4Kディーガ DMR-4TS204
- ドラマ・アニメを約90日間自動で録りおきできる、4Kチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー(2TB)。最大3番組同時録画に対応。
- 「どこでもディーガ」アプリをインストールすれば、録画した番組や放送中の番組もスマホやタブレットで視聴可能。
- 見たい番組に合わせた速度で見られる「タイパ視聴」に対応し、音声付き早見再生(2.0倍 /1.6倍 /1.3倍)が可能。
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2025年3月18日 09:10 | |
| 2 | 4 | 2025年3月11日 00:27 | |
| 12 | 12 | 2025年2月22日 21:30 | |
| 36 | 9 | 2025年2月22日 08:28 | |
| 1 | 0 | 2025年2月18日 11:35 | |
| 5 | 0 | 2025年2月16日 15:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
パナソニックディーガについて質問です。
ディーガは外付けHDDに番組を保存した場合、番組名別のフォルダ表示はできますか?
また、内蔵HDDから外付けHDDへのダビング速度はどのくらいでしょうか。
シャープの場合は内蔵HDDの場合は番組名別フォルダ表示(まとめ表示)が可能ですが、外付けHDDに保存し場合はできませんでした。
またダビングはUSB2.0の速度しか出ませんでした。(たぶん)
書込番号:26112895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Kent_nattouさん
ジャンル別のフォルダ分けはできます。
https://www.google.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%AF%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%EF%BC%A8%EF%BC%A4%E3%81%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%AB%E5%88%A5%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E8%A8%B3%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B&sca_esv=fe77601a3581b981&hl=ja&sxsrf=AHTn8zrWgRfG2G_ER0wWnhuK1FAa_hxLiA%3A1742163983087&source=hp&ei=D1DXZ8yTA-OXvr0Pvf2ykQ8&iflsig=ACkRmUkAAAAAZ9deH45WslO_vNfiy-747-eDT0mE4F2U&ved=0ahUKEwiM1-bK0o-MAxXji68BHb2-LPIQ4dUDCBo&uact=5&oq=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%AF%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%EF%BC%A8%EF%BC%A4%E3%81%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%AB%E5%88%A5%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E8%A8%B3%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B&gs_lp=Egdnd3Mtd2l6Ik7jg4fjgqPjg7zjgqzjga_lpJbku5jjgZHvvKjvvKTjga_jgrjjg6Pjg7Pjg6vliKXjg5Xjgqnjg6vjg4DoqLPlh7rmnaXjgb7jgZnjgYsyCBAAGIAEGKIEMggQABiABBiiBDIIEAAYgAQYogQyCBAAGIAEGKIEMgUQABjvBUjHe1AAWL9zcAN4AJABAJgBhQGgAYoGqgEDMi41uAEDyAEA-AEC-AEBmAIKoAKyBsICCBAAGKIEGIkFmAMAkgcDNS41oAfkI7IHAzIuNbgHoAY&sclient=gws-wiz
外付けHDDの転送速度は、一般的に200MB/s(1.6Gbps)程度です。ただし、HDDの構造上、極端に速い転送速度を実現することは困難です。
だそうです。
書込番号:26113218
0点
>Kent_nattouさん
最新モデルで無く申し訳ないですが、下記モデルで確認しました。
2011年>https://kakaku.com/item/K0000278511/
2019年>https://kakaku.com/item/K0001152639/
どちらも外付けHDDでまとめ表示が可能です。
録画時に外付けHDD選択で、自動でまとめ保存も可能です。
ただ内蔵→外付け移動時はまとめが解除されるので、再度まとめが必要です。
2011年モデルはUSB2.0、2019年モデルがUSB3.0です。
ダビング速度を700MB程度のファイル移動(内蔵→外付け)で確認しました。
30分番組で中程度(HM又は8倍録)の圧縮率データです。
2011年が約40秒、2019年が約20秒なので、USB3.0の効果が出てると思います。
書込番号:26114441
![]()
0点
>ひまJINさん
ありがとうございます。
やはりパナソニックの方がシャープより機能や操作性・UI含めて高性能ですね。
書込番号:26114453
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
このレコーダーにTVアンテナを繋いで、4KモニターでTV番組を見ようと思ってます。その際にサウンドバーを使う予定ですが、サウンドバー、レコーダー共にモニターにHDMIケーブルで接続すればいいのでしょうか。
また、気になることは、4Kで記録された映像や音はダウンコンバートされると見たのですが、映像も音も元のまま再現したいと思います。4Kパススルーなる言葉も見ましたが、いまいち理解が深まらず、接続方法や必要事項ご教示お願いいたします
書込番号:26104959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tomog26さん
見るのはモニター、音を出すのはサウンドバーという前提の場合、必要になると思われる事は、
サウンドバーの製品によってはテレビからのARCで音を出す前提のモデルもあるから、
この組み合わせの場合は、HDMI入力を装備したサウンドバー選択が必須。
レコーダ⇒サウンドバー⇒モニターへ、HDMI接続です
>映像も音も元のまま再現
2Kの地デジBSCSなどの音声は、MPEG2AAC
4K放送の音声は、MPEG4AAC
後者は未対応のサウンドバーやAVアンプもあるから、4K放送を積極的に見たり録画したりするのですか?
で、決まってくるのではないですか?
以上2点 理解できますか?
書込番号:26104973
0点
>Tomog26さん
繋げようとしている4KモニターのHDMI端子は、ARCまたはeARCに対応しているのでしょうか?
ARC、eARCに対応していなくても、ほとんどのサウンドバーは繋げられますけど。
対応している方が望ましいです。
書込番号:26105063
0点
わかりやすい説明ありがとうございます。今使っているサウンドバーはHDMIの入力が一つだけなので買い替えないといけませんね。
正直今は4Kの番組を録画して見る機会は少ないですが、ここぞの時に対応出来るようにしておきたいと思っております。
書込番号:26105114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音の問題も、ありますし未だに殆んどの放送が2K(1920x1080)でありますからボケボケのTV放送を観る事になるかと思われますので、その点も注意されたし。
書込番号:26105679
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
こちらの製品はバッファロー LinkStation LS710D0401への録画番組移動は対応してますか?
また、同社製品DMR-BZT810でi-linkでの録画番組移動に対応してますか?
分かる方いましたら宜しくお願いします
書込番号:26084348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぱんてくんさん
> LS710D0401への録画番組移動
過去機と仕様は変わってないでしょうから、LAN経由の移動可と思います。
ただし、4K番組は、できるのか要確認かと思います。
DIGAは、ダウンロードダビングであるため、
DIGAを操作して、LS710へ送りこむ。という操作ではなく、
アプリやPCなどから、このNASのWEB操作画面にアクセスする。
その画面から、DIGA内の番組一覧を見て選び、NASに落とす操作です。
> i-linkでの録画番組移動
暫く前から、iLinkを装備は、廃止になっていますから、無理です。
書込番号:26084362
1点
DMR-BZT810
・ネットワークダビングもできない。
・今時のレコーダへ、iLINKダビングもできない。
・ディスクに焼いて、新レコーダへ書き戻し。
時々、話題になりますが、ピストン輸送などやるのですかね。ディスクに焼いて保管しておわりで、良いと思いますけど。
2011年のレコーダですけど、ディスク焼き、正常に出来ていますか?
正常に焼けない状態になっていると、移動手段がありません。
テレビに、新旧のレコーダを接続しておき、旧レコーダは、再生専用にするなどしかありません
書込番号:26084376
0点
DMR-BZT810の内蔵固定ディスクか外付固定ディスクかに記録する録画番組が、ブルーレイに書き出せるかどうかの確認からだと思います
DMR-BZT810の録画番組の機外への移動、ダビングはブルーレイ経由しかありません。新しく用意したレコーダでDMR-BZT810の録画番組を読み込んで、新しく用意したレコーダの内蔵固定ディスクにダビングする、書き戻す
他に方法はありません
レコーダの光学ドライブ、ブルーレイ用のピックアップには寿命があります。光学ドライブを使っていても使っていなくても、ブルーレイの読み書きができなくなるのは良くある話し
ブルーレイも同じく寿命があります
期限を定めずに繰り返し視聴するのであれば、ブルーレイにダビングで終わりではなく、新しく用意するレコーダに書き戻し、ムーブバックまで実行した方が無駄は少ないと思います
ブルーレイの良質なブランク・メディアは入手は困難になっています。まだ大手家電量販店にあれば良いけれど、無ければコンビニ、ドラッグストアやホームセンタに永く売れずに残ったものがあるかもしれないから、探してみて
パナソニックは業績が悪化してレコーダは見直し、整理の対象になるかもしれないから
DMR-BZT810の録画番組のダビングのことは置いておいても、レコーダの更新を考えるのであれば、選択肢があるうちにお早目にでしょう
書込番号:26084478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます
他の方の投稿で気になっていましたがLS710D0401への録画番組移動は無線LAN経由と言う事でしょうか?
無線環境があまりよくないため、こちらの製品に近い仕様の製品があれば紹介していただけると助かります
宜しくお願いします
書込番号:26084672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何で、誰もDVDに焼く事は勧めないの?
DVDにしてもレコーダーのアップコンバーターでそれなりには見れるでしょ?
書込番号:26084675
1点
このLinkstationは無線接続の機能は非搭載です
おそらくはLinkstationのシリーズの製品の多くで、あるいはすべてで無線LAN接続の機能は非搭載です
DMR-4TS204との録画番組ダビングは有線接続です
無線接続の動作が不安定であるならば有線接続を考える。LANケーブルの引き回し方を考える
あるいはレコーダとLinkstationは有線接続できる範囲に併設する
無線LANルータ、テレビとレコーダの設置状況が分かりませんが、Linkstationは無線LANルータのLANポートに有線接続としても良いだろうし
Linkstationは何処に設置していても良いはずだし
Linkstationの類似製品には、アイ・オー・データ機器のREC-BOXがあります。Linkstationよりは結構な差額で高いと思うけれど、ここではREC-BOXが人気です。Linkstationに無い機能はあるけれど、不要かもしれません
・ダビングカウントを渡せる。但しダビング複数回
・自宅の外から録画番組を視聴できる
困ったときに相談することを考えるのであれば、REC-BOXが良いのではないかと思います
書込番号:26084774 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ぱんてくんさん
> 録画番組移動は無線LAN経由と言う事でしょうか?
日本の5W1Hが、変ですが、
必要な事は、各機器を、有線、無線問わず、
家のネットワーク内へ、各機を接続する事です。最低限、必要です。
安定してダビングをさせるには、有線LAN接続です。
テレビやレコーダが置いてある場所は、
家のネットワーク機器(モデムやホームゲートウェイ)と、離れてしまっていますか?
テレビ、レコーダ、NASなどを、近くでまとめて、ネットワーク「スイッチングハブ」でまとめ、
https://www.amazon.co.jp/dp/B09H37MYXB/
「Wi−Fi中継器」を買って、つなぐ事が必要じゃないですか?
イメージは、こんな感じです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15790.html
これで、繋げば、負荷のかかるダビングは、有線LAN接続。
スマホやPCからのダビングの操作は、あまり負荷の必要ないWi-Fi経由です。
ここで細かい質問を繰り返す人のパターンかもしれませんけど、
なんでもかんでも、Wi-Fi接続しようとする
安定性、確実性は、圧倒的に、有線LANですよ。
書込番号:26084832
![]()
1点
返信が来るのに、また数時間かかるようなので、先まわりして書きます
自分で製品を検索できないと、おすすめの中継機?となりがちですし。
Wi-Fi中継機って、こんな製品のジャンルです。
https://www.buffalo.jp/product/child_category/extender.html
Wi-Fi電波を受けて増幅して、Wi-Fi電波を発射する機能の他に、
Wi-Fi電波を受けて、有線LAN化する機能があります。
https://kakaku.com/item/K0001671114/
有線LAN化した先に、スイッチングハブを経由して、各レコーダやNASを繋げば、安定したネットワークができます。
インターネットへの速度は、度外視です。遅くても関係ありません。
書込番号:26084886
0点
質問の仕方がよくなかったようで申し訳ございません
下の方の投稿への返信の中に
最安値の機種は以下の機能削減で懸念があります
・無線LANのみ有線非搭載。無線でトラブルと悲惨
・外付固定ディスクの接続端子が前面で邪魔
・時刻や動作等を示す前面パネルは非搭載
との返信書き込みが有りましたので気になってました
この製品を家のネットワークと接続する際は無線のみ、有線LAN非搭載と言う解釈でよかったですか?
宜しくお願いします
書込番号:26084913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それは最安値の機種についての言及です
この機種のことではありません
そこでは、有線接続機能非搭載で、無線LANしかつながらない機種の固有名詞は記述はしていませんが…
現行機種であれば2X203とか、現在も購入できる前機種のことを指しています。最安値のエントリ・モデル群のことです
ここで得られた知識をきっかけにして自身でも確認する、裏付けを取ることは必要なのではないかと思います
誘導する人は居ないわけではありません
この機種は有線接続も無線接続もできます
書込番号:26084948 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ぱんてくんさん
このレコーダが、有線LAN 非搭載か?
https://kakaku.com/item/K0001665169/images/page=ka_2/
人に聞かずとも、製品の背面写真を見るだけで、有線LAN接続できると、わかりますよ。
レコーダDMR-4TS204 有線でも無線でも接続できる。
バッファローのNAS LS710D0401も有線LAN接続できる。
私は、すでに、「家のネットワーク機器(モデムやホームゲートウェイ)と、離れてしまっていますか?」と、書き、
離れていた場合、安定化させる対策まで、書いてますよ。私の書き込みを、まったく読めてないみたいです。 内容を理解してみてください。
書込番号:26084969
1点
ご丁寧にご回答いただいてありがとうございました
おかげさまで解決できました
書込番号:26085131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
以下のURLをみると「生産終了」となっていますが、
発売が12月13日、だいたい2ヶ月ぐらいで生産終了になっちゃうんですか?
今持っているレコーダーが悲鳴をあげてきたので、一位のこれに買い替えようかと思っていました。。
壊れやすいとか、何かあるのでしょうか?ご存知の方がおられましたら教えてくださいませ。
https://panasonic.jp/diga/c-db/products/DMR-4TS204.html
2点
生産終了であって、販売終了ではありません。
家電製品は一般発表前に、大手販売店など向けに発表会があり、注文を取ります。
一般発表前のかなり前から、生産を始めているわけです。
2ヶ月の短期で生産を辞めているわけではありません。
生産が終わっても、メーカーの在庫や販売店の在庫があるので、直ぐには無くなりませんよ。
書込番号:26081404
5点
>どうろぞくさん
最近調べたので情報共有です
年末年始のお買い得モデルのようで、恐らく市場在庫が売れている状況と思います
1年前にも同様なモデル4TS203が発売になったようです。
この3機種の違いについては、下記URLで詳細解説がありました。
https://kakakuooooooo.com/panasonic-dmr-4ts204/
DMR-4T203:2023年5月発売 ◀ベースとなったモデル
DMR-4TS203:2023年12月発売 ◀2023年のお買い得モデル
DMR-4TS204:2024年12月発売 ◀2024年始のお買い得モデル
4K同時録画2番組に拘りなければ
4TS204のお得さ(指定価格制の4T203と違い値引き可能)で1位のように思いました。
なお、近所のヤマダ電機には店頭在庫が数台ありましたので、ネット通販含めて市場在庫をまだ探せるとは思いますが
書込番号:26081413
6点
4T203の機能削減の限定生産お買い得モデルです
一昨年末の4TS203に続いて昨年末は4TS204が発売
テレビではないから大手家電量販店のネット販売チャンネルで購入でも良いと思うけれど、エディオンネットショップだけです。71,500円はお買い得ではないかもしれません
来年末まで待つのか
来年末に4TS205が発売されたら良いけれど
パナソニックのレコーダは果たして
直ぐに無くなることも無い様に思いたいけれど…
販売中の製品を買った方が良いのではないかと思います
書込番号:26081417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
事業売却の噂が出ているメーカーだし、部品在庫処分のための製品だったのかもしれません。既に、オンラインショップでの販売も終了しています。
一方で2023年モデルはまだ売られているし、生産終了にもなっていません。
https://panasonic.jp/search-shopping.html?is_consumable=1&q=4K%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC
書込番号:26081442
3点
訂正します
4TS205があるなら発売は来年末ではなく今年末です
レコーダの更新は急いだ方が良いのであれば、現在で買える製品を求めた方が良いと思います
最安値の機種は以下の機能削減で懸念があります
・無線LANのみ有線非搭載。無線でトラブルと悲惨
・外付固定ディスクの接続端子が前面で邪魔
・時刻や動作等を示す前面パネルは非搭載
書込番号:26081445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
事情はレグザのレコーダとは違うけれど
ディーガ現行機種は積極的に生産しないだろうから
欠品・在庫切れや価格高騰等の前に買った方が良いのかもしれません
書込番号:26081451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種は年末年始のセール用限定生産機種です。
久しぶりに元旦から某量販店の初売りセールに行列して、お得に購入できました。
今年の年末には4TS205が出ると良いですね。
書込番号:26081640
4点
>どうろぞくさん
本機ではありませんが、同様のパナソニック廉価版モデルみたいのを一台使ってます。
よく見るとデザイン細部に省略が見られたりしますが気になるレベルじゃないですし、安かったのが申し訳ないほど映像も綺麗で動作も快調です。
また出た際に狙えば良いと思いますよ。
まして、事業売却云々と言った直接商品に関係ない話については気に止める必要無いかと思います。
書込番号:26083981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ケーズデンキWEBで税込64,780円で販売しています
ここで分かる範囲では大手家電量販店各社の最安値と同値です
大手家電量販店各社でも未だ販売中
無料の延長保証に優れるケーズデンキで買えるうちに
レコーダなのでネット通販の販売チャンネルで購入しても良いと思います。故障や修理はケーズデンキの実店舗と同等のサービスは受けられるし、実店舗で対応してもらえることもあります
パナソニックの事情のことが無くてもレコーダは(既に、あるいはもうすぐ)終わるコンテンツに見えるし、
レグザのレコーダはレグザの事情で選べなくなっているし、
シャープのレコーダはパナソニックのOEMです
レコーダはソニーかパナソニックしか選べなくなっています。両者を比べてパナソニックが良いと思うのであれば、パナソニックのレコーダを買いに走る人は若干名。元よりレコーダの市中在庫数は少ないだろうし、パナソニックがレコーダの生産を控えることは想像できます
選択肢のあるうちにお早目にだと思います
書込番号:26084126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
本機種の購入を検討していて、2.0倍の早見再生もできるようなのですが、倍速再生時でも字幕表示はされますか?
(古いディーガだと倍速再生時に字幕が表示されず、タイパ重視の私には必須の機能ですので是非教えてください!!)
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







