Z50II 16-50 VR レンズキット
- 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
- 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
- EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 16-50 VR レンズキット

【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
最安価格(税込):¥138,732
(前週比:+732円↑
)
発売日:2024年12月13日
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 4 | 2025年3月30日 00:22 | |
| 63 | 14 | 2025年3月2日 11:47 | |
| 12 | 4 | 2025年2月16日 17:20 | |
| 33 | 8 | 2025年2月11日 13:59 | |
| 25 | 8 | 2025年2月8日 23:15 | |
| 32 | 8 | 2025年2月5日 19:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
意外と無調整のフレキシブルカラーが素直で良い感じがしてます
デフォルトのピクコンてコントラスト強すぎたり
人肌が明るすぎたりトーンが無くなる気がするんですよね・・・
7点
デフォルトのピクコン、確かにコントラスト強く感じますね。
Z9とかZfのスタンダードがD850のビビッドくらいの感覚です
書込番号:26116476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>seaflankerさん
Nikonの標準がいつの頃からか
派手になりすぎて(人物に使うとキツすぎる)
大抵
ポートレートです。
スタンダードから下げるか
ニュートラルやポートレートから上げるか、が
悩ましく。
フレキシブルカラーを少し調整すれば良い感じになりそうな。
書込番号:26116983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
従来のニコン機のRAWデータからNX Studioで調整可能との事。
ちょっと私には使いこなすのが難しそうです。
書込番号:26118298
1点
そうですよね。
僕はポートレート専門ですが、同じように用意されたピクコンを使うなら
無調整のフレキシブルカラーに自分スタイルのちょっとした味付けをした
ピクコンを作った方が良いなって感じてます。
ライトルームなどでRaw現像をしたい方には無縁の話ですが
撮りっぱなしでストライクゾーンで撮れる楽しさ。手間のなさ 笑
書込番号:26128103
2点
先日、Z50 → Z50II に入れ替えました。Z50 で使っていた純正バッテリー EN-EL25 をZ50II 本体に装着し、USB-PD で充電したらバッテリーが膨張し、取り出すのに苦労しました。
Z50II で EN-EL25 を使う場合は、充電方法にご注意ください。
・かなり使い込んだので、EN-EL25 自体が寿命だったのも関係していそうです。
・Z50II には、やはり EN-EL25a が良いですね。
・注文中のバッテリーチャージャー MH-32 が早く届くといいのですが。。。
9点
その現象、メーカーに報告したら
もしかしたらリコール扱いになるかも?
書込番号:26087494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
これ、取り出せなくなったらニコンは当然無償修理ですよね?
EN-EL25も使えるって公言してるんだから。
書込番号:26087593
6点
リチウムイオン電池
・・・互換バッテリーだと膨張は何度も経験していますが
純正品でも膨張することがあるんですね。
モバイルバッテリーでも膨張してケースが膨らんだことがあります。
充電出来て使えることは使えるのですが、気持ち悪いので処分しました。
書込番号:26087828
5点
みなさん
返信ありがとうございます。
説明書を良く見たら「27W(9V/3A)以上の出力に対応したACアダプターをご使用ください。」の注意書きがありました。使用したACアダプターは 9V/2.22A だったので、それが原因かもしれません。
先ほど近所の家電量販店で 9V/3A のACアダプターを買ってきました。バッテリーチャージャーが届くまで、これで凌ごうと思います。
書込番号:26087958
3点
私も何度かバッテリーの膨張を経験したことがあります。
少し前にPSPのバッテリーが膨張していたのが話題になっていましたね。
リチウムイオン電池である以上、長期間使用したバッテリーの膨張は避けられないのではないでしょうか。
書込番号:26088455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさん
本件、一応サポートに問い合わせましたので、結果を共有します。
(1) 規格に満たないACアダプターでの動作保証はしていないが、膨張したという報告は無い。
(2) リチウムイオンバッテリーの特性上、使用状況や経年劣化、電池寿命になどにより膨張することはある。
(3) 膨張したバッテリーは、破裂や発火の危険は無いが、継続使用は控えていただき、新しいバッテリーの購入をお願いしている。
(4) 保証対応になるかどうかは、現物を拝見してからの判断となる。
様々なご意見をいただき、勉強になりました。
また、情報共有をしたかったので、書き込みいただいた方々への返信はいたしません。
ありがとうございました。
書込番号:26090458
6点
返信は無いようなので
PL法は こういう法律です
>第一条 この法律は、製造物の欠陥により人の生命、身体又は財産に係る被害が生じた場合における製造業者等の損害賠償の責任について定めること
つまり 財産に対して被害を与えた場合も該当します。ですから膨張によって
他の物品に損害を与えた場合もそうなります。
Nikonの場合 個人的に該当するのではという体験があってファームウエア
の改修をしてもらった事があります。その時も電源周りでした。
それから 充電を100%でなく80%ぐらいで停止するような設定があれば
膨張の可能性も下がりますし寿命も長くなると思います
書込番号:26091601
3点
膨張したバッテリーを破棄する前に、記念?に撮っておくことにしました。
書込番号:26091966
2点
> 半分も入りません。(押し込む度胸なし)
押し込めば入るでしょうが、掴めるところがないので取り出しにくくなります。
ニコン1V2のバッテリーが膨らんで取り出しにくくなった時、遠心力で引っ張り出しました。
書込番号:26092090
2点
以前取り出せなくなったとき強力な布ガムテープ貼ってなんとか引きずり出せたからよかった。
何度も剥がれて心折れそうになった。摘まめるまで浮けば勝利。
どうせ処分するんだから瞬間接着剤で固定してって方法もあるけど
取り出せない可能性の方が高いので無理に押し込むのはやめたほうがいい。
書込番号:26092399
7点
四角いバッテリーは経年劣化なんかで
横腹がふくらんできます
私はそのまま押し込んで、取り出す時は
マイナスドライバーで捏ね上げて取り出してます
よい子はまねをしないように・・・
電池室の幅をもう少し広くすれば解決すると思う
書込番号:26092598
4点
こんにちは
他機種(Zfc)を使っている者です。
純正充電器MH-32で充電してスペアをローテーションで使用してきましたが
それでも膨らんできます。
私のZfcでは厚さが 18、2mmを超えると引っかかります。
EL15はもちろん、EL14でも そのような事は経験しなかったので
個人的に非常に残念です。
次は純正品じゃ無い物を試してみようかとも思ってしまいます…
書込番号:26094590
2点
テープを張って取り出すことをしてみました
電池室に入れる前にバッテリーの横にセロテープを張ります
この時、端子側にも5,6ミリ余分に張ります
蓋側は先端を折り曲げて全面接着しないように
抜く時はロックを解除しながらテープをつまんで引き上げる
ガムテープやビニルテープは
厚みがあったり伸びるので止めたほうがいい
あくまで自己責任で…
書込番号:26095036
2点
ヨドバシドットコムに在庫がありますね。早くて月末、おそらく3月の入荷ということでしたが、かなり増産したのでしょうか。
このまま品薄が解消していくのか、また長期欠品になるのかは分かりませんが。
7点
ボディ、1650キット、ダブルズームキットは販売店の在庫がなくても取り寄せですぐ届きそうですが、18-140キットだけは長期欠品状態でしたね。
業務用で年明け1650キットを発注したら取り寄せになってたのがすぐ発送されたので。
書込番号:26074566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
情報ありがとうございました。
とりあえず確保しちゃいました。
書込番号:26074791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どこでも買えるようになってきたのは、良いことですね。
1台目が壊れたら、直ぐに新品を買うことが出来ます。
書込番号:26077101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
え?
そうなの?
そこいらのお店に在庫ないって?
わたしなんか1月25日にお店に買いに行き
ボディとFTZUふつーに買えたけど
でも、16-50 コンパクトでいいなぁと思い
レイズキット買えばよかったなぁと後悔
んで
今日、改めて16−50買っちゃいました
アウトレットの新品税込み22K
書込番号:26077739
0点
ニコンのAPS-Cデジイチ使い初めてはや20ウン年
そろそろミラーレスかな!?と思いいろいろと調べた結果
ここのZ-50Uがいいようなんでいっちゃいました
このところのカメラライフとしてレンズ交換邪魔くさいんで
高倍率ズームばっか使ってる昨今
新たにZレンズ購入する経済力もないんで
今まで使用してきたシグ、タムの高倍率レンズを
FTZU介して使えるかなと
シグマ18-300
タム18-400も
問題なく使えるどころか
ニコンのデジイチより合焦速いんじゃね!?
って感じ♪で嬉しいです
久々のデジカメ購入ってことで
いろいろやってますが
ストラップ取り付けで思ったのは
あれれ!?『ニコン巻』ってどうやったっけ!?
他のカメラボデイ見ながらぼちぼちと
D7500で廃止されてた三角環、復活されとるんや内科医
ちと嬉しいポイント
あと
SDカードスロットはどこ?
バッテリースロットと共通なんですか?
これはコンデジみたいでなんだかなーですな
これから
ぼちぼちと使っていって楽しもうかなと
だから
ここのユーザーの皆様方
いろいろとよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
14点
今、試してみたらば
タムロン18−400
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b028/
タムロン10-24
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b023/
シグマ17−70
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c013_17_70_28_4/
シグマ18−300
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c014_18_300_35_63/
シグマ60−600
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s018_60_600_45_63/
すべて快調動作確認済み♪
書込番号:26051063
8点
AF 飛行機モードで撮ってみた
人の顔だと瞳に合焦マークがいくように
飛行機だとコックピットウインドウにいくんだね
おもろいわ♪
レフ機との大きな違いとして
パシャパシャと撮ったあと、
一瞬ファインダーとかに
撮り終えた画像が表示されるんで
続けて撮る場合は一旦レリーズボタン半押しして
撮影モードにもどさないといかん
その一瞬のタイムラグがもどかしい
書込番号:26066530
1点
>しんじ003さん
【撮影直後の画像を自動的に表示する設定】
>一瞬ファインダーとかに撮り終えた画像が表示されるんで続けて撮る場合は一旦レリーズボタン半押しして撮影モードにもどさないといかん
>その一瞬のタイムラグがもどかしい
再生メニューの撮影直後の画像確認がデフォルトの「する」になっていませんでしょうか。
もしそうなら「しない」に設定を変更すれば改善するかと思います。いかがでしょう。
【連続撮影後の再生画像】
最後に撮影した画像が連続撮影の場合、画像を再生したときに連続撮影した最初のコマまたは最後のコマのどちらを表示するかを設定できます。再生メニュー[撮影直後の画像確認]が[しない]に設定されている場合のみ有効です。
書込番号:26067516
2点
だよね
調べたならば
撮影後の画像表示
する
しない
選べるんだよね
ま
昨夜、花火撮ったんだけど
その時はさすが
する
を選択しました
だってバルブ露光中
ブラックアウトするんだもん(笑)
書込番号:26067538
0点
ここ、価格ドットコムにまだ掲載されとらんね
花火撮影には必需品のレリーズケーブル
最近は、花火大会なんて夏限定ではなくなったんで
(関西でも、神戸で2..3月に数回ずつ実施)
新しいカメラ出しても、従来のがそのまま使えるってーのが
ユーザーフレンドリーってなもの
同じメーカーのカメラ持ってて、レリーズケーブル
それそ゜れ違う型番のだと
辛いとおもうぞ
5点
最近はレリーズケーブルが無くスマホとBluetooth接続でシャッターを切るカメラも増えてますから、端子が変わり新たな型番になったとは言え発売してくれるのは有難いのかなとは思います。
縦位置グリップのように入門機でも当たり前のようにあったオプションが無くなり、レリーズケーブルも採用してるカメラが減ってる。
ニコンは真面目にカメラ作りに取り組んでるのかなとは思います。
変わらず使えるのが理想なのは当然ですなんですが。
書込番号:26058472 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>しんじ003さん
こんばんは、
Z50IIのリモートレリーズ関係はこれまでのレフ機やZフルサイズ機で使えていたものが
使えなくなってしまいましたね。
私も花火撮影では数台のカメラをワイヤレスリモートコントローラを使って
同時レリーズしていたので困りました。
Z50IIとZ9をWIFIを使ったネットワーク接続でカメラ接続し、他のカメラ(Z7他)は
Z9とワイヤレスリモートコントローラで接続することで、全部同時レリーズ(バルブ露出も)
できることがわかり一安心でした。
書込番号:26058578
1点
>with Photoさん
「ケータイでは毎度接続処理がいる」「タイムアウトにならない」「ほぼラグがない」「スマートフォンのディスプレイを注視しなくてよい」
レリーズ必要な場面でレリーズを忘れてスマートフォン経由でのレリーズをやることはありますが、結構苦痛なのでリモートケーブルは基本使えたほうがいいですよ。
スマートフォン経由だとホワイトバランスやらシャッタースピードやらの設定に制限が入ったりすることもありますしね
書込番号:26058733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>seaflankerさん
自分もレリーズケーブルは使用してます。
端子に接続するだけなので手軽で素早く撮影可能ですから。
最近のカメラはオプションが減ってスマホアプリ利用でシャッターや転送などの機能をまとめたりさてるのかなと思います。
スマホアプリが良いのかレリーズケーブルが良いのかは好みもあるのかなと思います。
書込番号:26058875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しんじ003さん
確かに、機種ごとにリモートコードの端子が異なるのは不便ですね。
◇10ピンターミナル=Z9、Z8、D6、D850・・・
◇アクセサリーターミナル=Z7シリーズ、Z6シリーズ、D780、D7500・・・
◇ヘッドホン/リモートコード端子=Z50U
私はリモートコードのほか、ワイヤレスリモートコントローラー(WR-R11a=10ピンターミナル、WR-R11b=アクセサリーターミナル)も使うので、けっこうな出費です。
当然ながら、花火などの撮影では荷物が増えます。
ただ、Zシリーズでも一般的なリモートコードに未対応の機種もあり、リモコンML-L7の使い勝手の悪さはご存じの通りです。
そうした中で、エントリー機のZ50がU型になってリモートコードに対応したのは評価すべきではないでしょうか。
書込番号:26059872
2点
>seaflankerさん
Z50IIが有線使えるのにZ fが使えないのは流石に...
Zfで使えないのは残念ですね。
U型では改良して欲しい要望の一つですね。
書込番号:26060103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今週末にZ50IIで初めて花火撮ろう思って
MC-DC3買ったの
で、接続して試したところ
シャッター作動してる時、背面の液晶モニター
ブラックアウトするのね(*_*)
すべてのミラーレスってオリンパスの
ライブバルブみたいに
撮影中、撮れる写真表示してくれるのかと
書込番号:26063271
1点
お世話になります<(_ _)>
Z50Uが届き、喜んでカワセミ撮影に挑戦中(^.^)
メカシャッターで撮影したNikon RAWファイル NEFがWindowsで3秒程度表示後ノイズで閲覧できませんでした。
今までZ6U他で撮影したRAWファイルではこのような事がなかったので戸惑いました。
そこで、知らべましたところ
書込番号:25663176
にて同様の症状で解決されたいたので
Nikon NEF Codec をインストールしようと試みたのですが
どうしても、探せず漸く(^^;)探し出しダウンロード解決に至りました
もしや、同症状でお困りの方がいらしたらと
※自己責任において。
以下
2024年10月24日サポート
平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度、ソフトウェア「NEF Codec」「NRW Codec」の最新版ダウンロードを開始いたしました。ご希望の製品をクリックし、バージョン・内容・導入方法・注意事項などをご確認の上、ダウンロードを行ってください。
NEF Codec(Win / Ver. 1.31.4)
NRW Codec Center 2(Win / Ver. 1.9.0)
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2024/1024.html
12点
因みにこちらの方のHPに助けられました。
ご参考までに
(自己責任にて)
https://softaro.jp/nikon-nef-codec/
一通り読みダウンロードタブの欄から自身はインストールに至りました(^^;)
書込番号:26060774
6点
>ぶんきち君さん
こんにちは
自分も全く同じ状態で見れなかった助かりました。
同じようにダウンロードしたら見れました。
書込番号:26061256
2点
>ぶんきち君さん
有難うございました。
私も見れなくて困っていましたが、これで解決しました。
しかし、ニコンのサイトは良くないですね、何度かチャレンジしましたがインストールできませんでした、
ぶんきち君さんの(自己責任にて)との表示のサイトから広告に引っかからないようにしながら、無事インストールできました。
書込番号:26061567
2点
>うっちゃり15さん
>しかし、ニコンのサイトは良くないですね、何度かチャレンジしましたがインストールできませんでした、
あー、自分が要領を得ずインストール出来ないのかと思っていましたが、やはりそうですよねー
結構、苦慮した挙句漸くインストールファイルを見つけダウンロードできた時はホッとしました(^^;
互いに、これで心置きなく写真ライフを楽しめますね(^.^)
書込番号:26061872
3点
以下の内容で、ニコンサイトのお客さまのご意見・ご要望・・みたいなところに書き込んでおきました。
ソフトウェア「NEF Codec」「NRW Codec」の最新版ダウンロードを開始
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2024/1024.html
ってことなんですけど。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/
と進んでも、どこにも「NEF Codec」「NRW Codec」がありません。
なのでダウンロードしようがありません。
これってどういうことでしょう?
書込番号:26062592
2点
ニコンから返信来ました・・・
前略
日頃はニコン製品をご愛用いただきまして、
誠にありがとうございます。
NEF Codec、NRW Codecにつきましては、2025年1月31日をもってご提供を
終了させていただきました。
後略
ってことでした(-_-)
ソフトについてはカスタマーセンターに連絡してもらえると詳しく説明してもらえるってことでしたけど、もういいやと思ってしてません(._.)
書込番号:26063159
3点
>オムライス島さん
問合せありがとうございます!<(_ _)>
そんなことだろうと思いました。
しかし、Z50UやZ8等、新機種に乗り換えでNEFを新たに使用する方もいると思うのに?
>日頃はニコン製品をご愛用いただきまして、
>NEF Codec、NRW Codecにつきましては、2025年1月31日をもってご提供を
>終了させていただきました。
書込番号:26063276
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































