-
HP
- デスクトップパソコン > HP
- ミニPC・スティックPC > HP
Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
HPの直販サイトで購入するメリット
CPU種類:AMD Ryzen 5 5600GE コア数:6コア CPUスコア(PassMark):18139 メモリ容量:16GB ストレージ容量:M.2 SSD:512GB OS:Windows 11 Home ビデオチップ:Radeon Vega 7 Graphics
-
- デスクトップパソコン 1位
- ミニPC・スティックPC 1位
Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデルHP
最安価格(税込):¥65,890
(前週比:±0 )
発売日:2024年11月21日
Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル のクチコミ掲示板
(204件)

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2025年2月21日 05:59 |
![]() |
13 | 15 | 2025年1月31日 22:00 |
![]() |
7 | 8 | 2025年1月28日 10:43 |
![]() |
2 | 16 | 2025年1月23日 15:53 |
![]() |
17 | 11 | 2025年2月4日 14:19 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2024年12月30日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
オールブラックのコンパクトの筐体がスタイリッシュで気になっています。
このモデル、「法人用」と表記されていることが多いですが、個人が家庭用に使っても特に問題ないでしょうか?
書込番号:26067851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこのメーカーのPCでもそうですが、法人用を個人用として購入するのはありです。
書込番号:26067880
3点

>トミー2トーンさん
この手のマイクロタワーPCは、ビジネス用途が多いです。
「HPはビジネスに Windows 11 Pro をお勧めします。」とあるように、HPもビジネス用途をメインに考えているのでしょう。
でも標準OSはHomeだし、個人が家庭で使っても何ら問題はありません。
書込番号:26068011
4点

別に個人がPro使っても (便利で) いいんだが、、、
法人向けのPCは通常、情シスが管理する前提なので、懇切丁寧な初心者向けのサポートとかは期待したらダメですよ。
Dellは法人向けで評判が良くて伸びたブランドですが、個人からは散々な評判でした。
書込番号:26068182
5点

HPサイトからです。
>Q 個人ユーザーが、「法人のお客様」向けサイトや「官公庁、教育/研究機関、医療機関のお客様」向けサイトで製品を購入することは
できますか?
>A 可能です。個人のお客様でも、「法人のお客様」向けサイトで通常通り製品をご購入いただけます。
https://jp.ext.hp.com/hp-information/faq/#:~:text=%E9%A0%98%E5%8F%8E%E6%9B%B8%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A1%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD,%E3%81%A8%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
上記のように法人向けモデルを個人のお客さま「が購入することは可能です。
書込番号:26068307
2点


>揚げないかつパンさん
>あさとちんさん
>ムアディブさん
>キハ65さん
皆様ありがとうございました(^^)
書込番号:26083039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
本機にBDドライブ(パイオニアBDR-203)を外付けケースに入れUSBにより接続しました。
以前使っていたWindows7からアップグレードしたWindows 11PCでは普通に動作していました。本機ではBD・DVDは正常に認識してくれるのですが、なぜか音楽CDを認識してくれません。
音楽CDをドライブに挿入してダブルクリックしてみると写真のようなダイアログが出るのでCDとは認識しているようなのですが…(なお、このダイアログでCD/DVDプレーヤーで使用するは選択できません)
いろいろ調べてみましたが解決できません
ご教授お願いいたします
書込番号:26052471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


画像を見る限り、書き込み可能なメディアなのでは?
書込番号:26052477
0点

>kumacy103さん
>BDドライブでAudioCDを認識しません
未書込みのCDRでは。
市販の音楽CD又は書き込み済みのCDでの確認を
書込番号:26052485
1点

なんか、新品(何も書かれていない)のCDーRWかDVD−RWを入れたときに出てくるものですね。
書込番号:26052489
0点



ご返信ありがとうございます
市販の音楽CDを入れています
普通ドライブレターの横にAudioCDと表示されますよね。それが表示されないのでダブルクリックするとこうなって、『次へ』をクリックすると写真のようになります
ドライブ名が間違っておりました
BDR-208XJBKですした
書込番号:26052598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ドライブ名が間違っておりました
>>BDR-208XJBKですした
こちらでしょうか。
BDR-208XJBK バルク [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000431716/
内蔵型の光学ドライブですね。
Elite Mini 805 G8 はスリム型のミニPCなので、スリム型の光学ドライブも搭載していません。
PCを間違っていませんか?
PCのメーカー・型番は?
書込番号:26052650
0点

>キハ65さん
本機にBDドライブBDR-208XJBKを外付けケースに入れUSBにより接続しました。
とあるので、スリムdriveのバルク品でも問題ないのでは?
>kumacy103さん
もしかしたら、外付けケースの不良では?、ケースは他のものに変えて見れないですか?。
書込番号:26052703
0点

>19ちゃんさん
>kumacy103さん
失礼しました。
>>以前使っていたWindows7からアップグレードしたWindows 11PCでは普通に動作していました。本機ではBD・DVDは正常に認識してくれるのですが、なぜか音楽CDを認識してくれません。
別のUSB接続の光学ドライブで試して下さい。
光学ドライブに異常がないようなら、Elite Mini 805 G8の別のスレに方法が書いてありますが、リカバリ(初期化)してはどうでしょうか。
書込番号:26052756
2点

このPCの電源アダプタは65wです。5600GE 35wです 残りの電力の余裕を考えて構成を・・・
>外付けケースに入れUSBにより接続しました。
外付けケースのメーカーと、元々入っていたドライブの型番とメーカーを・・・・
>以前使っていたWindows7からアップグレードしたWindows 11PCでは普通に動作していました
外付けケースにも少し回路があるので、それがこのPCで正常動作していない為に、おそらく音楽CDとして
読み込むためのレンズが機能していないのかな?
電力不足な気がするなぁ
書込番号:26053417
0点

出ていたメッセージは未使用の書き込み可能メディアが挿入された時のものですから、ドライブがWindowsから正しく認識されていないのだと思われます。
ドライバを更新してみてはいかがでしょう?
それでも駄目なら、ドライブ自体かケース、またはドライバの不具合ということもあると思います。
書込番号:26053426
0点

>さとうくん さん
ドライブケースはこちらです
https://search.kakaku.com/OPTICAL-CASE525SATA-USB3.0/
ACアダプタで電源供給されているので電力不足ではないような気がするのですが
今のところ別の光学ドライブでは試せていません。そちらで認識するのなら初期化してみようと思います
>Toccata 7さん
ドライバ更新もファームもアプデしてみたのですが変化ありません
書込番号:26053766
0点

USBケースはUSBチップとの互換性で問題が発生する可能性があります。下記の人はBD-Rが認識できなかったようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3RJWYYTV3O97C
書込番号:26053800
1点

ご報告いたします
同じドライブケースに古いDVDドライブ(DVR-215)を入れて接続しましたがDVDメディアは認識するものの音楽CDは認識しませんでした。
どう考えてもドライブケースに問題があると思われましたので、Amazonで光学ドライブ対応のSATA to USB 変換アダプタを購入しBDR208を接続したところ、無事音楽CDほかBD DVDメディアの認識、再生はできました。
みなさまアドバイスありがとうございました。
書込番号:26057381
2点



デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
28度前後まで暖房している部屋でずっと動画鑑賞等していると、パソコンがかなり熱くなります。
モニターは3画面繋いでいまして、そのうちの一画面で動画を見ています。
今の環境でかなり熱くなるようだと真夏の気温には耐えられるのでしょうか?
このパソコンの中のごみを掃除したいのですが、本体蓋を開けれるようになっているのでしょうか?
1点

>tomato233さん
>パソコン本体がかなり熱くなる
スタンドで立ててを使用し他方が良いかも。
カバーはネジ1本で外れるようです。
次のHP参照
https://pcguide-ad.net/review/elite-mini-805-g8/#toc4
書込番号:26051097
1点

具体的に、どこの温度が何度ですか?
CPU温度が動画見ていて40度台程度なら、わりかし普通。
夏に負荷かけたときのCPU温度が90度とかなら、ギリギリありかなと。
今時CPU温度が100度とかなら、CPUクーラー外れています。
書込番号:26051101
0点


>28度?
真夏の冷房効いた部屋と一緒じゃ、そりゃ熱くなるよね。
書込番号:26051123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、「Maintenance and Service Guide HP Elite Mini 805 G8 Desktop PC」24,25ページを見て、ファン周りの清掃。
https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_10300705_en-US-1.pdf
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-elite-mini-805-g8-desktop-pc/model/2102285102
書込番号:26051131
1点

まぁ本気で熱くなれば保護機能働きますからね
設置場所など配慮して使って下さい
書込番号:26051375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomato233さん
部屋を冷却した方が早いような(*^◯^*)
書込番号:26051807
1点

皆様、ご返答ありがとうございます。
タスクマネージャーでは見方がわからないです
全体的に熱くなります。
夏は部屋にはクーラーはないので暑い日は35度ぐらいまで上がります。
分解は簡単に出来るのですね。
書込番号:26053055
0点



デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
このPCはマイクロソフトのUSBインストールメディアでリカバリは出来ますでしょうか?
もし、HP独自のドライバーが必要な場合は
システムとセキュリティ→回復→回復ドライブを作成で作った
リカバリメディアを用いればHP独自のドライバーも揃ったリカバリは出来るのでしょうか?
以上、よろしくお願い申し上げます。
0点

>>このPCはマイクロソフトのUSBインストールメディアでリカバリは出来ますでしょうか?
マイクロソフトのUSBインストールメディアとは、以下で作成した7ものでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
インストールメディアんはOSのクリーンインストールの他。再インストールに使用されます。
>インストール メディアを使用して Windows を再インストールする
>インストール メディアを使用した Windows のクリーン インストール
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7
書込番号:26036862
0点

>>システムとセキュリティ→回復→回復ドライブを作成で作った
>>リカバリメディアを用いればHP独自のドライバーも揃ったリカバリは出来るのでしょうか?
出来ます。
書込番号:26036865
0点

>tomato233さん
>リカバリ方法に関して
USBインストールメディアで行うのは基本クリーンインストールです。
回復ドライブを作成で作ったリカバリメディアで行うより、
HPのネットワークドライバだけ別途準備。
クリーンインストールをして、HPのネットワークドライバを
インストール後HP〜最新のドライバーのインストール
の方が宜しいのでは。
書込番号:26036869
2点

また、設定 → システム → 回復 → PCをリセットする でも初期状態に戻すことができます。
>Windows を初期状態に戻したい(Windows 11)
>以下の手順で初期状態に戻すこと(リカバリ)が可能です。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-install/faq/11/
書込番号:26036872
0点

連投済みません。
HPではHP Cloud Recovery ツールを使用して、リカバリメディアを作成し、そのリカバリメディアでリカバリすることが出来ます。
以下HPサイトそ参照して下さい。
>HP Cloud Recovery ツールを使用する(Pro、Eliteシリーズ)
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-install/faq/01/
書込番号:26036877
0点

蛇足です。
>HP PC - 回復機能を使用してWindows再インストールメディア(回復ドライブ)を USB フラッシュメモリに作成する方法 (Windows 11/10/8)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03600557
>HP PC - Windows の回復機能で作成した USB フラッシュメモリを使用して Windows を再インストールする
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03639713
Midrosoftサイトで作成したインストールメディアを使ってクリーンインストール後のドライバのダウンロード・インストールサイト
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/hp-elite-mini-805-g8-desktop-pc/2102240016
書込番号:26036928
0点

私は、無料版のバックアップ・クローンソフトで、
@初期セットアップ直後のディスクイメージバックアップを外付けHDDに作成
A常陽アプリインストール後のディスクイメージバックアップを外付けHDDに作成
ライセンス認証を伴うアプリインストールに作成しておくと、
再インストールトラブルを避けられる。
B大幅なシステム変更前にディスクイメージバックアップを外付けHDDに作成
Windowsのメジャーアップデート前に作成すると、トラブっても安心。
C時々、ディスクイメージバックアップを外付けHDDに作成
バックアップじゃなく、同容量以上のSSDにクローンを作成しても良いです。
トラブル時にSSDを交換するだけで、クローン時点の状態で起動できます。
を行っています。
バックアップ復元用に、バックアップ・クローンソフトの
USBブータブルメディアを作成し保管。
その後、必要に応じてUSB回復ドライブを作成。
Cドライブに格納されている出荷時ドライバーを外部媒体に抽出。
メーカーサイトで公開されているドライバー、アプリをダウンロード。
※OSクリーンインストール時用。
これらがあると、トラブル時にどの状態に戻すか選べます。
書込番号:26037103
0点

インフルエンザで入院していまして、皆様にお礼が遅くなって申し訳ありません。今日、退院しました。
回復から回復ドライブの作成というのが出てこない場合は、タスクバーの検索欄に回復ドライブと入力
すると画面に回復ドライブ作成のプログラムのようなの物が出てきて
それで作ればよいわけでしょうか?
皆さんはこの機種の回復ドライブの作成にはどのくらいのUSBメモリーを使われたのでしょうか?
W11のクリーンインストール用のは8GBで作れるので、おそらく、この機種の回復ドライブは16GBのUSBメモリーで十分でしょうか?
書込番号:26045843
0点

>>皆さんはこの機種の回復ドライブの作成にはどのくらいのUSBメモリーを使われたのでしょうか?
>>W11のクリーンインストール用のは8GBで作れるので、おそらく、この機種の回復ドライブは16GBのUSBメモリーで十分でしょうか?
私は32GBの容量のUSBメモリで回復ドライブを作成しています・
参考
>[Windows 11] 回復ドライブを作成する方法を教えてください。
>回復ドライブの作成には、32GB以上のUSBメモリが必要です。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8511-2867
なお、私はKIOXIA(旧東芝メモリ)の32GBのUSBメモリで回復ドライブを作成しています。
https://kakaku.com/item/J0000040911/
書込番号:26045873
0点

HP PC - 回復機能を使用してWindows再インストールメディア(回復ドライブ)を USB フラッシュメモリに作成し、それを用いて
リカバリする方法と
設定 → システム → 回復 → PCをリセットする でも初期状態に戻す方法の
2つの方法を比較した場合、
まったく、同じ状態に戻るのか、
それとも、USBフラッシュメモリを用いた方が綺麗に仕上がるのでしょうか?
設定 → システム → 回復 → PCをリセットする でも初期状態に戻す方法だとパーティションを削除する手続き
が省かれているように見えるのです。
書込番号:26045878
0点

USBメモリで作成した回復ドライブによるリカバリは、回復ドライブを作成したOSのバージョンへ戻ります。
設定のシステムの回復によるリカバリは、現在のOSのバージョンです。
なので、2つのリカバリ方法では、OSのバージョンが違うことが有ります。
OSのバージョンと言っても、Windows 11で言えば、23H2とか24H2です。
書込番号:26045914
0点

ご教授有難うございます、非常に勉強になります。ということはPCがちゃんと立ち上がる限りは作成したUSBメモリを使わずに
回復システムからリカバリした方が、最新のバージョンに戻るので良いということでしょうか?
書込番号:26045923
0点

なお、私はKIOXIA(旧東芝メモリ)の32GBのUSBメモリで回復ドライブを作成しています。
https://kakaku.com/item/J0000040911/
<
書き込みプロテクトの付いたUSBメモリの方がウィルス汚染を防げて良いと思うのですが
お薦めはございませんでしょうか?
書込番号:26047495
0点

別の型のHPデスクトップを持っているのですが、それはUSBメモリーで作った
W11インストールメディア(W11クリーンインストール)用のものですが
それでリカバリするときには
電源をいれると同時にF12を連打するのですが、それと同じようにしても
この機種はリカバリできるのでしょうか?
書込番号:26047502
0点

>>別の型のHPデスクトップを持っているのですが、それはUSBメモリーで作った
>>W11インストールメディア(W11クリーンインストール)用のものですが
>>それでリカバリするときには
>>電源をいれると同時にF12を連打するのですが、それと同じようにしても
>>この機種はリカバリできるのでしょうか?
リカバリ(初期化、リセット)とクリーンインストールとは意味合いが違います。
>Windows の再インストール
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7
なお。インストールメディアによるクリーンインストールの起動方法は、回復ドライブによるリカバリ方法と同様です。
書込番号:26047563
0点



デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
10年近く前のデスクトップパソコンから買い替えを検討しています。
最近はノートの性能も上がってるそうですが
同じ価格ならやはりデスクトップのほうが
上なのは以前と変わりませんでしょうか?
画像編集、動画閲覧程度の使い方しかしません
このスペックで適当でしょうか?
出来るだけ安く買いたいと思っています
0点

CPU性能は、スペック情報のところにCPUスコアが書かれていますので。それを参考に。
検索するときにも、CPUスコアで条件設定が出来ます。
>画像編集、動画閲覧程度の使い方しかしません
この辺の性能でも十分でしょう。
同程度の性能のCPUを搭載したノートなら、6万円くらいからあります。
デスクトップPCならモニターやマウスキーボードを別途用意する必要がありますので。その辺の費用を考えれば、ノートの方が安いと言えるかなと思いますが。
ノートPCはせいぜい15インチ。もっと大きいモニターが使いたいのなら、デスクトップ一択となります。
今使われているPCの正確な型番仕様を書けば、そのPCの何倍の性能といった話が出来ます。
書込番号:26033464
2点

>麦飯さん
> 久しぶりに購入を検討しています
画像編集、動画閲覧は、こちらでも充分できます。
拡張性があるK/15152-11aの方が良いかも。
パーツ の追加も出来ますよ。
、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001664584_K0001637608&pd_ctg=0010&spec=101_2-1_3-1-2-3-4_8-1-2_22-1_4-1-2-3-4-5_21-1_23-1,106_14-1-2-3-4-5-6,102_6-1,104_10-1-2-3,109_18-1-2-3-4-5,105_11-1_12-1,107_13-1-2-3-4-5-6,111_20-1-2,110_19-1-2
書込番号:26033471
2点

64,000円から67,000円7の価格帯で抽出しましたが、ノートPCは液晶ディスプレイやキーボードのようなデバイスが組み込まれる関係
上、CPUやメモリ容量はElite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリと見劣りする結果となっています。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_so=Spec311_d&pdf_pr=64000-67000
ただ、Elite Mini 805 G8は法人向けのミニデスクトップPCの立ち位置にあるので、決して高性能なPCではありません。
>>画像編集、動画閲覧程度の使い方しかしません
>>このスペックで適当でしょうか?
動画編集には不向きですが、画像編集、動画閲覧程度の用途なら良いでしょう。
書込番号:26033478
1点

>キハ65さん
>湘南MOONさん
>KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます。
ノートも進歩しているようですが
やはり画面の小ささがネックです
大画面が良いのでデスクトップ一択になりそうです
昔より少しお高くなってるようですが致し方ないですね汗
とても分かりやすい内容で現在の状況が
おおよそ理解出来ました、返信くださった方々
どうもありがとうございました!
書込番号:26034150
1点

>昔より少しお高くなってるようですが致し方ないですね汗
製品はピンキリですので、値段もピンキリですが。
価格当たりの性能は段違いに上がっていますし。モニターは1枚1万円台からと格安です。6万円台でこの性能なら、むしろお得かと。
書込番号:26034181
2点

>麦飯さん
デスクトップで低価格という事であれば
Macminiも良いかもですよ(*^◯^*)
書込番号:26034902
2点

ノートPCに外部モニターを接続する手もありますよ。デスクトップ一択なんてことはありません。
逆に、画像編集をどのレベルでやるのかが問題です。もしプロやハイアマチュアのように仕上がりに高いレベルを要求する場合、モニターの発色の正確性のほうが問題になります。ノートPCにせよ、安価なモニターにせよ、個体によりてんでバラバラですから、ベストな仕上がりにしたつもりで、別PCで表示したら全然良くなかったというのはありがちな話。
外部モニターでなく、テレビに表示させる手もあります。きちんとしたメーカーの製品であれば、テレビ用として、安価なモニターよりはマシな、ある程度の発色のコントロールはされているように感じます。ただ、逆にテレビで正確に発色させるための設定が面倒だったりします。あとPC入力設定があるかも要確認。AV用の入力設定だと色が狂ったり滲みがでるとかあります。
パソコンの性能については、どれだけのことをやりたいか次第ですが、プロとかプロ並みでなければ、いま販売しているPCならどれでも問題ないかと。昨年、N100という低性能CPUを搭載した低価格パソコン(新品なのに16000円)を試しに買ってみましたが、私レベルではなんら問題ない。さすがに動画はきついですが。
書込番号:26037047
1点

>かぐーや姫さん
>うーむ。。。さん
>KAZU0002さん
引き続きアドバイスありがとうございます!
素人の趣味レベルなので今のパソコンなら
問題なさそうということが分かりました!
これからOSの更新期限までゆっくり決めたいと
思います、返信頂いた皆様ありがとうございました!
書込番号:26037911
0点

>かぐーや姫さん
>うーむ。。。さん
返信頂いた方全員にグッドアンサー出来ないので
こちらのほうで、改めてありがとうございました!
大変勉強になりました!
書込番号:26037914
0点

画像編集の内容次第ですがGPUは有った方がいいです。
クリエイター志望の人からの相談なら、8GBVRAM程度のGPUを搭載しておいた方がいいとアドバイスします。
標準として使われているツールがGPUを要求するようになってきているので。
さらに写真なら、出来るだけ速いGPUの方が良いです。12GBくらい欲しい。
今のところ劇的なのはノイズリダクションくらいなので、高ISOで撮影しないなら高性能のGPUは要らないかもしれませんけど、他にも使うので無しは止めといたほうがいいかと。
みなさん何を想定しているのかわからないけど、画像編集/現像ソフトで今GPU使わないツールが何かわからないです。
そうするとノートは性能の割に高くつく買い物になります。
自分が何をやりたいか分かってないなら、ノートは向いてません。ノートはきっちり自分が必要とする要件を規定してサイジング出来る場合のみ、過不足のない選択ができます。
ノートは1箇所でも要件を満たさないと買いなおしになります。
DIYパーツで構成されたデスクトップなら、後から拡張できますのでスモールスタートで自分の道を見つけてからも調整ができます。
選択ができるならデスクトップをお勧めします。
ノート限定なら買っては買い替えをするしかないでしょう。
動画視聴に関しては、4kでなければCPUに負荷はほとんど掛からないので気にする必要はないです。GPU内蔵の再生支援が低電力でデコードしてくれます。
4kも観るならP4コア以上の性能のものを。Core〜やRyzenから選んでおけば問題ないと思いますけどね。
書込番号:26040825
4点

モニターとキーボードやマウスがあるのであればデスクトップをおススメします。
以前わたしも20万程度のデル製ノートを使ってましたが5年ほどで
@モニターを開閉する付け根のところのプラ部品が経年劣化で割れた
Aキーボードの一部が反応しなくなった
Bトドメはモニター画面が駄目になったのでデルから液晶画面交換の見積もり取ると超高額だった
この後からデスクトップに変えました
デスクトップの利点
@キーボードが壊れても数千円で交換可能
Aモニターが壊れても1万数千円も出せば買える
B机の上はキーボードとマウスだけだから広々と使える
書込番号:26061809
2点



デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
使い心地はどうでしょうか?
サクサク問題なく動きますか?
Wi-Fi等は問題なくつながりますか?
どこか残念な部分とかありますか?
同じ価格のLenovo製の物にしようか迷っています。
どなたか教えて下さいませ。
5点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001561118_K0001572959_K0001664584&pd_ctg=0010
無線LANは11ax(WiFi6).
USB type-CはUSB Type-C 3.2 Gen2×2のデータ転送能力(10Gbps)。
残念な点はmUSB type-CはDisplay Alt Modeに対応していないらしく、画面出力は不可。
>>同じ価格のLenovo製の物にしようか迷っています。
似たようなものだと思いますが、CPUスコア、無線LANで僅かにHPがリード。
書込番号:26018099
2点

購入してから1週間ほど使用してますが、サクサク動いてます。Wi-Fiも問題なくつながりました。
4K動画もスムーズに見れますし、音も静かですね。何より省電力。
強いて残念な部分をあげるなら、高負荷のゲームは難しそうなぐらいでしょうか。
個人的には値段も含めて満足してます。
書込番号:26018126
4点

納期がネックですが、MinisForumの方がコスパが高くなります。
https://www.minisforum.jp/products/minisforum-um773-lite
サポート重視なら、HPでいいと思いますが。
書込番号:26018130
4点

>natumi567さん
HPは数が少ないのか売り切れになることが有ります。
購入するならば、お早めに。
書込番号:26018223
3点

皆様、貴重な情報をありがとうございます。
大変、参考になりました。
私も購入候補NO1です。
書込番号:26018321
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






価格.com限定モデル人気の超小型PCのAMDモデル、スモールオフィス応援キャンペーン!