Z50II 16-50 VR レンズキット
- 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
- 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
- EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 16-50 VR レンズキット

【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
最安価格(税込):¥138,286
(前週比:-408円↓
)
発売日:2024年12月13日
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2025年1月30日 22:11 | |
| 36 | 10 | 2025年2月2日 09:51 | |
| 76 | 14 | 2025年1月20日 15:10 | |
| 97 | 23 | 2025年1月24日 16:35 | |
| 90 | 53 | 2025年1月19日 18:25 | |
| 98 | 12 | 2025年1月8日 02:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
仕様書を見ても記載が見当たらないので、質問させてください。
Z50を含むいくつかのNikonカメラに搭載されているセレクトカラーモード(一部の色だけを残し、全体をモノクロにして写真や動画を撮影する機能)は、Z50マーク2では省かれているのでしょうか。
ご存知でしたら教えてください。
1点
Z50と中身がほぼ同じのZfcを所有してます。
その機能、あったかな?使ってないから知らない
だけなのか?
すみません、答えになってませんね。
これ以降、諸先輩方が回答して下さると
思いますので・・・。
書込番号:26054990
0点
ありがとうございます。
Zfcの仕様を見ると、セレクトカラーという撮影モードは見当たらないので搭載されていないのかもしれません。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/spec.html
Z50の仕様では、露出モード/撮影モードという項目にセレクトカラーというモードがあります。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/spec.html
書込番号:26055417
1点
以前はもっとシンプルに色を選ぶだけでしたが、Z50ではこういう設定で色を抽出するようです。
Z50mark2ではどうでしょう。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/06_shooting_controls_01.html#adjusting_selective_color_settings
書込番号:26055453
0点
以前チョット流行ったかんじありましよね。
TVコマーシャルでも宣伝したい商品だけ、
色付だっり・・・。
ブームも去ったし「必要ナシ」となったので
しょうか?
Z50にあってZfcにない機能は珍しい。
「誰か〜、Z50II持ってる人〜、答え
ちょ〜だ〜い」
書込番号:26055610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手元のZ50iiで画像編集メニュー内を探した感じだと、セレクトカラーは無いですね。
Zfcにも無し。
D7500にはありました。
カメラ内で画像編集は殆どしないので知らなかったのですが、Z50iiの画像合成メニューが豊富で、個人的にはビックリしました。
書込番号:26055673 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Cマルさん
Z50U活用ガイド内で検索をしましたが、
セレクトカラーはありませんでした。
書込番号:26056151
![]()
1点
やはりZ50Uにはセレクトカラー機能は搭載されていないようですね。
エフェクトモードは迷うほど増えているのに、残念です。
他社ではパートカラーなどとも呼ばれているこの機能、撮影後に編集するのではなく、撮影時の現場のフィーリングで楽しめるので、私は好きなんです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:26056330
3点
こんにちは、カメラ初心者ですが
こちらのレンズキットが欲しいのですが
公式ページで10%オフクーポンが使えるなら
最安価格とほぼ同じになるのですが、納期は
別として
やはり公式ページでの購入が無難でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:26053164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cedunaさん
ニコンダイレクトのメリットは納期より
センサーにホコリが付きやすいと言われるZ50Uに最低3年は無償でやって貰える事かも知れません。
https://shop.nikon-image.com/campaign/anshinsupport/?srsltid=AfmBOooDNVWcUbP75WXFmhesSG1vqgjwuMytOJMxriWNWK5EoWRFMvhu
書込番号:26053190 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>cedunaさん
ニコンダイレクトからの購入で最大のメリットは保証が延びることだと思います。
ソニーもソニーストアで購入すると保証が延びるのと同様にストアで購入するユーザーは多いと思います。
ベーシックが無料、水濡れなどの保証を追加すると有償になりますが、メーカー保証の延長は安心材料の一つだと思います。
今すぐ欲しいと言うので無ければ最安値と同等でニコンの保証が延びるのでニコンダイレクトからの購入がベターな選択だと思います。
書込番号:26053273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>よこchinさん
ご掲載のページを読むと、ほこりの掃除は保証対象外と書いてあるようなんですが、言ってみれば無料になるんですか?
もし無料となると、毎月結構な数がセンサー清掃で入ってきそうですね。
書込番号:26053281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>cedunaさん
すみませんニコンイメージング会員登録と混同してました。
製品登録すればどこで購入しても2年無償ですね。
書込番号:26053328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>cedunaさん
公式ショップで購入すれば、保証が3年。街のカメラ屋さん(店舗)で買ってニコンに登録すれば保証が1年伸びて2年になる。これだけ見れば保証が1年違う分だけ公式ショップがお得になります。
一方、カメラのことをよく教えてくれる店員さんを見つければ、撮影の仕方やちょっと困ったときに色々教えてくれるでしょう。レンズのメインテナンスの仕方、三脚の選び方、カメラを保管する時に注意することなど。。。良い店員さんを見つけてその人からカメラを買い、こういうことを教えてもらいやすくするのも1つの方法だと思います。単にネットオンリーの店で買うのであれば公式の方がお得と思います。
書込番号:26053356
2点
みなさん返信ありがとうございます
公式ページで注文します
また何か質問したいことがありましたら
よろしくお願いします。
書込番号:26053469
2点
>cedunaさん
こんにちは
自分は地方に住んでるのでまともにカメラを買える店がキタムラしか無いので
今回は初めてNikonダイレクトで購入しました
メーカー保証が3年あって価格がキタムラなどと変わらなかったからです
近くのキタムラは小さい店舗だし店員さんも普通のパートさんばかりで
そこまでカメラの知識がある人も少ないのでもうネットで十分かなと考えました。
書込番号:26053824
![]()
3点
>cedunaさん
>公式ページで購入が無難ですか
ニコンダイレクト3年安心サポートが有るので良いのでは。
偶然の事故もサポート スペシャルに入ると更に安心して使えますよ。
https://shop.nikon-image.com/front/ProductVOA150AJ
書込番号:26054092
![]()
2点
ニコンサービスセンターへ行く事が可能な方限定になりますが、サービスセンターで購入検討を伝えると「購入特典申込書」がもらえます。
これに記載された発行日以降に製品を購入し、有効期間内に領収書と保証書をサービスセンターへ持って行くと「プラザ点検パック」無料券がもらえます。
有効期限は1年で、ニコンダイレクト以外の量販店で購入した物も含めて「新品」に限り有効です。
これがあればセンサークリーニングや点検が無料でしてもらえます。
購入した製品のみに適用されるのでは無く、1枚で1製品に適用するので、仮にレンズを購入してカメラ本体の点検にも使えます。
発行してもらうタイミング(来店するタイミング)を調整すればメンテ費用がお得になります。
ニコンダイレクトで買えば3年保証が付いてきますが、最安値量販店で長期保証を付けるのと価格差を考えて検討されてもよいと思います。
量販店の場合、独自でチェックしてからニコンへ送る場合もありますから、早く修理したい場合はニコンダイレクトで購入してサービスセンターへ持ち込むのが一番時間がかからない方法ですね。
書込番号:26054360
2点
皆さん返信ありがとうございました。
先程、公式ページで注文完了しました。
届いたら色々撮影するのが楽しみです。
公式ページで購入して届いた方は
注文後届くまでどれくらい待ちましたか?
書込番号:26059106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
小鳥を、撮影してます。
目にピントがあってたのですが、お腹の部分は、鳥の毛が、ぼやけています。ニコンサービスセンターでは正常との事、保証期間に、レンズと一緒に修理依頼してみようと思います。
どなたかピントの件で、同じような悩みがある方いらっしゃいますか?
使用レンズ、500mm5.6+FTZ
書込番号:26038188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
被写界深度から外れてるだけではなく?
鳥だから立体物ですからね
書込番号:26038197 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
実際の写真が無いと何とも言えませんが、常識的には「被写界深度」に入っていないから、ではないでしょうか。
目にピントが合っているのであれば、ボディもレンズも正常だと思われます。
500mmF5.6 で距離が近ければ、目にピントが合っていても、体の他の部分はボケているということは有りえます。
体全体にピントが合うようにするには、絞るのが一番でしょう。
書込番号:26038201
14点
みなさが言われるように、被写界深度でしょう。
被写界深度を理解しないで、点検に出したりしていませんよね?
書込番号:26038233
14点
みなさが言われるように
↑
みなさんが言われるように
書込番号:26038290
0点
コーヒーダイブさん、こんばんは。
「目にピントがあってたのですが、お腹の部分は、鳥の毛が、ぼやけています」
とのことですが、ぜひその写真をアップして見せてください。
私も被写界深度から外れているだけだと思いますが
撮影データが付いた実際の写真を拝見しないと、正確な判断はできませんね。
使っているカメラは違いますが、私も小鳥を撮影しています。
撮影時には当然、小鳥が動いていたり、風がふいたりしているわけですから
小鳥の目に、しっかりピントが合っていれば、他の部分が多少ブレていたり
多少ピントがあまくなってしまうのは許容しています。
書込番号:26038308
7点
>コーヒーダイブさん
>目にピントがあってたのですが、お腹の部分は、鳥の毛が、ぼやけています。
被写界深度の問題では。
絞り込んでとっても同じですか。
書込番号:26038335
4点
>コーヒーダイブさん
>> 500mm5.6+FTZ
このレンズは、超望遠レンズです。
撮影された時のF値は開放で撮られていませんか?
被写界深度が浅いから、鳥さんを平面に写すのは、難しいかと思います。
書込番号:26038340
3点
>コーヒーダイブさん
こんにちは。皆さんの書き込み通りです。
f5.6やf6.3くらいでも、鳥が近い場合は特に、被写界深度は狭くなります。眼にピントが合えば、尾っぽはボケるということは、普通に起こります。
解消したい場合は、絞り込んで撮るか、少し遠くから撮ってトリミングするか、になります。あとは写真自体をリサイズしてしまうとボケた部分が目立たなくはなります。
眼にピンが来て、尾がボケている例を1枚上げておきますので、ご参考まで。
書込番号:26038448
7点
>コーヒーダイブさん
撮影距離によりますが、
例えば、撮影距離10mの場合の(後方)被写界深度は約50mmですので。
※光学解像力⇒分解能の影響も考慮しましたが、仮定の条件では被写界深度要因が大きいかと(^^;
書込番号:26038451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コーヒーダイブさん こんにちは
マイクロフォーサーズでも 望遠撮影で近距離の鳥撮影した時 絞り開放付近では 被写界深度が浅くなり 目にピントが来ると 胴体の羽根には ピントが来ないことよくありますので その場合は 絞り込んで撮影するしかないと思います
書込番号:26039197
2点
ピントは目に合わせて
ピントが目に合っているのですよね。
皆さんが言われているように
被写体との距離と被写界深度が関係しているのでは?
平面的な被写体でも同様?
あとは…
FTZを使用していると、
ニコンのHPより
↓
お使いのレンズによっては、フォーカスエイドおよびオートフォーカスのピント位置がずれる場合があります。必要に応じて AF 微調節を行ってからお使いください。
との事
狙った所が目でなく
たまたま目にピントがいったとか?
それによって前ピンか後ピンになったとか?
絞りの値とか情報が少ないので分かりませんが…
書込番号:26039243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コーヒーダイブさん
その合ってない写真をアップしてみませんか?
私の500f5.6とZ50Uの組み合わせでは問題ないです、もちろん百発百中ではありません。
一眼レフで使っているよりAFの動きが映像エンジンの進化で速く正確になったことは間違いありません。
私の場合はファインダーの見え方が一眼レフの方が撮りやすいのでまだメインは一眼レフなんです。
500f5.6と300f4をZ50Uで動く被写体を使うことは今まで大変だったピント合わせを超快適になったことはうれしいことです。
写真はRAWをJPEGに変換した撮って出しに近いものです。
書込番号:26040218
3点
コーヒーダイブさん こんにちは
絞り解放、撮影距離が短いと後ろの方の羽毛はボケますね
3枚目、ある程度離れれば全身ピンが合います
D500 + 500mm f/5.6E PF ED VR
書込番号:26040483
1点
>コーヒーダイブさん
SCによるとZはピント調整不要、との事
(点検メニューからも無くなった様な)
Fマウントのレンズはズレる可能性がありますが
お値段的に
気になるようでしたら
AF微調整使われた方が確実かと思います
書込番号:26044018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 16-50 VR レンズキット
現在、メインはZ9、サブにZ6を使っていますが、ほぼサブのZ6の出番がなく、ちょっと出かけるくらいのときにZ6+24-120mmでは重く感じます。
薄型の28mmも持ってますが、それでも撮るかどうかわからないときには重く感じられるときがあります。
以前はキャノンのG10があり、それを持ち出していましたが去年の夏から不調なため、Z6を下取りに出し、Z50UかルミックスG100Dのどちらかに買い替えようかと思ってます。
G10の代わりならルミックスG100Dでもいいし、名前だけはライカのレンズも用意され、何よりコンパクト!
しかし、Z50Uに比べたら起動速度がちょっと遅いのとグリップが小さい・・・
Z50UはZマウントなので、1.5倍になりますが手持ちのレンズを活用できる点は万一の際のサブカメラになる点は大きいです。
使い慣れた操作性も速写性に優れると思います。
ルミックスG100Dの高感度ノイズは量販店で試写してモニターで拡大する範囲では許容範囲なので、引っかかるポイントは以下の4点。
@グリップがZ50Uより小さくホールド感はイマイチ
AZ50Uより起動速度が遅い(Z6よりはマシ)
BZマウントではない
C操作性がニコンと異なるので慣れが必要
ただ、DXフォーマット用のZマウントレンズは他社製のも少なく、キットレンズ以外の広角レンズは選択肢が狭いので、レンズ交換をあまりしないのであればZマウントに拘る必要もないのかと思い、どちらにするか悩んでます。
購入するのは春以降になりますが、どちらがベターな選択だと思いますか?
2点
みらいPGさん こんにちは
気楽に持ち出す場合 レンズの大きさも重要になるので コンパクトなレンズが多いG100Dの方が 大きさから見ると有利になると思います
書込番号:26036635
6点
>みらいPGさん
Nikon機持ってるならZ50U一択でしょう
キットズームだけでも良いしZ20ミリF1.8Sを買えば
30ミリレンズとしてスナップに最適です!
G100Dにしたら、あれこれとレンズ欲しくなりますよー
マイクロフォーサーズには安くてまあまあな良いレンズ多くあって沼にはまりますから(苦笑)
書込番号:26036640 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
16-50mm 良いですよ〜。やめられない、止まらない。
サブとかサブサブには、ニコワン。
Lumixも良いですけどね。結構、古いのばかり持っています。
書込番号:26036651
6点
>みらいPGさん
こんにちは。
このZ50Uのスレに書き込んでる時点で決まってるのでは?
多分、背中を押して欲しいんだと思うので
Z50Uを買った方が良いですよと言っておきます。
書込番号:26036704
9点
Z9持っておられるなら操作性でZ50Uが良いのではないでっしょうか。
マイクロフォーサーズだったら軽量でファインダーありなら
像面位相差AFで6.5段のボデイ内5軸手ぶれ補正でボデイが366g
OM-5の12-45mmF4.0PROレンズの方が良いでしょう。
書込番号:26036714
2点
>みらいPGさん
>Z50UとルミックスG100Dのどちらにするべきか
Z50II 16-50 VR レンズキットで、決まりでしょう。
マウントは増やさない方が良い。
書込番号:26036738
![]()
10点
>みらいPGさん
ルミックスG100Dはマイクロフォーサーズマウントですね。
Z50Uの方が良いです。
マイクロフォーサーズマウントの小型軽量に惹かれて、後で後悔する人は多いようです。
書込番号:26036761
5点
>みらいPGさん
レンズ共有可能なZ50U一択ですね。
軽さからG100なんでしょうけど、既にレンズを所有してるでしょうし、色味など含めて合わせやすいように同一メーカーで揃えた方が良いと思います。
サードパーティー製は増えてくると思いますし、純正の16-50oはコンパクトで良いと思います。
書込番号:26036771 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
みらいPGさん
Zマウントをお使いなら、Z50Uがいいと思います。
他、ZFcも候補に入れて検討するのもいいかもしれません(;^_^A
私の経験から、複数メーカー運用は散財する幅が広がりますよ
そんな中、私からの提案としてZ6もサブ機として残したまま
うさらネットさんと同意見で、Nikon1を買い足すという方法も提案しておきます。
既に、終売してるシステムでメンテナンスもままならない状況ではありますが
このカメラも小さな大投手的なカメラですよ(;^_^A
同じニコンなので操作面は不安ないかと思いますが、マウントシステムを加える結果
なりますけど(;^_^A(;^_^A(;^_^A
参考までに作品をアップします。
書込番号:26036814
3点
マウントを増やすのは下策。
コンデジ代わりと割り切れるか
双方のレンズをある程度揃えられるなら
止めませんが。
Z50IIか普段使いなら、割り切ってZ50やZ30
でも良いのでは?
書込番号:26036845
5点
プレナさん
ご指摘通りですねぇ!G10というコンデジをお使いで不調な状態だと紹介されてたので
同じNikonで、買って後悔なくコンデジの代替品としてキットレンズとともに使いきりで堪能いただけたら
いいかなぁっと思ったものですから(;^_^A
スレ主さん!
よくよくご判断ください(;^_^A(;^_^A
書込番号:26036878
2点
一時、ダブルマウントしてましたが、カネはかかるわ、調べる対象がキリがないわで、ニコンに一本化しました。
Z50IIを一台持っておくと、手軽なうえに、MF時被写体検出&半押し拡大解除でマニュアルレンズ遊び、ちょっとしたプリキャプチャ遊びが出来たり、結構本格的な撮影も行けたりで、かなり楽しめます。
AFはもうZ6よりかなり上ですので、重宝すると思います (^^)!。
書込番号:26036957 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>みらいPGさん
無難に堅実にいくならZ50iiでしょうが、遊び心と時間と金があるなら別マウントでしょう。
僕は全メーカー使ってみたいけど金も時間もありません笑
>The_Winnieさん
1枚目と4枚目は左右がボケるフィルターみたいなのかなと思いますけど、3枚目のご飯の写真、テーブルの真ん中だけにピント合ってるように見えるのはどうなってるんですか?
書込番号:26036970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みらいPGさん
こちらのスレで問われればZ50Uで決まりでしょ?とお答えします。
Z50U 18-140mmも単体で買う場合と比較すると、コスパ良いのでおすすめです。
書込番号:26037128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>トロダイゴさん
「被写界深度を考えず、テキトーに撮りました!」と、代返します。
書込番号:26037132
0点
ニコン1まで絞ってしまうなら
V2かV3に10-100のみ、てぐらいなら
あるかもしれませんね。
書込番号:26037236
0点
皆様、早速のレスありがとうございます。
マウントを増やさず、Z50Uを買うことにします。
G10の代わりならZ30でもと考えたこともありますが、ニコンプラザの方がZ30の起動やAF性能はZ6と変わらないので追加ならいいですが買い替えならあまりお勧めしないとおっしゃられてたので、去年の夏の時点では保留にして28mmのレンズを買ってZ6に付けてましたが、お気楽用には小型軽量は正義ですね!
ニコン1に新製品が出て復活するんなら十分アリなんですが、他社も1インチのは新しいのが出てないんでそっちは望み薄でしょうね・・・
書込番号:26037297
5点
トロダイゴさん
僕が掲載した写真のことかもしれないので?!
この写真は、Nikon1J5のクリエーティブモードでミニチュア効果モードで
撮影したものです(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:26037327
2点
私はニコンFマウントとMFTマウントの2マウントユーザーです。普段は動き物ばかり撮っていますので、ミラーレスよりもレフを好んで使っています。そんな私がMFTに手を出したキッカケは、Fマウントでは、望遠、超望遠は良く使うのですが、標準系レンズは使用頻度が低く、標準レンズは所有していませんでしたが、何かと普段使いで標準も持っていた方が良さそうに思ったので、Fマウントで標準系レンズを色々と考えていた所、近所のハードオフでオリンパスE-M10WZKが手頃な価格であったので、Fマウント標準系レンズの替わりにそれを買ったのが始まりです。で、近年はG100を買い足しました。G100最大の利点は、とにかくレンズ含めて小型軽量なので何時でも何処でも気軽に連れて行ける手軽さです。それと動画撮るなら外部マイクを使わなくても比較的良い音で撮れます。デメリットは動体撮影には弱くローリングシャッター歪みもある事。まぁ、Z50Uを薦める人が多いのは当然の成り行きだと思いますが、使い訳出来るならG100Dも良い選択だと思います。
書込番号:26037905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるべく小型軽量がいいならG100Dでいいと思います。
ただ、シャッター速度が1/500秒以上になると自動的に電子シャッターに切り替わるらしいです。
ローリングシャッター歪が出るので、晴天での撮影だと動き物には注意です。
書込番号:26047659
1点
G100Dの短所は@パナのカメラの得意技の本体手ぶれ補正が無いANikonZマウントでは無い←この2点ですね。
利点としては@本体だけでは僅かな差でもレンズ付では軽い。AパナライカやOMDSなどMFTアライアンスの豊富な別売りレンズ。B何と言っても LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 と言う換算18mmの明るく軽いレンズが別売りで存在し、自撮りに使える。B意外にも価格帯に見合わずEVFが良く、ファインダーが見やすい。Cバッテリーは非力だがモバイルバッテリーでも現地でチャージ出来る。
Nikonの NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR レンズは大変良いレンズで、G100Dのキットの LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032 では写りはちょっと太刀打ち出来ない https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0001201320&pd_ctg=1050 が、Zマウントレンズ内としては非力で、Zマウントとしてはかなり軽いが軽さはMFTには勝てません。
軽量サブカメラをご所望で交換レンズを楽しみになさるなら良いアイデア。
書込番号:26048043
1点
>杣谷奥さん
G100Dのキットレンズが壊れやすいというのは今回初めて知りました。
レンズ単体のレビューも見てみるもんですね!
これまでコンデジ以外はニコン一筋で、落下以外で壊れたことがなかったので、G100Dを買ってキットレンズが壊れたらショックでLEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7を買うところでした。
現在品薄状態ですが、たまたま立ち寄ったお店に在庫があったのでZ50Uを買いました。
書込番号:26048727
5点
こんにちは。酒呑子です!
先日Z50iiを入手しました!!
スペックを見て心配はしていたのですが、104万ドットの液晶のカメラは大体液晶保護フィルムがかばんの中や持ち歩いてるときにズレてしまいます。
(zfc,z5,α7iv,α7ciiなど。なぜかα6700はずれませんでした)
Z50iiもハクバとケンコーのフィルムを試したのですが指でおしただけでもズレてしまいました涙
持ち歩くときは液晶を裏返せば良いのですが、ちょっと面倒なので、できれば表にしたまま使いたいと思っていて、もし皆様おすすめのフィルムとかありましたら、教えていただけないでしょうか?
書込番号:26035001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません、補足ですが、104万ドット以外のカメラはずれたことはないです…
(Zf,Z6ii,EOS R50,α7rv等)
なぜ104万ドットのモニターだけズレるのか長年の謎になっております。
書込番号:26035010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>酒呑子さん
フィルムの他に画面保護コーティングという手も
ありますよ3,500円なり
https://www.kitamura.jp/service/glass-coating/
僕はこれを勧められましたが、このくらいなら自力でやれるとスマホ用の画面ガラスコーティング剤を購入して
ZfやiPhoneとかアップルウォッチなどに施工しました!
10ヶ月経ちましたが問題無しです
書込番号:26035014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
古いカメラですが104万ドット背面液晶のカメラを長年使い続けてますが剥がれたりズレたりしたことないですよ。
104万ドットの液晶がズレるって聞いたことないですし、ズレるのは別問題にも思います。
104万ドットの液晶だけがフィルムがズレるってことが謎ですね。
タッチパネルのため表面のコーティングが原因って可能性はあるかも知れませんが。
キタムラで液晶コーティングやってるので剥がれるのが嫌ならコーティングが良いかも知れませんね。
コーティングしても傷が100%回避できる訳では無いのでフィルム(ガラス)が良いかは個人の判断になりますが。
ニコン純正を試すのも良いかもとは思います。
書込番号:26035059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このモニタはバリアングルなんで、使わないときは画面をボディ側にしておけばフィルムが外れることも無いと思います。
書込番号:26035060
5点
まぁ、もっともバリアングルだろうが、チルトだろうが固定だろうが外れた経験無いんですけどね、私。
使い方の問題じゃないの?
書込番号:26035064
8点
>酒呑子さん
皆さんと同じでこれまで一度もずれたことはありませんが、今回Z50IIで使っているのは以下の製品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DNMGTPWS?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
エツミ 液晶 保護フィルム 高硬度の割れないシートZERO PREMIUM ゼロプレミアム Nikon ニコン Z50 U / Zf / Z5 対応 9H 日本製 VE-7628
もともと貼ってある保護フィルムの上に貼っているとかないですよね?
書込番号:26035084
4点
>酒呑子さん
こんにちは。
フィルムを貼る時に、きちんと接着面側をモニターに向けて貼っていますか?フィルムを保護するシートを?がしながら、内側をモニターに接着するのですが、念のため貼り付ける手順を確認してみて下さい。
どんなメーカーのフィルムであれ、そんなに簡単に剥がれるものではないと思います。私もズレたり、剥がれたりした事は皆無です。
尚、最近はNIKON純正を使うようにしており、もちろんズレも剥がれもありません。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4955478186731/
書込番号:26035086
3点
>酒呑子さん
以前も別機種で相談されてましたよね?
何か根本的に間違いが有るかも知れませんので
ヨドバシ等で見て貰って貼り付けサービスとかやってもらってはどうですか?
書込番号:26035098 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
長年カメラを触っていて、保護フィルムも何十台と貼っていますが、ズレるという経験は皆無です。
他の方もおっしゃるように、貼り方を間違えているとしか考えられないのですが・・・。
書込番号:26035106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ササイヌさん
ありがとうございます。
コーティングは、まだやったことありませんでした…
ずれないフィルムが見つからなければ、考えたいと思います涙
書込番号:26035135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
ありがとうございます!
タッチパネルは関係してるかもです。
104万ドットのタッチパネルのモニターの表面、他のよりすべすべしてる気がします!!涙
前のスレでレンズ清掃用の液で表面拭くとよいかもとアドバイスいただいたのですが、すべすべ感はそのままでした…
純正はまだ試していませんでした!(が以前SONY使っている時に純正のガラスシートもずれましたw)
書込番号:26035139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます!
はい、現状そのように使用しているのですが、やはりずれない機種を使うと出してそのまま使えるのが快適で…涙
書込番号:26035142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>家中無線LANさん
ありがとうございます!
ずれるというのは、見た目は普通に綺麗に貼られていて、少し触るくらいでズレるとかではないんですが、鞄や首にかけて移動したりすると、そのときにズレてくる感じです。
貼り付けた状態で指で液晶フィルムが動かせる感じで(指で液晶に力を加えるとぬめーと動き出します)、104万ドット以外のカメラも使っていましたが、一度もずれたことはないんです。
書かれているフイルム、試してみます。エツミはまだ買ってませんでした!
動画アップ仕方わからなかったので、xに現象をポストしました!
親指で押してる状況です。
https://x.com/sakenomiko3/status/1878652570547413079?s=46&t=amyZSGNZVQ9hB4a1PqqU4g
書込番号:26035163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画を撮ってみました!
アップの仕方が分からなかったので、Xにポストしたリンクになります。
https://x.com/sakenomiko3/status/1878652570547413079?s=46&t=amyZSGNZVQ9hB4a1PqqU4g
動画は右手の親指で軽く押してる感じです。
鞄や首にかけてると、鞄の布や服とすれて、動画のようにズレてきます。
貼り方はあってると思います!104万ドット以外のカメラではズレたことがないんです。
NikonではZfやZ6iiはずれませんでしたが、Z5やZfcはズレてました。
書込番号:26035171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鳥が好きさん
ずれたことないんですね…
めちゃめちゃ失礼なこといいますが先に謝ります、すみません、ずれてても気づいてないということはないですよね?
私も104万ドットのカメラ以外だもズレたことがないんです…
なぜかα6700だけはずれませんでした。液晶保護フィルムと本体との相性なのか謎です…
純正も検討します!いまケンコーとハクバと1000しないくらいのを試したのですが、純正でズレると高いしショックが大きそうです涙
書込番号:26035189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
貼り方はあってると思います…
Xもしされてたら、、動画をアップしました。
https://x.com/sakenomiko3/status/1878652570547413079?s=46&t=amyZSGNZVQ9hB4a1PqqU4g
他にもいろんなカメラ使ってましたが、ほんと104万ドットの液晶のカメラだけずれるんです泣
去年使っていたZfは全くずれませんでした。貼り方も一緒です…
書込番号:26035197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるぼうずさん
私も結構歴ながいんですが、ここ数年の104万ドットの液晶だけズレてしまうので、、、
でも他の皆さんはずれてないようなので、謎すぎます…
Zfとかeosr50、r7とかはケンコーの1000円しない安いフイルムも全くずれませんでした…
α7ivやα7ciiもずれまくりでした。
xもしされてたら動画をはりました。
貼り方はあってるはずです!
親指で画面を押すとゆっくり動き出します。
服ですれたりしてもずれるので、現状では撮影の時以外は裏返して使用しております(結構ストレス
https://x.com/sakenomiko3/status/1878652570547413079?s=46&t=amyZSGNZVQ9hB4a1PqqU4g
書込番号:26035216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どんなカメラでもハクバの一番安いやつ貼ってますがズレたってこと一度もないですね。
専用品売ってないのはサンワサプライやエレコムの
300円くらいの汎用品貼りますがこれもズレたことなんてないです。
どんなフィルムでもレビューではたまに見るのでやはり使い方ではないでしょうか。
ちなみにバリアングルでも裏返したこと一度もありません。
書込番号:26035243
2点
動画見ましたが、ずれているんじゃなくて浮いているだけですよね。
書込番号:26035275
6点
>5g@さくら餅さん
コメントありがとうございます。
私も同じ感覚だったんですが、ここ数年の104万ドットだけは簡単にずれてきて、今思い出してみたらe-m5iiもずれてませんでした。。。
書込番号:26035291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taka0730さん
動画見ていただきありがとうございます!
説明不足ですみません!!
ずれることでフイルムが縁にあたりういてしまって剥がれてしまうんです…
Z5のときでしたが、バッグの中ではがれて浮いて、浮いたところが埃まみれに涙
縁に当たって浮いた後に、またフィルムをずらして戻してますが、もどしたらまた張り付いています。
書込番号:26035299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>酒呑子さん
表面がすべすべしてるのはタッチパネル対応だからかカバーの素材が関係してるのかはわかりませんが、たまたま104万ドット液晶だけだったと言うことではと思います。
他の書き込みにあるようにズレたり剥がれたりしてるってことは無いようですし。
書込番号:26035300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動画拝見しました。
確かにズレるではなく端が浮くですね。
指が映ってないので、どういう触り方をしてるのか分かりませんが、ずらしているのか押しているのか?
書込番号:26035303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>taka0730さん
たびたびすみません、写っている液晶の上端をみていただくと、ずれが分かると思います!浮いた後、ずれを戻しているので、隙間が微妙に変わっているかと思います!
Zfとかずれない液晶シートの場合、そもそも指で押したくらいじゃ動きません…
書込番号:26035306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
度々ありがとうございます!
104万ドットのカメラでもα6700はずれなかったので、(あと思い出したら古いカメラでE-M5iiもずれてませんでした)、たまたまなんですかね…
ちょっと高めのも試してみて、無理そうならコーティングも検討してみます涙
書込番号:26035312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるぼうずさん
動画みていただきありがとうございます!
説明不足ですみません!!
最初下から上に押し上げて、フイルムがずれて縁に当たって浮いたあと、今度は下の方にずらして元に戻している場面を撮影しました。
液晶の写っている端(浮く部分)をみていただくと、隙間が微妙に変わってきているのがわかるかと思います!
書込番号:26035320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>酒呑子さん
動画見ました。
剥がれると言うよりも圧着が悪いからか端が浮くのが原因かと思います。
タッチパネルのために表面にコーティング等を施してるのが原因かも知れませんね。
純正だと対策してるかも知れませんし、ハクバやケンコーに動画を送って問い合わせるのも良いかも知れませんね。
書込番号:26035434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>酒呑子さん
動画見ました。
ずれるというより、ディスプレイの額縁にわずかに当たって浮いているようですね。
もともと最初からぎりぎり縁に当たっているのかもしれないです。
このディスプレイで起こりやすいとすると、フィルムのサイズと額縁がぎりぎりすぎる可能性はあります。
また額縁の部分の形状が乗り上げやすいのかもしれないです。
少し小さめなのを張るのが良いかもしれないです。
この口コミにガラスフィルムのサイズについての話題があったように思いますが、
サイズが問題なのかもしれないですね。
書込番号:26035452
0点
>酒呑子さん
貼るときに画面をエタノール等で油脂分を無くして強化ガラス系のフィルムにすると剥がれにくくなると思います。
私はAmazonの安く手に入る強化ガラスフィルム使ってます。位置調整で一度剥がすとき、割らないように剥がすのがむしろ大変なくらいです。
書込番号:26035456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
動画見ていただきありがとうございます!!
説明不足ですみません、ゆびで液晶フィルムを押すと動くので、動かしたことで端にあたって、浮いて剥がれるというのが地味にストレスという感じなんです。
撮影の度に液晶を裏返せばずれて剥がれることはないんですが、うっかり表のままバッグにしまったりすると出した時にずれて浮いて埃まみれに…というこもがZ5であって、最初から104万ドットの機種は警戒してましたw
2年ほどソニーを使ってまして、α7ivやα7ciiもずれてたので警戒しながら気を遣いながら使うのが地味にストレスで(α7rvやZfは全くずれませんでした)
104万ドットのは他の機種よりすべすべしてるような気がしてます(気のせいかもしれませんが
そうですね、一度フィルムメーカーにも問い合わせてみます!!
書込番号:26035471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Intel AMDさん
動画みていただきありがとうございます!!
ゆびでおしてる肝心の部分が写ってなくて、説明不足ですみません!!!
ポストしてる動画の下から上に親指で液晶をおすと上の方にゆっくりフィルムがずれていって、縁に当たって浮いてるんです(それが原因でバッグの中とかで剥がれる)
その後、また指で下の方に液晶保護フィルムをずらしてるので、また元の位置に戻ってくっついてるんです。
160万ドットや230万ドット、92万ドット?くらいの液晶だとなぜかこの現象に遭遇したことなくて、長年の不思議となっておりました…(そもそも指でおしたくらいではずれないので…)
書込番号:26035479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Intel AMDさん
ありがとうございます!
α7ciiでもずれて剥がれてくる現象があり、その時口コミで相談させていただいた際はエタノールはお聞きしていて、今回ハクバのを買ったので、今日張り替える前に念入りにレンズの汚れ落とし?エタノールのやつで念入りに何度も拭いてみたのですが、元々のパネルがめちゃすべすべしていて、拭いても改善しませんでした涙
ソニーの時は純正のガラスパネルも購入して張ってみたんですが、やはりずれてしまい、縁にほこりが着いてとれなくなり、廃棄しました(高かったのに泣
それ以来104万ドットの機種は使わない時は液晶裏返してるんですが、できればそのまま使いたいので、一旦メーカーにも聞いてみたいと思います!!
書込番号:26035489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たびたびすみません、動画がわかりづらかったので、撮り直しました
https://x.com/sakenomiko3/status/1878707024374239489?s=46&t=amyZSGNZVQ9hB4a1PqqU4g
今は指で押してますが、通常はカメラバッグの中でずれたり、首にかけたまま歩いていたら服とすれていつのまにかずれて、縁に当たりはがれてくるという感じです。
裏返せば良いんですが、104万ドットのカメラ以外でずれたことがなくて、表にしたまま撮影できたら快適だろうなーという感じです涙
書込番号:26035506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>酒呑子さん
α7ciiを使ってますが開封後にすぐ貼ってその時はちゃんと付いてましたが半年くらいで浮いてきました。
Amazonで1000円くらいのやつです。
浮いてても液晶保護できてると思ってたけど隙間に入った細かいゴミで傷つきそうですね。
次に貼る様のをすでに買ってるので、貼り替えてもまた剥がれる様なら純正買います。
zve10でもAmazonのやつ使ってましたがそれは剥がれませんでした。(半年くらいで友人に売ったからその後は不明ですが)
書込番号:26035516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トロダイゴさん
コメントありがとうございます!!
みたところ右の余白が空いてて、左が縁に当たってるので、たぶんずれによる剥がれではないかと思います!!
指で押してみて動くようなら、バックや服と擦れてずれて剥がれてくるきがします!!
私もzve10使ってました!あれは全くずれませんでした!!(ただ液晶の画質は悪かった…)
なぜかα6700はずれなくて、ほんとに不思議でした…
書込番号:26035532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>酒呑子さん
2回目の動画を見て、同じようにZ50Uでやってみました。
私の貼っているフィルムは、GRAMASのZ6・Z7・Z6U・Z 7II用ガラスフィルムです。
確かに同様の状況を発生させることが出来ましたが、かなり強く押さえてずらそうとしないとなりませんでした。
軽く押さえただけとか、鞄の中に入れておいただけでは発生しないと思います。
動画を見る限りではフィルムはピッタリと綺麗に貼れているようですね。
ガラスフィルムならどうなるでしょうね。
書込番号:26035534
0点
>まるぼうずさん
度々ありがとうございます!また実験もしていただき本当ありがとうございます!!
私も最初は力を入れないとずれないのになんで鞄の中ではずれるのか謎だったのですが、力が弱くてもずっと一定の力がかかることで、ゆっくりずれていることがわかってきました…(今回の動画がそれです)
長時間歩いたり、鞄のなかで揺れたりしなければずれないのかもしれません。
町歩きとかが好きで、撮影する時結構歩数いくので、それでずれてしまうのはあるかもしれません。
他の機種はお持ちでしょうか?104万ドット以外のだと指で強くおしたくらいだとずれないと思います!!(経験上)直近で使っていたZfとは同じ保護フィルム使用していましたが、いくら強くおしてもずれませんでした。
SONYを使っていた時は、純正の保護ガラスもずれてきて埃が取れなくなり廃棄しました涙
調べたらガラスとフィルムとでは圧着の仕方が違うそうで、貼り直しがききにくいようでした…
書込番号:26035551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに悲しい顔をしていますが、Z50ii自体はめちゃ気に入ってます。
この値段で前パネル金属ぽいし(マグネシウム合金?)、これまでの経験上?液晶のフィルムがずれるのは半分分かって購入したので、できればずれないフィルムがあれば快適だろうなーという感じでスレ立ててみた感じです!
書込番号:26035585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>酒呑子さん
Z50U、いいカメラですよね。
Z8を使っていますが、Z8のサブどころかメイン機種として使えるほどの実力機だと思っています。
あいにくZ50U以外は104万ドットの液晶モニターを持つカメラは所有していません。
逆に大丈夫だと言われるフィルムを貼ってはいかがでしょうか。
私のお勧めは先にも書いた、GRAMASのZ6・Z7・Z6U・Z 7II用ガラスフィルムです。
ヨドバシカメラにはまだ在庫あるようです。
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001004145784/
書込番号:26035618
![]()
1点
>酒呑子さん
こんにちは。
>力が弱くてもずっと一定の力がかかることで、ゆっくりずれていることがわかってきました…(今回の動画がそれです)
自分のα7CIIの背面液晶でですが、
下記のケンコーのフィルムでずれてました。
・Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター
Sony α7CII/α7CR/α6700/α7IV 用
専用サイズ設計 防汚コート 日本製 KLP-SA7CM2
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKL882NX/?th=1
カバンに入れてて、はないかもしれませんが、
自分の場合はグリップの際に右手親指が
液晶部分にかかることがあり、
それでそんなに強く抑えていないつもりでも
「…ぬぬぬっ」とずれてきてフィルムが液晶の
端に当たり浮く(空気が入る)ほどになる
こともありました。
カメラは20台以上は使ってきていますし、
主にケンコーや時にハクバ、エツミなどの
フィルムでしたが、今回確かにちょっと
ずれやすいかなと感じました。
フィルムの接着部分のロットによるものかと
思っていましたが、背面液晶の表面材質の
仕上げも関係あるかもしれませんね。
自分は坂本ラヂオさんのGRAMASの
ガラスフィルムに変えてから動かなく
なっていますので、接着部分の材質も
関係しているのかな??とも思います。
書込番号:26035630
![]()
0点
>酒呑子さん
僕は基本的に月に1回程度の遠出の時以外は、ネックストラップかキャプチャー(バッグの外に取付)で家の中ではフックに吊っているので液晶に負荷がかかる様なことほとんどないのですが、それでもズレてるというのはそうなりやすいのかもしれませんね。
ちなみに僕が使ってるのはガラスフィルムです。
それにしてもすごい台数のカメラをお持ちなんですね。
書込番号:26035638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まるぼうずさん
度々コメントありがとうございます!!
はい、とりあえず次何を試すか考えていたのですが、教えていただいたのを試してみたいと思います!!
張り替えたらまたご報告いたします。
とびしゃこさん
ありがとうございます!!
α7ciiめちゃ良いですよね!!!ずれるのはストレスでしたが苦笑
まるぼうずさんと同じ保護ガラスですね…!!
ちょい高いですが、試してみます…!!!
書込番号:26035677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トロダイゴさん
前に宣材写真とか動画撮る仕事をしておりまして、その時αは会社のと自分のと合わせて結構使ってました…
今は転職して休みの日散策する用のカメラとしてNikonが良さそうだったので(前の仕事始める前がNikonで)…
今書いたカメラを全部持ってるわけではなくて、今までに使ってきたカメラたちで、転職を機にSONYからZfに変えたんですが重すぎたので、今はZ50iiだけになりますw
書込番号:26035689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日本の名の通ったメーカー品なのにフィルムタイプははがれたり、ずれたりしたことがあります。
夏の高温のせいかもしれません。
それ以来ガラスタイプの「GRAMAS」にしています。Z7 Z6用 DCG-NI10ですが、Z50IIにほぼピッタリです。
書込番号:26036144
![]()
3点
>酒呑子さん
貼らなければ、悩みません。
私は、貼っていませんが、不都合は無いです。
書込番号:26037136
6点
>40D大好きさん
ありがとうございます!
GRAMASは週末購入してためしてみます!!
>The_Winnieさん
コメントありがとうございます!!
ほんと言われる通りです…
雑に扱うわけでもないので、そんな液晶にがんがん傷つくことはないとは思うんですが、なんか念のために精神でつい貼りたくなってしまってます苦笑
レンズの保護フィルターは、最近はプラマウントのレンズにはつけなくても良いかなーてなってきてて、104万ドットの液晶ならつけなくてもいいやーとそのうちなるかもしれません涙笑
書込番号:26037274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>酒呑子さん
「液晶にがんがん傷つく」ような衝撃を受けたら、レンズ、カメラがタダでは済まないでしょう。
書込番号:26037703
4点
悲しいことにヨドバシ売り切れてました…安かったのにショック涙
別のとこでちょっと高かったですが購入してみました!!
>The_Winnieさん
そうですよね…
書込番号:26040225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>酒呑子さん
もう購入されたようですが、またヨドバシカメラで在庫が復活していますね。
欲しい方は急ぎましょう!
https://www.yodobashi.com/product/100000001004145784/
書込番号:26042714
1点
>まるぼうずさん
ままままままじですか泣泣泣
そういえばカートに入れてお会計直前に、機種あってたか心配になり戻ってしまったので、それが原因でしょうか…涙
普通に3200円くらいのを買ってしまいましたwww
つらい…wwwwww(悲しみの草
書込番号:26042807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさまこんばんは!
酒呑子です!!!!!!
本日gramas届きました!!!
ヨドバシで購入をミスってしまってww普通に3200円くらいのをヤフーショッピングで購入してしまいました(悲しい)
貼り付けてみたのですが、液晶表のまま30分ほどバッグに入れて移動、15分くらい首にかけて、わざと液晶と服が擦れるように歩いてみましたが、今の所ずれてきていません!!!!!!!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
感動!!!!!!
ただ、コメントにありましたが、結構強く指で押すと動いてるようで、(幅の余裕が無さすぎて、若干ずれたのが指で位置調査できた)強く押さないようには気をつけないととは思いました。
気分かもしれませんが保護フィルムより表面がぬるぬるしてそうなので、服と擦れた時の抵抗が少ないのかな…
質問は解決とします!
これで剥がれたらコーティングか貼らないかで考えますw
コメントいただいた皆さまありがとうございました!
グッドアンサーはgramasを勧めていただいた方にさせていただきました!!
それにしても、ほぼ保護フイルムしか買ったことなかったので、豪華なパッケージに驚きましたw
豪華すぎて貼る時ミスらないように緊張しまくりましたww(SONYでガラスは一度はるの失敗しましたw)
書込番号:26042840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>酒呑子さん
グッドアンサーありがとうございます。
GRAMASに満足いただければいいのですが。
私の知る限りGRAMASより良いガラスフィルムはありません。
経営会社が変わってしまったようなのですが、良い製品を製造販売し続けて欲しいと思います。
書込番号:26042847
1点
>まるぼうずさん
ほんと良い商品を教えていただきありがとうございます!!(ご機嫌でいつもよりお酒がすすんでますw)
たぶん、これでだめだったら他ダメな気がします。
普通のフィルムだと少し歩いただけですぐずれて浮いてはがれかけてたので、今日結構激し目に液晶を服に擦れさせてたんですが、全然大丈夫でした!!
今改めて触ってみると、やっぱ表面のぬるぬる具合が尋常じゃない気がして、接着面というよりそれが良いのかもしれません!!
フイルムよりクリアな感じも良くて、フイルムによくある染みついたような指紋の汚れもなくて、昨年末からの地味なストレスから解放された気分ですw
書込番号:26042952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高校生です。初めて一眼カメラを買おうと思っており、D7500のZ50IIのどちらにしようか迷っています。撮りたいものは主に風景で、たまにモータースポーツ(SuperGTやWEC)や戦闘機などを撮ろうと思っています。今後ミラーレスが主流になっていくことを考えるとZ50IIの方がいいと思いますが、在庫がない事を考えるとD7500でいい気もします。D7500を買うよりZ50IIを待った方がいいでしょうか?
書込番号:26028285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>asuqさん、こんにちは。
D7500とZ50Uでお悩みとの事。
では、何故Z50Uの板に書き込んだのでしょうか。
もう、答えはそこに有ると思います。
Z50Uに1票で。
書込番号:26028291 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
Z50Uがよいかは別として今後も使っていくならミラーレスでは?
一眼レフのボディはもちろん、
それ用のレンズの製造や発売も減っていくでしょうね。
書込番号:26028301 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
今からならEXPEED7で被写体認識もあるZ50Uに私も1票です。
予約して待つべしです。
書込番号:26028305
![]()
10点
Z50II でしょう。
ミラーレスの利点、AF精度の総合的なバラツキが少ないとかね。
書込番号:26028309
8点
両方使いましたが、被写体認識の優位性は、本当に大きいと思います。
Z50Uは小さな躯体に多彩な機能を盛り込んでいて、腕が上がるにつれ、便利になる機能も多いと思います。
現時点で、ビックカメラではダブルズームキットが2月14日お届け。
https://www.biccamera.com/bc/item/13631262/
それほど長く待たされる訳でもないようですよ。
書込番号:26028317
8点
>asuqさん
戦闘機なら、
ニコンZ50 II+Z180-600mm=38万円
キヤノンEOS R7+RF100-500mm=56万円
ソニーα6700+FE200-600mm=47万円
フジX-T5+XF150-600mm=51万円
最低でも38万円要るよ。お小遣いで買えるかい?
書込番号:26028320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご返信ありがとうございます。Z50IIを予約しようと思います。素人質問で恐縮ですがレンズキットはやめたほうがいいでしょうか?
書込番号:26028321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>asuqさん
Goodアンサーありがとうございます。
キットレンズをやめた場合、
どういったレンズを考えますか?
それとなぜやめた方がよいと危惧されているのですかね?
キットレンズだからダメとかの考えなら、
昔ならいざ知らず、それほど気にしなくてもよいかとも思いますが…
他に使いたいレンズがあるなら別の話になりますが…
書込番号:26028370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
16-50mmは、絶対買っておかないとダメ。三本 (一本はSL) も持っていますよ。
一応、50-250mmも揃えています。
私の場合、殆ど使いませんが、無いと困る時もありますからね。
書込番号:26028413
7点
>asuqさん、Goodアンサーありがとうございます。
誰が言ったかZレンズに外れ無し、と言う言葉が有ります。
多くのZレンズを使った訳ではないですが、私も同感です。
レンズは上を見るとキリが有りません。
風景なら広角ですし、モータースポーツ、戦闘機なら望遠です。
でも、標準ズームも1本欲しいですよね。
あぁ、明るい単焦点もおさえておきたい。
ご予算が潤沢にあるのなら別ですが、とりあえずはWズームキットからが良いと思います。
撮影していく内に、もっと望遠が欲しいとか、明るい単焦点が欲しいとか、ご自身の撮影スタイルや被写体によって必要なレンズが決まってくるものです。
それまではWズームキットで、腕をみがきましょう。
きっと、新しいPCも欲しくなるでしょうし(笑)
書込番号:26028415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
たくさん返信ありがとうございます。ダブルズームレンズキットを買ってみようと思います。
書込番号:26028428 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>asuqさん
バッテリーを充電するための、充電器が付属していないので、
「ACアダプター EH-8P(付属のUSBケーブル UC-E25と組み合わせて使用)(別売)」、
「バッテリーチャージャー MH-32(別売)」のいずれかを、忘れずに購入ください。
書込番号:26028555
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























