α1 II ILCE-1M2 ボディ
- 有効約5010万画素のCMOSセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を採用した、フラッグシップモデルのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- APS-C画角にクロップした際も約2100万画素の高解像の画像を撮影でき、ブラックアウトフリーでのAF/AE追従最高30コマ/秒の高速連写中も複雑な動きに追随。
- リアルタイム認識AFが進化し、姿勢推定技術が人物の頭部や胴体を瞬時に認識するだけでなく、動物や鳥、虫、乗り物も的確に追随し続ける。
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 14 | 2024年12月26日 00:22 | |
| 38 | 3 | 2025年1月14日 02:14 | |
| 50 | 6 | 2025年2月8日 14:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
マップカメラさんから キャンセル分確保済みの連絡があり、本日受け取ってきました。
予約したのは 11/26 の午後2時か3時頃、出遅れたのでまだ先かと思っていましたが 1週間遅れただけで入手できました。
数扱っているのでそれなりにキャンセルも出るのでしょう、確か7sVの時も予定よりも早かったと思います。
試し撮りを少し上げます。
9点
>maculariusさん
ラッキーでしたね。
知人もα1 IIを入手して毎朝カワセミを撮りまくってますが、朝7時台は、1/2000秒でISO32000になるのですが意外と低ノイズでビックリしました。
書込番号:26007126 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>乃木坂2022さん
そうですね、ラッキーでした、
野鳥は朝が勝負ですね、今まで暗いうちから出かける時はss1/100秒くらいから徐々に上げていました。
今後は高isoでも使え、歩留まりup期待できそうです。
書込番号:26007142
2点
午前か午後かで、一週間の遅れになるんですね、、、しかも、キャンセルがなければ、もっと遅くになっていたと。。。
貴重な情報、ありがとうございます。。。
書込番号:26007811
3点
>縞狸2014さん
そうですね、キャンセルが出なければどれだけ待たされたか分かりません、
想像ですが、掛け持ち予約、転売目的の気変わり、お年玉で買う予定だった?等予算の都合、等がキャンセル理由で考えられますね、
その割合が多そうな店の予約が早期入手のコツかもしれませんね。
書込番号:26008314
2点
>maculariusさん
かわいいネコちゃんですねー!
癒されます!
ぼけ具合も!
早めに入手されたとのこと、おめでとうございます! 年末年始、お互いに撮りまくりましょう!
書込番号:26008780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>maculariusさん
はじめまして。
購入おめでとうございます!
私はソニーストア(オンライン)で11/27の10:00頃に注文確定。
恐らく、予定だと納期は6ヶ月後になりそうです。
ところで、α1Uは、α1同様に「Made in Thailand」でしょうか?
書込番号:26009220
2点
>メルヘンはっとさん
こんにちわ
ええ、届いたα1Uの箱に、台湾製だと書いてありました
感度性能が良くなっているという記事が散見されていますが、
写真のレポートばかりのため、動画でもそうなのかどうなのかの感度確認テストをしています
ログのベース感度も1型とは変更されているようですので、
センサーは使いまわしであったも、動画(静止画)エンジンに変更か進化があったと思われ、それを検証しています
書込番号:26009367
1点
>メルヘンはっとさん
はい、Made in Thailand です、アセアンファンドの収益分配金で入手のα1を下取りにα1Uを迎えることができたので、タイにも頑張っていただきたいです。
ソニストの6ヶ月は最長では?、掛け持ち予約者のキャンセルが集まれば案外早く手に入るかも と思います。
書込番号:26009410
1点
>メルヘンはっと さん
小生の予約確定は12/1のようなので、、、六か月待ちは確定か、、、
覚悟ができました。あとは、運ですね、、、
貴重な情報、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26009520
1点
すみません
Thailand タイランドはタイでした。
台湾ではないので申し訳ないです。
書込番号:26009940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャンセル分なのかわかりませんが
予約開始日の夕方にマップカメラで予約して
20日に入荷連絡がありました。
α1のみ
下取りにして購入し
最終的な支払い価格は
387000円でした
一週間で下取り価格が2万円くらい
下がったでしょうか?
それでも最低三年は使うので月額1万円です
良い買い物だったと思います。
書込番号:26013500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
複数予約入れている人が手に入って残りにキャンセルを入れるんでしょうね。
案外早いかもしれません。
書込番号:26013535
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
3年前、瀬戸弘司さんが「α1で4K動画を撮ったらオーバーヒートしてしまいました。」という動画をあげてましたが、果たしてα1Uは雪辱を果たせたのか実機で試してみました。
撮影設定:XAVC HS 4K 60p 45Mbps 4:2:0 10bit スーパー35mmモード (APS-Cモード:オン)
給電しながらは動画と同じです。 あと液晶画面は開かず閉じたまま。自動電源OFF温度は「高」 外気温22℃で検証しました。
動画では7分経過で高温マーク表示、その後数分以内に熱停止という悲惨な内容で、給電をやめてバッテリーで稼働しても35分で熱停止でしたが、α1Uでは給電2時間でも高温マークすら出ず、熱停止しないので、そこで検証をやめました。バッテリー稼働だと満充電から電池切れまでの1時間31分、高温マークマークすら出ず、録画し続けました。
撮影設定:XAVC HS 4K 60p 200Mbps 4:2:2 10bit フルフレーム ピクセルlビニング 4K(APS-Cモード:オフ)
こちらでも検証しましたが、同様に高温マークは出ず、熱停止はありませんでした。
真夏だと同じ条件下で熱停止するかもしれないし、わかりませんが、少なくとも今時期は4K60Pでも7SV並みに使えるようですね。
ちなみにα9Vでも同様のテストをしましたが、こちらも結果はほぼ同じでした。
24点
補足です
XAVC S 4K 60P 200M 4:2:2 10BIT(APS-Cモード:オフ) バリチル液晶は閉じた状態
<バッテリー1個>
1時間20分32秒 (バッテリー残量100%からスタート、バッテリー残量ゼロまで稼働)
給電稼働で熱警告なしのまま2時間(2時間経過した時点で変化がないので検証をやめました)
<バッテリー2個(グリップ装着)>
2時間46分56秒 (バッテリー残量100%からスタート、バッテリー残量ゼロまで稼働)
給電稼働に関してはバッテリー1個と変わらないと思ったので、検証していません。
バッテリーの劣化度や外気温など使用環境で数値は変わると思いますが、4K60Pが
50MPのセンサーサイズでも熱停止を気にせず使えるとこまで来たんだなという感じです。
書込番号:26008827
6点
35oさん
とても貴重な検証ありがとうございます。
まだα1 IIが行き渡っていないせいかこのようなレポートが見当たらなく、また動画主体の方は少ないということなのでしょうか。
さて、気になることが一つあります。8K30Pではいかがでしょうか?
最近4Kのおかげで引きFIX撮影→HDクロップ編集が増え、もし8Kも耐久出来るならと思った次第です。
僕の入手はまだ先になりそうで、試していただけたら購入意義が更に上がります。
お手すきで構いません何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:26023407
1点
>まいてこさん
返信いただいたことに気づかず申し訳ありません。
さきほど確認しました。
XAVC HS 8K 30P 520M 4:2:2 10BIT
バッテリー駆動で背面液晶を閉じたままだと44分24秒で熱停止、
チルトすると45分43秒で熱停止しました。
8K24Pだと閉じたままで51分34秒、開いて57分58秒で熱停止しました。
書込番号:26036269
7点
デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
午前中に届きましたので午後から近所の公園に野鳥探しに行って来ました!
ラッキーな事に偶然ジョウビタキ(オス)に出遭えましたので「逃げないでね〜〜」と思いながら
撮影しました (^^;
この前は「α1」を発売日から使用していました
SONY機は他に「α9V」と「α7RX」と「α7CU」と「α6700」を使用しています
α1に設定していた設定に合わせてからの撮影です
直ぐに 「AIプロセッシングユニット」 の鳥認識を実感できました
α1では「瞳に緑枠」だけでしたがUでは鳥全体を囲む枠が出ました
AF精度はまだそんなに撮影していないのでこれからの楽しみとしたいと思います
取り急ぎ数枚画像を投稿しておきます
購入をお考えの方々の参考になりましたら幸いです
31点
JPEG撮って出しでしょうか?単焦点だと2倍テレコンでも解像してますね。
書込番号:25997902
3点
私のマーク2はいつ届くのか…26日夕方に注文確定メールが届きましたが、年跨ぎそうですね。
ロクヨンなんてとても買えないので200-600に倍コンというトンデモ構成で撮ってますが、今時の現像ソフトは優秀なので、案外いけるもんですよ。
書込番号:25997977 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>taka0730さん
曇り空でのJPEG撮って出し手持ち撮影です。
>神和紀静来さん
この時はサンニッパ+2倍テレコン F5.6 (ロクゴーロク)です。 FE 200-600 と ヨンニッパ は持っています。
SONY の ロクヨンは下取りに出して「CANON の ロクヨン」を購入しました。
早く届く事を祈ってます。
画像は α1 + FE 200-600mm + 1.4倍 で撮影した画像です (JPEG撮って出し 手持ち撮影)
書込番号:25998025
4点
>R発祥の地さん
α1Uの解像度凄さははさることながら、FE 300mm F2.8 GM OSS+2倍テレコンの解像度も凄いですねー!
ところで、2倍テレコンなし、ありのAFの速度の違いはいかがでしょうか。
書込番号:26016516
1点
>メルヘンはっとさん
まだ2倍テレコン無しでの撮影は行ったことがないので分からないですが、2倍テレコン有りで手前に金網フェンスが有るにも関わらずノスリさんの飛び出しとかでもプリ撮影機能1秒前でピントがほぼ合っているので全く問題無いかと思います。
テレコン無しだと爆速かと思いますヨ〜???
書込番号:26016973
2点
もう多くのyoutuberさんのベテラン初心者取り混ぜての実写報告で
カワセミ撮りの最終兵器に認定されつつありますね
三脚使わずに手持ち撮影と言う剛の者もいらっしゃいますが
力業が通用するのもα1Uならではですね
これでカワセミ撮りは特別なことでは無くなるのかも知れません
Eマウント誕生当時からからは想像もできない世界ですね
書込番号:26066802
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















