Z50II 16-50 VR レンズキット
- 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
- 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
- EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 16-50 VR レンズキット

【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
最安価格(税込):¥138,511
(前週比:-234円↓
)
発売日:2024年12月13日
このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 12 | 2024年12月16日 08:00 | |
| 24 | 2 | 2024年12月15日 15:23 | |
| 166 | 19 | 2024年12月15日 13:08 | |
| 47 | 16 | 2024年12月15日 01:27 | |
| 27 | 5 | 2024年12月14日 19:48 | |
| 70 | 28 | 2024年12月13日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Z50Uのキャッチコピーは、『本気であそぼう。(DISCOVER.PLAY)』
ニコンHPのZ50Uを見ると、まずは“主な特長”として「イメージングレシピ(&ピクチャーコントロール)」が最初に出て来る。
次に「AF性能(の進化)」「高輝度EVF搭載」「動画機能(1)」「動画機能(2)」と続く。
イメージングレシピは有名クリエイターが作成したモノをZ50IIに入れる事も可能で、主に(個人的な見方で言うと)“ユル爽やか”な昨今のクリエイターフォトが簡単に撮れる機能として推している感じかと。
これらから見るにZ50Uは、D5000シリーズのファミリー向け戦略から、遊びながらクリエイティブ映像(動画を含む)撮影をする若者向け路線へと少し変わったような感じもする。
ちなみにZ50のキャッチコピーは、『描きたい毎日がある』~感性を思うままに表現する~。
こちらのほうが“遊びながら(遊びで)撮る”というよりも、個人的には合う。
もちろん、カメラをどう使おうがそれぞれの人の勝手だが、開発コンセプトがキャッチコピーを含めたイメージを具現化したモノだとすると、今回のZ50Uのイメージは個人的には合わないかなと思っている。
Nikonは昔からカタログ(レンズカタログ含む)の一文一句にも“嘘”が無く、機材選びにカタログは非常に重要なものだった。
昔からのNikonファンならそれは解ると思う。
さて、このキャッチコピーとHPの内容、多数の
昨今のクリエイターを使ったイメージ戦略は、あなたの写真撮影のイメージに合いますか?
※特にZ50Uに対する否定的意見ではありません。
書込番号:25978021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>REALTマークの四駆^^さん
実際使ってみて良かったのは
・大容量バッファ(可逆圧縮RAW+JPEG)で詰まりだすまで約100枚
・DRO(ダイナミックレンジオプティマイザ)逆光気味でも露出補正無しにしっかり人物が暗く成らない
・AFが食い付いてからのフルスクリーンでのトラッキング
・密度が有りながらもコンパクトなボディと標準キットレンズ
・Nikonらしいファインダーのクリアな視界
今ひとつなのは
・被写体認識での最初のAFポイント
※人物を認識対象にしてるのに顔(瞳)に行かず手の辺りにフォーカスポイントが半押しし直しても何度も行ってしまう。
・標準キットレンズ使用でのノイズの多さ
趣旨と違うコメントかも知れませんが私のファーストインプレツションでした。
書込番号:25978078 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>REALTマークの四駆^^さん
ニコンはZシリーズからは従来のようなクラス分け(初級、中級、上級機)はしないと言ってますね。
しかしフルサイズ機にはクラス分けは存続してますが、DX機においてはZ50(U)が従来のような初級機の位置付けではなくかなり面白い機種になっているように思います。
書込番号:25978158
7点
>よこchinさん
ありがとうございます。
それってZ50Uのインプですよね?^^;
とすると、あまりZ50の良い点不満点と変わらない気も…
Z50の良い点として、ド逆光オート撮影(ストロボ使用時含)でも的確な露出を出すところは、私も非常に満足度が高いです。
オート露出に関しては、それこそ“感性を思うままに表現”出来る。
しかし、よこchinさんが上げている通り、AFの不満点は大きかったりもしますね。
少し突っ込んだ撮影、例えば仕事用人物スナップ撮影でバシャバシャと続けて撮ったりとかすると、粗というかピン甘写真が(レフ機D5600等比でも)多く撮れてしまったりとかの限界も感じます。^^;
Z50,Z50Uはやはりその“クラス”の“ミラーレス”カメラで、最新型と言えど期待値をあまり高く持たないほうが良いかなと思います。
Z50Uは、“少し本気であそぼう”カメラと認識したいと思います。
書込番号:25978484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>REALTマークの四駆^^さん
私もカタログを見て同じ思いでした。
Z50Uが届いても、
ピクチャーコントロール機能は使わないと思います。
画像はニュートラル設定です。
ニコンもメジャー方向にお客様層を拡大していくための戦略、
そこはそっとしてあげて、
フォトグラファーさんは、Z50Uの良き機能だけを
使わさせていただく・・趣向で、いかがでしょうか。
Nikonが、動画趣向になっているのも、Net動画時代・・仕方なき思い。
書込番号:25978503
3点
>kyonkiさん
>Zシリーズからは従来のようなクラス分け(初級、中級、上級機)はしないと言ってます
それはZ50U(Z50)の下位機種を出さない、出す必要が無いと考えているという事でしょうね。
レフ機時代にも、D5000シリーズが良かった為もあり、D3000シリーズは本気で売っていなかった感じもありますし。
個人的には、>よこchinさんへのレスでも書いた通り、(レフ機比での)AFの甘さや信頼度の無さ、わざわざ削る機能も無い事から、Z50以下のミラーレス入門機は出せないのではないかと思います。
なので、ファミリー機として押す事をヤメ、昨今の写真ブームで若者向けの感じを(も)強めに出して来たと。
そういえば、Z30なんて(Z50の焼き直し失敗?)カメラもありましたね。笑
値段的にも、これ以上安価な機種を出したくないのかなと思います。
それにしても(結果的に)カメラは高くなったなぁと。^^;
書込番号:25978513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>REALTマークの四駆^^さん
>"最新型と言えど期待値をあまり高く持たないほうが良い"
>"AFの不満点は大きかったりもします"
旧Z50、D500ユーザです。
AF性能は、Z50U = 旧50 と予想しています。
AFポイントが、緑色になっていても、
ピントが合っているとは限りません・・とNIKON説明書であった様に記憶します。
AF性能は、Z50Uが届いたら確認いたします。
NIKONで信頼のAF性能を約束してくれるのはレフ機のみです。
書込番号:25978523
1点
>yuka_fujitaniさん
私も以前からずっと、全ての機種でニュートラル設定です。
スタンダードは濃すぎて、後の(簡単な色味や明るさ調整)加工もしにくいので。
>フォトグラファーさんは、Z50Uの良き機能だけを
使わさせていただく・・趣向で
もちろん、Z50でもそうしています。
それはD5000シリーズを代々使い倒している時から同じです。
例えば実質使えないD5000シリーズの(売りでもあった)バリアン機能なんて使った事がほとんどありませんしね。笑
他でも何度か書いてますが、その使えないバリアン搭載によって必然的に各操作ボタンが右手側になり、使いやすくなったという副産物を私はかなり以前から推していて、Nikonには強く、これからの機種は右手寄り操作系にするべきだと意見を上げていました。
今やフラッグシップ機でさえ、右手寄り操作系になっていますよね。
その右手寄り操作系のメリットの為にD5000シリーズを使っていました。
ミラーレスになり、バリアン(Z50ではチルト)機能が“使える”ようになった事は、まぁまぁ大きなメリットになっています。
しかし、“本気であそびながら”撮ると、ピン甘、フレーミング甘のカットも多くなりますので気をつけています。
それはZ50Uになっても同じでしょう。
それにしても、“本気で遊ぶ”ためのカメラがキットで15万円かぁとも。^^;
書込番号:25978567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
z50って最初からこんなイメージでしたっけ?
なんとなく
軽量コンパクトだけどz6,7と同じデザインそして大口径マウント
って売ってたイメージがありました
書込番号:25978903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Z50U製品情報ページのイメージは、
新機能の説明など、
私は、従来からあるD780やD750のイメージを持ちました。
クラス分けする事自体については、
時代に合わなくなってきたのかなあと感じます。
とは言え、
Z9はニコン Z シリーズ初のフラッグシップモデルと謳っていますし、
Z50はスマートフォンからステップアップされる方を含む幅広い層
と、言っています。
書込番号:25979454
1点
Z50Uの買い増しか買換えを考えていた者です。
換算24mmからの小型軽量な標準ズームレンズキットが欲しかったからです。
重くなったし、15万円という価格は安く感じません。
安い安いと言ってるユーチューバーさんも散見されますが、かえって醒めて見る事ができました。
ソニーが率先してミラーレス機の価格を上げてきた結果だと思います。
改めて考えてみると、Z50Uと同じセンサーのD7500よりD5500の画の方が好みなのでした。
大きさの優先順位を下げれば、もう少し出して中古のα7Vも射程圏かも?
(キヤノンの中古ズームレンズを付けるとして)
しばらく様子見で、何を購入するかは来年に持ち越します。
書込番号:26000212
1点
>只今さん
>重くなったし、15万円という価格は安く感じません。
安い安いと言ってるユーチューバーさんも散見されますが、かえって醒めて見る事ができました
コレ大切ですよね。
ざっとYoutubeのサムネを見ても、Z50U持ち上げばかりです。(気持ち悪いくらい。笑)
Youtuberイソフスさんあたりは、以前は割とまともな事を言っていましたが、Z50Uは両手を上げてマンセーみたいで、マイナス点はあまり言っていない印象。
内蔵ストロボに関してとかも、他のYoutuberと同じく言及していないし。
個人的には、Z50+キットZ16-50mmにあの超短い純正フードを着けただけでケラれる内蔵ストロボに何だかなぁと思っているので…
撮影結果の歩留まりも只今さんと同じく、D5500やD5600のほうが良かったのも確かです。
(D5600買い直したい気持ちがチラホラ…笑)
Z50はTTArtisan(17mm 35mm 50mm)のMFレンズ専用にするのが幸せかなぁなんて。^^;
書込番号:26001213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REALTマークの四駆^^さん
おはようございます。
そして、お久しぶりです。
>ざっとYoutubeのサムネを見ても、Z50U持ち上げばかりです。(気持ち悪いくらい。笑)
それはここでもでは?
発売前、使用前から大絶賛。
どこぞのサイトテストも、
使用後も、手ブレ、被写体ブレ、ピンボケでも大絶賛。
そして、描写不良は価格サイトの影響と。
しかしながら、
ぶっちゃけ、そんなにもバチピンで撮れないもんかな?とも思うし。
書込番号:26001310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮影現場でピント、メイク、衣装のチェックを複数のカメラで行ったり、カメラマン数人で同時に撮影している時に撮影進捗を把握したりするのにFT Pサーバー及び画像ビューワー機能を有しているShutterSnitchをiPadやiPhoneに入れて無線接続で使っています。
Z9ファームウェアVer5.0の「FTPサーバーと接続設定」でFTPポートの指定が0-65535の間の番号で指定できるようになりました。ShutterSnitchではFTPポートに26000を使っています。それ以来、他社のカメラと共通のポートが使えるようになりました。他機種、多機種の同時アクセスが可能な事から、携帯可能な小型の無線LANアクセスポイントを経由してカメラとFTPサーバー(ShutterSnitch)を無線接続するWi-Fiステーションモードを使ってきています。直接カメラとFTPサーバーを無線接続するWi-FiアクセスポイントモードでもいいのですがWi-Fiステーションモードの方がカメラOffからOnの際に自動で繋がるように設定できるので気に入って使っています。バッテリーの消費が気になる時などはこまめにカメラの電源をOffにできるのでメリットが大きいです。
特にバッテリーがどうしても小さいZ50IIだとこまめに電源管理をする必要があることからその恩恵も大きくなります。
しかしながら発売に先立って公開された取扱説明書を見るとFTPのポートは21, 32768-61000と記載されておりZ9ファーウェアVer5.0より前の頃の記載になっていました。今のワークフローは私にとってはとても大切なのでもしZ50IIが使えないならすぐに売ればいいかという気持ちでいました(エントリー機に過度な期待は持たないようにしないといけないとも感じていました)。
ただ、Z50IIの制御系はEXPEED7でありZ9ファームウェアVer5.0以降のつくりとほぼ同じだろうから上位機と同じように使えるのではないかという淡い期待を持ちつつ発売日を迎えました。発売日に試してみたらZ9等の上位機と同じようにあっさり繋がりました。今のところ100%接続できて安定しています。
被写体やクライアントに撮影した画像をすぐに見てもらう必要がある方にZ50IIはお勧めできるとと思います。
18点
お仕事用の貴重な情報、ありがとうございます。
助かります。
横道にそれますが、
Z50Uは、AF-CやAF-Aの時に合焦点するとフォーカス枠が緑に変わりますね。Z9やZ8と同じになったのでとても使いやすいですね。
Z50だと基本がAF-Sでしたが、これで常時AF-CかAF-Aでだいじょうぶですね。
書込番号:26000452
3点
>Berniniさん
『Z50IIで上位機と同等のFTP接続設定ができました』
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:26000586
3点
先週Z6V、本日Z50Uボディを入手しました。十数年の撮り鳥遍歴のあげく、行き着いたのがZ8でした。その他の被写体にも柔軟に対処するためNikonで統一すべく、前記の二種を購入した次第。Z8、Z6V、Z50Uの全てでほとんどのボタンの相互位置が同じで、感激。特に(MENU)(△)(+)(-)(ゴミ箱)(i)(OK)などの相互位置が全く同じなのは秀逸。三者を使っていても操作に戸惑いません。
とまあ、機能・性能などには大いに満足しているのですが、「Z6V、Z50Uともに充電器が同梱されていないのにビックリ」。Z6VはZ8のものを流用できました。Z50Uはお手上げといいたいところですが、前Z50と同時に余分に買ったEL-25aを一つ持っていたので何とか初期動作は確認できました。
初めてZ50Uを買う人は驚くと同時に怒りを感じるかもしれませんね。だって買ったカメラ一式で撮影を始められないのですから。まあ、二、三千円高くなっても充電器を同梱すべきと思います(Z50Uレンズキットはどうなんでしょう?)。
他社のカメラのことは分かりません。他の大手会社の製品はどうなのでしょうかね?
8点
付属品にしないケースが増えてきていますね、
少しでも安くなるのなら同包されていなくても良いのかなと思います。
必要になったら別売りで購入します。
書込番号:25997919
17点
私もどちらかといえば充電器が欲しい派ですが、USB−CからPD規格で本体に直接充電できるので、新規ユーザーになるような方はUSB−CケーブルやPD対応アダプターくらいはスマホと兼用で持っているかもしれませんね。
私も最近は車のシガーソケットからPD対応のDCアダプタとケーブルで充電することも多くなりました。
書込番号:25997920
10点
>woodpecker.meさん
カメラに充電器が必要て今時の考えではなく古い考えかと
Z50IIはUSB-Cに対応してますのでほとんどの方が持っているスマホ等とケーブル、充電器、モバイルバッテリーが共用できます。スマホ世代はなぜカメラに充電器があるのという意見が多いので最近のUSB-Cに対応カメラは付けない傾向です。
書込番号:25997926 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
どうせなら他社に先がけて
バッテリー本体にUSB-C PD充電端子付けて欲しいです。
書込番号:25997930 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>woodpecker.meさん
私は予備バッテリーを携行するので、少なくとも予備バッテリーの充電用にチャージャーは必要です。
現場で電池切れでそこから充電していたのでは間に合いません。
なので、今回はZ50に同梱されていたチャージャーを別途購入しました。
最近のUSB-Cに対応したカメラには付けない傾向なのではなくて、SONYは上位機種にはチャージャーがしっかりと付属します。またCanonはR10にもチャージャーが付属されています。
ただし、使わない人もいるので、必要な人は別途購入でも良いと思います。
書込番号:25997965
8点
でも、キヤノンは最下位機種から付けているんですよね。
それでも、あの価格です。
書込番号:25997972
3点
時代・・・
携帯電話のクレイドル。
携帯電話のバッテリー交換。
携帯電話のマニュアル。
みんな何処へ行った 見送られることもなく
地上の・・・・だった。
書込番号:25998008
3点
>woodpecker.meさん
こんにちは
自分は充電器と言うより何でボディを一回り大きくしてグリップも深くしたのに
バッテリーがそのままEN-EL25なのかが疑問
一応、EN-EL25aになって容量は上がってるみたいだけどZ50Uが消費するのか
かなり電池持ちは悪い印象ですね。
もう少しグリップ部分を太くしてバッテリーはEN-EL15cにして欲しかったです
他のZ機とのバッテリー併用も出来るので。
充電器よりこっちの不満がデカい、今の所このバッテリー以外は気に入ってます。
書込番号:25998080
13点
純正のACアダプターEH-8Pよりも、こちらの方が値段(2980円)が安くて良さそうですね。
オーキー AUKEY PA-C2-GY [USB充電器 Comet 45W PD対応 折りたたみ式(USB-C 1ポート) グレー]
https://kakaku.com/item/K0001664953/
プラグが折りたたみ式なので、EH-8Pよりも携行に便利です。
書込番号:25998105
1点
USB充電できるので、充電器が不要な人は、付属させないで安くすることを望むでしょう。
必要な人は別途買えばいいと思います。
今は結構安く売っている店もあって、付属にして正規料金分上乗せになるより、いいかも知れませんよ。
書込番号:25998116
12点
これってカメラメーカーが省資源や低価格化でやっているのではなく、「EUのType-C義務化」による規制ですよね。
有線で充電できる機器はUSB-C端子にすること、充電器を同梱する場合は、充電器無しパッケージも発売すること
などが定められています。
EUに輸出するデジタルカメラについては2024年12月末までに対応しなければならないので、今後発売される
どのメーカーのデジタルカメラも充電器は付属しなくなるんじゃないですか。
わざわざ充電器ありとなしの2パッケージを用意するなんて無駄ですから。
書込番号:25998168
21点
>woodpecker.meさん
充電器MH32でしたかな?は、それほどお高くも無いので、本体のUSB充電の他に予備バッテリー用の充電器が必要なら揃えるで良いと思います。
ZfやZfC等では、ANKER等の急速充電器で充電出来ますから、Z50Uでもいけると思います。
書込番号:25998228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマホ用(アップル純正)の充電器使ってます 問題ありません
専用充電器もZ30買ったときに一個買いました
書込番号:25998380
4点
皆様のご意見理解します。でも、電気製品全般に言えることですが、「製品を購入しても別途何かを購入しなければ動作しない」ということにはなっていないですよね。現に昨年買ったZ50レンズキットにはMH-32が付属していました。
私の持っているUSB充電器の出力は「5,9,15V*3A, 20V*3.25A」となっています。USBの何かを知らない人はそこに直接カメラを接続してよいものか迷いませんか。接続して壊れたら自己責任になります。
それに、個人的には頻繁にカメラのUSB-C端子に抜き差しするのは耐久性の面から不安があります。まあ、さっそくMH-32をアマゾンに注文しましたけれど。
Z50Uの説明書には、「別売のACアダプターEH-8Pに接続すると充電ができます」とありますが、ここにはUSB充電とは書かれていません。ただ、下のほうにヒントとして添付のコメントがあります。これが免罪符になるかどうか微妙。
Z50Uは性能からすると破格に安いですね。Nikonはなるべく価格を抑えて、入門者を抱え込みたいと考えていることでしょう。その結果が充電器抜きにしたと憶測します。
書込番号:25998652
3点
私は鳥撮りを始めて10数年。Pentax→Nikon→Olympus/(Fuji Film)→そしてNikonへと戻ってきました。ご興味あったらその経緯をごらんください。
→http://www.woodpecker.me/gear/index.html#system
800mm, 600mm, 100-400mm, 28-400mm / Z8, Z6V, Z50Uでシステムを組み、たぶん最後までこれで行くでしょう。Nikonをディスっているのではありませんので、ご理解してくださいね。些細なことですが、充電器付属無し・購入時の但し書き無しは「画竜点睛を欠く」と感じたので書き込んだものです。
書込番号:25998675
4点
>woodpecker.meさん
USB-Cは規格統一されていますので
他の充電器で壊れたらNikonのカメラが、
規格外,って事になります。
専用充電器を同梱しないって事は、お手持ちの
USB-C充電器で大丈夫という事で。
書込番号:25998722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お気持ち分かりますが、USB充電で動きますのでね。
ご参考までですが、ココ↓が割と安いかなと思います。
https://item.rakuten.co.jp/ksdenki/4960759903914/?s-id=bk_pc_item_list_name_n
書込番号:25998757
7点
>woodpecker.meさん
電子機器に充電する規格はiPhone、MacがUSB-Cになって、ノートPCも一斉にUSB-Cに切り替わりましたから、充電器をメーカーで自前で揃える時代ではなくなってきたのと、ユーザとしてはPD対応のUSB-Cの充電器、モバイルバッテリーを持っていれば、ほとんどの電子機器に充電できるようになって負担が減ってるとなってます
書込番号:26000440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RAW画像で撮影してNX Studioに取り込みましたがホワイトバランスなどが
変更できず困っています。
現状ではJPGで撮影した状態になっています。
NX Studioのバージョンは1.7.1(WIN)で最新です。
何がおかしいのでしょうか。
よろしくお願いします。
4点
撮影結果がjpgになっているならば、設定がRAWになっていないからです。
もしくは、設定が「RAW+jpg」になっていて、Nx-studioでjpgだけを見ているのかもしれません。
まずは設定をRAW(圧縮★RAWがお勧め)だけにして撮影して、Nx-studioで再生してみてください。
RAWで撮って、気に入った画面だけ星印をつけておいて、星印のついたものだけを色々現像でいじってみて、うまくいったら、それをjpgに書き出して(メール用、携帯用に画素数を大幅に減らしたりして書き出せます。逆に増やすこともできます)、USBに転送して液晶テレビ画面で大きく見るというのが、お金がかからず、楽しめますよ。
書込番号:25998899
3点
>草っぱらさん
早速の返信ありがとうございます。
画質モードはRAWで撮影しています。RAW+jpgでは撮っていません
圧縮★RAWで撮影しています。
それで困っています。
書込番号:25998917
4点
>マクロ50さん
私の場合はMac版1.7.1ですが、RAW(圧縮RAW)+jpgで撮影して、RAWファイルのみNX Studioに取り込んで、ホワイトバランスの調整は可能です。
取り込んだファイルが本当にRAWなのか、もう一度確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:25998984
1点
ファイルの最後が
NEF
というファイルであればRAW
ですので、
このファイルを表示させてください。
書込番号:25999000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>WIND2さん
>まるぼうずさん
返信ありがとうございます。
画像の拡張子はNEFになっています。
どうも初期不良のようです
サービスセンターに電話しましたが初期不良の可能性があると言われました。
月曜日にニコンのサポートに電話して解決しなければ
初期不良です。
書込番号:25999015
1点
NX Studio でトラブルが発生した場合、
上書きインストールの修復機能を案内しています。
ニコン、サポートQ&A
NX Studio でトラブルが発生した場合の対処方法
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000059564
書込番号:25999020
2点
>マクロ50さん
本体の初期化、SDカードの初期化あるいは交換、パソコンの再起動を試してみてはいかがでしょうか。
また、非圧縮のRAWではどうなるか、NX Studioの再インストールかな。
書込番号:25999026
2点
>まるぼうずさん
>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
SDカード2枚別のメーカーのものを使って初期化して使ってみました。
また、ロスレス圧縮の画像も取り込みましたが駄目ですね。
Z8で撮影した画像は問題ありません。
書込番号:25999062
2点
まさかとは思いますが、NX Studioのファームは最新ですよね?
書込番号:25999100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホワイトバランス」の項目がグレーアウトしているのか
いじれるけど、画像に変化がないのか
のどちらでしょうか?
書込番号:25999126
0点
こんにちばんは。Z50II は持ってませんが・・・
「NX StudioでRAW画像について」でGoogle検索すると
ページ頭の[AI による概要]の中に
「ファイル変換ができないRAW画像もあります。たとえば、Nik Color Efex Pro シリーズを使用して編集されたRAW画像、NX Studio にインストールされていない「オプションピクチャーコントロール」を使用して撮影・編集されたRAW画像などが該当します。」
とありました。
もちろんそんな記述、[NX Studio のヘルプ]にもあったようにも。
見当違いかも、その時はご容赦を。
よくはわかりませんが、そんな知識もいつかは役にたつかも。
<余談>
『「ピクチャーコントロール」を使用して撮影・編集されたRAW画像』って、
編集したらRAWじゃないってば・・・。
頭が古いのかな?
書込番号:25999138
0点
>ろ〜れんす2さん
グレーアウトしています。
明るさと画像の調整をいじると「画像の読み込みに失敗しました」と表示されます。
書込番号:25999142
4点
>マクロ50さん
そのNX Studioで扱えないデータは、カメラ内現像は出来ますか?
書込番号:25999161
0点
NX Studioを上書きでインストールし直したところ
RAW画像が読み込めるようになってホワイトバランスなどが
いじれるようになりました。
バージョンは最新になっていましたが、不具合があって機能していなかったようです。
皆様にはいろいろご意見を頂きありがとうございました。
書込番号:25999194
19点
冬の日本海側はイベントも無いので(泣
簡易テストしました埃被ってます(汗(オートエリア 顔瞳認識する設定)
Z6 たまに顔で認識したりしなかったり
Z30 も同等
Z50U 100%ではないけどかなりの確率で瞳を認識した
11点
動物のぬいぐるみは良く分かりません(^^;)
カレンダーは顔、瞳認識しますね
WBや露出は他機種と同等かと
Z6.Z30.Z50U
手ばなすとしたら Z30かも・・・
書込番号:25998389
5点
>ろ〜れんす2さん
昨日、メジロで瞳AFを試してみたんですが、夕簿の中と言うのもあったかもしれませんが、オートでも鳥でもとにかく良く追いかけてくれて引き分けでした(笑)。
一番、間違えてたのは、柿の枝の節に引っ張られまくりました。
書込番号:25998400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>天の川太郎Uさん
これは柿に合ってますかね
鳥指定したらどうなるか楽しみです(^^)
書込番号:25998410
1点
Z6でピンボケしてしまった人物一人のカットをモニターに表示して
Z6とZ50Uで瞳認識させてみると
Z6は他の所にあったり、顔認識したりと安定しませんが
Z50Uはすぐに顔→瞳と認識しますね。
撮りなおしたい(T_T)
書込番号:25999373
3点
出荷準備に入った,との事
これから一週間はかからない様な
あくまで予定日なのですが、
別ショップで予約した純正フイルムより
先になったらちょっと困るかも(笑
書込番号:25986833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
無いよ
書込番号:25986840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そんな事したら、他の販売店が怒るだけでしょう。
書込番号:25986875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
配達日は多分早まらないかと。
ただ、配送業者の都合で、前日夜に他の荷物と一緒にというのが稀に発生するから、
あり得なくはないです。
書込番号:25986894
3点
>鳥が好きさん
そうですね(汗
>koothさん
配達日指定、で,発送されるんですね
書込番号:25986956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ろ〜れんす2さん
そういえば、液晶保護フィルムはZf等と共通なんでしたっけ?
書込番号:25987137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろ〜れんす2さん
「ニコンダイレクト楽天市場店」も、「出荷準備中」のステータスでした。
予定通り、13日の到着だと思っています。
今日、FTZUが届いたので、Fマウント・レンズも使えます。
書込番号:25987188
3点
初日予約組ですが皆様の出荷確定の報にジリジリし、マップカメラへ納期問い合わせたところ「発売日にご用意、お届けができる予定でございます。」の回答がありました。
ようやっと枕を高くして発売日を迎えられそうです。
書込番号:25988688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>The_Winnieさん
ZのDXレンズ、まだ種類が少ないので
フルサイズのFマウント用を代用しようかと検討中です
28-300VRとかはDXの範囲は割と良さそうなので
書込番号:25988766
1点
>ろ〜れんす2さん
有難うございます。
普段12-28mmと24-200mmで繋いでいます。
まだ出ない70-200mm f4もFマウント版くらいスリムな感じでZで出して欲しいです。マウントが大きいから無理?
それにDX16-80mm f2.8-4のZ。
少し背伸びしたい時にこの2本があればと願う爺です。
書込番号:25988853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>茶屋町さん
Z 70-200mm f/4だったら自分はスリムもいいですが、RF70-200mm F4 L IS USMみたいに
超コンパクトなのがほしいです。
Z DX 16-80mm f/2.8-4
コレが出るときはD500のミラーレス版が出るときでしょうね。
書込番号:25988973
4点
>40D大好きさん
Fマウントの70-200/4は少し長いので
Z70-180レベルでコンパクトになると良いです(VR付)
歪曲補正はカメラ任せでよいと思いますので
書込番号:25989830
2点
>ろ〜れんす2さん
>茶屋町さん
ZマウントにはコンパクトなZ 70-180mm f/2.8があるから、F4の70-200は出さないのかもね。
書込番号:25989904
2点
私も初日、マップカメラで予約組です。
予約開始の10時になるのを待ち構えていたのに、システムエラーとかで10時24分の予約でした。
茶屋町さんと同様にメールで問い合わせたところ、
発売日当日にお届けできる予定だと、返信がありました。
翌週の旅行に使う予定だったので良かったです。
書込番号:25989962
5点
>40D大好きさん
動画用だと暗くて良いけどVR必須
静止画だと明るくてVRはまぁ無くても良い
と言う相反する感じです^ ^
書込番号:25989992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そっかVRの有無があるんですね。
Z 70-200mm f/4 VR Sってことですね。200mmならレンズ側にVRがないとDXは厳しいですね。
書込番号:25990058
1点
>ろ〜れんす2さん
私は、18-300mm f/3.5-6.3、70-300mm f/4.5-5.6のFマウント・レンズをZ50Uでも使おうと思っています。
残念ながら、Zマウント・レンズで、これらと同じ仕様のレンズが有りません。
小型軽量の300mm迄の望遠ズームは、やはり、便利だと思います。
書込番号:25990441
2点
>ろ〜れんす2さん
ニコンダイレクトから出荷されたらメールが来て中にヤマト運輸の日時時間指定に飛べるリンク先が貼ってあるそうです。
前日の夜に出来ないのだろうか
(◎-◎;)?
書込番号:25994713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>天の川太郎Uさん
別のメーカーの場合ですが受取日の指定がされていて、指定日以前に変更は出来ないとなりました。
ご参考まで。
書込番号:25994833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>茶屋町さん
ああっ(T0T)!
書込番号:25994852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先ほどNikonダイレクトから商品発送の通知きました。
ヤマト運輸にも荷物受け渡しされたようで追跡可能になってました。
なんとか金曜日に届きそうです。
保護フィルムはギリギリに頼んだのでこちらの方が遅れるみたいです汗
書込番号:25995647
4点
>ねこさくらさん
出荷準備中からステータスが変わりません。
その前のメールでは、13日金曜日お届けで連絡来たのにな。
書込番号:25995927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろ〜れんす2さん
ニコンダイレクトでお届け確認にログインしてみると12日に発送になってます。
先日、メールで問い合わせしたところ、出荷をしたら出荷連絡のメールをするとの事でしたのに、待てど暮らせど来ないんですよ。
追跡も出来ません。
書込番号:25997060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天の川太郎Uさん
メール来ましたか?
もしかして迷惑メールに入っていたり?
書込番号:25997628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ろ〜れんす2さん
ご心配おかけしましたm(_ _)m。
ニコンダイレクトがメアドの変更か、送信を忘れていたみたいで、ニコンダイレクトの問い合わせメールに新規で、既に頂いていたメールの文面を付けて送信したら2分後くらいに出荷連絡メールが来ました。
ヤマトさんの午前中の配達は今さら無理かなあと14時〜16時の時間指定にしたら、午前中には届けられたそうです。
まあ、15時には届きまして、日付以外の設定は、ほぼしないでメジロを撮ってみました。
雨が、降りだしそうなくらいに暗かったです。
そして、液晶保護フィルム(ガラス)は、Zf用がぴったりでした。余っていたので役に立ちました。
書込番号:25997755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>天の川太郎Uさん
良かったです(^^)
お写真、被写体検出でメジロを検出してましたか?
書込番号:25997929
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































