だと思いましたが、
いずれも当日に供給不足案内とは驚きです。
書込番号:25959363
3点
>天の川太郎Uさん
そのメールは来てないので、
大丈夫かも知れません(年明けには
つかいたくて10時2分位に
予約出来ました)
書込番号:25959544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>光の詩人さん
あちゃ〜(>_<)。
そうなんですね。やっぱり迷っていたのが間違いでした。
書込番号:25959903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日本での初期ロットは1万台もないでしょうね
何故なら初期ロットは5万台から6万台の間
そのうち日本には多くて15%程度
そうすると8000台前後しか来ないでしょう
他の地域が不振ならプラスαはあるんでしょうが
しかも今後は1ヶ月半置きに3000台から4000台しか日本には入荷しない
12/13の次は年末年始工場止まるので2月上旬の入荷と予想
その後は3月下旬位なもんでしょ
今決まってそうなのは
そんなに大量入荷は期待出来ませんね
日本でも1万から2万台位、もう注文入ってるんですかね
2万台の注文捌くのにGW迄掛かるかも知れませんね
書込番号:25960341 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ニコン的には1年でZ50Uを15万台は出荷したいと目論んでるだろうな
それ以上は他の生産ラインに支障来すからなるべく避けたいが準備はする
最大20万台程度はZfcUの発売遅らせてもやるでしょ
もし2年で35万台オーバーするなら、3年後とかにZ50V出す可能性も出る
どちらにしても、来年度にはレンズ交換式カメラ100万台出荷とか生産計画立てると良いけど
書込番号:25961153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>光の詩人さん
こんばんは、
最近はカメラもレンズも “供給不足のお知らせ" を頻繁に見るようになりましたね。
ニコンとしては当然、売れるときに可能な限り沢山の販売をしたい筈でしょうが、原材料の手配とか製品出荷の市場別割り当てとか予想する事が難しい事情が増えたのでしょうか?
注文したい側としては、試作品の評価とか初期ロットのバグ情報など一旦市場が落ち着いてからカメラの新機能が自分に意味があるかじっくりと吟味したい所なのですが、こう品不足が当たり前になってしまうと、とりあえず祈りながら発表当日に注文することが急かされている様な妙な気分になります。
書込番号:25961362
3点
あんまりたくさん初期ロット作っておくと、不具合出た時の対応が大変になるので、段階的に出荷は
仕方がないのかなと思います。
Z50IIの場合は長期的に生産を続けるでしょうから、抽選で当たった人だけ購入できるみたいな事態
にはならないでしょう。
でも、せっかくなら早く入手して使い始めたいです。年内と年明け以降だと撮影機会がかなり違いますから。
書込番号:25961491
4点
基本的には、発売時の販売台数見込みに沿った台数を生産するということでしょう。見込みを下回った場合の在庫の許容量が、初期生産の上限を検討する際の一つの目安になると思います。
どんな製品、どんなメーカーでも、見込みが外れるパターンが多いのですが(笑)。
何度か書きましたが、予約開始〜発売日前の間にお店に注文が殺到⇒店が追加発注⇒ニコンが発売日前増産を決めて、増産分を発売日に間に合わせた(マップさんの例)−−というケースはあります。
今回は早々のお届け遅延可能性の発表となったので、間に合わない注文は出るのでしょうが、早期増産対応に期待ですね。
書込番号:25961641
10点
予約開始から発売迄僅か1ヶ月しかなく、当初の計画通りの初期ロットしか出ないのは確定的
つまりどんなに注文増えても初期ロットは増えない
増えるのは発売日の次のタイミングの入荷になる
しかし、国や地域によって注文数が異なる為、その配分が当初計画より変わる可能性はある
予約注文が多い国や地域は割当が増えるかもしれない
しかもニコンの場合はタイで生産する関係上、11月下旬には出荷になる
だからどっちみち、もう出来上がってるモノをそのまま出荷するだけの形になる
まだ11月下旬迄に1週間程はあるが、それが追加されるかどうかは微妙な線
増えても微々たる量
1月後半に次の出荷があると思われるが、そちらに回されるのでは?
ある程度数がまとまってからでないと逆に船便も高く付くから
書込番号:25962218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回気になるのは供給不足をアナウンスしているのがニコンではなくニコンダイレクトだけだということです。ニコンダイレクトはニコン直営だから同じだろうと言えばそれまでですが、今まではニコン本体でリリース出してましたよね?
それに海外では供給不足のリリース出ていないんじゃないでしょうか?
書込番号:25964105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
米国のカメラ販売店B&Hのページを見ると、発送日は11月21日となっているので、
海外では日本より早く発売されるようですね。
書込番号:25964123
1点
一般販売店も軒並み「発売日以降のお届け」表示ですので、入手の遅れをドキドキしてますwが、ニコンダイレクトは、10%オフクーポン+3年保証があるので、今回はここで頼む人が多かったかも知れませんね。
それと、最近見ていると、店によって初期ロットへの注文数がかなり違う感じがしています。大量に用意した店もいくつかあるんじゃないかな〜と、期待しています。
書込番号:25964158
3点
今回のニコンダイレクトは10%オフクーポンが購入時に使える特典だったし、メーカー公式の保証が
3年も付くので人気殺到だったと思います。
店によっては「サーバーが落ちた」ほど予約があったところもあれば、かなり時間が経ってから電話しても
「あなたが予約1号です」というところもあったようですね。
初期ロットを手にするのは、まさに運次第って感じです。
ニコンダイレクトに関しては、海外で「供給不足が起こり、おわびに10%オフクーポンを発行した」という
誤報が流れているようです。
書込番号:25964320
2点
>40D大好きさん
色々な情報ありがとうございます。
ニコダイの件は、最初からクーポン出てましたから、確かに誤報ですね(笑)。
A&B photo Enifさんの動画でも、ニコダイはサイトが重くなっていたようです。
https://www.youtube.com/watch?v=x6Di-sPwrns&t=162s
電話の情報は、キタムラさんのようなお店ですかね?そういうお店だと、小さな店舗ごとの集計と思われます(ネット注文も別集計)ので、そういうケースもあるかなあ、とか?電話注文自体が少ないでしょうし。
書込番号:25964543
1点
おはようございます。
どのメーカーも新製品は供給不足になりますネ。
あとは発売日か〜
書込番号:25966323
2点
>光の詩人さん
>あとは発売日か〜
注文してたんですね、やっぱり(笑)。
書込番号:25967294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
雑誌 「CAPA 2024年12月号」に、Z50Uの特集記事が掲載されています。
https://getnavi.jp/capa/book/468917/
とても良さそうですね。
AF性能は、Z fよりも進化しているかも?
届くのが待ち遠しいですね。
書込番号:25967599
5点
本日新宿のニコンプラザで見て来ました。今日から予約開始ですね。
10台位展示してありましたが、見ている人はそんなに居ませんでした。
今はユーチューブ等で展示場に行かなくてもおおよその事は分かるので、現物を確認したい人だけ行くのでしょうね。
ニコン製品ご購入特権申込書は現場に行かないと手に入りませんが(この用紙で購入した時点検パック券が貰えます)
Z50はZfcが出た時下取り交換したので手元にはありません。
Z50→Zfc(シルバー)→Zfc(ブラック)と交換してますが、Z50U今回は様子見ですかね。
皆様はどうしますか?
Zfを手に入れたのでZfcを持ち出す機会が減っているので、購入してもあまり持ち出さないかも知れませんね。
機材としては手頃なので欲しいですね。
100g重くなったようですが、グリップが握りやすいので重さはそんなに感じませんでした。
まるでZ8を小さくした様で、入門機としては出来過ぎたカメラかと思いますね。(ファインダー等もいいですよ)
スマホのようにファインダーを見ないで撮る癖が付いているので、ファインダーを重視しない人もいるようですが。
25点
こんにちは! 昨日見てきました! 昨日はちょっと混んでました。
そして、今朝ニコンダイレクトで発注しました! 10時ジャストは注文が混み合っていたらしく応答が遅かったです・・・何しろIC不足は今も続いているようで、タイミングを逃すと納期がすごく長くかかりそうで即発注!です。
今Z7を持っているのですが、ちょっと出かけるときに持ち歩くには重すぎます。 コンデジもあるのですが、こちらは暗いところの写りがいまいち。 というわけで、ずっと小型ミラーレスを探していました。 Z50の後継がでると聞いて1年余り・・・やっと発売というわけです。
当日SDカードを持って行って撮影データを持ち帰りましたが、クリアで問題なさそうです。 ただ、拡大しすぎるとさすがにDXですので粗くなりますが。実際に使う上では何の問題もなさそうです。 気になっていた重さも、グリップが良くできているせいで、ほとんど感じませんでした。
1ヶ月後が待ち遠しいです!
書込番号:25958560
21点
>shuu2さん
私もZf購入後は、Zfcの頻度が、ほとんど無くなりまして、暗所もAF性能も強くなったZ50Uなら使うかな?と思ったけど、買ったところで多分Zfだけしか使わない気がする。
今日は病院だったので、会社は休んで時間がありましたから、それなりの繁盛店な馴染みのキタムラさんと病院近くの店舗の予約を聞いたら、「まだ一件も無いです。」との事で、焦る事はないかなとも思ったけど、迷って迷って…。
もしかしたら、APS-Cは、Sのαにした方が幸せなんじゃないかとも思ってるし。
本当に迷う。
書込番号:25958609 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>天の川太郎Uさん
今回はNikonダイレクトが最初から10%クーポンを配布してるので
キタムラや他の量販店で買うのと同じ価格で3年保証付くので直販に流れたのかもしれないですね
ポイントなどの関係で量販店で買う人もいるだろうけど今回は直販が有利かなと
自分も初めてNikonダイレクトで予約しました。
書込番号:25958673
22点
>ねこさくらさん
ありがとうございます!それは良い情報!!
キタムラさん、下取り厳しいからニコンダイレクトで3年保証は良いかもですね!!
下取りではなく、何処かで買取りにしちゃおうかなあ。
書込番号:25958737 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>shuu2さん
>ねこさくらさん
ニコンダイレクトで予約しました!
実はCの7は画質が好きじゃなくて(Zfcと比べたのですが)、直ぐに売却してるんです。
でも、Zfcだと撮れないシチュエーションもあったので、Z50Uには、魅力を感じていました。
ポチったら、なんだかすっきりしました。
書込番号:25958775 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>shuu2さん
Nikonで予約しました(^^)(メーカーの三年保証は魅力です)
AFの反応とかはいかがでしたか?
書込番号:25958799
12点
>shuu2さん
初めまして
カメラボディはもういらないと思っていましたが、Z50IIが発表されて欲しくなってしまいました\(//∇//)\
欲しい、いらない、と自分で葛藤していて今日の朝、とあるyoutubeをみたらこのカメラ楽しそうと感じ、昼休みにポチりとしてしまいました。(^^) 発売日が楽しみです♪
書込番号:25958852 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>モモンガ1さん
全く同じ(爆)
書込番号:25958868 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>m_betsyさん
>天の川太郎Uさん
>ねこさくらさん
>ろ〜れんす2さん
こんばんは
皆様返信ありがとうございます。
>m_betsyさん
私が行った時は何人かはいましたが、Z50Uを見ている人は少なかったです。
>今朝ニコンダイレクトで発注しました!
ご予約おめでとうございます。
何時もの「想定を超える大変多くのご注文をいただいているため、お届けまでお時間をいただく場合がございます。」
が今回は無いかと思ってましたが出てしまいましたね。
買い占めや転売屋対策を防ぐために言語が日本語しか対応してない様にしたようですが駄目みたいですね。
このカメラ人気があるのは分かりますよ。
今迄言われてきたことをことごとく対策して来てますからね。
他のクチコミで一生懸命駄目な所を強調しようとしてますが、普通に考えたら欲しくならない理由が見当たらない位です。
>天の川太郎Uさん
>焦る事はないかなとも思ったけど、迷って迷って…。
私も同じ様な考えで今の所は頼んでいませんが、そんなに使わなくてもNikonフアンとしては持っていてもいいかなと。
値段も手頃ですし、そんなに悩む必要ないかなと思ってます。
それと使わないカメラ結構持ってますね。(新しいカメラではないですが)
>ねこさくらさん
ご予約おめでとうございます。
ニコンダイレクト、ポイントを付けるようになったのはいい事ですね。
量販店で購入するのと同じ金額になり保証も付くのでいいことずくめになりましたね。
周りを見て今迄と違った売り方にしたのでしょう。正解ですね。
>ろ〜れんす2さん
ご予約おめでとうございます。
>AFの反応とかはいかがでしたか?
実戦で試した若では無いですが、くらい付きはいいですよ。
エンジンが「EXPEED 7」になったのが、今迄の機能を10倍にしているようで、
軽自動車にモンスターマシンを積んだようにキビキビ動きます。
購入して後悔はないかと思いますよ。
書込番号:25958886
24点
軽さ重視でAPS-C持ってくと、
やっぱフル持ってくれば良かった!
って事が多々あります。
なのでサブにα7CU買ったら
最近Z7は防湿庫の番人になってしまった…
ニコンにも小型なフルサイズ機が欲しい。
書込番号:25958889 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Z主力でサブ機として選ぶなら、
比較的価格は、安価ですし良いんじゃないですか?
ニコンの中のヒエラルキーや
レフ機の上位機を置き換えられるスペック
にはなっていませんが、この価格ならね。
書込番号:25958986
9点
>shuu2さん
Z6は上位機と比べてAFがやはり遅いので(特に望遠)
それより早くなっていればOKです(^^)
年明けには使いたくてその時買えないと困ると思い
10時に予約したので発売日に届けば良いのですが
書込番号:25959037
11点
Z50Uのダブルズームキット、午前中に予約しました。3%オフクーポンがあったので、ビックカメラドットコムです。
Z8とAFに差がありすぎ、Z50は昨年末に手放してしまいました。ただ、レンズは売らないで取っておけば良かったと少々後悔。
私も土曜日に新宿のニコンプラザでZ50Uを試用してきました。朝10:30頃行きましたが、数人並んでおり、少し待ちました。
人や動物の被写体認識を使うと、ピエロの人形やまわる虎にきっちりピントが合いました。
Z70ような上位機を待っていましたが、Z50Uの使用感が良かったので、初日に予約を入れました。
Z8はスナップなど日常用途には大きすぎますね。
書込番号:25959041
19点
もちろん内蔵手ぶれ補正は欲しいですけど
値段も上がるし、仕方ないかな?と言う感じです。
VRつきのDX2.8ズームや単焦点が
出てくれればOKです
書込番号:25959241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
やはり、皆さんボディ内手振れ補正を求めてるんですね
自分がいまだにD850でレンズもVRが付いて無い単焦点レンズを中心に撮ってるので
あまり必要性を感じて無かったので。少し驚いてます。
書込番号:25959252
9点
>ねこさくらさん
ボディ内手ぶれ補正は欲しかった!
エントリー機なら余計だと思います。
初心者以外が使うにしても、S LINEのレンズを使いたいけど、VR付いて無いですからね。
特に爺な年になると、腕力は落ちるし、手は震えるしですから。
書込番号:25959254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>shuu2さん
ご報告を、有難うございました。
連写時のファインダーの見え方、露出、ISO、シャッタースピード、AF等の設定切替が素早く出来るかを実際に確かめて、大丈夫だと思ったら「買い」になりそうですね。
ジャイアントパンダは、室内・屋外を自由に移動するので、パンダが急に暗い室内から明るい屋外に移動した時、瞬時にカメラの設定を変更する必要が有ります。
観覧時間は、わずか1分間なので、設定切替は数秒間の勝負になります。
D7500は、それが可能なのですが。
画質の方は、Z6VのDXフォーマットで撮影した画質よりも、Z50Uの方が良さそうかな?と思います。
EXPEED 7を搭載し、EVFを見易くしたことで、Z50Uは初代と同様に、高い評価を受けると思いました。
書込番号:25959401
6点
結局、枕詞として
「Z50の後継としては」
「14万円の値段としては」
という前提になってしまうのが・・・
Z50でやってきた事を見ると
APSCの上位機は出さずに
Z50IIも派生機でお茶を濁すようにしか
思えません。
α6700もデュアルスロットや
シャッター1/4000までを文句言われましたが
Z50IIも結局のところ、少し高くなっても良いから
ボディ内手ブレ補正
重くなるぐらいなら大容量バッテリー(EL15系)
バッテリー室と別のカードスロット
メカシャッター1/8000、電子シャッター1/16000
ぐらいはやるべきだったかと。
これでAPSC上位機が延々出ない、
数年間はZ50IIと派生機だけでしのぐ
ようになったら幻滅です。
書込番号:25959693
4点
>Lexington改さん
まあ、NikonとしてはAPS-Cに力を入れる余裕と力がまだ無いって事なんでしょうね
カメラ界隈の流れがどうしてもフルサイズが主流なのでまずはそこで
他社に勝たないといけないのでAPS-Cにさける力が無いと
APS-Cの上位機が欲しいならもう富士に行くしか無いと思いますよ
幻滅するよりマウント変更して楽しんだ方が勝ちかと。
書込番号:25959716
8点
>itumokokoroniさん
>Lexington改さん
>ろ〜れんす2さん
>Qキューさん
>ねこさくらさん
>天の川太郎Uさん
>The_Winnieさん
こんにちは
>itumokokoroniさん
>ニコンにも小型なフルサイズ機が欲しい。
Z7でも重いように感じるならNikonに期待するのは無理かもしれませんね。
小さく軽くするのはSonyにかなう所はない様な気がします。
フルサイズのDSC-RX1とAPS-cで一番小さいNEX5100を今でも使用してますが、割り切って使用するより仕方がないかと。
>Lexington改さん
その通りでZ50Uは価格で勝負なカメラかと思います。
手振れ補正や8000分のシャッター、ダスト機能等を期待しているようですが、それはZ50Uではなく別の機種になるかと。
ただZ5Uが出ればクロップすればいい事なので、APS-cの上位機種は出ないかと思いますね。
>ろ〜れんす2さん
予約したんですね!おめでとうございます。
ご自分にクリスマスプレゼントですね。
新しいカメラで正月も楽しみですね。
>VRつきのDX2.8ズームや単焦点が出てくれればOKです
この様なレンズはFマウント時代と違ってDXでは出ないかと。
ミラーレスになったので一眼レフ時代とレンズ作りの考え方が違ってきていると思います。
>Qキューさん
Qキューさんもニコンプラザに行って来たんですね。
ご予約おめでとうございます。
>レンズは売らないで取っておけば良かったと少々後悔。
確かにそう思いますが、APS-cのカメラが無ければ手放してしまいますよネ。
軽いのでフルサイズでもクロップになりますが取っておいた方が良かったかも知れませんね。
私もZ50は手放しましたが、ダブルズームは取ってあります。(Zfcがあるので)
>Z8はスナップなど日常用途には大きすぎますね。
確かにそう感じます。私は初代のZ7を手放しましたが、普段使いにもう一度取り戻そうかと思ってます。
>ねこさくらさん
>やはり、皆さんボディ内手振れ補正を求めてるんですね
何となく求めているのではないでしょうか。
無くても今のカメラなら十分に撮れるかと思いますよ。
ISO感度を上げればシャッタも稼げるし、加工でノイズも消せるし。
Fマウント時代はカメラに無いのが当たり前でしたが、その代わりレンズにありましたね。
ミラーレスでもレンズにあるのでそれで代用できるはずです。
>天の川太郎Uさん
>ボディ内手ぶれ補正は欲しかった!エントリー機なら余計だと思います。
レンズにVRがあるので、カメラに無くても普通に撮れますので安心して下さい。
エントリー機なので(値段が高くなるので)無い方が値段が安く出来るのでこの方がいいかと思いますよ。
>The_Winnieさん
The_Winnieさんはまだ一眼レフで撮っているようですが、これを機会にミラーレスの仲間入りしたらどうでしょうか。
どのカメラで撮っても楽しいですが、新しいカメラで撮るのも楽しいもんですよ。
パンダはその通りで1時間並び見るのは1分でした。
一眼とミラーレスの2台体制で撮れば設定を変えなくとも撮れますよ。
書込番号:25959892
4点
RX100M7買えばいいんじゃない?おじいちゃん。
書込番号:25955617 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ニコンDLシリーズという1型コンパクト機が
2016/2の発表後、6月発売に向けて予約開始して量産中に
EXPEED6Aに致命的な欠陥が見つかり発売延期。
結局2017/2に発売中止で大赤字という黒歴史があるから、
多分無理筋かと。
書込番号:25955775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>返品大魔王111さん
コンパクト・デジカメは、P950のように、スマホに真似できない尖った機能が無ければ、売るのが難しそうですね。
書込番号:25957390
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































