α1 II ILCE-1M2 ボディ のクチコミ掲示板

2024年12月13日 発売

α1 II ILCE-1M2 ボディ

  • 有効約5010万画素のCMOSセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を採用した、フラッグシップモデルのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • APS-C画角にクロップした際も約2100万画素の高解像の画像を撮影でき、ブラックアウトフリーでのAF/AE追従最高30コマ/秒の高速連写中も複雑な動きに追随。
  • リアルタイム認識AFが進化し、姿勢推定技術が人物の頭部や胴体を瞬時に認識するだけでなく、動物や鳥、虫、乗り物も的確に追随し続ける。
α1 II ILCE-1M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥817,990

(前週比:-21,674円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥793,800 (5製品)


価格帯:¥817,990¥990,001 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5050万画素(総画素)/5010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:658g α1 II ILCE-1M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α1 II ILCE-1M2 ボディの価格比較
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの中古価格比較
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの買取価格
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのスペック・仕様
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの純正オプション
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのレビュー
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのクチコミ
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの画像・動画
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのピックアップリスト
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのオークション

α1 II ILCE-1M2 ボディSONY

最安価格(税込):¥817,990 (前週比:-21,674円↓) 発売日:2024年12月13日

  • α1 II ILCE-1M2 ボディの価格比較
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの中古価格比較
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの買取価格
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのスペック・仕様
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの純正オプション
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのレビュー
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのクチコミ
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの画像・動画
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのピックアップリスト
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのオークション

α1 II ILCE-1M2 ボディ のクチコミ掲示板

(201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α1 II ILCE-1M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α1 II ILCE-1M2 ボディを新規書き込みα1 II ILCE-1M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

高速連射のコマ数について

2025/01/20 23:18(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

お世話になります。
a1 iiでロスレス圧縮 Raw Lで撮った際の最高コマ数は30/秒となりますでしょうか。誰かお試しした方いますか?
a1で試したところ、15コマ/秒くらいでした。
最高30コマなのでa1 iiも20前後となりますかね…
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26044542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/21 07:37(8ヶ月以上前)

>かめのこさいさいさん

>最高30コマなのでa1 iiも20前後となりますかね

高級カメラは変えませんが。
仕様では
連続撮影速度 AUTO/電子シャッター時: Hi+時: 最高約30コマ/秒
(撮影条件や使用するメモリーカードにより異なります)
と書かれているので、条件を合わせれば撮れるかも。

書込番号:26044732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2025/01/21 09:41(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
その条件がどのようなものなのかなぁと思い調べたのですがなかなか出てこず…実際に手に入れたユーザーも少ないのでなかなか生きた情報は難しそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:26044884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/01/21 11:17(8ヶ月以上前)

https://helpguide.sony.net/ilc/2440/v1/ja/contents/0407C_drivemode_continuous.html
ここに書いてあります。
*3非圧縮RAW、ロスレス圧縮RAWでの撮影時は、最高20枚/秒になります。

書込番号:26044984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2025/01/21 11:31(8ヶ月以上前)

>しふぁーさん
私の調べ方が悪くお手数おかけしました!
ありがとうございました!

書込番号:26044996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ214

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これから流し撮りをはじめたいです

2024/12/27 17:18(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
流し撮り
旅行
【重視するポイント】
オートフォーカス
画素数
【比較している製品型番やサービス】
EOS R5II
【質問内容、その他コメント】
Xなどで流し撮りの写真を見かけ自分でも撮りたくなり、カメラ本体の補助やサポートが厚いならフラッグシップ?と思い機種名や流し撮りで色々と調べていたところ、
メーカーの記事ですがソニーストアの
https://tecstaff.jp/2024-12-26_ilce-1m2_review2.html
にたどり着き、運転手の顔やHITACHIの文字の鮮明さに驚きました。
また、記事の中のAIAFや先代よりセンサーが良くなっているかもしれないという記述も気になります。

近くの電気屋で聞いてみたところ、
「表記は半年待ちだけど間違いなく早まるし、入荷した時に気が変わっていたらキャンセルしてもいいよ」
とのことでとりあえず予約しようか悩んでいます。
職場にはソニーとCanonを使っている人がいて相談してみたのですが、二人とも「本体は自分で色々見て決めたほうがいいよ。もし同じメーカーのを買ったらレンズは貸してあげるよ」とのことで、高画素機が欲しいので一応はEOS R5IIと悩んでいますが、気持ちはα1II寄りです。

半年待ちのつもりで素直にα1IIを予約する幸せになれるでしょうか?

書込番号:26015334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に19件の返信があります。


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2024/12/28 11:48(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

機材は違いますが参考に 20万程のカメラです(笑)

流し撮りは数打てば当たります(笑)普段1/10とかでも撮影してます

 流し撮りメインのために高性能カメラは必要ないかと思います^^

どちらかというと、必要な画角、流し撮りの構図を考えたレンズ
というのが最優先で、NDフィルターなど使いとにかくSS低く抑えたいですよね。

なので、流し撮りメインというお考えよりも、サーキット撮影の醍醐味は他にもあるので
ぼかしを入れたり、連写に強いカメラ、AFが早いカメラなど、高性能になればなるだけ余裕が出来ていいので、
すごい魅力の、候補のα1M2でいいのじゃないですか?^^
わたしもレンズ資産置き換えれたら、欲しいカメラですね。



 それなりにあったレンズが、そのあと必要になってくると思います^^

 フェンスを抜いたりしますので、長望遠単焦点レンズ購入を、どのメーカーが良いか決めてからでいいと思います。

最低でも、400/2.8、600/4クラスなど視野に100万オーバーでレンズを検討が先かと思います♪
それによって、ボディを検討されたほうが良いと思いますよ。


私は、ニコンですが、ニコンレンズ400/2.8を使いたく揃えていった経緯あります。
SS上げての撮影でも、背景がすっごくきれいにぼけて、マシンを浮き上がらせて撮れる楽しみがありました。
流すだけではつまらないですよってことです。

ようは、機材は遠回りしないようにってことで♪


でわでわ〜良いご選択を

書込番号:26016155

ナイスクチコミ!13


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/12/28 11:52(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

α7RXで撮影

D7500で撮影

α7SVで撮影

>あくらぽんさん
こんにちは 初めまして

流し撮りはどの機材を使用しても難しいです
私は色んなカメラを試してみてますがまだこれという組み合わせが選べていません
これが撮りやすいかなと思うカメラは意外とソニーのα7SVですね
低画素機で連射が早いのが練習になってるようです。

書込番号:26016164

ナイスクチコミ!3


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2024/12/28 12:06(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RX100M7 (ローリングシャッター歪み) -1

RX100M7 (ローリングシャッター歪み) -2

積層型 α1 電子シャッター

裏面照射型 α7CU メカシャッター

>あくらぽんさん
高速で動いているものを流し撮りすると被写体とカメラの両方が高速に動くことになるのでローリングシャッタ歪みが出やすくなります。
これを防ぐにはα9Vのグローバルシャッター方式を使う、メカシャッターを使う、情報伝達が高速な積層型センサーを使うなどになります。

・1〜2枚目の写真は、積層型センサーのコンデジRX100M7 電子シャッター(20コマ/秒)で撮ったものですが背後の電柱や建物が左に傾いていて犬の胴体も伸びてしまっています。
・3枚目は、積層型センサーのα1電子シャッター(30コマ/秒)で撮ったものですが背後の電柱はそんなに傾いているようには見えません
・4枚目は裏面照射型センサーのα7CUメカシャッター(10コマ/秒)で撮ったものですが背景はそんなの傾いているようには見えません。

α1で飛行犬を撮影するとAFが途中でよく外れるのでAIAFの付いたα1Uを予約しました。

バイク、自動車、電車なでは被写体が大きいのでAIAFがあればビンボケはでないと思います。
10コマ/秒で良ければα7CU(3300万画素)か来年発売されると思われるα7Xでいいと思います。

10コマ/秒以上必要なら来年発売のEOS R6MVが積層型センサーであることとローリングシャッタ歪みが少ないことを確認してからα1U、EOS R5MUと比較して購入した方がいいと思います。

書込番号:26016178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/28 12:37(9ヶ月以上前)

高画素、積層型を欲している人に
エントリー機で練習しろってねー

LEXUSが欲しいのに
おまえはまず軽自動車で運転練習しろって
購入相談と技術磨く話と全く別ベクトル
すぎてwww

書込番号:26016208

ナイスクチコミ!15


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/28 12:59(9ヶ月以上前)

流し撮り初心者=アクセルとブレーキとハンドルを初めて触った人レベルです。
まず、軽自動車から乗らないと駄目です。
初心者がLEXUSに乗ったところで、峠の下りで軽自動車のスペシャリストに煽られるのが関の山です。

書込番号:26016236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/28 13:04(9ヶ月以上前)

>カメラ本体の補助やサポートが厚いならフラッグシップ?

車に例えてきましたか。
ならば、
サーキット走行未経験者が、
筑波サーキットで1分切りたいのでGT-R欲しいです。
→オーバースピードで最終コーナー突っ込んでオーバーランして横転するか、パワーに振り回されたり、小排気量車に抜かれまくるのが落ち。
だからまずはパワーが扱いやすい小排気量車で練習しましょう。
と同じ。
単に写真を撮りたい(レクサスに乗りたい)なら買えばいい。
だが、スレ主には明確な流し撮り(筑波分切り)という目標がある。

書込番号:26016244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/28 13:20(9ヶ月以上前)

>あくらぽんさん
カメラの機能に少しでも助けて欲しければ、流し撮りモードの付いているR6markUで良いと思います。

書込番号:26016268

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2024/12/28 13:53(9ヶ月以上前)

慌てて書いていたので書き忘れていたことがありました ^^

流し撮りと言っても、低速スローシャッターの流し撮りもあれば、
戦闘機などのように高速の流し撮りもありますよね(笑)


先の超スローシャッター流しの場合は、カメラ機材の性能差はあまり大きくありません。
カメラよりも、「腕」と経験、それと一脚などサポートがあると便利です。

例えば、戦闘機や伊丹空港千里川などで手持ちで高速シャッター流し撮りをする
また、サーキットでもとにかく目の前の一瞬を高速シャッターで流し撮りでしたいとなると

ご選択されたように、カメラ性能が大きく(とくにフォーカス性能)
それよりもまず、自分のテンションが爆上がりするかが重要です(笑)


とったどー!って再生画面見て喜ぶのが、サーキット撮影の醍醐味というか変態撮影の入り口(笑)


結論は、いい性能のカメラと、良いレンズ。
それが揃っているなら、言い訳出来なくなりますので、腕のせいということで
機材の遠回りは避けられます^^


補足は、スローシャッター用の一脚ですね♪
腕が爆上がりしたような違い、体感できると思います。


あっ、一脚を持ち上げてぶん回している方もいますので気を付けてください(笑)

いつまでも長々被写体追いかけず、切り取りたい一瞬の幅を切り取るのが望遠レンズの醍醐味ですね^^
70-200つかうときは、サーキットでは広角レンズです(笑)

そのときは走ってでも追い回し楽しみましょう♪


書込番号:26016303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/28 18:29(9ヶ月以上前)

別に何回失敗しようが
サーキット走行をしている訳じゃなしw

ハイエンド使っていれば
モチベーションと腕には嘘がつけないでしょう。

何でもかんでも練習=入門機って
僻みしかなってないですよw
最初から買えるならEOSR5IIでもα1IIでも
何度でも練習走行すればいい。

書込番号:26016560

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2024/12/28 19:06(9ヶ月以上前)

流し撮りは技術なので、練習して撮影技術を磨くというのは当然として…エントリー機でもプロ機でも練習は出来ますよね?
予算が限られてるんじゃなければ、α1でもR5でも買って練習すればいいんじゃないかと思いますが…
ただ、どなたかがおっしゃってた通り、70-200じゃサーキットでは足りませんね。100-400でもしんどいでしょう。
実際にサーキットに行ってみて、撮影されてる方がどんな機材を使っているのか観察してからでもいいんじゃないですか、決めるのは。

書込番号:26016583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/28 19:35(9ヶ月以上前)

>アドミラル・グラーフ・シュペーさん
ブラインドコーナーから時速300kmで突然目の前に現れるF1カーを流し撮りした事有りますか?
モチベーションで何とかなるなら苦労しないですよ。
そんな甘く無いです(笑)

書込番号:26016622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/28 20:21(9ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

そういう話をしてるんじゃありませんw

なぜ初心者=エントリーで練習せよなんですか、という話をしてるんです。
ハイエンド買ったらかったで、ファインダーもブラックアウトフリーも、連写も、EVFの遅延も十二分な性能があります。
それで撮れるように練習重ねていきゃあいいじゃないですか?

撮れなきゃ腕が悪いだけ、機材に嘘はつけません、

書込番号:26016681

ナイスクチコミ!13


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/28 23:21(9ヶ月以上前)

SONYで今のところα1M2より上位機種はありません。なので、それにしておけば、流し撮りがうまくいかなくても最早カメラのせいには出来ない、という境界条件を最初から設定することになります。そのこと踏まえて実際やってみますと、流し撮りっていかに機材だけではなくて撮り手の問題なのかがよく分かるはずです。それはそれで良い学習なのでありますから、ここで軍資金がありさえするなら、わざわざエントリー系機種にしてそれで大リーグ養成ギブスS/Mプレイする必要はなく、α1M2に行ってしまって良いのではないでしょうか(率直に言って、α9、α9M2、α9M3 でも十分な場合が多いです。けど、画素数の点ではα1系がやっぱり有利)。で、ひょっとしてよいセンスお持ちでしたら、上達も早いはずです。なお、踏み込みませんけど、AFの速いレンズも大切です。あと、機材は問題じゃない的なことを上に言いましたが、実際には被写体・レンズ焦点距離に依っては一脚、ビデオ雲台等も大切になります。

書込番号:26016912

Goodアンサーナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/28 23:40(9ヶ月以上前)

なるほど、
これから始めようとしているスレ主に対して
それほど強く推すという事は、
あなたがたが過去どれだけ機材のせいにしてきたかが良く分かるというところですかね。
でもそういう人たちは、こんどは機材ではなく、メーカーのせいにしだすんですよね。
おのメーカーはだめだ、あのメーカーはだめだと。
で、もちろんあなた方はそのフラッグシップ機を使って見事な流し撮りを撮れているんですよね?

で、
>アドミラル・グラーフ・シュペーさん
ブラックアウトフリーだと、被写体の位置がずれないのかどうかの返答がまだですが。

書込番号:26016932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2024/12/29 00:15(9ヶ月以上前)

皆さん色々とありがとうございました。
とりあえずα1IIを予約して、入荷までにレンズを含めてソニーストア、キヤノンフォトハウス、量販店、友人等色々調べて行きたいと思います。
またサーキットでは長いレンズも必要とのことで、200-600mmも考慮いたします。
(400、600mmは予算的に厳しいです)
概ね、予算があるなら上位機種を最初から行ってもよさそうなので、背中を押してもらえた感じで嬉しかったです。

また、少し荒れていたので閉めさせていただきます。
ここで続きをしてもいいですが、申し訳ありませんが私は関与いたしません。
グッドアンサーは>撮貴族さんの大リーグ養成ギブスが面白かったので付けさせていただきました。
残りも自分なりに参考になった方に付けさせていただきました。
グッドアンサーをつけられなかった方も意見はとても参考になりましたので、たくさんの意見をありがとうございました。

書込番号:26016957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2024/12/29 00:18(9ヶ月以上前)

また、車にバイクに犬にと作例をあげてくださった方もありがとうございました。
皆さんのきれいな作例で流し撮りの意欲がますますわいてきました。
それでは、本当にありがとうございました。

書込番号:26016959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/29 09:09(9ヶ月以上前)

以前カメラ雑誌CAPAに流し撮りの練習には高速道路を走る車、バイクですればよいとの記載がありました。

練習場所の選定は難しいですが。

書込番号:26017184

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/29 09:48(9ヶ月以上前)

とある人達の言い分、理論から言うと、
フラッグシップなら撮れて当たり前。
最悪でも写って当たり前。
そうでなけりゃ下手なだけ。
だとすると、
エントリー機だと撮れなくて当たり前。
撮れれば、撮ってれば上手いって事ですね。
で、エントリー機にはブラックアウトフリーがない。
ブラックアウトフリーがあれば、流し撮り時でも、被写体の位置は変わらないという事ですね。

だそうです。
スレ主さん。

書込番号:26017223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/30 14:10(9ヶ月以上前)

久しぶりの書き込みです。
流し撮り、色々有りますが被写体は何なのでしょうか?
サーキットでの低速シャッター、電車?、飛行機?
または全般でしょうか。
さて、今のカメラはミドル機でもえらい高額ですね。
私の考えは上の書込みで何人の方が仰ったように、流し撮りは機材(カメラ)の性能より流す(被写体を追う)技術の方がずっと結果に影響が大きく出る分野だと思っています。
また、サーキットでは被写体との間にはゴッツいフェンスやワイヤーが存在し、これを消す(流してぼかして目立たなくする)には明るい望遠レンズが欲しくなるし、夜の飛行機などを流す場合も高感度ノイズ対策としても明るいレンズが重宝します。

カメラに例えば70万80万かけるなら、レンズに中古でも良いから100万かけて、カメラには極端ですが10万位で納めた方が、同じ練習をするなら早くより綺麗な写真が撮れるのではないかな、と思います。


ま、どういう写真が目標なのかにもよりますが。^^

色々お考えになって良い御選択を。

書込番号:26018577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mychinさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/07 08:23(8ヶ月以上前)

>あくらぼんさん、こんにちは
幸運にもα1IIを発売日にゲットできて、ポートレートを主に撮影しておりますっ^^
スレ主さんが重視するポイントとして、1) オートフォーカスと2) 画素数をあげておられますが、α1IIはフラッグシップ機でありながら、5010万画素の高画素と被写体認識を可能にするAIプロセッシングユニットを搭載し、かつセンサー性能として
ダイナミックレンジ:11.61、ローライトISO : 5768、ローライトEV : 10.85と他社のフラッグシップ機より高画素でありながら、ダイナミックレンジも広く、暗所撮影でもノイズが少ないと云う優れたセンサーを搭載しています。
また、有効な機能として、プリ撮影やブラックアウトフリーなど、初心者をサポートする機能もありますので、カメラが入手できたら、どんどん流し撮りにチャレンジして、楽しんでください。

書込番号:26027545

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWデータについて

2024/12/19 02:41(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

α1A撮影したRAWデータをMac mini( M4Pro)やiPad(AIR M2)の写真アプリやLightroomで開けません。
RAWは非圧縮、ロスレス圧縮L、圧縮全てダメです。JPEGデータは問題無く開けます。
また、α1(1型)で撮影したRAWデータは問題なく開けます。

原因や解決方法が解る方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:26005145

ナイスクチコミ!1


返信する
Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/19 03:38(9ヶ月以上前)

>まっか17さん
新しいカメラのRAWデータは各アプリケーションがバージョンアップ等で対応しなければ開けません。
とりあえず各アプリが最新のバージョンかを確認して要すればバージョンアップして下さい。
それでも駄目なら各アプリの対応を気長に待つしか有りません。

書込番号:26005171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/12/19 03:58(9ヶ月以上前)

>まっか17さん

最近のAdobe対応早いです。
Lightroom Classic なら14.1以上にアップデートして下さい。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html#Sony

書込番号:26005174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/12/19 06:24(9ヶ月以上前)

>まっか17さん
>α1A撮影したRAWデータをMac mini( M4Pro)やiPad(AIR M2)の写真アプリやLightroomで開けません。
他の方も仰っていますが、対応するまで開けません。

>Mac mini( M4Pro)やiPad
apple対応次第になるので、過去の対応例から早くて半年位はかかります。アップデートでしれっと開ける様になっている
Lightroomもadobe次第ですが直ぐ対応すると思います。

書込番号:26005208 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/19 07:34(9ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
発売日にカメラを買ったのは初めてなので勉強になりました。Adobeが対応するまで(Classicでは無いので)、α1(1型)をメインに使用する事にします。

書込番号:26005253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/12/19 08:33(9ヶ月以上前)

>まっか17さん

Adobeは2024年12月12日のCamera Raw17.1でARWに対して対応済みです。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

書込番号:26005315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/12/19 08:48(9ヶ月以上前)

>まっか17さん

提示したリンク先の表で各アプリケーション名で見て下さい。
対応済みです。

書込番号:26005329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/19 12:28(9ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
iPhoneのLightroomで確認したらα1UのRawデータも表示されました。Mac miniとiPadのLightroomのバージョンを確認してみます。

ありがとうございました。

書込番号:26005540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2024/12/19 13:41(9ヶ月以上前)

Adobeはいつも対応が早いですね
DXOは来年の2月に対応予定のようです
国産の某RAW現像ソフトは平気で半年以上放ったらかしにされます
対応力によってソフトメーカーの力の差がハッキリでてますね

書込番号:26005610

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 定期クーポン

2024/12/05 18:11(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

なにやらソニーからメールが来てまして、
αあんしんプログラム会員限定ご優待

定期クーポン10%OFF+5%OFF
COUPON

というのが来てるのですが、これってカメラが15%引きで買えるってことなんでしょうか?

書込番号:25987094

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/12/05 18:34(9ヶ月以上前)

>北極クマは北へ帰れるかさん

ソニーストアのWebサイトで
ご自身のアカウントでログインして
購入手前でクーポンが適用されているか確認してみて下さい。

書込番号:25987127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/12/05 19:34(9ヶ月以上前)

>北極クマは北へ帰れるかさん
>これってカメラが15%引きで買えるってことなんでしょうか?
全ててばありません。
メールに記載されていますが、SEL70200GM2が初記載になっているので発売されてからしばらくしてからが対象になります。
最新、発売前の商品は対象になりません。

最新、予約商品を15%にする場合は、株主優待を使えは良いかと?
私も毎年購入して使っています。

書込番号:25987197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2024/12/05 19:34(9ヶ月以上前)

それが、やってみたんですが、あわくって何か間違えたのか2台購入とかなって、繰り返してみたんですがダメで
しばらく時間おいてからまたやってみます。

書込番号:25987198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2024/12/05 20:22(9ヶ月以上前)

>よこchinさん
>α7RWさん

コメントありがとうございました。やっと会計までたどり着きました。やはりα1Uはダメみたいです。
α7RXなら良かったんですが。
お騒がせしました。

書込番号:25987273

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α1 II ILCE-1M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α1 II ILCE-1M2 ボディを新規書き込みα1 II ILCE-1M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α1 II ILCE-1M2 ボディ
SONY

α1 II ILCE-1M2 ボディ

最安価格(税込):¥817,990発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

α1 II ILCE-1M2 ボディをお気に入り製品に追加する <338

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング