Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2024年12月13日 発売

Z50II 16-50 VR レンズキット

  • 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
  • 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
  • EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属。
最安価格(税込):

¥138,260

(前週比:-434円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥136,900 (1製品)


価格帯:¥138,260¥166,100 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥138,260 (前週比:-434円↓) 発売日:2024年12月13日

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(1012件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

Z50Uボディを11月20日にカメラのキタムラで店頭予約しましたがいまだ入荷連絡なし、、
12月末にお店に確認したところ随時入荷はありますがまだ順番が回ってきていないとのこと。
よろしければ皆さんの入荷状況をお教えください。
気長に待つかな、、

書込番号:26027603

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/07 11:30(10ヶ月以上前)

>mamejiさん

ヨドバシカメラでは、Z50 IIの次回入荷は2月下旬だそうです。

書込番号:26027701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/07 18:29(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

私の場合は12月27日の夜、アマゾンにZ50Uの在庫アリを発見しましてFTZUと一緒に注文したら29日に届きました。
ビックカメラに聞いたら三か月待ちとか言ってましたからとてもラッキーでした、値段は価格と同じでした。
Zレンズは持っていませんので手持ちのレンズで頑張ります(笑)
初めてのZの感想はピント合わせが非常に楽です、ピント的中率も一眼レフより高いと感じました。
ボディが小さくて軽いのは良いのですが縦位置が不安定になるのは弱点です、それとバッテリーの持ちがよくないです、
バッテリーパック(グリップ)が出れば絶対に買います。

書込番号:26028140

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/07 19:02(10ヶ月以上前)

>mamejiさん

2024/11/16(土)に「ニコンダイレクト 楽天市場店」に注文して、12/13(金)に届きました。

早く届くと良いですね。

書込番号:26028180

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/07 20:36(10ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
情報ありがとうございます。
やはり量販店は遅くなるのですかね?
気長に待ちます

書込番号:26028281

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/07 20:40(10ヶ月以上前)

>美写門天さん
アマゾンに在庫があったのですね
私が見たときには取り寄せになっていたのですが、、
残念

書込番号:26028288

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/07 20:45(10ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
ヨドバシもそうなのですね
キタムラはZ8の時納期3か月と出ていて2週間で入ったので
期待したのですが!!
今回は甘かったかな、、
Z30を下取りに出したいので気長に待つことにします

書込番号:26028292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/07 22:07(10ヶ月以上前)

>mamejiさん

Z50Uダブルズームキットは在庫アリがアマゾンにありますよ、ただ値段が・・・

書込番号:26028418

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/07 22:20(10ヶ月以上前)

>美写門天さん
今、見ましたが在庫ありですね^_^
でもZ30のレンズがあるので、、
我慢、我慢、、
梅が咲く頃までは入らないかな、
気長に待つ事にします。
情報ありがとうございました^_^

書込番号:26028432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/07 22:43(10ヶ月以上前)

>mamejiさん
こんにちは
今回はNikonダイレクトとキタムラなどの量販店で価格差が無いので
直販に人気が出てるのも多少影響有るのかも

自分もカメラ歴15年ほどですが初めてNikonダイレクトで購入しました
価格変わらずにメーカ保証3年は魅力なので。

書込番号:26028448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/01/07 23:53(10ヶ月以上前)

>mamejiさん
こんばんは。

11月12日の昼頃にビックカメラに注文するも12月13日に届かず。

よく行くカメラ屋さんに聞くと、今は在庫はなくて、次いつ来るか分からないけど
そんなにお待たせしないのではないかと思うとのことばを信じて、
量販店をキャンセルしてカメラ屋さんに12月13日に発注し直し。

12月28日に入荷しましたと連絡をもらい年内に入手することができました。

書込番号:26028507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2025/01/08 01:06(10ヶ月以上前)

>mamejiさん
カカクコムの中古カテゴリーで掲載されていた サイトウカメラで、レンズキットの未使用品の在庫があり、納期待たずに買えました!サイトウカメラに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
新品のカテゴリーで、種類によれば在庫があるかもしれません。

書込番号:26028542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/08 07:06(10ヶ月以上前)

私も11/14キタムラでボディのみ予約しました。
入荷後連絡来るの事になっていますので発売日はスマホと睨めっこでした・・
結果から言うと1/8まだ連絡なし・・
発売日にヨドバシ行ったら入荷され展示されてました。
店員に聞くと「予約分は入荷しましたが品薄で今は2か月待ち・・
私は下取りがあったのでキタムラにしましたがマウントアダプター(FTZU)予備バッテリー.充電器.リモコンを
いつも世話になってるヨドバシで購入・・キタムラの下取り6万円弱は大きいです
もう気長に待ちましょう

書込番号:26028629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/08 07:15(10ヶ月以上前)

>ねこさくらさん
nikonダイレクトも考えたのですがZ30の下取りを考えていたのでキタムラにしました。
買い替えは買い替えの上乗せがあるようなのでせこくいきました。
でもメーカー保証は魅力ですね!
有難うございました

書込番号:26028639

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/08 07:20(10ヶ月以上前)

>40D大好きさん
大手は大量入荷しそうなので予約する人が多いのでしょうか?
案外と近くのカメラ屋さんが穴場かもしれませんね、、
有難うございました。

書込番号:26028641

ナイスクチコミ!2


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/08 07:25(10ヶ月以上前)

>バレーボール好きさん
発売間もなしでそういうものがあるのですね
下取りのこともありますが一度確認してみます。
有難うございました、、

書込番号:26028644

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/08 07:30(10ヶ月以上前)

>札幌のおっさんさん
やはり下取りを考えるとキタムラがいいかなと思ってしまいました。
支払いが下取り分少なくなりますもんね、、
私も気長に待ちます。

書込番号:26028650

ナイスクチコミ!2


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/08 07:34(10ヶ月以上前)

皆さん

予備バッテリー、液晶フィルムは手元にありますが本体が、、
気長に待つこととします。
いろいろ情報ありがとうございました!

書込番号:26028656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/01/08 08:34(10ヶ月以上前)

12月1日に同じくキタムラさんでZ50II 16-50 VR レンズキットを予約しましたが
入荷の連絡はありません。発売日にキタムラのHPを確認したところ
2か月待ちとなっていたので、そろそろ入荷連絡があるかも?と期待しています。
※同じく2か月待ちとなっていた予備バッテリーを注文したところ直ぐに届きました。

書込番号:26028721

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/08 17:31(10ヶ月以上前)

>Beetlejuice0802さん
私も密かに期待しております^_^
昨夜キタムラさんから「入荷しました」と電話が掛かって来た夢を見たのですが逆夢だったようで😢
ゆっくり楽しみに待ちます^_^

書込番号:26029198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/01/08 18:00(10ヶ月以上前)

>mamejiさん
こんばんは。

2ヶ月待ち覚悟で、12月22日にマップカメラに注文したら23日に発送のメールがあり
24日に届きました。 キャンセルが回ったのかもしれませんがあまりに早いので焦りました。
届いた時は充電器もまだなかったです。 ものはZ50II 16-50 VR レンズキットです。
マップとかヨドが強いのかもしれないですね。

書込番号:26029219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/08 21:59(10ヶ月以上前)

>mamejiさん
私も下取りしてほしい時はキタムラ一択です。今回は下取りがなかったので2ヶ月待ちと表示されていた、ヤフーショップに12/5に注文を入れました。2月位だなぁ、と思いつつ。ところがなんと発売日に届きました。何度か買ったのでキャンセルのを回してくれた?Z8の時は、発売後に試しにキタムラに電話したら、今、キャンセルが出て渡せると言われ駆けつけました。タイミングってあるなと思いました。下取りがあるならしばしの待機ですね。早くゲットできますよう。

書込番号:26029463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:3件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/09 14:18(10ヶ月以上前)

>mamejiさん

キタムラは店舗数が多いのでなかなか入らないと思います。
CanonR5Uの時は予約開始日に10時3分で予約を入れた人が発売日当日は勿論一か月たっても
入荷しないということで多くの人がキタムラには新製品のカメラはもう二度と注文しないと言っていました。
皆さんのスレではR5Uの時順調に入荷したのがマップカメラでした。

書込番号:26030067

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/09 18:37(10ヶ月以上前)

>ボロディン風にさん
キタムラも「キャンセルがあるので納期はそれほどかからないと思いますが」とのことでしたが
今日も連絡は無しでした。
気長に待つことにします
情報ありがとうございました。

書込番号:26030360

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/09 18:44(10ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん
キタムラは販売店で下取りをしてもらえるので下取りがある時はついついキタムラでお願いしてしまいます
タイミングですね、、
情報ありがとうございました。
気長に待ちます

書込番号:26030370

ナイスクチコミ!2


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/09 18:48(10ヶ月以上前)

>マクロ50さん
やはりマップカメラがいいようですね、、
もう少し待ってみます。
情報ありがとうございました!

書込番号:26030379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/01/17 11:47(9ヶ月以上前)

2024年11月12日に、Z50II 18-140 VR レンズキット をNikonダイレクトにて注文しました。
当然発売日当日に入荷すると思いきや何と4ヶ月待ちのメールが・・・
けれど本日1月17日に無事届きました。v(^^)v
1月ちょっとで何とかゲット出来ました。(^O^)
11月12日の予約時間は15時22分でした。
朝一に予約しないと発売当日は難しかったようです。
でも無事ゲット出来て嬉しいです!

書込番号:26040129

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/18 09:00(9ヶ月以上前)

>ジェイクンサンさん
情報ありがとうございます。
予約したものがボディのみですので時間がかかっているのかなと思います。
一層のこと18−140キットにしようかなと思いますがZ30で使用している12−28があるし、、
もう少し待ってみます(^^♪

書込番号:26041038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/01/18 11:21(9ヶ月以上前)

>mamejiさん

ボディのみの方が早く入ると思いますよ。
下記納期のことです。

▽「Z50U」(ボディ本体のみ):2ヶ月程度
▽「Z50II 16-50 VR レンズキット」:2ヶ月程度
▽「Z50II ダブルズームキット」:1ヶ月程度
▽「Z50II 18-140 VR レンズキット」:4ヶ月程度

こういうメールが来てましたので!

書込番号:26041221

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/19 14:26(9ヶ月以上前)

>ジェイクンサンさん
2025.1.19
先程、キタムラさんから入荷の連絡がありました^_^
予約してほぼ2ヶ月発売から1ヶ月強、、
ほぼいつでも良いやと思ってました。
今から取りに行きます。
楽しみです^_^

皆さん情報ありがとうございました^_^

書込番号:26042682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2025/01/20 11:21(9ヶ月以上前)

>mamejiさん
入荷の連絡があってよかったですね。

実は私のところにも、同日、キタムラから入荷の連絡がありました。
キタムラでは、この日に一斉に入荷したので、一斉に連絡したのかな、と思っています。
本日受け取りに行ってきます。
18−140のレンズキットです。ワクワク。

書込番号:26043756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/20 20:02(9ヶ月以上前)

>mamejiさん
私のところにも今日(20日)キタムラより「今週末入荷予定・・」の連絡あり!!楽しみです。

書込番号:26044321

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/20 21:56(9ヶ月以上前)

>yamasurumeさん
>札幌のおっさんさん
キタムラに一斉に入荷した様ですね、、
色々設定中、、楽しみです^_^

書込番号:26044458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2025/01/26 03:00(9ヶ月以上前)

>mamejiさん

予約したのが 11/21ですのでほとんど一緒のようですが 1/15に
入荷のメールが来ていたのですが見逃していて本日やっと受け取りました
ニコンダイレクトです。当初4月といわれていたのにこんなに早く
入荷してびっくりです

18-140です

書込番号:26050509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/31 14:11(9ヶ月以上前)

>mamejiさん
今日、キタムラさんに確認したところ、商品は昨日メーカー発送され通常なら1日の土曜日着、雪の影響があるとずれるかも。
との連絡がありました。

ちなみに商品の予約は昨年12月15日「z5Uのボディーのみ」です。
1.5ヶ月ですね。

液晶用ガラスフィルムと新規購入のSDカードは予約直後に入手済です。

現所有のZ50ではAFの問題で超望遠での鳥撮りができず、散歩・旅行カメラでしたがこれからは何でもOKとなりそうです。

楽しみです。

書込番号:26056931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

テーブルフォトと花の写真

2025/01/03 14:28(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 18-140 VR レンズキット

スレ主 Ange77さん
クチコミ投稿数:3件

始めまして。以前ニコンのd5100をつかっていました。故障したので、新しいカメラを買いたいなと思います。撮影するときは、主に物撮りテーブルフォトで、香水とかアクセとか、花の写真を撮り、マクロレンズを使ったりしていました。あと風景写真も撮ります。

予算17万円前後で、カメラを購入しようと思います。今友人がいいよ教えてくれてる。omシステムのoM-5か、ニコンのz50iiどちらかにしようと迷ってます。どちらが適切ですか?
また、他のメーカーでおすすめの機種ありますでしょうか?写真のできあがりは、omシステムの
om-5が自分の好みです。アドバイスの方していただけると大変助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:26023171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/01/03 14:44(10ヶ月以上前)

>Ange77さん

お手持ちのレンズが使える可能性が有る
Z50Uで良いのでは無いですかね。

Fマウントレンズを使うにはニコンから出ているマウントコンバーター
FTZUが必要と成りますけれど、
https://s.kakaku.com/item/K0001395723/

書込番号:26023193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/03 15:15(10ヶ月以上前)

>Ange77さん
私がどちらか選ぶならZ50IIのレンズキットでしょうか。

マウントアダプターのFTZ IIを購入すれば今まで持っていたFマウントのレンズが使えます。
https://kakaku.com/item/K0001395723/

他の選択肢としてはあえてFマントのカメラを購入すれば今のレンズは活かせますね。
新品で購入出来そうで価格も手ごろなのはD7500しかありませんが。
https://kakaku.com/item/K0000958801/
https://kakaku.com/item/K0000958802/

全く今のシステムを断捨離とするなら選択肢は増えますが予算と追加するレンズによりけりですね。
今お持ちのレンズ並みに追加考えると予算が足りなさそうです。

書込番号:26023226

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/03 15:29(10ヶ月以上前)

>Ange77さん

>テーブルフォトと花の写真
で良いのでは。
Z50II 18-140 VR レンズキット

書込番号:26023238

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ange77さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/03 15:40(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。コメントし忘れたのですが、
mo-5の方はマクロレンズは知り合いの方からいただく予定です。z50ii.om-5ともどもマクロレンズはありますと仮定したらいかがでしょうか?

書込番号:26023248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1405件Goodアンサー獲得:176件

2025/01/03 15:53(10ヶ月以上前)

普通に考えれば、今までお使いのマクロレンズは生かせればと思いますのでZ50Uが良いでしょうね。

しかしながら、マクロ撮影に最適なのはOM-5だと思いますし、その場合「12-45mm F4.0 PRO」レンズキットが良いと思います。

そのキットレンズは、ズーム全域でフルサイズ換算で1/2倍相当で撮影可能なので、等倍撮影に拘らないのであれば接写にはとてもお勧めです。

花の撮影で等倍撮影が必要な場面は少ないと思いますが、アクセサリーはどの程度の大きさで撮影されているのでしょう。
またマクロレンズと比較して画質は落ちますので、接写性能が満足出来るのか次第です。

マイクロフォーサーズは深度が深いのと倍率が稼ぎ易いメリットが有るので、接写に向いているので個人的にはお勧めです。

書込番号:26023259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/01/03 15:55(10ヶ月以上前)

>Ange77さん

現状Z50Uは入手に時間がかかるので
レンズは手持ちの分で充分なら

元々撮影の為の照明等もお持ちでしょうから
2年前発売のOM-5でも別の機種でも
撮影対象としては比較的機種を選らば無いと思います。

書込番号:26023264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2025/01/03 16:14(10ヶ月以上前)

Ange77さん こんにちは

自分の場合 マイクロフォーサーズでマクロレンズなどを使い花など撮影していますが センサーサーズが小さい分 マクロ撮影での拡大率有利になりますので 小さいものに対しては有利になると思います

書込番号:26023275

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2025/01/03 17:33(10ヶ月以上前)

テーブルフォト!!いいですね。
結論から言うと、最新のZ50Uが最善だと思われます。入門機とは思えないほど機能が充実していますね。しかし、Z50Uは需要が供給を上回っている状態ですのですぐに手に入れるのは難しいかもしれません。
ここで他の選択肢として、Sony a7 Bはどうでしょうか?(予算的に中古になるかもしれませんが)
ミラーレスではSonyも歴史があり、特にa7シリーズは大ヒットとなってますね。特に画質は納得の出来になりますよ。
OM-5も悪くはないと思いますが、マウント的にレンズの選択肢が少なくなってしまうと思われます。

書込番号:26023361

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2025/01/04 02:45(10ヶ月以上前)

>Ange77さん
今ある機材を有効に使いたいならZ50Uですが納期が問題ですかね。OM-5は深度合成が使えるなどマクロ撮影に楽なカメラです
OM-5の方が予算内でレンズキットが購入出来ます。購入するなら12-45mm F4.0 PROキットがお勧めです。

書込番号:26023800

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/01/04 19:18(10ヶ月以上前)

>Ange77さん

使用目的から、深度合成とハイレゾ撮影の出来るOM-5に一票。

書込番号:26024607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/04 23:10(10ヶ月以上前)

>Ange77さん
>写真のできあがりは、omシステムの
om-5が自分の好みです。

OM-5のどういった出来上がりが好みなのでしょう?
この機種、合成系の撮影、処理をすると、その処理時間が非常に長く、かなりイライラしてきますが、そこは大丈夫なのでしょうか?


>主に物撮りテーブルフォトで、香水とかアクセとか、花の写真を撮り、マクロレンズを使ったり

との事ですが、意味的にはテーブルフォトでマクロレンズを使用しているという事なのでしょうか?、
または、香水の瓶とかアクセサリーや花をマクロで撮っているのでしょうか?
どちらにしても背景ボケや被写体を途中からボケさす表現が一般的なので、今まで使用してきた機種と同じセンサーサイズのAPS-C機の方が良いでしょう。

書込番号:26024920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/05 00:26(10ヶ月以上前)

>Ange77さん

『写真のできあがりは、omシステムの
om-5が自分の好みです。アドバイスの方していただけると大変助かります』

写真の出来上がりがそのときの光の具合などに影響され、またレンズによっても随分変わるので一概には言えないと思いますが、、、

明るい室内であれば、使用時にアドバイスがもらえ、色味もスレ主さまが気に入っているOM-5
室内で手ぶれ補正機能がないレンズを三脚なしで使うのであれば、ボディ内手ぶれ補正があるOM-5
暗いところでのピント合わせを楽にしたいなら、Z50ii
高感度に強いのは、Z50ii
連射に強いのは、Z50ii
将来動画も手がけてみたいなら、Z50ii
今よりぼかした写真も撮りたいと思われるならフルサイズのZ5(このカメラの色合いはちょっとレトロな感じがするとSNSで言われていますね)

その他、ファインダーの見え方や持った感じ、こだわりの操作などについてはなど実機がないとわからない点はカメラ店で色々触ってみてください。カメラ選びはその人にとってこれしかないという物でもなく、いろいろな面から見てどれを重視するかという選択ですので、これらを参考にして検討してもらえれば、と思います。なお、色味についてはお知り合いの方がどのレンズを使っているかについても注目するようにしてください。

良いカメラ選びを

書込番号:26024987

Goodアンサーナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/05 10:17(10ヶ月以上前)

別機種

テーブルフォトは手ぶれ補正の有無が写真に影響しやすいと思います。

明るいレンズを使った方がISOを上げずに撮れるし、ボケなど撮影を楽しめると思いますが、Zマウントにはテーブルフォトに使いやすい手ぶれ補正付きの明るいレンズがないようです。F2.8なら105mmマクロレンズ(4.5段)がありますが、12万円。

OM-5ならカメラに手ぶれ補正(6.5段)があるので、2.5万円ぐらいの25mmF1.7や45mmF1.8でも撮りやすいですよ。明るい室内より暗い室内の方が違いが出やすいかもしれません。

書込番号:26025243

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/06 10:03(10ヶ月以上前)

>johndoe*さん
スレ主は既にマクロ用レンズを両メーカー、マウントを所有している前提で質問しています。
まず、マクロ撮影とテーブルフォトは全く違いますけど、
そこは大丈夫ですか?
テーブルフォトに手振れ補正は必須ではありません。
まあ、あったらあったで困らないとは思いますけど。
そして、手振れ補正の段数を表記してますが、全SSその段数で補正して手振れの無い撮影が出来ますか?
余りにも誤解を招く表現、アピールだと感じます。

書込番号:26026454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2025/01/06 13:46(10ヶ月以上前)

スレ主さま

お持ちのd5100用のレンズは一眼レフ用のレンズですので、そのままでは
z50iiでは使えません。
マウントアダプターが必要ですので、その分出費があります。
また、使うときもその分かさばりますし、重くなります。

書込番号:26026700

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2025/01/09 18:28(10ヶ月以上前)

サンプル撮影見て気に入ったレンズのある方で。

Nikonはある意味癖つよ (測定器的) なので、それが好きかどうかだと思うけど。

静物なら本体側の機能はどうでもいいでしょう。

>omシステムのom-5が自分の好みです

これが何の話しているのかに依るけど、現像で調整できるような事なのかどうか。
レンズの性能 (味) は後でどうにもならなかったりするので、そっちが優先とは思うけど、現像が面倒だからポン出しで好みに合うカメラが良い、という考え方もアリだし。

書込番号:26030346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/09 22:34(10ヶ月以上前)

>Ange77さん
中古なってしまいますが、Z5とやZ6の美品ボディーが10万円ちょっとで買えます。レンズはZ50mmマイクロSラインが7万円くらいですね。
Z50Uは最新でかなりの高性能ですが、動きものをあまり撮らないなら、最新AFの恩恵は薄いかと思います。
私は最近Z6の状態の良い中古を10万円ちょっと手に入れて、今毎日使っていますが、やはりフルサイズフォーマットは写りがよく、APS_Cやマイクロフォーサーズとは一線を画すと感じました。
Z6は古さが気になるかもしれませんが、今でもフルサイズトップクラスの画質ですし、テーブルフォトなら問題を感じるようなAFではないと思います。

Z6はCF-EXPRESSカードなので、カードとカードリーダーなどの購入も必要で、追加で1万円以上かかってしまいますので、予算的にはZ5をおすすめしたいと思います。

ベストな機種が見つかると良いですね!

書込番号:26030704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/10 19:30(10ヶ月以上前)

オリンパスにはオリンパスのレンズしかお使いいただけません。あと手ブレ機能がすぐに壊れます。

書込番号:26031530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/10 21:23(10ヶ月以上前)

>オリンパスにはオリンパスのレンズしかお使いいただけません。あと手ブレ機能がすぐに壊れます。

デタラメ書くのはやめましょう

書込番号:26031643

ナイスクチコミ!9


スレ主 Ange77さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/26 13:40(9ヶ月以上前)

皆さん、色々質問に答えていただきありがとうございます。皆さんの回答大切にします。助かります。

書込番号:26050917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ入門したい。屋内スポーツ用に...

2024/12/28 22:04(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 タダKさん
クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者で入門用にZ50Uの購入を考えております。
主で撮るようになるのはバスケ等の屋内スポーツになります。
お伺いしたいのは、ダブルズームキット等、3種類のセットがあると思いますが、
初めての購入・屋内スポーツという条件を踏まえるとどのセットと購入すべきかということになります。
用語等については、できる限り調べて理解したいと思いますが、かみ砕いてご教授いただければ幸いです。

書込番号:26016808

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/12/28 22:28(10ヶ月以上前)

>タダKさん
こんばんは。
ボディはZ50U、目的は屋内スポーツ撮影であることを前提とするですね。

普段屋内スポーツを撮ることはないのですが、過去の経験(子供の中学生時代のバスケットボールを撮影)から鑑みると、明るいレンズが必要になると思います。
(スポーツ撮影という性格上、早いシャッタースピードで撮らないと選手がブレてしまうので、レンズに明るさが求められます)

ボディのみを購入してレンズは別に買うという選択がいいかと思いますが、あえてセットから購入するとなると、どうしても望遠レンズは必要だと思いますので、ダブルズームキットがお勧めとなります。

別途レンズを買うとなると、かなり高価にはなりますが、屋内スポーツ撮影に間違いないのが、
Z70-200mm/F2.8S ですね。
次点で
70ー180mm/F2.8 でしょうか。

初心者であることを考えて、まずは標準ズームレンズも付いているダブルズームキットがいいかと思います。

書込番号:26016839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/12/28 22:30(10ヶ月以上前)

>タダKさん

初心者さんとの事でしたら
最低限の16-50 VRキットでの導入はしておいて

実際の屋内スポーツは以下のレンズしかお勧めしない、されないと思います。
https://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=45&pdf_Spec301=30-75&pdf_Spec303=2-2.5,2.5-3&pdf_so=d2
※理由:高感度ISO値を下げてノイズを少なくする為にF値の小さいレンズが必要と成ります。

書込番号:26016841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/28 22:53(10ヶ月以上前)

>タダKさん

ほぼ同じ主旨の下記スレ画あります。
(バスケ)

室内(体育館)でのスポーツ撮影
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26015172/

このスレでの撮影対象は、プロバスケとのことで、
【明るい】公式室内競技場内を想定すると、APS-C程度の高感度性能と F5.6~F6.3の暗さでも、
シャッター速度 1/500秒で ISO 6400~8000ぐらいの目安としています。

ところが、公立校などの「照明のみでは暗い体育館」では、
愕然とするほどの高感度が必要になります。
(再)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26015172/

参照


バスケのみならず【試合場所の明るさ】次第で、予算が十数万円から数十万円も激変しますので、
そのあたりを【できるだけ具体的】に示されることをお勧めします(^^)

他の室内スポーツ撮影でも同様

書込番号:26016871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/12/28 22:55(10ヶ月以上前)

>タダKさん
こんにちは
屋内競技なら難しく考えずにZ70-200mm/F2.8Sが一番だと思いますよ。

70ー180mm/F2.8も悪くは無いけどこちらはVRが付いて無いのでZ50Uにはお勧めしないかな。
35-150mm F/2-2.8 Di III VXDもVRが付いて無いのでカメラ入門者には厳しいかも

初心者なら無理せずまずはVR付きが良いと思うしそうなると
もう選択肢がZ70-200mm/F2.8Sしかないのが現状なのでこのレンズを目指しましょう!。

書込番号:26016876

ナイスクチコミ!4


スレ主 タダKさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/28 23:10(10ヶ月以上前)

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
屋内スポーツだと、やはりレンズも限定されてくるんですね勉強になります!

書込番号:26016895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 タダKさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/28 23:19(10ヶ月以上前)

>まるぼうずさん
ご回答ありがとうございます。
屋内スポーツの撮影ってなかなか難しいのだと再自覚しました、、、ダブルズームキットおすすめありがとうございます。おすすめ頂いたレンズもチェックしてみます!

書込番号:26016907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 タダKさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/28 23:24(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
ほんとに似たようなことを聞いてらっしゃるスレがあったんですね!チェック不足でした。
やりたいイメージはそのスレの方と同じようなイメージでして、学校の体育館ってよりかはプロのアリーナです(会場によって全然違うわけですが...)

書込番号:26016914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 タダKさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/28 23:26(10ヶ月以上前)

>ねこさくらさん
ご回答ありがとうございます。
手ぶれ補正はマストな気はしています。
予算気にならなければ、そのオススメのレンズが良さそうですね。

書込番号:26016918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/29 01:20(10ヶ月以上前)

>タダKさん

どうも(^^)

>プロのアリーナです(会場によって全然違うわけですが...)

公式室内競技場として、「下限」の 640 lx(ルクス)以上の明るさであれば、(かなり)出費がラクになります(^^)

※公式競技では、コートの明るさが規定されているので。


別スレでは、撮影サンプルから、単純計算で約780 lx(ルクス)でしたので、
スレ内で挙げられている Z50系でも「個人の許容範囲」次第で使えそうです。

もし、スマホ撮影でもされていたら、別スレ同様に無加工で画像アップしてみてください。

特に暗いと思う場所を最優先で、
できれば撮影頻度の多い場所も追加で。

書込番号:26016992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/29 01:52(10ヶ月以上前)

(ついでに)

撮影条件の計算は、半世紀ほど前からの対数関数から、通常(義務教育)範囲に変換しても、関数が多いため面倒です(^^;

そのため、幾つかの関数を決め打ちにしておけば、一般に対処可能な感じに近づきます。

E = C*S*(F^2)/ISO
 ※ E : 撮影(被写体)照度(lx:ルクス)
 ※ C : 校正定数 ⇒ 私的は「250」
 ※ S : シャッター速度(秒)の逆数 (シャッター速度(秒)の分母)

上の式を変形し、決め打ちの数値を代入
ISO = C*S*(F^2)/E
  =250*512*(F^2)/640 ※1/500秒は丸め値で、本来は 1/512秒
  =128000*(F^2)/640
  =200*F^2

【ISO感度の目安】640 lx、1/500秒 ⇒ ISO = 200*F2
 F   F^2   ISO感度 ※目安
2.83   8   1600
4.00 16   3200
5.66 32   6400
6.35 40.3   8063 ←APS-CでOKか否かは撮影者の許容範囲次第
7.13 50.8 10159
8.00 64  12800

※計算値のまま、数値丸め無し


※「APS-CでOKか否かは撮影者の許容範囲次第」

許容範囲の確認こそ【レンタル】を活用しましょう(^^)

書込番号:26017005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2024/12/29 04:50(10ヶ月以上前)

>タダKさん
プロリーグの撮影かと思いますが、リンクに貼られている方はレフ機で100-300の望遠レンズを付けて撮影でしたので特には書きませんでしたが、Bリーグは撮影規制が厳しくなっているみたいです。
Bリーグの規定は「フラッシュを使用した写真撮影、および周囲の観戦の妨げになる大きな機材(望遠レンズ、三脚など)を使用しての写真撮影はおやめください」ですが、クラブ独自のルールで「カメラ本体を含め20cm以上の望遠レンズ、三脚を利用した撮影はご遠慮下さい。」
というルールを出しているクラブもあります。明るいF2,8の70-200mmは各社インナーレンズが多いので全長が伸びない、フード付けないと言ってOKしてもらった強者もいるようですが、撮影する会場、クラブの規定を確認してレンズ決められてはと思います。(他に撮影されている方に確認するのも有りです) Bリーグは結構スマホ撮影が前提の撮影ルールになってますので。

書込番号:26017049

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 14:54(10ヶ月以上前)

>タダKさん

こんにちは。

>主で撮るようになるのはバスケ等の屋内スポーツになります。

プレー中は1/500秒〜1/1000秒は切らないと
手振れ補正があっても被写体ブレしますので、
ご予算が無理するならZ70-180でもそんなに
悪くないかなとは思います。

書込番号:26017548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/31 12:13(10ヶ月以上前)

>タダKさん
まずは
Wズームをオススメします。
いきなりF2.8ズームを購入されても
メリットを感じる前に、重い,大きい
となりがちですし、

カメラ本体の設定等も色々あります。
50-250で撮ってみて、
何が不満なのか分かってからでも
遅くないかと。

書込番号:26019664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/04 15:16(10ヶ月以上前)

Z50とZ70-200mm/F2.8で室内スポーツ(ハンドボール)ばかり撮影している者です。私はZ70-200mm/F2.8をお勧めします。学校の体育館などはそれでも暗いと感じることもあります。

手ブレ補正はスポーツでは撮影結果にそれほど影響しませんが、フレーミング決めとフォーカスに必須と実感しています。
手ブレ補正オフで試して見ると、フレーミング失敗とフォーカス失敗が激増し、画面揺れによる眼の疲労感も半端ないです。

レンズ明るさに関しては、最初キットレンズで始めて、買い足してもよいですが、どう考えるかは人それぞれだと思いますし、それを計画するのもまた楽しみと思うので、楽しみの邪魔は致しません。

書込番号:26024363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ163

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動物園使用目的で比較検討中です

2024/12/22 12:00(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:73件

【使いたい環境や用途】
動物園95%
例:目の前を通り過ぎていく個体から肉眼では表情がわからないような広い展示場の個体(例:多摩の屋外チーター・チンパンジー、ズーラシアのツキノワグマ)を撮りたいです。

【重視するポイント】
AF機能、近くから遠くまでレンズ一本、軽量、なるべく発売時期が新しい


【比較している製品型番やサービス】
Nikon Z50A + NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
Sony α6700+タムロン(28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074))


【質問内容】
オリンパス(OM-D E-M10 Mark IV +キットレンズ)を保有しています。軽さ重視で購入したので軽さでは満足なのですがAF機能に難あり。苛立ちMaxのため買い替え検討始めました。手振れ補正機能付いていてAF機能はピカ一と言われたSonyに決めていたのですが、店頭で実機をどちらも触ったらNikonがしっくりきました。キヤノンは勉強不足で選択肢に入れていません。フルサイズでも軽量でお値段的にも同じくらいなら検討も有です。カメラについては初心者レベルです。動画も時々撮ります。色の好みはキヤノン>ニコン>ソニー。決定的なこんな理由でこれをおすすめするなどアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26009046

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/22 12:22(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

私だったら、ニコンZ50Uと28-400ミリ。ニコンがしっくりきたのなら尚更かと。
あと、ニコンは丈夫です。もちろん、落下や衝撃は厳禁ですけど。

でも、自分で選択する能力ありそうな感じなので、お店とかで実機を触って納得して買うのがベストかと。

他人の意見より、自分が好きなカメラです。

書込番号:26009076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/22 12:27(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

Nikon Z50Aには、ボディ内手ブレ補正が搭載されていません。
Zf・Z5以上のモデルにはボディ内手ブレ補正が搭載されています。

書込番号:26009079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/22 12:38(10ヶ月以上前)

触ってしっくり来るというのも、重要な要素です。
撮り易いし、撮ってて楽しくなりますから。
この機種なら、性能に心配はないので、早く買って早く楽しむのが良いかと思いました。

書込番号:26009084

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/22 12:40(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

屋外オンリーでしたら、便利ズームでもいいと思いますが、
室内展示用のレンズも必要あるかと思います。

書込番号:26009087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:112件

2024/12/22 12:45(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

実際に使ってしっくり来たニコンをお勧めします。

 私はキヤノンとソニーを使っていますが、標準系高倍率ズームで欲しいものがなくNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの有るニコンがうらやましいです。


ですが、遠くのものを大きく撮りたいのなら、キヤノンRF200-800mm F6.3-9 IS USMとキヤノンのAPS-C機をお勧めします。

書込番号:26009091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 12:52(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
近くから遠くまで撮れて屋外から室内までこの一本!なんてなんとも贅沢なレンズはありますでしょうか?もしあったとしても高額で予算オーバーだと思うので興味本位での質問になります。よろしくお願いいたします。

書込番号:26009099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/22 12:53(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

>> オリンパス(OM-D E-M10 Mark IV +キットレンズ)を保有しています。

OMシステムの上位機種OM-5にステップアップもありかと思います。

書込番号:26009100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/22 13:08(10ヶ月以上前)

カメラやレンズにはメリット、デメリットがあります。
高価だから良いでも無く、自分に合っているかが重要です。
だからこそ、実際に触って、持ち歩けるか?出て来る画像が好きか?作例を見たり、悩んで好きなカメラ、レンズをチョイスすべきです。

自分の感覚を信じる事、他人の意見は参考程度に聞いて、納得した買い物をする事です。
使うのは自分ですから。

書込番号:26009113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/22 13:12(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

>> 近くから遠くまで撮れて屋外から室内までこの一本!なんてなんとも贅沢なレンズはありますでしょうか?

広角から超望遠、F値が小さい値のレンズは、ありません。

冬場ですと、室内・野外で気温差が大きいと、レンズが結露する可能性もあり、
カメラ毎、使い分けされることをおすすめします。

室内撮影ですと、F2.8の標準ズームと望遠ズームは使う感じかと思います。

本格的に追いかけされる方は、
夏場は、2台のカメラで、
冬場は、3台のカメラを使う感じかと思います。

例えば、
夏はD810(70-200/2.8)とZ6(24-70/2.8)を基本にして、
外の撮影では70-200/2.8に2xテレコンを使い、
冬はD810とZ6にパナGF7(100-300)を使う感じです。

書込番号:26009117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4

2024/12/22 13:14(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

「AF機能、近くから遠くまでレンズ一本、軽量、なるべく発売時期が新しい」ということでしたら、α6700に、APS-C専用の18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDが良いかもしれません。
APS-Cであれば焦点距離が換算1.5倍になりますので、300mmあればフルサイズ450mm相当になり、動物園で足りると思います。

28-300mm F/4-7.1 Di III VCはフルサイズ用レンズですから、広角側が換算42mmの標準域になり、ワイドに撮ることができなくなります。
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8もフルサイズ用レンズで、同様に広角側が狭くなります。

ニコンにはタムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDがないので、NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3かNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3に、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3を組み合わせることになります。

裏技として、FTZ2というアダプタを使って、中古のFマウントタムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VCや、ニコン18-300mmなどの一眼レフレンズを組み合わせるやり方もありますが、上級者向けのためお勧めはしないです。

書込番号:26009121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:20(10ヶ月以上前)

>宇宙人ニャジランさん
ある程度選択肢を絞ってからは実機を触ったときの自分の感覚を信じる。使うのは自分ですからね。ありがとうございます。

書込番号:26009134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2024/12/22 13:21(10ヶ月以上前)

しっくりとしたものって使う上で重要かと思いますね。
ですからボディはZ50Uでよいかと思います。

ただ
候補のZ28-400だと目的の撮影であっても
広角側が画角的に中途半端に感じないかですね。
例えば、キットレンズのZ DX16-50とかZ DX 18-140など別途必要になりませんかね?
現在作用しているオリンパスのレンズで
画角的に広角側を必要としていなければよいのですが…
その辺はどうですかね?


それと、
キヤノンのR7やR10あたりも確認した方がよいのでは?


フルサイズ機にした場合、
使用するレンズはAPS-C機と同様な画角必要とすると、大きく価格も上がりますからね…
もしくは、28-400とかであったらクロップしないと

書込番号:26009135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:22(10ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
>>性能に心配はないので
心強いお言葉ありがとうございます。

書込番号:26009136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/22 13:28(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

両生類・爬虫類などを撮影される場合は、
マクロレンズも必要かと思います。

書込番号:26009142

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/22 13:31(10ヶ月以上前)

Nikon Z50II でいいのではないでしょうか?
色もSONYよりNikonのほうが好みなんですよね。
ファインダーがレンズ軸上にあったほうが望遠は撮りやすいし、α6700より静止画の高感度ノイズが少なそう。
動画はα6700のほうが色々いいかもしれないですが。

書込番号:26009147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:32(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
やはりないのですね。明暗以外に気温も考慮するとは知りませんでした。私は諸々妥協で遠近両用の条件だけで考慮してみようと思います。明暗まで考慮すると結局一本では済まなくなり最初の目的が..。屋内撮りが多くなったらまた考えてみますね。色々知らないことを知れました。ありがとうございます。

書込番号:26009149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:39(10ヶ月以上前)

>Qキューさん
ありがとうございます。ご指摘いただいて記入間違いであることに気づきました。実はα6700+18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDを検討していました。なぜこちらのほうが良いか勉強になりました。感謝です。ありがとうございます。

書込番号:26009152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/22 13:43(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

>近くから遠くまで撮れて屋外から室内までこの一本!なんてなんとも贅沢なレンズはありますでしょうか?

望遠の程度によります。

※「レンズの明るさ」と「カメラの高感度(ただし許容範囲の高感度劣化)」との【総合力】になるので、
レンズ「だけ」で選ぶと大失敗しますので、散財したく無い場合は要注意(^^;


さて、
望遠になるほど、金額以前に、物理的に大きく重くなって「ヒトの力では、使えなくなっていく」ので(^^;


(例) 望遠端が「F 2.8」の場合
      ※レンズ径⇒有効(口)径+α
実f   レンズ径
200mm 71mm以上
300mm 106mm以上
400mm 141mm以上 ← 現行品の「単焦点」で約3kg
500mm 176mm以上 「200-500mm F2.8」で、約16kg(^^;
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/200_500_28/
600mm 212mm以上
800mm 283mm以上

F値=(実)焦点距離÷有効(口)径が本質部分、
その F値の明るさは副次的な位置づけと考えれば、
同じフォーマットを前提条件とすると「明るい望遠レンズで、小さくて軽いモノ」は、物理的なスタート段階から矛盾するわけです(^^;

書込番号:26009155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:45(10ヶ月以上前)

>okiomaさん
>>広角側が画角的に中途半端
それは私も気にはなっていました。Canonについてもありがとうございます。見てみます。

書込番号:26009158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:48(10ヶ月以上前)

>taka0730さん
そうなんです。動画も撮るので悩ましかったり。ありがとうございます。

書込番号:26009162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:52(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>>物理的なスタート段階から矛盾する
お金を積めば買える世界でもなくそもそも無理なお話なのですね。それでみなさんレンズ沼へ。。教えていただいてありがとうございます。

書込番号:26009164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:55(10ヶ月以上前)

>エルミネアさん
しっくり来ると言うのは大切なことですね。ありがとうございます。

書込番号:26009168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/22 14:03(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

どうも(^^)

再度になりますが、「市販品」として下記の約16kgのレンズは一度見て「印象」を記憶しておくと、何かのときの参考になると思います(^^;
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/200_500_28/


また、望遠端が F5.6で ISO25600以上になっても(個人の)許容範囲になれば、仕方なく「フルサイズで且つ高感度画質が良い機種」を検討することもあると思います。

>※「レンズの明るさ」と「カメラの高感度(ただし許容範囲の高感度劣化)」との【総合力】になるので

※フルサイズ機の全てが高感度画質が良いわけでは無いので、フルサイズ妄信せずに検討する必要があります。
(買う前の【レンタルでテスト】を推奨)

書込番号:26009172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/22 14:07(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん
>(例:多摩の屋外チーター・チンパンジー、ズーラシアのツキノワグマ)を撮りたいです。
>手振れ補正機能付いていてAF機能はピカ一と言われたSonyに決めていたのですが、店頭で実機をどちらも触ったらNikonがしっくりきました。
>カメラについては初心者レベルです。
>動画も時々撮ります。
>色の好みはキヤノン>ニコン>ソニー。

別にレンズに手振れ補正が付いていればいいんだよね?
キヤノンの色味が好みならR50ダブルズームレンズキットで良いかも。
予算に余裕があるならR10レンズキットにRF100-400mm F5.6-8 IS USM追加するとか。

動画はOSMO Pocket3かProレベルのスマホあたりと併用すれば十分じゃないかな。
ミラーレスの動画撮影はカメラ初心者には難しいので避けた方が無難。

書込番号:26009175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 14:09(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
16kg!!世の中にこんなレンズがあることは覚えておきます!そして偶然にも近くにいらしたらお声かけさせていただくかもです。ありがとうございます。

書込番号:26009177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 14:12(10ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
CANONのR50とR10。少し調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:26009183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/22 14:25(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

悩ましい悩みですね。

>目の前を通り過ぎていく個体から肉眼では表情がわからないような広い展示場の個体

広い展示場の個体を撮影したいということで、NIKONの28−400mmレンズは望遠端が400mm(35mm換算で600mm相当)なので望遠端300mmよりも良い選択だと思います。 300mmと400mmでは違いが大きいとおもいます。

提示されているNIKONセットとSONYセットでしたら、NIKONのほうが用途に適していると思います。とくにレンズの選択が決め手になっていると思います。
ボディ単体でみるとα6700もよいと思います。とくに画素数がαのほうが多いのが良く見えますが、そこまで気になるかどうか。Z50iiも悪くないと思いますね。

以上です。


書込番号:26009189

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/22 14:25(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

どうも、私は買っておりませんので(^^;

書込番号:26009191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 14:34(10ヶ月以上前)

>弥次喜多さん
悩ましい悩みと共感いただけて嬉しいです。実機触るまではスペックなどだけで判断するとα6700でしたが手に馴染んだりメニュー画面の見やすさがz50Aが良かったことでまた迷走へ。レンズとの相性もあるでしょうし参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:26009201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/22 14:59(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

>悩ましい悩みと共感いただけて嬉しいです。
カメラもレンズも買う前にあーでもないこーでもないと悩んでいるのが楽しいとおもってます。共有できてよかったです。

>実機触るまではスペックなどだけで判断するとα6700でしたが手に馴染んだりメニュー画面の見やすさがz50Aが良かったことでまた迷走へ。

SonyもNIKONもそれぞれ良い点があるとおもってます。メニューの遷移や、ボタンの位置などカタログスペックで現れない使いやすさなどは最近は多いとおもうので、店頭で触れるなら触ってから選ぶのが良いと思います。今回の選択肢でNIKONが良いとおもうのは望遠系を使うときはEVFファインダー位置がNIKONのほうが使いやすいと思います。(人によるかもしれませんが。。。)

>レンズとの相性もあるでしょうし参考にさせていただきます。ありがとうございます。
レンズとの相性や種類は大きな問題だと思います。
撮影対象が動物園の例えば多摩動物園のチーターなどと具体例があるので、レンズ選択からでもよいと思った次第です。
はるか昔に多摩動物園のチーターの撮影をした記憶ではありますが。遠いところでくつろいでいるチーターの表情を撮影するのでは400mm(35mm換算で600mm)のほうが300mmよりよい撮影ができると思います。
広角側も使用し目の前を横切る動物の撮影もということでしたが、どの程度広角側が必要になるか。。。檻の向こう側あたりであれば28mm(35mm換算42o相当)でもよいような気がします。
広角もほしいとなると、TAMRONの18mm−300mmという選択肢もありそうですけど、NIKON Zマウントではないようです。 広角側のためにTAMRONの18mm−300mmを選択するならボディにFujifilmの機種を考えてもいいかもしれません。

遠くのものを撮影したいということで望遠端に400mmまであるNIKON28mm−400mmにして、もし広角側が足りないとなったら、レンズを買い足すのもよいと思います。

長々と失礼しました。
以上です。

書込番号:26009232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/12/22 15:03(10ヶ月以上前)

オリンパス(OM-D E-M10 Mark IV +キットレンズ)はコントラストAFなので
AFは駄目です。OM-5が像面位相差AFなのでAFの速さと正確さでは上です。
OM-1ボデイなら更にAF性能は良くなります。このボデイに
12-200mmのレンズの組み合わせか?OM-5の14-150mmのレンズキット
であれば、特にOM-5は今までと変わらず軽量コンパクトでAFが速くなって
良くなります。

動画も考えているなら動画もボデイ内手ぶれ補正の機種が手持ちでも
ぶれの影響が少なくて良いでしょう。動画が電子手ぶれ補正の機種は
やめた方が良いと思います。
Sony α6700+タムロン(28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074))
後はCanonのR7がボデイ内手ぶれ補正も積んでいます。
当然、OM-5もOM-1もボデイ内手ぶれ補正搭載しています。

書込番号:26009235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 15:16(10ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>>オリンパス(OM-D E-M10 Mark IV +キットレンズ)はコントラストAFなのでAFは駄目
やはり..みなさんサクッと撮っていかれるのにひとり粘って粘って居座りそれでも何度も良いチャンスを逃し悔しい思いをしてきました。オリンパスの他機種ならビシッと決まるのもあるのですね。ありがとうございます。

書込番号:26009244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 15:18(10ヶ月以上前)

>弥次喜多さん
多摩チーターで分かっていただけて嬉しいです。参考になる良き情報ありがとうございます。

書込番号:26009247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/22 15:43(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

あの有名な写真家・岩合様も、MFT機で撮影しているので、
上位機種のOM-5にされると、AFに関しては解決するかと思います。

レンズは、そのまま流用も出来ますし、
予備機としてOM-D E-M10 Mark IVも使えます。

まあ、お金に余裕出来たら、そのレンズを追加されて行くといいかと思います。

書込番号:26009273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 16:08(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>>有名な写真家・岩合様も
有名な方がどんなカメラで撮られているか気になります。興味深い情報でした。ありがとうございます。

書込番号:26009298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:36件

2024/12/22 17:05(10ヶ月以上前)

>Nikon Z50A + NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
Sony α6700+タムロン(28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074))


動物園95%で「近くから遠くまで撮れて屋外から室内までこの一本!なんてなんとも贅沢なレンズ」を買うのはリスキーだと思います。はっきり言うと、今の地球にはまだ存在しないです。
最初の半年とか一年は気にならないかも知れませんが、高倍率ズームの望遠側の写りやAF精度はあまり褒められたものじゃありません。価格には画像UPしてくれる人もいますが、価格の低画質な画像では判別できない違いがありますので注意が必要です。「拡大しないと画質差は分からない」というのも半分嘘です。

後から買い替えたりして、無駄な出費を抑えたいならソニーの「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G」あたりがお勧めです。予算的にどうしても無理なら仕方ありませんが。

>色の好みはキヤノン>ニコン>ソニー

JPEGの写りは変えられます。α6700でも、「PT」ならキャノン寄りの色味になります。具体的にはシャドウにマゼンタ系の色乗りが強くなる傾向。あとはパラメーターのさじ加減次第です。

書込番号:26009361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/22 17:12(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

>> ズーラシア

横浜の動物園だと思いますが、
2017年に「猪」の写真を撮りに行ったことあります。

GF7に100-300でいいかと思い、持って行きましたが、
キットの35-100のレンズで十分でした。

北海道の円山・旭山動物園より園が広いのもあり、
午後の後半は、結局、全部の動物を見切れませんでした。

書込番号:26009379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 17:20(10ヶ月以上前)

>カリンSPさん
立派なレンズ付けられてても近くはスマホ撮影の方が多いので納得しました。なにかを妥協せねばならないのですね。
>>α6700でも、「PT」ならキャノン寄りの色味になります。
良き情報ありがとうございます。

書込番号:26009387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kurou51さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 写実山景 

2024/12/22 17:58(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

こんにちは。

Z50UとZ 18-140mm & 50-250mmの組み合わせはいかがでしょうか?

レンズに手振れ補正がありますし、ほとんどは18-140mmで撮れるんじゃないかと。
ライオン、虎、猿系など近い被写体は18-140。キリンとか像みたいなかなり広いエリアの場合は18-140(換算24-210mm)では届かないので、レンズを交換する。

レンズもどちらも軽いのでそんなに手間ではないかと。

Z 28-400mmも便利ですごいレンズだと思いますが、かなり重く大きいです。
Z50Uと組み合わせるとバランスが悪いので使っていて大変かもしれません。

難点はZ 50UとZ 18-140mmのキットは今納期4か月とかなことですかね。。。割高ですがバラバラに買えば比較的すぐ手に入るみたいですが。

Z 50Uは他と遜色ないAF性能なので、AF性能は心配することないと思います。
ボディ内手振れ補正は、レンズに手振れ補正があれば気にする必要はないです。

私もボディを更新する度にほかのメーカーも検討するのですが、結局触ってみて総合的に考えてみて、Nikonに落ち着いている感じです。ただサードパーティのタムロンやシグマのレンズがあまりZマウント用は発売されていないので、今すぐというと18-300のようなレンズがないのはネックかもしれないですね。

少しでもご参考になれば。

書込番号:26009433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/22 18:07(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

画質が良いを求めると、値段が高い、大きい、重い、扱い難い等々大変な事になります。
プロやハイアマチュアで画質最重視ならそれも良いですが、アマチュアが楽しみながらの撮影を求めるなら携帯性重視のエントリーモデルの方が軽いし、安いし、扱いやすいです。
自分の候補の中から、ソニーストアやニコンプラザ、キャノンも含めて実機を触りながらお店の人と話してみましょう。

私は、新幹線に乗って新宿のニコンプラザまで3回くらい行きました。その後観光を楽しみましたが。

最近のカメラはとても高額です、後で後悔しない様に納得して買いましょう。
あと、画質チェックも忘れずに。出てきた絵が好きで無いと話にならないからね。
値段と重さ、扱いやすさ、画質、自分で妥協点を探る事です。

書込番号:26009440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:125件

2024/12/22 18:34(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

α6700+50mmF1.4

α6700+50mmF1.4

α6700+50mmF1.4





>tomatonopenneさん



・・・・・まず、「動物園」などでの「あまり動き回らない動物」を撮るのなら、「最近発売されたカメラ」なら、どれも皆、優秀なので、大丈夫だと思いますよ(E-M10 はさすがに最近のカメラとは言いません)

・・・・・さらに、「新しいマウント(レンズ取付口のこと)」で「軽量・コンパクトなAPS-C専用」の「高倍率ズームレンズ」はたったの1種類しかありません。既出の「タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」だけです。

・・・・・あとは、それが装着できるボディを探すのが賢明です。好むと好まないにかかわらず。SONYか富士フィルムになっちゃいますけど。









書込番号:26009466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4

2024/12/22 19:19(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

どうしても400mm、フルサイズ換算600mm相当にこだわるのであれば、タムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)もあります。ニコン用とソニー用が用意されています。
Z50UのZ16-50mmで近くを撮り、望遠は50-400mmという使い方もできます。

ただ50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)は1kg以上あり、カメラと合わせて1.5kg以上になるので、女性には重いかもしれません。
動物園はサファリや自然公園と違って、比較的動物が近くにいるので、300mm(換算450mm)あればほとんど足りるのではと思います。

オリンパスOM-D E-M10 Mark IIのキットレンズはED 40-150mm F4.0-5.6 Rと思いますが、こちらはフルサイズ換算300mm相当です。

書込番号:26009529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 19:37(10ヶ月以上前)

>Qキューさん
普段近くはスマホであとはキットレンズのED 40-150mm のみにしています。フルサイズ換算300mmで足りない時もあったりするのです。一日歩いたりするので重たいのは..泣。ありがとうございます。

書込番号:26009557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 19:44(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん
作例ありがとうございます。視覚的に参考になりました。
>>「軽量・コンパクトなAPS-C専用」の「高倍率ズームレンズ」はたったの1種類しかありません。既出の「タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」だけです。
軽さと高倍率重視するとレンズとしては魅力的ですね。最初はα6700とこの組み合わせと決めていたのですが。。ボディの感触がNikonがしっくりきてしまったという..お騒がせしております。

書込番号:26009566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 20:05(10ヶ月以上前)

>kurou51さん
>>Z 28-400mmも便利ですごいレンズだと思いますが、かなり重く大きいです。
実際にz50Aに付けて持たせてもらいました。ズシッとしました。ボディが軽いのでレンズは重たくてもガマンしようかなーと思っていました。やはり2本持ちですかー。重さを気にしてくださってご親切にありがとうございます。

書込番号:26009596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 20:09(10ヶ月以上前)

>宇宙人ニャジランさん
家電量販店ではなく各メーカーさんの店舗で確認されたんですね。実機触らせてもらうことは大切ですね。ありがとうございます。

書込番号:26009601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/22 22:53(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

入口の像に乗って記念撮影する場所

アフリタタテガミヤマアラシ

ミーアキャット

クロサイ

こんばんは、

ズーラシアは家から近いので月2回くらい通ってます。

普段は、Z9に100-400、Z7に24-200の2台持ちで撮っていましたが、
屋外展示動物は100-400で問題はなく、屋内展示の大型動物(ライオンとかオカピー)を
24-200で撮影していました。

レンズを1本で済ますなら28-400で画角的には大丈夫ですね。
MTFを見ると周辺は大分落ちますが、APS-Cの範囲ではまあまあなのではないのでしょうか?

Z50IIは、手に入れて早速ズーラシアに行って撮影してきました。
装着レンズは100-400/4.5-5.6 VR S ですが、
この組み合わせは、Z9に近い操作性にできるので使いやすかったです。
別のスレに書いたように、ファインダーで追うのが多少難しくなりますが、バードショーの飛んでいる鳥にもAFはしっかり食いつくので撮影は可能でした。

私も28-400どうなのだろうと関心があります。

書込番号:26009792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2024/12/23 05:26(10ヶ月以上前)

>家中無線LANさん
ズーラシアの作例とても嬉しいです。しかも50Aで。100-400でミーアキャットやヤマアラシも撮れるのですね。普段は二本と言われているので..何本も買えないのでとりあえずは遠近両用の一本かなーなんて思ったり。大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26009968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/23 08:43(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

こんにちは。

私も、動物園メインでカメラを使っています。

私の場合、ニコンのレフ機のD7500を使っていて、ニコンの操作性に慣れており、写真画質はZマウント製品の方が、他社のマウント製品の画質よりも圧倒的に良いと、主観的に思ったので、Z50Uを選びました。

EVFの見え具合、操作性など、カタログでは分かりづらいので、店頭などで確かめた方が良いと思います。

現在は、主にZ50UのキットレンズのNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRで、動物園の動物たちを撮っています。

ただし、ニコンはZマウントのAPS-Cの超高倍率ズーム(18-300mm)を出していないので、一本で広角から望遠をカバーする場合は、FTZUとFマウント製品のAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの組み合わせで使おうと思っています。

α6700も評判が良い製品だし、レンズの種類は豊富なので、愛着が持てそうな機種を直感で選んでも良さそうに思います。

書込番号:26010075

ナイスクチコミ!6


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/23 11:04(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん
動物園で一眼カメラを使うなら、まずは何を撮るかを考えると良いと思いますよ

次にどんな動物園で撮るかを考えると良いです。
今は近くに行ける動物園でも、他の動物園で見たい動物がいるとか、撮りたい動物がいるから他の動物園も行く可能性があるのか。

動物園にも様々な動物園があります。私の行く動物園は特別大きくはありませんが、撮りたい写真はフルサイズ換算600mmは必要と思いました。

全体像を撮りたいなら標準から中望遠、望遠で良いかもしれませんが、動物の一部分をドアップで撮りたくなると400mm〜600mmは欲しいとなるかもしれません。
tomatonopenneさん自身も300mmでは足りないと感じてるのでしたら、400mmでは足りなく感じると思います。望遠の100mmは大きいようで撮れた写真を見ると特別大きくは感じないと私は思います。

撮りたい写真に対して逆算で考えると何が必要な機材なのかが分かって来ると思います。

飛翔する鳥も撮るならAFも重要
Z50iiはAFが優秀なようなので問題ないと思いますけどね

あとはカメラのフィーリング、使いやすさ、体力
手に馴染まないカメラで望遠を持っていたら手が痛くなったりします。
体力は毎回使っていれば、いずれ筋肉がついて問題なくなることはありますので、ここは本人次第ですかね

28-400mmはフルサイズ換算600mmなので夜の動物園でなければ十分使えると思います。

広角側はキットレンズではないですが、12-28mmという選択肢もあります。超広角域は少しばかりですが、超広角の世界を堪能出来ます。
フルサイズ換算18-42mmなので室内、建造物、花や風景、スナップにも使えると思います。

書込番号:26010181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/12/23 11:44(10ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
動物園メインでの情報ありがとうございます。インスタにアップされている方の写真が好みなのですがその方がD7500を使われていると知っていいなーと思っていました。同じようにD7500使われている方がz50Aを選ばれたというのは嬉しい情報です。キットレンズ(NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR)の情報も助かります。

書込番号:26010223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/23 11:50(10ヶ月以上前)

>Intel AMDさん
動物園は遠征もします。目の前まできてくれる動物から表情は分からないけどいる!!と分かる広さの展示場もあります。雨の日もありますし突然目の前に姿を現してくれたりもあるのでレンズ交換する余裕がない..という。軽さ重視です。アドバイスありがとうございます。

書込番号:26010226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/12/23 13:55(10ヶ月以上前)

先代のZ50+24‐200oで上野動物園、アドベンチャーワールドのジャイアントパンダやズーラシア等の動物園の動物たちを撮っていました。(今はZ8+70 -200mmf2.8を使っています)Z50でも動物園の動物であればAFに特に不都合はありませんでした。Z50UならよりすぐれたAFなので容易に動物たちの写真が撮れるでしょう。
懸念材料があるとすれば28‐400of8は望遠端で暗いので、室内撮影ではノイズが増えることでしょうか。
ズームした構図が好みで屋外メインであれば28‐400oで問題ないともいますが、室内を考えると24‐200oも検討した方がいいかもしれません。

書込番号:26010371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/12/23 16:29(10ヶ月以上前)

>ねこまんちさん
フルサイズZ8+70 -200mmでも上野・アドベン・ズーラシアは間に合うのですね。遠くまで撮れるならもはや屋内は諦めようと思ってました。情報ありがとうございます。

書込番号:26010539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/23 17:11(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

ニコン機で揃えたい場合は、
ボディ内手ブレ補正がある
Z5を除くフルサイズ期に

@ NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
A NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
B Z TELECONVERTER TC-2.0x

のレンズの2本と2xテレコンで決まりだと思います。

書込番号:26010577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/23 17:14(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

上野動物園の子供パンダのシャオシャオは、お父さんのリーリーが暮らしていた広い庭に、近々デビューするそうなので、70-200mmでは、遠くの場所は少し苦しいかもしれません。

APS-Cのカメラで、テレ端で250〜300mm迄の望遠レンズを使う方が良いと思います。

私は、この庭にリーリーが居たときは、D7500に18-300mm、70-300mmの望遠レンズで、リーリーを撮っていました。

書込番号:26010581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2024/12/23 17:35(10ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
リーリー庭にてAPS-Cのカメラでテレ端で250〜300mm。分かりやすいです。300あれば安心ですね。例えばですが中国のリーリーはかなり遠くにいそうなのでそちらも考慮すると300はマスト条件の気がしてます。ありがとうございます。

書込番号:26010605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/12/23 18:00(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
荷物が増えてしまう..ご提案ありがとうございます。

書込番号:26010628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/23 18:27(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

中国の雅安パンダ基地は、年中、雨降りの気候だそうです。

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRは防滴仕様では無いので、中国に行くのであれば、NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの方が良いです。

書込番号:26010671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/12/23 18:31(10ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
雅安に限らず雨の日も持ち歩きたいので大切な情報でした。ありがとうございます。

書込番号:26010676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/25 21:22(10ヶ月以上前)

機種不明

食事中のシャオシャオ

>tomatonopenneさん

Z50U+NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRで撮った、子供ジャイアントパンダのシャオシャオです。

Zマウントは口径が大きく、光をたくさん取り込んで、とても鮮明な写真が撮れる印象です。

ジャイアントパンダの瞳が黒つぶれせず、しっかり解像しています。

機材選びにご参考ください。

書込番号:26013357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件

2024/12/25 22:10(10ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
知っている場所と被写体なのでイメージしやすいです。作例ありがとうございます。

書込番号:26013392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 00:14(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>tomatonopenneさん

Z6で過去に撮った蔵出しになりますが、
ネズミは、60mmマクロ、
ELSEは、105mmマクロです。

札幌の円山動物園の
ネズミとミーアキャットは、室内で
レッサーパンダは屋外での撮影です。

使うズームは、70mm以上の中望遠以上のレンズでも十分かと思います。

書込番号:26013531

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/26 00:44(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

多摩動物園だとこんな感じです。
ライオンやトラあたりだと500mm程度は欲しくなりますね。
そうすると機材重量が3kg程度と重くなりますけど。

書込番号:26013543

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 07:11(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
円山伺ったことあるのであそこで..フムフムと勉強になります。これだとフルサイズ欲しくなってしまいます。。

書込番号:26013656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 07:15(10ヶ月以上前)

>WIND2さん
私が撮りたい写真です!!こちらはz50Aで撮られたのでしょうか?信じられないので確認を込めまして。レンズも教えていただけると嬉しいです。きっと手の届かないレンズなのでしょうと思いながら。

書込番号:26013657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 07:27(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

のんびりした爬虫類・両生類などを撮影しないのでしたら、
シャッタースピードを1/焦点距離 secにして運用すると、
手ブレ補正なくても行けるかと思います。

@ Z50 IIボディ
A NIKKOR Z 70-180mm f/2.8 (約795g)
B Z TELECONVERTER TC-2.0x (約270g)
の組み合わせで、十分かと思います。

70-180mmのレンズは、意外に被写体に寄れるレンズで、
最短撮影距離が
0.27m(焦点距離70mm)、
0.33m(焦点距離85mm)、
0.42m(焦点距離105mm)、
0.58m(焦点距離135mm)、
0.85m(焦点距離180mm)
となっているため、
室内撮影でもハーフマクロ的にも使えるかと思います。

野外撮影ですと、2xテレコンを追加して、
焦点距離140-360mm f/5.6(APS-Cの場合、
210-540mm)として使えます。

書込番号:26013663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 07:39(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

WIND2さんの作例は
同じ日にD500の一眼レフと併用されているので、

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR (約2090g(三脚座なし))
ヨドバシ価格で、¥176,200(税込)

を使われているかと思います。

書込番号:26013669

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/26 08:27(10ヶ月以上前)

おはようございます。
えっと、まずは

>おかめ@桓武平氏さん
>WIND2さんの作例は
まず、作例は出してませんし、作例とは思ってません。
あくまでもサンプル、見本です。

>tomatonopenneさん
あらためて、おはようございます。

>私が撮りたい写真です!!
参考になりましたか?
それはななよりです。

>こちらはz50Aで撮られたのでしょうか?
コアラとレッサーパンダは初期型のZ50ですね。ニホンザルとオウムはD500です。

>信じられないので確認を込めまして。
笑 いったい何が信じられないのですか?

>レンズも教えていただけると嬉しいです。
コアラはZ50のキットレンズ50-250ですね。

>きっと手の届かないレンズなのでしょうと思いながら
Fマウント純正の200-500/5.6です。
確か購入価格は16万円台でした。
他メーカーの600までのと画角、描写範囲を比べましたが、たいして変わらなかったのと、
望遠端までF5.6通しなんですよね。
600までのはF6.3まであるので。

以上、こんな感じです。

書込番号:26013702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 11:44(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
具体的にありがとうございます。このスレで2xテレコンというものを知ったばかりの超初心者なのでそんな方法もあるのかと学ばせていただいています。重量とそのテレコンというのを取ったり外したりするのかな?をすると思うとハードル高そうです。超画質の良いレンズ+そのテレコンというのと少し画質落ちるよ、という高画質のレンズ一本と比較して画質はどんなものなのでしょうか?テレコン付けたら画質落ちたりしないのでしょうか?興味本位の質問になって申し訳ありません。

書込番号:26013851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 12:03(10ヶ月以上前)

>WIND2さん
>>コアラとレッサーパンダはZ50ですね。コアラはZ50のキットレンズ50-250ですね。

コアラはz50Aどころか50&キットレンズ!!撮り方もあるんたなぁーと感じました。撮り方でお値段以上の写真になりますね。室内撮り(コアラ)の感じも分かりました。

>>Fマウント純正の200-500/5.6です。確か購入価格は16万円台でした。

サル山のサルがこんなにはっきりくっきり撮れるのは..フルサイズのカメラで200-500ということはz50Aに28-400でも間に合いますね。ありがとうございます。

書込番号:26013874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/26 12:06(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん
>フルサイズのカメラで
いや、D500はAPS-Cですよ。

書込番号:26013879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 12:38(10ヶ月以上前)

>WIND2さん
失礼いたしました。逆にフルサイズでなくてこんなにキレイに撮れることに勇気をいただきました。ありがとうございます。

書込番号:26013909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 12:48(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRよりは、
F値が明るいので、
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8+Z TELECONVERTER TC-2.0xの方が優秀だと思います。

でも、
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
の方が1本でF値が5.6と、
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRより
ダントツにいいかと思います。

<順番>
@ NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
A NIKKOR Z 70-180mm f/2.8+Z TELECONVERTER TC-2.0x
B NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

Z50IIと
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8+Z TELECONVERTER TC-2.0xには、
手振れ補正がないので、
早朝・夕方での撮影では、
昔ながらの気合での撮影になってしまうのがあります。

なので、ボディは、フルサイズのZ6II以上をおすすめします。

書込番号:26013918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 12:57(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

WIND2さんでD500は、
ニコンのAPS-Cフラグシップ機であり、
いまだにミラーレス一眼の後継機がない状態です。

Z50IIのモデルは、一眼レフD7500相当の位置付けかと思います。

一眼レフとの対比
=================
フルサイズ
Z9 --- D6
Z8 -- D850
Z7/Z7II -- D850
Z6/Z6II/Z6III --- D780
=================
APS-C
まだ、なし --- D500
Z50/Z50II --- D7500
Z30 --- D5600
=================

書込番号:26013927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 12:59(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

漏れていました。

フルサイズ
Z5 ---- D610

こちらは、フルサイズの入門機になります。

書込番号:26013928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 13:31(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>tomatonopenneさん

小樽水族館編です。

Z6 + FTZII + AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

室内では、あまり70mmより広角レンズは使わないかと思います。

精々、水族館でも、水槽手前に大きな魚を撮りたいぐらいかと思います。

書込番号:26013956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 19:05(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
フルサイズ70mmで水族館のお写真ありがとうございます。距離と明るさの参考にさせていただきます。ただ憧れのフルサイズですが撮りたい距離と重量を考えると持ち出さなくなると思う。。のでAPS-C機になると思います。

書込番号:26014272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 19:16(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

>> フルサイズ70mm

使っているのは、50mmレンズです。

書込番号:26014287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/26 19:39(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>tomatonopenneさん

旭川の旭山動物園編です。

Z6 + FTZII + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

・ライオンは、外
・ゆきひょうとフクロウは、檻の中
・うさぎは、室内

書込番号:26014312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2024/12/26 22:48(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
旭山も伺ったことあるので距離感分かりやすいです。檻が抜けるのもいいですね。腕もあると思いますが。ありがとうございます。

書込番号:26014523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2025/01/05 13:47(10ヶ月以上前)

最後店舗でレンズ装着のうえお値段も比較検討した結果α6700にしました。こちらのz50Aスレッドで申し訳ありません。決め手はトータル重量が100g程軽い、α6700が少し値が下がり今後レンズ買い足すかも?を考慮した資金面での結果です。ご親切にたくさん教えていただいてありがとうございました。

書込番号:26025523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/05 14:50(10ヶ月以上前)

撮影後に感想またはレビューを投稿してください。

書込番号:26025586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/05 16:19(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん
「最後店舗でレンズ装着のうえお値段も比較検討した結果α6700にしました。」

悩んだ末の結論でしょう。よい選択だと思います。(Z50iiの板でいうのもなんですが。。)
楽しい写真撮影ライフをいのっておりまする。

レンズ交換式カメラの最大の特徴は被写体に合わせてレンズを交換できることだと思います。
広角なり望遠なり、その時々に合わせてレンズを交換すればよいのです。
そうとおくないうちに、レンズ沼への道が見えてくるでしょう。。。

以上です。

書込番号:26025678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/06 14:43(10ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

お疲れ様でした!

書込番号:26026751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AモードでF値が変更できないことについて

2024/12/21 20:34(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ダブルズームキット

スレ主 もびー7さん
クチコミ投稿数:7件

今回初の一眼レフカメラとしてダブルズームキットを購入したのですが、
16−50のレンズキットや24mm f1.7のレンズを使い、
Aモードにして、ダイアルを回してもF値が全解放の値から変わりません。
色々と調べて絞りのロック等はかかっていないようなのですが、
こちらは初期不良が考えられますでしょうか。
初心者のためもしお詳しいかたがいれば教えていただきたいです。
週明けにはなりますが、ニコンの問い合わせ窓口には連絡しようかと思っています。
もし何かご存知の方がいれば教えていただけると非常に助かります。

書込番号:26008328

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/21 20:39(10ヶ月以上前)

たしか、リアダイヤルとフロントダイヤルで解決したんじゃなかったですかね。
フロントダイヤル回しても駄目ですか。

書込番号:26008334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/21 20:43(10ヶ月以上前)

類似質問スレでは、例えば下記があります。

・単に、モードダイヤルの合わせ方を間違っただけ。
(合わせる場所の間違い。
取説やメーカーの図付きWeb説明を普通に確認するだけで、間違いの確認可能)

・レンズとカメラの接続が不十分(単なる接触不良) ※マトモな販売店なら、そこで質問するほうが良かったりもします。

・中古購入で不良品を掴まされた

・マウントアダプターの不適切、マウントアダプターの利用の不適切

書込番号:26008342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 もびー7さん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/21 20:46(10ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
すいませんご回答ありがとうございます!
お恥ずかしい限りなのですが、おっしゃる通り回すダイアルが違っておりました。
フロントダイアルの方を回すと問題なくF値が変更されました。
本当に助かりました。
いきなり初期不良の品を掴んでしまったのかと落ち込んでいたので
これから撮影ライフを楽しんでいけそうです。

書込番号:26008349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/21 21:11(10ヶ月以上前)

解決したようで何よりです。

書込番号:26008392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/21 23:24(10ヶ月以上前)

>もびー7さん

回すダイヤルは
カスタムメニュー
f操作→f2カスタムボタンの機能(撮影)とたどって 
下の方にある「コマンドダイヤル」で変更できますので
回しやすいダイヤルにセット可能です(^^)

書込番号:26008530

ナイスクチコミ!3


スレ主 もびー7さん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/21 23:49(10ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
ホントですね!確かにそちらの設定でダイヤル変更出来ました!
手前の方がやりやすかったので非常に助かりました。
ありがとうございます!

書込番号:26008557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/22 00:20(10ヶ月以上前)

>もびー7さん

NikonはAF化以降も絞り環があった名残か、絞りは前ダイヤル、がデフォルトですね
以前の機種に比べて設定の柔軟性が上がっているので
ユーザー好みにカスタマイズできると思います(^^)

書込番号:26008589

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ193

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ、どれを付けますか?

2024/12/07 07:22(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 Cotan719さん
クチコミ投稿数:13件

Z50II購入予定のみなさん
運用(購入)予定のレンズを教えて下さい!
もしよろしかったらその理由も^^;

レンジ選びで悩んでます
参考にさせてください♪

書込番号:25989235

ナイスクチコミ!10


返信する
mamejiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/07 07:51(11ヶ月以上前)

>Cotan719さん
今Z30につけている
NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
を使用します。

書込番号:25989264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/12/07 08:11(11ヶ月以上前)

II 購入予定は現在ないですが、
Z50/Z30/Zfc いずれにもDX16-50mmを付けていますので、購入なら常装は同じようにします。

書込番号:25989286

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2024/12/07 08:27(11ヶ月以上前)

DX 24mm f/1.7買っちゃいましたよ。
当然、Z50U本体より早く届きました。
机の上で飾ってます(^^)

24mm 26mm 28mm で悩みましたけど。
換算35mmが好きなので。

書込番号:25989301

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/07 08:28(11ヶ月以上前)

>Cotan719さん

> レンズ、どれを付けます

購入予定は有りません。
使用目的により、選定するレンズは変わるのでは。
撮影目的を書かないとアドバイスとしては
難しいのでは。

書込番号:25989308

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:349件

2024/12/07 08:44(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

Ai Nikkor ED 400mm F3.5S (IF)

ハナミズキ

メインで使うレンズとしては、Ai Nikkor ED 400mm F3.5S (IF)です。
レンズの描写が好みです、花撮りでもよく使っています。

来春になりましたらZ50Uで春の花を撮ってみたいですね。

書込番号:25989339

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/07 09:15(11ヶ月以上前)

>Cotan719さん
もう一週間切りました。
楽しみですね!
私はZ12-28DXとZ28-400を基本にZ16-50DXとZ24-120を気の向くままに使いたいと思います。

書込番号:25989384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11364件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/07 09:58(11ヶ月以上前)

僕ならニコンの歴代最高傑作標準ズームの一つ
DX12-28の一本勝負しかあるまい♪

他は何も要らない(笑)

書込番号:25989422

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/07 10:15(11ヶ月以上前)

ZのDXは12-28と18-140しか現在持っていないです

ライブ撮影用になる予定なので
もう少し望遠が欲しいですが
所有分
Z70-180 VRなしで手持ち動画はちょっと厳しい
以前所有
Z50−250ちょっと暗い?

書込番号:25989450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/12/07 11:15(11ヶ月以上前)

旅レンズの愛称のある「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」のレンズキットを予約しました。

これ1本で何でもいけるんじゃないかと思っています。

ただF3.5からなので、背景をぼかすために「NIKKOR Z DX 24mm f/1.7」も注文しちゃいました。

書込番号:25989525

Goodアンサーナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2024/12/07 11:29(11ヶ月以上前)

何を撮りたいとか、
何をカメラに求めるかで使用するレンズは変わるのでは?

付けられるレンズを1本も所有しておらず
最初の1本なら
標準ズームかな?
Z16-50か18-140のどちらか
それとも、超広角や望遠を単焦点?

ご自身はどのレンズを候補にして迷っているのですか?

書込番号:25989544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 Cotan719さん
クチコミ投稿数:13件

2024/12/07 12:59(11ヶ月以上前)

みなさん回答ありがとうございます!
それぞれの意見、大変参考になります
私自身はまだ何も候補が固まってません^^;
Zシステム初めてになるのでZ50IIになるかもまだ不明ですw

書込番号:25989642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/07 13:20(11ヶ月以上前)

>Cotan719さん

レンズのカタログと睨めっこしてます!
僕はZfを持ってるからZ50A買うならこうします!
ニコン純正なら
DX50-250f4.5-6.3VRで鳥や飛行機撮影用
Z17-28f2.8 これはDXにすると25.5-42ミリと標準ズームレンズとして使える。しかもZfと共用できます

Z35ミリF1.4 これはDXだと52.5ミリになります

シグマやタムロンのAPS用の標準ズームレンズがZマウントに対応してくれると良いのですけどね

書込番号:25989668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/07 13:23(11ヶ月以上前)

>Cotan719さん
こんにちわ

私は16-50所有ですが、18-140キットを予約しています。
テレコン代わりに使えそうなのでフルサイズレンズと取っ替え引っ換えして試したいですね。

もう来週ということで楽しみです。

書込番号:25989670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/07 13:51(11ヶ月以上前)

>Cotan719さん

動物撮りたいので、50ー250を考えています。

なので、ダブルズームキットにしました。

FTZU付けて、18-300、70-300の運用も考えています。

書込番号:25989700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/07 14:06(11ヶ月以上前)

Z50で動きモノもバチピンで撮れているので、
今のところ更新は考えてませんが、
基本的にはキットレンズ。
あとはFTZ-2を噛ましてたくさんあるFレンズ達。

書込番号:25989723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4

2024/12/07 16:26(11ヶ月以上前)

>Cotan719さん

主に18-140mmと16-50mmです。
ダブルズームで50-250mmも発注しましたが、望遠は野鳥撮影がメインなので、贅沢に?Z100-400mmを使います。

逆に広角はあまり使わないので、FマウントのAF-P DX 10-20mmで足りています。

書込番号:25989886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/07 16:50(11ヶ月以上前)

>Cotan719さん
Eマウント資産使う為ETZ21 Pro購入です

書込番号:25989919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/12/08 05:15(11ヶ月以上前)

>Cotan719さん
こんにちは
自分は今回のZ50Uが初めてのZマウントなのでとりあえずFマウントの
レンズ資産を使い回していこうと思います

ある程度余裕が出来たら50-250mmあたりからZレンズも買っていきたいです。

書込番号:25990611

ナイスクチコミ!9


スレ主 Cotan719さん
クチコミ投稿数:13件

2024/12/08 05:51(11ヶ月以上前)

みなさん沢山の貴重な意見ありがとうございました!
そろそろ出きった感じなのでこの辺りで〆たいと思います
それではZ50II発売までもう少し待ちましょう〜^^;
Goodアンサーは現時点(2024/12/08 06:00)でナイスが多い方の順で決めさせてもらいます
本当にありがとうございました!

書込番号:25990617

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z50II 16-50 VR レンズキット
ニコン

Z50II 16-50 VR レンズキット

最安価格(税込):¥138,260発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

Z50II 16-50 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング