Xiaomi Smart Band 9 Pro [オブシディアンブラック]
- 1.74型有機ELベゼルレスディスプレイを搭載したスマートウォッチ。2.2mmに縮小したベゼルで画面占有率を向上させ、より見やすく、使いやすくなっている。
- 2つのLEDとPDで正確なヘルストラッキングを実現。睡眠状態を分析し、正確な睡眠習慣を直感的にアプリで確認できる。
- 150種類以上のスポーツモードを搭載。5つの主要な衛星システムをサポートし、従来比33%向上した測位精度でより正確にトラッキングする。
-
- スマートウォッチ・ウェアラブル端末 32位
- 活動量計 31位
Xiaomi Smart Band 9 Pro [オブシディアンブラック]Xiaomi
最安価格(税込):¥9,280
(前週比:+571円↑)
発売日:2024年11月14日
Xiaomi Smart Band 9 Pro [オブシディアンブラック] のクチコミ掲示板
(89件)

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 12 | 2025年3月14日 01:16 |
![]() |
3 | 2 | 2025年2月13日 23:52 |
![]() |
6 | 4 | 2025年2月12日 20:42 |
![]() |
3 | 3 | 2025年1月15日 19:10 |
![]() |
18 | 10 | 2025年1月14日 09:21 |
![]() |
4 | 2 | 2024年12月10日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9 Pro
2万円以下でバッテリーが10日以上の製品を探しています。
特に画面の自動点灯オフ機能がある機種を探しています。
暗闇フィットネスクラブに通っており画面自動点灯オフでないと外す必要があり運動を測定できません。
この機種には同様の機能はあります?
探しても見つかりませんでした。
書込番号:26102204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmitsujiさん
こんにちは
自動点灯オフ機能というのは手首を上げて画面が点く機能のことでしょうか?
もしそうであれば手首を持ち上げも画面が点かないようにできます。(持ち上げてスリープ解除の機能)
また、タップで画面を点けるのをスワイプで点けるようにも変更できます。
もし画面を付けても手で覆ってすぐ画面を消す機能もあります。
書込番号:26102239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まりもるんさん
早速のご回答ありがとうございます。
お教え頂いた機能が私の欲するものだと思いました。
運動してもモニターが暗い状態で記録をし続ける機能が欲しいです。
運動中では心拍数や消費カロリー等を定期的に知らせてくれる機能があるかと思いますが、その機能はオフにして光らずに運動ログ(心拍数・カロリー)だけ保存したいです。
画面の明るさが最小でも薄暗く光る状態では、当方のフィットネスクラブや映画館では『光っている』とされると思います。今はHUAWEI品を着用し睡眠モードで使用してますが運動ログは記録出来ません。上述したお知らせ機能を消せないためです。
書込番号:26102309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazfit製品は可能性がありそうです。
-ワークアウト開始時に時計側で運動アシスタントをオフにできる
-アプリ側で通知・目標達成通知をオフにできる
ですが、ワークアウト中に絶対に光らなくするような設定はありません。
なお、Huawei製品でも有償アプリであるHealth Syncを導入することでGoogle Fitによる自動ワークアウトが使える可能性はありますが、計測間隔はまばらになると思います。
https://consumer.huawei.com/jp/community/details/topicId-37127/
睡眠モードだと、測定データが制限される可能性もありそうです。
書込番号:26102543
0点

>kmitsujiさん
一月に購入し、主にサイクリングとウォーキングのワークアウト、睡眠データを参考にしながら使用しています。
興味のあるスレッドなので、室内で出来る「ステッパー」と言うワークアウトでちょっと試してみました。
まりもるんさんがおっしゃる「持ち上げてスリープ解除の機能」と「DND(おやすみ)モード」を併用したところ、画面は表示されませんでした。
本体でもアプリでも測定データは確認出来ました。
ただ、短時間だしひたすら画面を見ているのは無理なので完全な検証にはならないと思います。
それと、当然ですが本機裏側の測定用LEDは点滅を続けますので、腕の向きや手首の動作次第では光は漏れます。
ワークアウト中にデータの確認が不要なら、長袖のウェアとかタオル地のリストバンドで隠すのが一番簡単なのではありませんか?
スレ主さんの要望がいまいち判りません。
書込番号:26102658
0点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
amazfit を調べてみます。
書込番号:26102792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shunwさん
ご回答ありがとうございます。
仰る通り 狭いニーズなんです。
常時点灯はよく見かけますが、逆の機能は意外となかったりします。
アップルウォッチ、ガーミンには私の欲する機能があるのは分かっていますが、価格とバッテリーの持ちで不可。スマートリングも同様の理由。
物理的に隠すも試みましたが、暗闇の中では光が漏れてしまいました。
あったらいいな位の気持ちで更新機種を探している次第です。
書込番号:26102804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmitsujiさん
>物理的に隠すも試みましたが、暗闇の中では光が漏れてしまいました。
そこまでシビアな環境だと、画面が光らなくても光学式心拍センサーを採用する機種では無理なのでは無いかと!?
書込番号:26102832
0点

そういえば、真っ暗な場所では定期的に緑の光が壁に映ったりしますね。
リストバンドを利用するにしても汗で濡れるような状況ならそれが原因で画面が点灯する可能性もあるし、ボタン付き機種の場合は手首の骨にあたって押されてしまうこともあります。
でも、そこまで厳密だとBluetoothイヤホンなんかもダメですね。
書込番号:26102947
0点

>shunwさん
ありがとうございます。
私の書き方に問題がありました。
そこまで厳密ではありません。
実際アップルウォッチは使用可能です。
緑のライト程度は許容されてます。
真っ暗と言っても、演出でクラブのようなライト、ミラーボールは使用されていますし。
感覚的には映画館や劇場で光らないようにするマナー的な要素です。
『シアターモード』のあるamazfit を買ってみようと思います。
書込番号:26103334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
そこまで厳密ではございません。
私の書き方に問題がありました。すみません。
アップルウォッチは使用可能ですので、緑の光程度は許容されてます。私はHUAWEIを使っており2回ほどインストラクターに指摘されました。それ以降は「睡眠モード」にしており、指摘はありません。しかし運動データは取れません。時計を外しても良いのですが、プログラム開始までは時間を知りたいのです。
映画館、劇場、コンサートでもマナーのような感覚で探しております。
「シアターモード」のあるamazfit を購入しました。
書込番号:26103344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同価格帯のamazfit bip5 unityを購入しました。
運動測定しながらスリープモード画面で全く光らずにデータ測定が出来ました。
Xiaomiでもできたのかも知れませんが、画面の設定に複数のモードがあるのが良かったです。
HUAWEIのスリープモードは独立して画面反応も測定も出来ないものでした。GT3と古い機種だったので最新版はその限りでないのかもしれませんが。
書込番号:26109187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリープモードやDNDはスマホアプリの設定で上書きされる可能性があるので、シアターモードを利用したほうがいいかもしれません。
https://www.amazfit.jp/blogs/interview/user_interview_005#section4
また、外部アプリ連携を利用してFitにデーターを渡す場合はHelath Connectを利用するといいです。Google Fitとの直接連携は6月に廃止されます。
書込番号:26109407
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9 Pro
購入を検討しているのですが、Bluetoothのみで接続は可能なのでしょうか?
仕事用のスマホがアプリなどインストールできないのですが、スマホとの接続をBluetoothのみの接続で電話などの通知ができるかどうかを知りたいのです。
教えてください。
書込番号:26030721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問の意図がよく分からないですが、BandとスマホはBluetoothでしか接続できません。
それ以外の方法はないので、電話などの通知はすべてBluetoothで通知されます。
書込番号:26074083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むらさき紫さん
専用アプリなしで使えるスマートウォッチは多分無いと思います。
書込番号:26074154
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9 Pro
AndroidスマホでRelive(3D地図動画作成)を使用しており、スマートウォッチの購入を検討しています。
こちらのスマートウォッチのGPSログデータを取り出してReliveに取り込むことはできるでしょうか?
ご存知の方、やったことある方、または、できないのが分かる方いらっしゃいましたらご教示頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26054617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データーのダウンロードはMiアカウントから行うようですが、GPSログに関しては不明です。
https://www.mi.com/global/support/article/KA-11566/
https://mseeeen.msen.jp/analyze-exercise-data-of-mi-fitness/
多分、Google Fit連携でFit側のデーターを取り込んだ方が簡単だと思います。但し、Google Fit連携は6月以降使えなくなり、ヘルスコネクトでの連携が必須となります。Mi Fitnessは今のところヘルスコネクトには対応していません。
一番なのは、連携可能なGarminやAmazfitを選ぶことでしょう。
https://support.relive.cc/kb/guide/en/tracker-apps-to-connect-to-relive-vKNjTaiOqX/Steps/29827
書込番号:26054674
1点

>ありりん00615さん
具体的なご説明ありがとうございます。
GARMINより安価なこちらはどうかと思っていたのですが、やはりReliveが連携を直接サポートしているメーカーが良いということですね。
よくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:26054764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xiaomi Smart Band 9 Pro (本機)のGPSログはReliveへ直接転送できませんが、管理アプリMi FitnessからStravaかSuuntoを連携すれば転送することはできます。
そのやり方は次のようになります。
◯準備(初回1回のみ設定)
事前にスマホにStrava/Suuntoアプリをインストールした後、Mi FitnessのメニューでStrava/Suunto連携しておきます。
プロフィール→サードパーティデータ→Strava/Suunto連携
◯ワークアウト終了時
自動でGPSログが下記順に転送されます。
本機→Mi Fitness→Strava/Suunto
◯Reliveへの連携
手動でStrava/Suuntoから先ほどのワークアウトのGPXファイルをエクスポートし、ReliveでGPXファイルをインポートします。
Strava/Suunto→GPXファイル→Relive
注)スマホアプリのStravaはGPXファイルがエクスポートできないのでPC(web)のStravaで行います。
スマホアプリのSuuntoはGPXファイルはエクスポートできます。
書込番号:26072439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Smallcharlieさん
ありがとうございます。
詳しい方がいらっしゃって助かります。
Xiaomiのスマートウオッチはバッテリー駆動時間が長いので、長時間の行動でもGPSログが取りやすく、活用できればと思っていました。
ノウハウを教えて頂きありがとうございます。
スマートウオッチを購入してやってみます。
自分の場合が多少違っているとか、上手くいかなかった場合ももちろん私の自己責任です。
参考にさせて頂きます。
書込番号:26072589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9 Pro
Xiaomi Smart Band 9 Proでの
リモートシャッター機能について質問です。
当方、スマホはGoogle Pixel 8を使用していますが、
Xiaomi製以外のAndroidスマホで
リモートシャッター機能が動作するかをご存じでしたら教えてください。
なお、Google Pixel 8では、ボリュームボタンを押すことで
シャッターを切れることは確認しております。
0点

>りしぇるぱさん
以下の既出スレッドは確認済でしょうか?
Xiaomi Smart Band 9ですが、アプリの設定ですので、同じだと思います。
カメラのリモートシャッター設定
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045507/SortID=25943905/#25943905
Pixelでは無理だったので、他の機種ではどうかという質問ですね。
OPPO端末でしたら、
Mi Fitnessアプリ起動→デバイス→アプリ→カメラ
の設定が可能なので、利用出来ると思いますよ。
XiaomiのスマートウォッチとOPPO端末の組み合わせでは可能でしたので。
書込番号:26031525
1点

返信ありがとうございます。
購入前の検討の一環として、ネット上でいろいろと調査をしていました。
既存のスレッドも確認していたのですが、内容を十分に理解できていませんでした。
しかしながら、ようやく理解が進みました。
スマホ側にインストールするアプリが同じものであるということであれば、
前任の質問者様(kondoru333様)と同様にPixel 8を使用しているため、
この場合、アプリにはカメラの設定がないとのことから、未対応であると認識しました。
現在、Xiaomi製またはHUAWEI製のスマートウォッチを検討しているのですが、
どちらもPixel 8ではリモートシャッター機能に対応していないようです。
Pixel Watch 3を選べば解決するのでしょうが、予算オーバーであること、
さらにスクエア型の画面が欲しいこともあり、どうするか悩もうと思います。
書込番号:26031589
1点

リモートシャッターの件、後日談です
本日、Xiaomi Smart Band 9 Proが無事届き、
いろいろと機能を確認したところ、
Google Pixel 8との組み合わせでリモートシャッター機能が
使用できることを確認しました。以下に手順を記載します。
(特殊な設定や方法は不要で、標準機能で使用可能です。)
<手順>
1.Google Pixel 8のカメラを起動
Pixel 8の音量アップボタンでシャッターが
切れることを事前に確認しておく。
2.Xiaomi Smart Band 9 Proでカメラを選択
スマートバンドの機能一覧から「カメラ」を選択すると、
「スマートフォンのカメラを起動してください」と表示されるので、
OKをタップ。
3.Xiaomi Smart Band 9 Proでシャッターを操作
スマートバンドのカメラマークをタップすることで、
シャッターを切ることが可能。
<確認環境>
・スマホ上のMi Fitnessアプリのバージョン: 3.33.7i
・スマートウォッチのバージョン: 2.1.44
※ スマホ上のMi Fitnessアプリでは、特にカメラの設定はしていないですし、
そもそも、カメラの設定みたいなものがが見当たらないです。
リモートシャッター機能が使用できることがわかり、本機に対して
かなり満足しています。
書込番号:26038366
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9 Pro
「Xiaomi Smart Band 9 Pro」
「HUAWEI WATCH FIT 3」
「Google Pixel Watch 3」
以上の3つで迷っています。
Pixel Watchは価格が高いため、
現在はXiaomi製かHuawei製のどちらかで検討中です。
この2つの中では、Xiaomi製が最も価格が安く、
そちらに傾きつつあります。
ところで、デジタル文字盤での秒表示が可能なウォッチフェイスは、
Huawei製の場合、有料であるものの何種類か利用可能であることが分かりました。
以下のYouTube動画で確認しました(22:27あたりからの説明)。
https://www.youtube.com/watch?v=dnOnEGQIPz4
Xiaomi製Smart Band 9 Proの場合、
デジタル文字盤で秒表示が可能なウォッチフェイス(有料でも可)は
存在しますでしょうか?
1点

>りしぇるぱさん
Yahooで「Smart Band 9 Pro 文字盤 変更」で検索されるとよいです。
少なくとも1個はあります。
「Xiaomi Smart Band 9 Pro」実機で文字盤を変更する方法を紹介!無料文字盤が多数でおすすめの設定!
書込番号:26036075
3点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
「Smart Band 9 Pro 文字盤 変更」や、それ以外の関連する検索ワードでも
色々と調べてみたのですが、
デジタル文字盤で秒表示のあるウォッチフェイスは見つかりませんでした。
Huawei製のウォッチフェイスを紹介しているのと同じように、
Smart Band 9 Proのウォッチフェイスについて紹介しているYouTubeチャンネルが
見つかれば良いのですが…。
書込番号:26036108
3点


また、Amazfit Bip5 Unityの場合は添付のようなものがあります。画面がでかい分情報量は多いですが、無料のウォッチフェイスでよさそうなのはこれだけです。
Amazfitの場合は非公式のウォッチフェイスも利用可能です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazfitwatchfaces.st&hl=ja
書込番号:26036142
1点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
Xiaomi製のウォッチフェイスについて、
型式に関係なくほぼ共通とのこと、承知しました。
ご紹介いただいたウォッチフェイスの画像(「9 active」のキャプチャでしょうか)の
赤枠部分が秒表示であると理解いたしました。
これがSmart Band 9 Proにも適用できる可能性があるとのことですので、
もう少し検討を進めたいと思います。
書込番号:26036148
1点

HoneyBeeは9 Proのレビューにも表示されていました。
https://ametuku.com/xiaomi-smart-band-9-pro-review/#index_id12
書込番号:26036201
1点

>りしぇるぱさん
>「Smart Band 9 Pro 文字盤 変更」や、それ以外の関連する検索ワードでも
>色々と調べてみたのですが、
Yahooで「Smart Band 9 Pro 文字盤 変更」で画像検索すると秒表示があるものが画像で見れますよ。見れましたよ。
書込番号:26036310
1点

>†うっきー†さん
すみません、見落としていたようです。
再確認したところ、こちらでも確認することができました。
秒表示できるウォッチフェイスありますね。
Smart Band 9 Proを購入しようと思います。
書込番号:26036349
2点


>shunwさん
ご連絡ありがとうございます。
実機で秒表示できているとのこと、安心しました。
先ほど、購入サイトでポチりました。
届くのが待ち遠しいです。
書込番号:26036401
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9 Pro
耳が遠くなった母が電話の呼び出し音やLINEの通知に気づかないことが多くなったので、ウェラブルを着けて振動で着信や通知を把握させたいと考えています。そういった用途の場合に気になるのが、母艦となるスマートフォンとの接続が途切れないかというところです。
私自身が使っているCMF Watch Pro 2が気づくとiPhoneとの接続が切れていて通知も連携されないことが多々あるので、Xiaomi Smart Band 9 Proはそういったことがないか気になってます。
Xiaomi Smart Band 9 ProをiPhoneと連携させてお使いになっている方いらっしゃいましたら、接続が途切れないか、通知がちゃんと連携されるか等の使用感を教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点

iPhone14に接続して使っていますが自分の環境下では通知が来ないといったことは今のところはありません。
ただし、一日一回以上アプリで同期と以前使っていたスマートバンドで通知が来なくなったことがあったので対策としてiPhoneのオートメーション設定でBluetoothが一度毎朝オフオンになるようにしています。
書込番号:25990190
4点

>バペルポンさん
ご教示ありがとうございます。義母のスマホもiPhone 14なのでちょっとホッとしました。
こういった使える使えないの問題は各々の環境に依ることは重々承知しておりますが、大丈夫だよと言ってくださる方がいると心強いです。
まずは義母向けに購入してみます!
(ちょっと自分でも欲しくなっているので、うまく通知が連携できなかったら自分のウォーキング記録用に使いたいと思います)
書込番号:25994407
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





