α1 II ILCE-1M2 ボディ
- 有効約5010万画素のCMOSセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を採用した、フラッグシップモデルのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- APS-C画角にクロップした際も約2100万画素の高解像の画像を撮影でき、ブラックアウトフリーでのAF/AE追従最高30コマ/秒の高速連写中も複雑な動きに追随。
- リアルタイム認識AFが進化し、姿勢推定技術が人物の頭部や胴体を瞬時に認識するだけでなく、動物や鳥、虫、乗り物も的確に追随し続ける。
最安価格(税込):¥817,990
(前週比:-21,674円↓)
発売日:2024年12月13日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2025年2月8日 10:07 |
![]() |
33 | 16 | 2025年2月4日 21:39 |
![]() |
35 | 14 | 2025年1月25日 09:05 |
![]() |
10 | 4 | 2025年1月21日 11:31 |
![]() |
17 | 3 | 2025年1月20日 21:00 |
![]() ![]() |
214 | 39 | 2025年1月7日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
購入を検討してます。
SONYストアなど6ヶ月待ちとなってますが6ヶ月待ちになるんですかね?
予約するならどこの店舗がいいんですかね?
店舗によって入荷具合は結構変わるものですかね。
現時点ではマップカメラで予約しようかと考えてます。
書込番号:26057292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>konwataさん
>入荷どんな感じですか
ソニーストアで6ヶ月待ちですから
マップカメラですとそれ以上では、ゆっくり待ってください。
書込番号:26057385
6点

どこも同じなのでは?ヨドバシでも6ヶ月待ちの表示が出ます。
延長保証をつけないのであれば、二年保証がついてくるマップカメラがよいでしょう。
逆に延長保証をつけるなら、ソニーストアのワイド保証はまさに最強なので直販がよいかと!
書込番号:26058214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>konwataさん
アマゾンなら4998米ドルで在庫ありになっています。
日本への送料込だと5572ドルになりますが、日本語が選択できるかは分かりません。
同様に、中国や香港はかなり安く販売されており、iPhone 16は日本円に換算しても9万円台です。日本では124000円します。
書込番号:26058471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>konwataさん
入荷具合だけじゃないですよ、キャンセルも出ますので。
私はソニーストアで申し込んでたので、某大型店でキャンセルが出てるけどというお話をお断りしてしまいました。
初夏まで新鮮な気持ちで待たせてもらいますわ。
書込番号:26058933
1点

「6ヶ月待ち」ではなく「納期目安:6か月以上」です。
つまり7か月以上もありえる表示です。実際は生産の都合によりもっと伸びるかもしれません。
よほどのことが無ければ大きく早まることはないでしょう。
以前に70-200GM2が似たような表示になっていたときは本当に6か月かかって納品されましたね。
ちなみに他のかたの回答にあるような海外モデルは日本語表示できませんし、国内で修理受付もできません。また、屋外で無線機能を使うと技適マークがないので違法になります。
書込番号:26059950
3点

niwtさん
お伺いしたいのですが
外国の人が自国で購入して日本に観光などで
持ってきて使う場合も違法という解釈で良いのでしょうか。
他にも世界中からくる観光者のスマホなども、対象になるのでしょうか。
また日本人が外国に持って行く場合も国などにより
違法案件になると怖いのですが
どうなのでしょうか。
書込番号:26059980
1点

90日以内で、一定の水準を満たしていれば、海外性の携帯電話、WiFi機器の使用は認められています。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/
日本人が技適マークのついていない機械を継続して使用するのは認められていません。電波法違反は、懲役の対象になってますので、要注意ですね。
書込番号:26060101
1点

>konwataさん
sonyもnikonもさんの出してるリンクの通りです。
技術基準適合証明を受けていないモバイル機器で90日間に限ってローミングで使えるというのは観光客等に向けたあくまで例外規定、お目溢しとしてのOKで、本来はダメなものです
技適マーク表示はソフトウェア表示も認められるようになったので(最近のスマートフォンの本体に技適マークがないのはこれ)、認証情報として表示できるはずです。
手元にあったZ fでみてみましたが、本体にマークはなしで認証情報でソフトウェア表示でした
ただ、セルラーのネットワークを使う携帯電話と違ってカメラは基本無線LANだけだし日本以外向けのものも技適表示大丈夫かもしれませんね。そんなんでモデルを分けるなんて非効率なので。
ただし、あくまで「かも」です
日本人が持っていくというのは、その機器が相手先国の電波関連法律の認証を受けているかどうかとしか言いようがないので一律に答えることはできません
けど基本米国や欧州韓国中国みたいな主要国の認証を通過させない理由は特にないでしょう
よくカメラでも韓国や中国の認証で新製品の存在が表になったりなんてのはありますよね
書込番号:26060111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
たまにα9系などの外国仕様が安く売っているので
買ってみようかなと思いましたがやめた方が良さそうですね。
書込番号:26060534
0点

僕は11月26日の18時にジャックスでの予約完了組ですが、納期未定です、、、そんな感じの納期状況です汗
書込番号:26066484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
普段Photoshopを使ってるので、AIノイズ除去にはPhotoshopを使ってますが、
ネットでよく目にするのはLightroomの方です。
この二つで特に高感度時のAIノイズの効き具合に違いがあるんでしょうか?
また、自分はこういう状況ではこのAIノイズ除去ソフトがお気に入りというのがあったら、教えて下さい。
1点

普通に考えれば同メーカーのソフトウェア製品なので効果は同じなのではないでしょうか。
写真のレタッチは、それに特化したLightroomで行うのが一般的なのでそちらの利用が多いのだと思います。
Photoshopは写真編集というよりは、総合的な画像加工編集ソフトですよね。
書込番号:26060365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コシ光さん
効き具合に差はないよ。
フォトショップの方が多機能だから、出来ればフォトショップを使って下さい。
書込番号:26060452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Photoshopというか、CameraRAWプラグインとLightroom、Lightroom Classicは一貫してCameraRAWという共通したプログラムがベースになっているので、基本的には結果は同じになるはずです。
Photoshop内のノイズを減らす機能とノイズ除去(AI)では、対応フォーマットがRAWに限られますが、ノイズ除去(AI)の方が性能は上だと思います。
書込番号:26060786
2点

>コシ光さん
α1M2にも対応したので
DxO PureRAWが良いのでは無いですかね。
書込番号:26060851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォトショップとライトルーム(クラシック)で試してみました。
k@meさんが仰るように、同じCameraRAWを使っていると思うので、
同じ結果だと思いますが、あらゆる条件で同じかどうかは判りません。
普段、RAW現像はフォトショップしか使っていないので、ライトルームでの
現像に何か抜かりがあるかもしれませんが…(^_^;)
書込番号:26061036
3点

なお、「フォトショップでRAW現像ノイズ除去」と「ライトルームで現像ノイズ除去」
を重ねて「差の絶対値」で見ると真っ黒なので違いはないと言えると思います。
「撮って出しJPEG」と重ねて「差の絶対値」で見ると違いがあることが判ります。
書込番号:26061071
3点

>よこchinさん こんばんわ
DxO PureRaw4をお試しで動かしてみたら私のパソコンのGPUではメモリが足りないんだそうです。
結局CPUだけで動かすみたいで、かなり時間がかかります。(泣)
パソコンもう買い換えた方がいいのかな?
昔は1〜2年ごとに買い換えた時代もあったけど、今じゃすっかり家電化しちゃってるので。
書込番号:26061360
1点

>コシ光さん
PCを上をみたらキリが無いですね。汗
しかしWindows11が安定して来たなと感じたので2023年半ばに導入したPCも
メモリー食いだなと感じたので
GPUは12GB・メインメモリー最初は32GBだったのに今は64GBにいつの間にか成っています。笑
書込番号:26061411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PureRawは2月中にα1Uに対応の予定です
AIナンチャラはNvidiaが絡んでいるからかグラボに依存される様になってしまいました
まあ1枚処理するのに何分もかかるのではやってられませんが突き詰めて行くと処理時間を10秒から5秒にするのに価格差10万のグラボが必要になってしまいます
ゲームをするのでないなら4070辺りから始められたら良いと思います
書込番号:26061581
4点

Lightroom classicとPure raw4の両方を使っています。
これぞという写真の時には条件を変えながら両方やってみて良いと思われるものを採っています。
どちらのソフトが良いというより、AIノイズ除去とはいえ最終的にはノイズ量とディティールのバランスになると思います。
なお、どちらにしてもグラボへの投資は必要ですね。
書込番号:26061600
2点

アクション系のゲームはしませんが
3060?4070Ti?
ただα1Uに対応すると要求される能力も変わってきますかね?
書込番号:26061660
1点

>コシ光さん
もうすぐ出るRTX50XX系がコスパ良さそうですよ。
書込番号:26061694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTX5090は40万するんですが( ゚ー゚)←3060民
書込番号:26061766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コシ光さん
まだバリエーションは増えて来ると思いますのでXXと表記しましたが
5070でも性能が向上してるのに価格据え置きか下がる様です。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1652618.html
GPUのメモリーも最低12GB以上の方がCUDAとかの動作が良いようですので安物買いでの失敗無いように。
書込番号:26061787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>longingさん
>中野ゆうさん
>k@meさん
>ひめPAPAさん
>野鳥三昧さん
>ステアケイスさん
>光速の豚さん
>よこchinさん
みなさん、コメントありがとうございました。
ホント全部にGoodアンサーつけたいぐらいですが、3つまでということでご容赦ください。
結局、ひめPAPAさんの検証の結果、LightroomとPhotoshopのAIノイズ除去の効果はほぼ同じということで、
その話がいつの間にか新しくパソコンを買う話になってしまって、頭抱えてます。
ありがとうございました。
書込番号:26062268
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
発売前予約から2ヶ月目。当初は入荷次第だったのが
半年に。早まった方いたら教えてください。
やはりこの円安なら海外優先ですかね。
桜も新緑も諦めました。
蝉には間に合うかな。
ランクル2年待たされ、ニコンd800の時も半年。
z9もかなりまたされた。
日本の製品も高級スポーツカー並み納期になったもんです。
3点

>a-ikoさん
ソニーストアが半年待ちですから、他のお店はさらに待たされますよね。待ってる内に後継機が発売になる可能性もあります?
野鳥撮影仲間に、α1 IIユーザーとα9 IIIユーザーどちらもいらっしゃいますが、120コマ/秒のα9 IIIの方が良さそうですよ。高画素なら6100万画素のα7R Vと言う選択肢もありますし。
書込番号:26047631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうしてもというなら、レンタルで凌ぐしか無いでしょう。
カメラのフラッグシップに関しては、
自分はCanonですが、販売初日に手に入れていますよ。
とうぜん一般店舗ではありませんけど。
この時こそ、伝を最大限に利用しています。
価格も違います。
最近は価格差は無くなってきていますが、以前は幅が大きかった。
普通に予約して、普通のルートならしょうがありませんね。
書込番号:26047643
1点

Z9をお持ちならそれで撮ればいいし、
まさか予約したカメラが来るまで
他の機種がないのでしょうか?
書込番号:26047702
1点

>MiEVさん
フラッグシップ機の貸出は、法人ユーザーを優先しますから、素人さんに回ってくる可能性は1%未満。
書込番号:26047843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も入荷次第待ち組です。
明日カメラ使うというわけじゃないけど、なんかジリジリします。
ソニー銀行の口座に入金があったというのでひょとしてと思ってソニーストアの注文内容見たらTypeAのメモリーカードの方だった。(ガクッ!)
カメラとメモリーカードの両方が人質みたいになってたんだ。
でも、カメラも入荷の際はまたこういうふうに連絡があるんだな。
それにしても、ソニーストアの注文内容確認するのに毎回2度サインインしなきゃならない。
ちょくちょくサーバーに繋がらない。少々面倒ですね。
書込番号:26047861
10点

11月23日正午までにソニーストアで予約した分は出荷ってFacebookのソニーαグループに投稿されてましたね。
予約順に出荷、ソニーストア優先ってことは無いと思うけど、割当はソニーストアが多そうには思います。
書込番号:26047872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
ソニーストアが保証も長く安心なので
待つしかないですね。
ソニーからキャンペーンなどいろいろメールくるので
もしやと思ってしまいます。
z9は新型の噂だけで下取り下がってきているので売却。
まさかα1−2こんなにかかると思っていなかったので。
レンズもzマウント初期の小さいsマークのレンズ
大きく重いので一緒にドナドナ。
stmというのもなんとなくひっかかり。キヤノンでは廉価版のレンズという
感じですので。まあニコンもstmといってもそのシステムは
異なるとは思うんですが。
今はα7cで凌いでいます。
書込番号:26047890
2点

>>今はα7cで凌いでいます。
α7cみたいなエントリー機で凌げるような被写体って何だろ?
ポートレート?
ソニーストアは、プロ登録してる人を優先するからね。
書込番号:26047980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

製造しているのはタイです。ある程度作って船で運んでくるとすれば3月ごろになるのではないでしょうか。
そこでバックオーダー処理で、次はまた3ヶ月後で、半年待ちも納得です。
α1もα9Vも発売日に手に入りましたが、今回は様子見していたら買えなくなってたので、もう半年待とうと思っています。
書込番号:26048077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>a-ikoさん
私は、12月10日にフジヤカメラで予約。
当初入荷未定とメールが来ましたが、1週間程で入手出来ました。
書込番号:26048289
1点

>a-ikoさん、こんにちは
私も旅行風景とか大好きですが、最近は有名どころはオーバーツーリズム酷いですよね。どこら辺行かれてます?
書込番号:26048355
0点

>a-ikoさん
>納品待ち
ゆっくり待ってください。
ところで何を撮っているのですか。
書込番号:26049346
1点

そういえば以前購入した時は
さくらややフジヤさん早かった。
今回はなんとなくソニーストアが早い気がして。
のんびり待ちます。
書込番号:26049420
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
お世話になります。
a1 iiでロスレス圧縮 Raw Lで撮った際の最高コマ数は30/秒となりますでしょうか。誰かお試しした方いますか?
a1で試したところ、15コマ/秒くらいでした。
最高30コマなのでa1 iiも20前後となりますかね…
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26044542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かめのこさいさいさん
>最高30コマなのでa1 iiも20前後となりますかね
高級カメラは変えませんが。
仕様では
連続撮影速度 AUTO/電子シャッター時: Hi+時: 最高約30コマ/秒
(撮影条件や使用するメモリーカードにより異なります)
と書かれているので、条件を合わせれば撮れるかも。
書込番号:26044732
2点

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
その条件がどのようなものなのかなぁと思い調べたのですがなかなか出てこず…実際に手に入れたユーザーも少ないのでなかなか生きた情報は難しそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:26044884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://helpguide.sony.net/ilc/2440/v1/ja/contents/0407C_drivemode_continuous.html
ここに書いてあります。
*3非圧縮RAW、ロスレス圧縮RAWでの撮影時は、最高20枚/秒になります。
書込番号:26044984
5点

>しふぁーさん
私の調べ方が悪くお手数おかけしました!
ありがとうございました!
書込番号:26044996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
お世話になります。当方もα1 II ILCE-1M2を注文しました。そこで質問ですがこの機種はCFexpress Type A2.0対応は承知していますが近頃4.0の商品が意外と安価に販売され始めました(例えばNX-A2SE1024G 1024GBで5.5万円程度及びOWC Atlas Pro CFexpress 4.0 Type A)そこで、これら4.0商品を実際に使用されている方がいましたら社名と型番をお教えください。お願いします。
3点

これを買えるのですから、人柱でもいいのでは?
たまには聞くのでなく、人の役に立ちましょう。
解決。
書込番号:26043885
7点

>カシオz850さん
>CF EXPRESSメモリーについて
NX-A2SE1024GとOWC Atlas Pro CFexpress 4.0 Type A
両方購入しレビュー願います。
書込番号:26044063
5点

対応していないんですから、カメラでの「書き込み」速度は、2.0の対応のカードと対さないでしょう。
読み出し速度が4.0に対応したカードリーダーがあれば、パソコンへの読み出し・吸い出しは早くなるかと
思いますよ。
新規格のメリットは現状、読み出しに限られるかと。
書込番号:26044394
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
【使いたい環境や用途】
流し撮り
旅行
【重視するポイント】
オートフォーカス
画素数
【比較している製品型番やサービス】
EOS R5II
【質問内容、その他コメント】
Xなどで流し撮りの写真を見かけ自分でも撮りたくなり、カメラ本体の補助やサポートが厚いならフラッグシップ?と思い機種名や流し撮りで色々と調べていたところ、
メーカーの記事ですがソニーストアの
https://tecstaff.jp/2024-12-26_ilce-1m2_review2.html
にたどり着き、運転手の顔やHITACHIの文字の鮮明さに驚きました。
また、記事の中のAIAFや先代よりセンサーが良くなっているかもしれないという記述も気になります。
近くの電気屋で聞いてみたところ、
「表記は半年待ちだけど間違いなく早まるし、入荷した時に気が変わっていたらキャンセルしてもいいよ」
とのことでとりあえず予約しようか悩んでいます。
職場にはソニーとCanonを使っている人がいて相談してみたのですが、二人とも「本体は自分で色々見て決めたほうがいいよ。もし同じメーカーのを買ったらレンズは貸してあげるよ」とのことで、高画素機が欲しいので一応はEOS R5IIと悩んでいますが、気持ちはα1II寄りです。
半年待ちのつもりで素直にα1IIを予約する幸せになれるでしょうか?
書込番号:26015334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

流し撮りメインのために高性能カメラは必要ないかと思います^^
どちらかというと、必要な画角、流し撮りの構図を考えたレンズ
というのが最優先で、NDフィルターなど使いとにかくSS低く抑えたいですよね。
なので、流し撮りメインというお考えよりも、サーキット撮影の醍醐味は他にもあるので
ぼかしを入れたり、連写に強いカメラ、AFが早いカメラなど、高性能になればなるだけ余裕が出来ていいので、
すごい魅力の、候補のα1M2でいいのじゃないですか?^^
わたしもレンズ資産置き換えれたら、欲しいカメラですね。
それなりにあったレンズが、そのあと必要になってくると思います^^
フェンスを抜いたりしますので、長望遠単焦点レンズ購入を、どのメーカーが良いか決めてからでいいと思います。
最低でも、400/2.8、600/4クラスなど視野に100万オーバーでレンズを検討が先かと思います♪
それによって、ボディを検討されたほうが良いと思いますよ。
私は、ニコンですが、ニコンレンズ400/2.8を使いたく揃えていった経緯あります。
SS上げての撮影でも、背景がすっごくきれいにぼけて、マシンを浮き上がらせて撮れる楽しみがありました。
流すだけではつまらないですよってことです。
ようは、機材は遠回りしないようにってことで♪
でわでわ〜良いご選択を
書込番号:26016155
13点

>あくらぽんさん
こんにちは 初めまして
流し撮りはどの機材を使用しても難しいです
私は色んなカメラを試してみてますがまだこれという組み合わせが選べていません
これが撮りやすいかなと思うカメラは意外とソニーのα7SVですね
低画素機で連射が早いのが練習になってるようです。
書込番号:26016164
3点

>あくらぽんさん
高速で動いているものを流し撮りすると被写体とカメラの両方が高速に動くことになるのでローリングシャッタ歪みが出やすくなります。
これを防ぐにはα9Vのグローバルシャッター方式を使う、メカシャッターを使う、情報伝達が高速な積層型センサーを使うなどになります。
・1〜2枚目の写真は、積層型センサーのコンデジRX100M7 電子シャッター(20コマ/秒)で撮ったものですが背後の電柱や建物が左に傾いていて犬の胴体も伸びてしまっています。
・3枚目は、積層型センサーのα1電子シャッター(30コマ/秒)で撮ったものですが背後の電柱はそんなに傾いているようには見えません
・4枚目は裏面照射型センサーのα7CUメカシャッター(10コマ/秒)で撮ったものですが背景はそんなの傾いているようには見えません。
α1で飛行犬を撮影するとAFが途中でよく外れるのでAIAFの付いたα1Uを予約しました。
バイク、自動車、電車なでは被写体が大きいのでAIAFがあればビンボケはでないと思います。
10コマ/秒で良ければα7CU(3300万画素)か来年発売されると思われるα7Xでいいと思います。
10コマ/秒以上必要なら来年発売のEOS R6MVが積層型センサーであることとローリングシャッタ歪みが少ないことを確認してからα1U、EOS R5MUと比較して購入した方がいいと思います。
書込番号:26016178
1点

高画素、積層型を欲している人に
エントリー機で練習しろってねー
LEXUSが欲しいのに
おまえはまず軽自動車で運転練習しろって
購入相談と技術磨く話と全く別ベクトル
すぎてwww
書込番号:26016208
15点

流し撮り初心者=アクセルとブレーキとハンドルを初めて触った人レベルです。
まず、軽自動車から乗らないと駄目です。
初心者がLEXUSに乗ったところで、峠の下りで軽自動車のスペシャリストに煽られるのが関の山です。
書込番号:26016236 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>カメラ本体の補助やサポートが厚いならフラッグシップ?
車に例えてきましたか。
ならば、
サーキット走行未経験者が、
筑波サーキットで1分切りたいのでGT-R欲しいです。
→オーバースピードで最終コーナー突っ込んでオーバーランして横転するか、パワーに振り回されたり、小排気量車に抜かれまくるのが落ち。
だからまずはパワーが扱いやすい小排気量車で練習しましょう。
と同じ。
単に写真を撮りたい(レクサスに乗りたい)なら買えばいい。
だが、スレ主には明確な流し撮り(筑波分切り)という目標がある。
書込番号:26016244 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>あくらぽんさん
カメラの機能に少しでも助けて欲しければ、流し撮りモードの付いているR6markUで良いと思います。
書込番号:26016268
1点

慌てて書いていたので書き忘れていたことがありました ^^
流し撮りと言っても、低速スローシャッターの流し撮りもあれば、
戦闘機などのように高速の流し撮りもありますよね(笑)
先の超スローシャッター流しの場合は、カメラ機材の性能差はあまり大きくありません。
カメラよりも、「腕」と経験、それと一脚などサポートがあると便利です。
例えば、戦闘機や伊丹空港千里川などで手持ちで高速シャッター流し撮りをする
また、サーキットでもとにかく目の前の一瞬を高速シャッターで流し撮りでしたいとなると
ご選択されたように、カメラ性能が大きく(とくにフォーカス性能)
それよりもまず、自分のテンションが爆上がりするかが重要です(笑)
とったどー!って再生画面見て喜ぶのが、サーキット撮影の醍醐味というか変態撮影の入り口(笑)
結論は、いい性能のカメラと、良いレンズ。
それが揃っているなら、言い訳出来なくなりますので、腕のせいということで
機材の遠回りは避けられます^^
補足は、スローシャッター用の一脚ですね♪
腕が爆上がりしたような違い、体感できると思います。
あっ、一脚を持ち上げてぶん回している方もいますので気を付けてください(笑)
いつまでも長々被写体追いかけず、切り取りたい一瞬の幅を切り取るのが望遠レンズの醍醐味ですね^^
70-200つかうときは、サーキットでは広角レンズです(笑)
そのときは走ってでも追い回し楽しみましょう♪
書込番号:26016303
3点

別に何回失敗しようが
サーキット走行をしている訳じゃなしw
ハイエンド使っていれば
モチベーションと腕には嘘がつけないでしょう。
何でもかんでも練習=入門機って
僻みしかなってないですよw
最初から買えるならEOSR5IIでもα1IIでも
何度でも練習走行すればいい。
書込番号:26016560
15点

流し撮りは技術なので、練習して撮影技術を磨くというのは当然として…エントリー機でもプロ機でも練習は出来ますよね?
予算が限られてるんじゃなければ、α1でもR5でも買って練習すればいいんじゃないかと思いますが…
ただ、どなたかがおっしゃってた通り、70-200じゃサーキットでは足りませんね。100-400でもしんどいでしょう。
実際にサーキットに行ってみて、撮影されてる方がどんな機材を使っているのか観察してからでもいいんじゃないですか、決めるのは。
書込番号:26016583 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アドミラル・グラーフ・シュペーさん
ブラインドコーナーから時速300kmで突然目の前に現れるF1カーを流し撮りした事有りますか?
モチベーションで何とかなるなら苦労しないですよ。
そんな甘く無いです(笑)
書込番号:26016622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Ayrton Sさん
そういう話をしてるんじゃありませんw
なぜ初心者=エントリーで練習せよなんですか、という話をしてるんです。
ハイエンド買ったらかったで、ファインダーもブラックアウトフリーも、連写も、EVFの遅延も十二分な性能があります。
それで撮れるように練習重ねていきゃあいいじゃないですか?
撮れなきゃ腕が悪いだけ、機材に嘘はつけません、
書込番号:26016681
13点

SONYで今のところα1M2より上位機種はありません。なので、それにしておけば、流し撮りがうまくいかなくても最早カメラのせいには出来ない、という境界条件を最初から設定することになります。そのこと踏まえて実際やってみますと、流し撮りっていかに機材だけではなくて撮り手の問題なのかがよく分かるはずです。それはそれで良い学習なのでありますから、ここで軍資金がありさえするなら、わざわざエントリー系機種にしてそれで大リーグ養成ギブスS/Mプレイする必要はなく、α1M2に行ってしまって良いのではないでしょうか(率直に言って、α9、α9M2、α9M3 でも十分な場合が多いです。けど、画素数の点ではα1系がやっぱり有利)。で、ひょっとしてよいセンスお持ちでしたら、上達も早いはずです。なお、踏み込みませんけど、AFの速いレンズも大切です。あと、機材は問題じゃない的なことを上に言いましたが、実際には被写体・レンズ焦点距離に依っては一脚、ビデオ雲台等も大切になります。
書込番号:26016912
10点

なるほど、
これから始めようとしているスレ主に対して
それほど強く推すという事は、
あなたがたが過去どれだけ機材のせいにしてきたかが良く分かるというところですかね。
でもそういう人たちは、こんどは機材ではなく、メーカーのせいにしだすんですよね。
おのメーカーはだめだ、あのメーカーはだめだと。
で、もちろんあなた方はそのフラッグシップ機を使って見事な流し撮りを撮れているんですよね?
で、
>アドミラル・グラーフ・シュペーさん
ブラックアウトフリーだと、被写体の位置がずれないのかどうかの返答がまだですが。
書込番号:26016932 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん色々とありがとうございました。
とりあえずα1IIを予約して、入荷までにレンズを含めてソニーストア、キヤノンフォトハウス、量販店、友人等色々調べて行きたいと思います。
またサーキットでは長いレンズも必要とのことで、200-600mmも考慮いたします。
(400、600mmは予算的に厳しいです)
概ね、予算があるなら上位機種を最初から行ってもよさそうなので、背中を押してもらえた感じで嬉しかったです。
また、少し荒れていたので閉めさせていただきます。
ここで続きをしてもいいですが、申し訳ありませんが私は関与いたしません。
グッドアンサーは>撮貴族さんの大リーグ養成ギブスが面白かったので付けさせていただきました。
残りも自分なりに参考になった方に付けさせていただきました。
グッドアンサーをつけられなかった方も意見はとても参考になりましたので、たくさんの意見をありがとうございました。
書込番号:26016957 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

また、車にバイクに犬にと作例をあげてくださった方もありがとうございました。
皆さんのきれいな作例で流し撮りの意欲がますますわいてきました。
それでは、本当にありがとうございました。
書込番号:26016959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以前カメラ雑誌CAPAに流し撮りの練習には高速道路を走る車、バイクですればよいとの記載がありました。
練習場所の選定は難しいですが。
書込番号:26017184
3点

とある人達の言い分、理論から言うと、
フラッグシップなら撮れて当たり前。
最悪でも写って当たり前。
そうでなけりゃ下手なだけ。
だとすると、
エントリー機だと撮れなくて当たり前。
撮れれば、撮ってれば上手いって事ですね。
で、エントリー機にはブラックアウトフリーがない。
ブラックアウトフリーがあれば、流し撮り時でも、被写体の位置は変わらないという事ですね。
だそうです。
スレ主さん。
書込番号:26017223 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

久しぶりの書き込みです。
流し撮り、色々有りますが被写体は何なのでしょうか?
サーキットでの低速シャッター、電車?、飛行機?
または全般でしょうか。
さて、今のカメラはミドル機でもえらい高額ですね。
私の考えは上の書込みで何人の方が仰ったように、流し撮りは機材(カメラ)の性能より流す(被写体を追う)技術の方がずっと結果に影響が大きく出る分野だと思っています。
また、サーキットでは被写体との間にはゴッツいフェンスやワイヤーが存在し、これを消す(流してぼかして目立たなくする)には明るい望遠レンズが欲しくなるし、夜の飛行機などを流す場合も高感度ノイズ対策としても明るいレンズが重宝します。
カメラに例えば70万80万かけるなら、レンズに中古でも良いから100万かけて、カメラには極端ですが10万位で納めた方が、同じ練習をするなら早くより綺麗な写真が撮れるのではないかな、と思います。
ま、どういう写真が目標なのかにもよりますが。^^
色々お考えになって良い御選択を。
書込番号:26018577 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>あくらぼんさん、こんにちは
幸運にもα1IIを発売日にゲットできて、ポートレートを主に撮影しておりますっ^^
スレ主さんが重視するポイントとして、1) オートフォーカスと2) 画素数をあげておられますが、α1IIはフラッグシップ機でありながら、5010万画素の高画素と被写体認識を可能にするAIプロセッシングユニットを搭載し、かつセンサー性能として
ダイナミックレンジ:11.61、ローライトISO : 5768、ローライトEV : 10.85と他社のフラッグシップ機より高画素でありながら、ダイナミックレンジも広く、暗所撮影でもノイズが少ないと云う優れたセンサーを搭載しています。
また、有効な機能として、プリ撮影やブラックアウトフリーなど、初心者をサポートする機能もありますので、カメラが入手できたら、どんどん流し撮りにチャレンジして、楽しんでください。
書込番号:26027545
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





