4Kディーガ DMR-4TS204
- ドラマ・アニメを約90日間自動で録りおきできる、4Kチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー(2TB)。最大3番組同時録画に対応。
- 「どこでもディーガ」アプリをインストールすれば、録画した番組や放送中の番組もスマホやタブレットで視聴可能。
- 見たい番組に合わせた速度で見られる「タイパ視聴」に対応し、音声付き早見再生(2.0倍 /1.6倍 /1.3倍)が可能。
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2025年4月24日 11:16 | |
| 7 | 11 | 2025年4月15日 19:38 | |
| 12 | 11 | 2025年4月13日 18:52 | |
| 10 | 12 | 2025年3月23日 19:15 | |
| 4 | 6 | 2025年3月19日 01:02 | |
| 3 | 4 | 2025年3月18日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
「新番組/特番お知らせ」や「まとめて検索」や「予約確認」等様々なところを開くと、現在の放送番組の音が出るのをなんとかしたいです。
100歩譲って番組表を見る時に出るのはいいとして他の操作の際に出るのはびっくりしますし、意味が無いと思います。
なんとかならないでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点
>wild7さん
音が 気になるなら
音量を 0 にするか
小さく 絞る
消音ボタンを 入れる
わたしは いつもは
音が 出ていた方が 好みだが
いらない時は 上記の 方法で
音を 消してから 操作しています
ひと手間かかるが この方法しかない
書込番号:26145671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BSやCSに音声なしのチャンネルがあるので始める前に合わせておくとかがあります
書込番号:26145771
0点
>wild7さん
簡単なのは消音ボタンを押す
書込番号:26146229
1点
みなさんありがとうございます。
毎回消音はしてますけどそういうことではなく普通に録画予約一覧とか見たいなぁと思うだけなのに変な設定やなぁ、と思うんですよ。
番組表はTVでもレコーダーでも番組がかかるのは分かるんですけど、意味無い場面でしょっちゅう番組がかかるのは本機だけなのでなんだかなぁ、と。
結局そういう設定は無いんですね。
先日の字幕出す時は再生時のみでメニューも出るとか(多分副音声に変える時もそうなんでしょうね)、パナのレコーダーは使い勝手が(ソニーと比べると)悪いなぁと感じます。
ずっとソニー製やったんですけど最近のは壊れやすくなってる上にえらく高くなってるので仕方なく初めてパナにしたんですが安かろう悪かろうで残念です。
書込番号:26155704
0点
>wild7さん
こんにちは
仕様なのでどうしようもないですね。
うちのも同じ現象です。
以前の機種はそういうことはなかったのですが、まあよかれとした付加機能だと
あきらめるしかないですね。
書込番号:26155707
![]()
0点
>オルフェーブルターボさん
仕方ないですね。
普通に操作しててTV見ようとしてるわけでもないのにいきなり音が出るからびっくりするんですよね。
本機は他にも、毎回予約してる番組が”違う番組になって撮れてる”際にもその番組名ではなく”一番最初に予約した番組名”になってたり、不具合みたいな事も普通にあって、ちゃんと試験されてたり快適さをチェックしてるのか疑問に思う事が多すぎます。
書込番号:26155777
0点
文化の違いかもしれません
最初のレコーダがソニーなら基準はソニー
ソニーのレコーダに勝る所があれば嬉しいけれど
連ドラ予約の動作はここでは良く出る話しです
最初がレグザだから、録り漏らしはおよそ無い予約操作をするのだけれど、追跡キーワードを編集することに抵抗がある人には不評です
ディーガの連ドラ予約は、無駄になっても録り漏らすよりはマシと考えるのかもしれません
放送予定の変更で放送予定の無くなった連ドラが、直近の番組表情報をレコーダが取得以降に、予定の変更で再び放送されるときは有効でしょう
そんなことがあるのかは知りませんが
もはや普及価格帯のレコーダはパナソニックのみ
パナソニック流にお付き合いするしかなさそうです
4K非対応、チューナはひとつ、光学ドライブ無しで良ければ、ソニーが出自のバッファローのnasneはあるけれど
レコーダと使い勝手は異なるだろうし、何よりも暫く見ないうちに、結構な上げ幅で高くなっています
この仕様で3万円を超えたら、レコーダの対抗にはなり難い。録画番組を機外にダビングで渡せないのも致命的かもしれません
かくしてパナソニックのレコーダ事業の継続に暗雲は漂うとは言え、他社が撤退して最後の一社になっても製造販売を続けるパナソニックが頼りになるのも、また事実です
テレビとレコーダに関するパナソニック発信ニュースは未だ、ありません
書込番号:26157212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
【困っているポイント】
どこでもディーガアプリで登録可能な機器にディーガが出てくるのですが、通信エラーとなり完了できません。
どなたか解消方法を教えていただけないでしょうか。
【利用環境や状況】
ディーガは有線接続です。スマートフォンはWi-Fiで同じネットーワークに接続しています。
書込番号:26144713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たろさんとさん
まずはディーガの接続状況を確認して下さい。
環境設定から通信状態が確認できます。
LANケーブルの不良なども考えられます。
一旦WiFiに切り替えてみるのも良いかと思います。
書込番号:26144736
0点
メッセージを見て、思考がストップするのではなく、せめて 詳しくは「こちら」のリンクくらい、見るべきです。
書込番号:26144743
1点
>ひまJINさん
最初はWi-Fi接続だったのですが、同じ症状だったので有線にしてます。有線ケーブルはPCにつないで動作確認済みです。
かんたんネットワーク接続では「サーバへ接続できませんでした」とかなりの頻度で表示されます。うまくいってもディモーラの機器サービス利用登録画面で「同意する」を押すとエラーになりました。
サーバ側の障害も考えられるので少し待ってみます。
書込番号:26144747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リンク先も全て確認し試しました。
修理相談の前にここで質問いたしました。
書込番号:26144750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かんたんネットワーク接続設定が正常に動作しないならネットワーク環境に問題あります。
まずはルーターの再起動。ルーターがインターネット接続完了後、次にディーガの電源ボタン長押しリセットをする。
ディーガがインターネットに接続できないと何もできません。また、CATVなどルーターのWAN側がプライベート
IPアドレスだとうまくできない場合もあります。
また、Club Pnasonic IDは作成済みですか。?
数日前、障害が発生して接続できなくなりましたが一部でできないことあるようですが
インターネット接続をやり直すことで解消しているようです。
書込番号:26144790
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ご回答ありがとうございます。
ルーターの再起動、ディーガのリセット実施しましたが変わりませんでした。
WAN側はグローバルIPです。二重ルーターなどでもありません。
Club Panasonic IDは作成済みです。
書込番号:26144815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
拙宅、OCNバーチャルコネクト(IPv4 over IPv6)環境ですが
スマートフォンをモバイルネットワークに切り替えてリモート視聴テストOKです。
Wi-FI宅内試聴も問題ありません。
必要な録画タイトルがなければ工場出荷状態にして再設定操作しても駄目なら機器不良でしょう。
ちなみにISPはどこですか。?
書込番号:26144841
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
サーバ側の問題ではなさそうですね。
工場出荷状態にも戻しましたが変わりませんでした。
フレッツ光でISPはASAHIネット(IPv4 over IPv6接続(DS-Lite))です。
ファームウェアアップデートは正常にできたのですが。。
書込番号:26144856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フレッツ光でISPはASAHIネット(IPv4 over IPv6接続(DS-Lite))です。
>ファームウェアアップデートは正常にできたのですが。。
他の方法としてはパソコンを使う方法です。パソコンで下記にアクセス。
https://www.dimora.jp/
Club Panasonic IDでログイン
画面右上部にある機器設定から機器追加操作します。
DIGAのID発行操作はわかりますか。?
DIGAの宅外リモート接続設定からできます。
朝日ネットから
IPv4 PPPoEのアカウントは発行されていませんか。?
発行されているなら試してみたらいかがですか。?
書込番号:26145000
![]()
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ご回答ありがとうございます。
ディモーラWebサイトにて機器追加しようとしましたが、IDとパスワードを入力した先で応答なしとなりました。
また先ほどホームゲートウェイを初期化し、有線接続にてIPv4 PPPoEとDS-lite両方試しましたが変わらずでした。
明日以降にサポートセンターに問い合わせようと思います。
書込番号:26145019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニックより、本事象は4月10日(木)の10:30頃に発生し、4月15日(火)の13:00頃の時点で復旧済みとのことでした。
先ほど問題なく機器登録ができました。
ご回答いただいた方々ありがとうございました。
書込番号:26147759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
BWT630を使っていますが、録画指定した番組の放送が変更になっても元の番組名になったり同じ分野(例:ドラマ)の他の番組が録画されてしまったりします。つまりメーカーが想定した使い方に勝手に変えられてしまうので2度とパナは買わないと思ったのですが、現在では選択肢がありません。シャープのOEM前のも気が進みません。
この「機能」は現在も同じでしょうか?
1点
>九助さん
いまも 同じで 変わりません
SONYを 買うしか無いですよ
高額ですよ
書込番号:26142320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDDが大きいのだから、
余計に、保険で録れても、違ったら消せばよいだけ。
その保険で録ってくれる機能により、救われる事もあり。
機械の挙動を理解して活用するだけだと思いますけど。
書込番号:26142389
4点
>九助さん
あらかじめ 知る方法
ひとつ下の 質問に わたしが
答えてます
追加の所を 参考にしてください
書込番号:26142443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
製品が自分の希望に沿わないと、使わなかったり一々買い替えたりするのですか。
もうその思考ヤバくないですか。
録画予約
番組表から録画(今回のみ・毎回・次週・月〜金・月〜土)
キーワード録画(名称(タイトル・出演者など)を登録して、それを録画)
SONYを何台か使っていけど、録画が万能ではありません。
録画ミスは起きます。
こまめな予約が間違いないです。
面倒ならもう、レコーダー生活から引退、もしくは全録がいいでしょう。
書込番号:26142500
2点
レグザの連ドラ予約はポンコツらしく、
ただ操作しただけでは予約漏れはあるけれど、
追跡キーワードを編集すれば録り漏らすことは無し
パナソニック製品の利用者の最近の書き込みでは、
パナソニック製品の連ドラ予約では、
そんなことはせずとも予約漏れは無いとのことです
具体的に操作と動作がどうであるかは記述はありませんでしたが、最近のディーガでは懸念することは無いのかもしれません
あるいは全自動ディーガを用意する
チャンネルと時間帯を指定した範囲では録り漏らすことは無いし、そもそも予約すらも不要です
書込番号:26142521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
内蔵と現在の外付けのHDDに少し余裕があるので、新製品を出すか確認した上でSONYを購入します。
他の番組が録画されるということは目的の番組が録画されないということです。
内容と合っていない録画リストは意味ありません。再放送だと思って消してしまったこともあります。東芝は録画した番組が表示されました。
テレビは15年になるので近いうちに買い替えるつもりです。
書込番号:26142864
1点
>九助さん
>他の番組が録画されるということは目的の番組が録画されないということです。
DIGAの場合はその日は予約してる番組がやってなくて違う番組を録画する仕組みじゃないですか?
違う番組を録画するのは万が一の録画漏れを防ぐためだと思うけど録画したタイトルが放送された番組のやつじゃなく予約した番組名にしている理由は謎ですね
書込番号:26144235
0点
わたしは
あらかじめ 知る方法 で
録画内容画面の タブ を チェックして
追随してる番組を 予約実行入
追随してない番組を 予約実行切
に 切替えて いるので
無駄に 別番組を 録画することは ない
番組追随できてない 時間拡大番組や
まったく別の 特番は 新しく予約する
週に 一回 チェック するだけで
無駄な録画は 無くなる
この やり方で 約20年
快適に ディーガを 操作してます
書込番号:26144455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マヨポンくんさん
わたしが 思うには
いつも 1時間の番組を 予約していて
まったく違う番組が 2時間の時
半分の 1時間しか 録画できてない時に
番組名を 変えると
なんで 途中までと 言い出すから
あえて 元の 番組名を 付けて
いるのでは ないだろうか
番組の 内容記録は 合ってるので
番組名も 変えられるはず
やはり あえて 変えてないと 思う
これが 伝統の パナソニック仕様
書込番号:26144477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
九助さん SONY、REGZAを考えてみてはどうでしょうか?
細かいことはわかりませんが評価はいいです。
TOSHIBA→SONYと使いましたが、どちらも
いいレコーダーでした。私は次買うなら、
SONYかREGZA、もしかしたらシャープです。
価格ドットコムの評価比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001186298_K0001528427_K0001347784_K0001394950_K0001369208_K0001350652_K0001478793&pd_ctg=2027&spec=105_4-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11_6-1-2-3-4-5_16-1,109_13-1-2-3-4-5-6-7,116_17-1-2-3-4,108_12-1-2-3-4-5,115_15-1-2-3-4-5-6,114_14-1,107_2-1-2,106_1-1-2,104_8-1-2-3,103_7-1-2
書込番号:26144592
0点
>九助さん
週一回の チェックを
やらない めんどう で
違う番組は ダメだと 言うならば
パナソニックは あなたには 合わない
ソニー 東芝 おすすめします
違う番組名から 開放される
パナソニックに するなら
全録タイプが 希望に 合ってる
まったく見ない番組まで
すべて録画する事になる
まさに 本末転倒だが
番組名は 間違いなく確実だし
撮り逃しもない
選ぶなら 全録タイプ 一択だ
書込番号:26145374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
表題の件について、
まだテストした数が少ないのでなんとも言えないですが。
番組Aの(第10話)と番組A(第11話)を録画してまとめ番組として登録しました。
その後番組表で番組A(第12話)を録画したのですが、
先のまとめには自動的に追加されませんでした。
まとめ番組に登録した際に、A第11話となっていたものを「A2期」と名前の変更をしています。
まとめの名前を変更すると「まとめ」がおかしくなるのでしょうか。
ほかになにか方法があるのでしょうか。
現在テスト中のため自己解決するかもしれませんが、
もしご存じの方お教えください。
※番組名は仮称です
※番組は同一チャンネルです
1点
>Cool'n'Quietさん
何で毎週録画にしないの? それが一番簡単なのに・・
書込番号:26115177
2点
>Cool'n'Quietさん
番組名では
自動に まとめ に なりません
そんなに かしこくないです
毎週とか 曜日指定で 予約した物が
自動に まとめ になります
その後は 自動的に 入ります
個別に その都度 予約する時は
手動で まとめ するしかないですよ
書込番号:26115280 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
あと追加で
毎週で 登録しても
その番組が おやすみで 別番組の時
やすみでは ないが
番組名が 少し違う時
はじめに 登録した時間で 録画されるが
はじめに 登録した番組名が
付けられてしまう 別番組なのに
あらかじめ知る方法は
予約一覧表から その番組を選んで 決定
予約内容を 表示して
タブの所が お知らせ だけ の時は
やすみ の可能性 大 なので
番組表で 確認する
やすみ 確定したら 予約実行 切
その後は 入 に 戻すことを
わすれないで
タブの所が 内容 属性 お知らせ
の時は ちゃんと補足しているので OK
書込番号:26115362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予約件数が 多い時は まず
タブが お知らせ だけの物は
予約 追随してないので
すべて 予約実行切 にする
その後で 番組表で 確認する
違う番組 少し違う時間拡大番組
録画する時は 新しく 予約を入れる
くれぐれも 後日 予約実行入
このままだと ずーっと なしになる
書込番号:26115468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Cool'n'Quietさん
スレ主が、10話と11話を、同じ番組の話数違いと認識して、まとめただけであり。
機械は、別々に録画された番組が、まとまった。という状態に過ぎませんよ。
番組表から、毎週、1個1個予約していると、いつまでも、まとめに入りません。
対処としては、
まず、13話以降を、毎週録画の設定で予約する。その方が楽です。
13話が録画されたら、10話11話12話のまとめの中に、13話も一緒にまとめる。
こうすれば、13話以降、同じ番組と判断してくれて、そのまとめの中に追加されていきます。
毎週録画の設定方法は、まずマニュアルを見てください。
言葉で説明するのは、大変なので。まずはマニュアルの図解付きを。
書込番号:26115524
![]()
3点
>アドレスV125横浜さん
あくまでテストですので。
SONYのときは自動的に番組名でまとめてくれてたので、
どうなるかなぁと思った次第です。
書込番号:26118567
0点
>RQー552さん
>毎週とか 曜日指定で 予約した物が
自動に まとめ になります
!!
そうなのですね。
マニュアルやネットで調べても、
手動でのまとめしか出てこなかったので困っていました。
書込番号:26118570
0点
>アドレスV125横浜さん
週間録画のテストを行っていました。
しっかりまとめになっていました。
なるほど・・・
書込番号:26118574
0点
Cool'n'Quietさん
マルコ・ポーロの冒険を予約録画をしていますが、2話連続というか同日にミニ番組を挟んでいるので、(月)〜(金)での予約を2番組しています。
そのまま放っておくと、2つのまとめ番組になりますが、それを1つのまとめ番組にすれば、そこでまとめられますよ。連続再生もできます。
書込番号:26119394 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>RQー552さん
このレコーダの癖を教えていただき有難うございます。
名前が変わらないのは厄介ですね・・・
一工夫が必要という感じですね。
情報助かります。
書込番号:26120931
0点
>ひでたんたんさん
番組表で分かれているパターンでしょうか。
確かにそういう感じで対応が必要かもですね。
書込番号:26120939
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
まだマニュアルを熟読できていませんのでここでお伺いします。
番組表で予約時の録画モードについて
DR・3倍・5倍・15倍と選択できるのですが、
マニュアルには他のモードも説明がありました。
例えば5.5倍録画を選ぶ場合はどうすれば良いのでしょうか?
1点
>Cool'n'Quietさん
DIGAは画質のモードが多すぎるから出てこないようになってるだけですね
録画モードでサブメニューで選べるようになると思います
一度選ぶと前に選んだやつが基本になるから番組ごとに変更するとかじゃなければ次からは変更しなくて大丈夫だと思います
書込番号:26098228
![]()
2点
>マヨポンくんさん
有難うございます!
うまく表示されました。
確かに「倍率を変更する」と記述されていますね。
出来れば倍率を追加するとかにしてほしかったと思いました(笑)
書込番号:26098253
0点
当方はDMR―4TS201ですが4TBの外付けHDDに10倍で録画し続けると最終的に録画番組の最大数を余裕でオーバーしてしまいます(短尺のアニメの録画が多いので容量がかなり余ります)⇒外付けHDDの4TBなら7倍録画くらいが丁度良い感じで録画最大数を越えず2台目の外付けHDDに引き継げると思います。
書込番号:26105694
0点
>オキストロさん
DMR―4TS201は内蔵、外付け共に3000タイトルですが、
DMR−4TS204は内蔵、外付け共に10000タイトルに拡張されていますので
余程細かなタイトルで無ければ大丈夫ですよ
CMコレクターとかだと足らないかもしれませんが
書込番号:26105711
1点
>オキストロさん
>アキラ2000♪さん
有難うございます!
参考にさせて頂きます。
書込番号:26115140
0点
アキラ2000♪さん、情報ありがとうございます。1万タイトルですか(*_*)
破綻せずに見れるぎりぎりの10倍録画でも余裕ですね。(^-^)/
書込番号:26115367
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
【使いたい環境や用途】
本体を置いている部屋から録画をアプリなどを利用して別の場所で視聴をしたい。
【重視するポイント】
録画途中に通信徒中途中が切れずのネットを介した再生が行いたい。1番組予約だとだいたい通信可能。2番組以上は不可でした。(別機種)
【予算】
8万以下だと手軽で検討したいところ。
現状古い機種を使っているのでサーポート切れのために未対応となる可能性が高い。(動作はしている)
ムーブはできるのだろうか
【比較製品型番やサービス】
BDZ-ET2100でひとつの録画だとワイヤレスで見る事は可能ですがそれ以上はエラー表示でできません
【質問内容、その他コメント】
3つ番組予約中でも離れていても普通の再生はともかく 、通常再生や倍速が可能だったりしませんかねえ。
全部引越しするのはものすごくしんどそう。
書込番号:26110587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いっそ全自動ディーガにされてはどうですか。
https://kakaku.com/item/K0001654262/
6CH設定しても、確実にお部屋ジャンプリンクが使えます。
ただ倍速は単体で無いと無理だと思います。(確か1.5倍まで?)
引っ越しは確実に大変ですね。
元のレコーダーそのまま並べて使われてか如何でしょう。
全自動ディーガだと余裕が無いです。
書込番号:26111156
![]()
1点
録画中の録画番組の視聴、放送中の番組の視聴と、
現有のレコーダがソニーなら引っ越しは、
分けて検討した方が良いのではないかと思います
ソニーのレコーダから引っ越しするなら、レコーダは次もソニーが簡単です
次のレコーダに他社品を選ぶなら、録画番組の引っ越しはブルーレイ経由ムーブバックはあるけれど、
現有のレコーダの光学ドライブが動作するかどうか
ブルーレイに録画番組をダビングできるか
光学ドライブが使えなくなっているは良くある話し
ブルーレイの良質なブランク・メディアは入手困難
ムーブバックは同じメーカのレコーダ間が基本
他社レコーダからムーブバックできても良いけれど
「どこでもディーガ」で遠隔視聴は、レコーダ待機中が勧められていたと思うから、ディーガが録画中の遠隔視聴の動作はどうなのだろうかとは思います
書込番号:26111898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
商品の方見てみましたが予想以上にお手ごろ価格で良い性能でした。
そちらも候補として考えてみますm(_ _)m
書込番号:26115304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返答ありがとうございます。
BDに焼いて移動して…と考えるとものすごく時間もかかりますね(´-ω-`)
10年以上使ってる製品なのでドライブもいつ壊れるかわかりませんし一旦そちらは放置しておきます。
色々とご意見いただきありがとうございました。
書込番号:26115328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)












