FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM
- ズーム全域開放F値2を実現し、単焦点レンズに迫る高い解像性能と自然なぼけ描写を両立した小型・軽量設計の大口径標準ズームレンズ。
- 最高峰の「G Master」シリーズに属する。大口径ながら最大径92.9mm、長さ139.8mm、質量約918gという小型・軽量設計。
- フローティングフォーカス機構に最適化された4基の「XD(extreme dynamic)リニアモーター」と制御アルゴリズムにより、高い応答性を実現している。
FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMSONY
最安価格(税込):¥395,000
(前週比:+22,000円↑)
発売日:2024年12月13日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM
値段はいいとして、RF 28-70mm F2と比べて最大径が約11mm細くて、重量に至っては約500gも軽いとはびっくりです。
フィルター径はRFが95mm、FEが86mm。
レンズ群は、RFが13群19枚、FEが14群20枚。
相変わらず、小型軽量へのこだわりは半端ないですね。
最大撮影倍率もRFが0.18倍、FEが0.23倍と、こちらも頑張ています。
17点

24-70f2.8GM2、50と85単を処分して入れ替え、
普段使いに20-70f4かタムロン17-50F4と
セットで運用するならありかなーと。
書込番号:25967645
5点

いくら細くて軽くてもαマウントは口径がAPS-Cのままだから画質が悪いのはみんな知ってる、マウントを変更しない限り画質は良くならない、手ブレ補正も業界最弱とも言われてる、実際シェアもどんどんさがってる、
書込番号:25967763
15点

>ゑゑゑさん
ここ数年のSONY機を使ったことがない人だということはよく分かりました。
書込番号:25967781
108点

インフレとぜいたく税を併せ持つ価格
カメラと違って消耗品ではないので、1度購入したら最後までお供できるアイテム。
50万円で芸術を生産できるのなら買いですね。
書込番号:25968110
2点

高い!
デカい!!(性能比ではない)
重い!!!(同上)
でも欲しい!!!!!(買えない)
書込番号:25968185 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ソニーも含めてどこもだけど
レンズは小型軽量目指すのにボディはやらないんだよなああ…
APS-Cなら過去にはあったから困らないのだけども
フルサイズでは史上、存在したことが無いので困る(笑)
このレンズに関しては合う人は結構限られてくるとは思うけども
合うなら買いじゃないかな?
個人的にはズームレンズ史上、2番目に嫌いなズームレンジなので
買うわけが無いレンズだけども(笑)
F値通しにもうんざりしてるしな
書込番号:25968379
4点

十分小型化してますけど? RFのでかさを見てから言って・・・
書込番号:25968382
25点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
いつも思う
あなたの好きなレンズも嫌いなヤツも 何度も聞いてるから、もういいよ。
買う気もないならわざわざ毎回書き込みしなくて良いと思うよ。
たまには他の何かを書いてみてよ。
>SMBTさん
CanonのRFのF2を使ってた身分で言えば、、SONYさんなら24始まりで来るかな??とか期待してた😆
値段的には妥当だと思う
このサイズで納めたSONYさん 流石なぁーと思ってますが、個人的にはデカいレンズの方が好きなので、、 可能なら24始まりで 一回り大きいヤツ来ないなぁー とか思ってます
書込番号:25968788 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

28-70が嫌いとか、f2.8通しが嫌いとかね・・・
趣向に合わないなんて本当に、どうでもいい。
合わないならそのスレッドに出てくるな。
誰とは言わないけど。
レンズ設計や世の中の「需要」があるから
開発・販売されるんです。
タムロン、シグマ、ソニー、キヤノンの
24-70、28-70、28-75の2.8は鉄板であり
常に交換レンズ販売ランキングにも入ってきます。
それぐらい市場のニーズがあるんです。
書込番号:25968800
27点

太古の昔から情報がアップデートされていないようですね
書込番号:25968923 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

書き込むのは自由であり雑音を気にする義務は僕には無いのであしからず
書込番号:25969043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近Nikon Fマウント、Zマウントを全部処分して、Sony Eマウント(A7R5)に乗り換えました。
私も最初はEマウントのマウント径の小ささを冷ややかに見ていた人で、Zマウントに期待していたのですが…
Sonyのレンズの軽さの割に、画質の良さに惹かれて乗り換えて大満足です。
特に大三元(2型)は全部軽い上に画質の良さには驚きます。
F2通しもキヤノンに比べると驚くべき軽さ。
買うつもりです。
書込番号:25969948 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM と FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2 の比較を www.felo.aiに聞いてみたところ、以下のようになりました。ご参考まで。
書込番号:25973038
2点

> αマウントは口径が
大口径マウンドだからこそ実現できた って思われてたスペックのレンズがまた1つEから登場ですね
次はなんだろ
書込番号:25974898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 大口径マウンドだからこそ実現できた って思われてたスペックのレンズがまた1つEから登場ですね
>
> 次はなんだろ
次は、85mm F1.2GMですかね。
小型かつボケ味・解像に妥協しないプロダクトを期待しちゃってます。
書込番号:25974936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大口径マウンド
小山のようなマウンドを想像してしまった(笑)
書込番号:25974970
1点

>Victory New太郎さん
それですねー
かなり難しそうですけど 私も期待してます
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あぁ 予測変換が。。
ドーム球場のピッチャーマウンドかな
書込番号:25975173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





