Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2024年12月13日 発売

Z50II 16-50 VR レンズキット

  • 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
  • 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
  • EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属。
最安価格(税込):

¥138,745

(前週比:-459円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,745¥206,910 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥138,745 (前週比:-459円↓) 発売日:2024年12月13日

  • Z50II 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z50II 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z50II 16-50 VR レンズキットのオークション

Z50II 16-50 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

購入を検討で色々質問です。

2024/12/15 15:37(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:28件

10年近いソニーの4Kビデオカメラは持っているのですが、自宅の一軒家二階建て屋内で猫と犬の動画撮影がほぼメインで、静止画はアイフォンに不満はあるわけじゃないですが、アイフォンで撮っているのを、代わりに高画質で撮れるようになればと考えてます。
陽が差し込む部屋、LED蛍光灯下の部屋、薄暗い部屋も好きなのと、蛍光灯下と薄暗い部屋の中にキャットタワーの部屋?と、キャットハウス(50×100cm)の中でゴロゴロいてるのが好きなので、遠目や近くから撮るのにライトを照らさずなるべく明るく撮りたいシーンが撮れるかが気になっているポイントです。
部屋移動時などに、手で持って追うには限界があると思うので、ジンバル撮影でと思っています。
今のところは室内ですし、外でも数メートルだと思うので、望遠は要らないのかな?と思ってます。
一眼レフよりミラーレス、センサーサイズも大きめのが暗さに強い等、レンズもF値が低い物のが良い等、こちらやネットで見た知識なので合ってるか分からないので、質問も兼ねてお聞きしたいです。

予算的には25万円ぐらいを考えてますが、動画に強いソニーやキャノンという記事も見たので、α7CUやα7CR、EOS R7やEOS R6 Mark IIなど、ニコンではZ6Vなど、フルサイズや性能に加えて、レンズの性能まで含まれると、予算オーバーも必要かなとは思ってます。
このレンズキットがあれば、追加でオートフォーカス付きの50mm辺りのF値が低いレンズがあれば良いのかな?と思い、気になってます。

ソニーの2機種は、値段の割にレンズ部を無くすと、どことなく昔のコンパクトデジカメな感じもあり、軽くて持ちやすそうですが、性能はどうなんでしょうか?古い人間なので、大きい方が高性能なイメージがありまして。
カメラは初心者で入門ならこの機種が最新で手ごろで良さそうなクチコミですが、主観にはなると思いますがオートフォーカスや暗所や暗所へ向かった時の性能が段違いであれば、上に挙げたような予算オーバーも考えてます。

その状態で撮るなら、当然新しいミラーレス一眼が良い、はたまた最新のビデオカメラのが良いなど、的外れな質問もあるかとは思いますが、助言のほどよろしくお願いします。

書込番号:26000598

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/12/15 17:48(10ヶ月以上前)

再生する手振れ補正 スタンダード

再生する手振れ補正 ダイナミックアクティブ

作例
手振れ補正 スタンダード

作例
手振れ補正 ダイナミックアクティブ

別機種

撮影機材

>ナフマルさん
屋内で猫、を撮ってみました、カメラ ZV-E1、レンズ Remaster Slim 21mm F3.5

作例1 手振れ補正スタンダード、作例2 手振れ補正ダイナミックアクティブ、4k24p、4:2:0,10ビット、手持ち撮影。

個人的にはフルサイズ機がお勧めですが、機種によりクロップ率が変わるので仕様を確認したほうが良いです、

動画なのでAps-c機で予算を抑えるのも十分ありと思います。

書込番号:26000737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/15 17:54(10ヶ月以上前)

>ナフマルさん
>部屋移動時などに、手で持って追うには限界があると思うので、ジンバル撮影でと思っています。
>カメラは初心者で入門なら

OSMO Pocket3みたいなアクションカメラはどうかな?
ジンバルよりは扱いやすいと思うけど。

書込番号:26000745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/12/15 19:11(10ヶ月以上前)

>ナフマルさん
こんにちは
>ジンバル撮影でと思っています。
正直、ジンバルはハードル高いですよ初期設定の重量バランスなども結構慣れないと難しいし
お手軽に撮るならサンシャイン62さんが書いてる通りOSMO Pocket3が良いと思います

画質にも力入れたいならSONYのZV-E10 II が良いのでは?

書込番号:26000848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2024/12/15 21:07(10ヶ月以上前)

皆さん早速回答ありがとうございます。

>maculariusさん
かわいい動画ですね。
補正うんぬんより猫ちゃんと不安定なキャットタワーもあるんだなぁと、気になって何度も見返してました!
なるほどクロップ率という物を初めて知りました。センサーが大きい方が有利に働きそうですね。
本体予算を抑えればレンズが良い物を選べるって意見もあったので、
本体よりレンズがどれほどの違いが出るとか分からないので、気になってるのもあります。
動画を見返して、家族等に見せる為にも、動画もキレイに撮りたかったので、
予算削減も大事なのですが、キレイに残せるのであればという気持ちもありまして。
(特になぜかウチの猫は暗い所で、可愛い見せ場を出してくる事が多くて)
やはり最初は練習と思って予算を抑えるのも大事ですかね。

>サンシャイン62さん
ポケット系は実は2の時から気にはなって居たのです!
紹介動画等見ると、スマホ並みに機動力ありそうですよね。
金額やレンズ等悩まなくても良いですし。
ただキャットタワーの小部屋?のような暗い所だと、どれぐらい撮れるのか分からないのと、
前々から気になってたのですが、あのジンバル部分のカメラは斜め上や斜め下などの、
上や低い位置を撮るには、ジンバル固定設定等で撮るのでしょうか?
前方を撮ってる方がほとんどで、自撮り棒で高い所や低く撮っている物は良くありますよね。
前に探したのですが、近場の電気屋さんにお試しとして置いている所が無くて、諦めた事がありました。
もう一度使ってるユーチューバー等見て参考にしてみます。

>ねこさくらさん
ジンバルって難しいのですね!?確かに軽くないですから、動かす筋力、まさに腕が必要ですか、、、
なるほどZ50Uよりも手ごろで、何より軽いですよね。
ねこさくらさんお勧めも、maculariusさんの使っているのもVログカムですし、
やはり使いやすそうですね。
実機も触ってみたいので、来週の休みにでも見に行ってみようと思います。

書込番号:26000967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/15 21:17(10ヶ月以上前)

>ナフマルさん

こんにちは。

>軽くて持ちやすそうですが、性能はどうなんでしょうか?古い人間なので、大きい方が高性能なイメージがありまして。

動画メインでしたら、ZV-E10IIが
よろしいかもですね。

α7CIIユーザーですが、見た目は
ライカ風、コンパクト風のレトロ調ですが、
AF性能はソニーらしく確かなものです。

書込番号:26000982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/12/15 22:10(10ヶ月以上前)

再生する暗所 作例

作例
暗所 作例

>ナフマルさん
先程紹介のレンズ、軽さNo.1のフルサイズレンズですが、外部マイクを使わないとAF動作音がはいってしまいますので、あまりお勧めではないです(;^_^A
 
代りによく使うレンズ 24mmf1.4GM を使った作例を上げますね、設定は先程と同じですが、クリエイティブルックニュートラル、F1.4、iso800、猫の瞳孔が開くように暗く、コンパクトライト 1灯 で撮影しました。

極端な暗所ではZV-E1お勧めですが、皆さんお勧めのZV-E10U、自分は持っていませんが良い選択と思います。

書込番号:26001052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/12/15 23:49(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ZV-E10IIはやはり私の使い方には良さそうに感じますね。
とびしゃこさんはα7CII保有との事ですが、ZV-E10IIとはどう違うのでしょう?
暗所性能はやはりZV-E10IIのが強いのでしょうか?
AFが強いのは私にはメリットですね。ソニー製が今まで多かったので、
やはりメーカーはソニーが私には合ってるのかもしれないですね。

>maculariusさん
暗所での再度良い動画をありがとうございます!
先ほどのレンズよりアップなせいもあってか、かなり鮮明にキレイに見えるのですが、
被写体(ねこちゃん)とはどの位の距離なのでしょう?
多分撮りたい状況に近いと思うので参考になります!
同じ状況へ出来れば真似したいですが、たまになら気にしないで居てくれるのですが、
大抵光る物を向けると動きが変わったり、出て行ったりしまうんですよね。
なので、なるべく遠目から明かりを気にしないギリギリの距離を探ったりが大変な現状です。
ある意味極端な暗所になりそうなので、お勧めのZV-E1のが暗所に合ってるのかもしれません。
そしてやはりレンズ性能と値段ですかね、24mmf1.4GMは本体と同じ位の価格なんですね。
本体はもとよりレンズもやはり同じくらい重要そうですね。

書込番号:26001163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/12/16 00:22(10ヶ月以上前)

>ねこさくらさん
そういえば返信しながら、どこかで見た名前だな〜と思っていたのですが、最初はビデオカメラを新しくする意味で探していて、
そこでILME-FX30という、ビデオカメラ枠なのに、一眼のような見た目が不思議で気になり、クチコミを見ていてコメントを拝見しました。
ここでする質問では無いのかもしれませんが、動画寄りに使いたいとなると、あの機種も選択肢には入ったりするのでしょうか??

書込番号:26001187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/16 10:22(10ヶ月以上前)

>ナフマルさん
>ただキャットタワーの小部屋?のような暗い所だと、どれぐらい撮れるのか分からない

少なくとも言えるのは小さいイメセンサイズの4Kビデオカメラよりは1型センサーのOSMO Pocket3が有利かな。
それにフレームレート30P、60Pならシャッタースピードそんなに速くないだろうし。

>あのジンバル部分のカメラは斜め上や斜め下などの、
上や低い位置を撮るには、ジンバル固定設定等で撮るのでしょうか?

フォローモードではカメラを斜め上・斜め下方向に向けるとレンズも斜め上・斜め下方向に向く。
高い建物を撮影する時など上下に動かす形の撮影にも適している。

書込番号:26001455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/12/16 21:05(10ヶ月以上前)

>ナフマルさん
綺麗に見えるのはレンズが明るいからかもしれませんね、
撮影距離は1m以内、最短で30〜40p位まで寄っています、
照明は直接当てないよう 天井に反射させています。

24mmレンズですが ダイナミックアクティブ手振れ補正で 35mm位の画角になっています もっと離れて撮影の時は、50,85,135mmの単焦点も使っています(暗所ではズームより明るいので便利)

予算はかなり増えると思います、ただフルサイズ機でもAps-cクロップ時と、電子手振れ補正で同じくらいクロップされる時は、Aps-c機と同じ画質になるので、静止画はフルサイズがお勧めですが、動画の場合は非日常のボケ描写を求めなければ Aps-c機も十分使えます、(映画はAps-cのサイズが多いですし)

書込番号:26002208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/12/16 23:06(10ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
なるほど持ち歩きや起動では圧倒的に便利そうですしね。参考になりました。
元々気になっていて使ってみたかったのもあるので、実機を触ってみて良かったら、
値段的にメインカメラとは別に衝動買いしそうな気もしますね!

>maculariusさん
撮りたい距離感も同じくらいなので、すごく参考になります。
本体はもちろんでしょうけど、皆さんがレンズは財産と言っているように、
レンズの差は大きいのですね。でも高くても24mmF1.4は魅力的ですね!
本体をAps-c機で抑えつつ、その分レンズへ回せるので良さそうなのも分かりますが、
暗所に強いというフルサイズZV-E1も気になって、後々後悔しそうな気もしてて悩ましい所ですね!?


一度出てきた機種を調べたり、実機を触ったりしてみたいと思うので、一旦解決として
また各機種の掲示板で質問等させていただこうと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:26002379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

メニュー、再生ボタン押したときに電子音

2024/12/15 11:28(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 1oyoyoさん
クチコミ投稿数:9件

メニューボタンと再生ボタンを押したときに、とても小さい電子音が聞こえるのですが、
オフの仕方わかりますでしょうか?
設定にある電子音はOFFになってます

いままで無かったパターンで。。気になってます。

書込番号:26000304

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/15 11:47(10ヶ月以上前)

>1oyoyoさん

家のはボタン押しても音はしません。
(電子音オンです)

書込番号:26000329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/15 11:55(10ヶ月以上前)

>1oyoyoさん
私も確認しましたが鳴りませんね。onです。

書込番号:26000347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2024/12/15 12:31(10ヶ月以上前)

絞りの動く音だと思います。

再生ボタンを一回押し、
画像を表示させてから、
もう一度再生ボタンを押して元の画面に戻る時に、
僅かに絞りが動作します。

メニューボタンも同じですね、

再生ボタンとメニューボタンともに、
絞りの動作音がします。

書込番号:26000394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2024/12/15 12:32(10ヶ月以上前)

確認はZ30とZ50です。

書込番号:26000396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/15 13:07(10ヶ月以上前)

>再生ボタンを一回押し、画像を表示させてから、
>もう一度再生ボタンを押して元の画面に戻る時に、僅かに絞りが動作します。

ほ、ほんとですね。知らなかった。

カメラに耳を当てて上記の操作をすると、ごく微かに聞こえました。耳を近づけてようやく聞こえる程度で、普通に操作していると聞こえません。

電子音とは、音質が違いますね。

書込番号:26000438

ナイスクチコミ!2


スレ主 1oyoyoさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/15 16:56(10ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
>カメラlife復帰さん
電子音ならないんですねー 個体差でしょうか?
ファインダー覗きながらボタン押さないと わからないような小さい電子音です。
こんど近くのカメラ売り場で確認してみようと思います(笑)

>まる・えつ 2さん
絞りの音は分かりますので別物です。電子音ですね。
Z50持っていましたし、Zfでは鳴りませんし。Z5でも気になったことはありませんでした。

書込番号:26000684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/15 19:11(10ヶ月以上前)

>1oyoyoさん
私の個体は、全く鳴らないです。

初期不良を疑う場合、まずカメラの初期化をしてみてはいかがでしょうか?
私のZ50Uは、通信の設定の際にフリーズしまして、バッテリーを抜いて復帰させたけど、繰り返したので初期化しました。
以降は、正常に動いています。
せっかく面倒な設定を終わらせた後だと思いますが、割りと直ります。

書込番号:26000847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/16 09:18(10ヶ月以上前)

>1oyoyoさん
推した時にボタンが擦れる?音はします
かすかですが。

ボタン操作に電子音の設定は無いので
電子音では無いはずです

書込番号:26001387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z50II 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z50II 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ50II 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z50II 16-50 VR レンズキット
ニコン

Z50II 16-50 VR レンズキット

最安価格(税込):¥138,745発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

Z50II 16-50 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング