4Kディーガ DMR-4TS204
- ドラマ・アニメを約90日間自動で録りおきできる、4Kチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー(2TB)。最大3番組同時録画に対応。
- 「どこでもディーガ」アプリをインストールすれば、録画した番組や放送中の番組もスマホやタブレットで視聴可能。
- 見たい番組に合わせた速度で見られる「タイパ視聴」に対応し、音声付き早見再生(2.0倍 /1.6倍 /1.3倍)が可能。
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2025年10月29日 04:06 | |
| 6 | 4 | 2025年5月21日 12:10 | |
| 4 | 1 | 2025年1月29日 14:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
ディーガにつなぐ外付けHDDはパナソニック製でも推奨品でも必ず電源連動する保証はないとサポートに言われました。
IOデータのHDDが壊れそうです。ディーガが電源が切れてもHDDの電源が切れないためです。
電源連動する製品の紹介を断られました。
0点
電源連動有無は、外付けHDD側にも要因があるんじゃないですか?
なので、一方的にこの機種に『悲』マークを付けるのは如何なものかと。
また、HDDは、起動/停止を繰り返すより、回りっぱなしの方がストレスは
加わらないと思いますが。
>電源連動する製品の紹介を断られました
そりゃ、レコーダーやTVメーカー側が数ある外付けHDDの連動有無の確認なんて
しないでしょう。
問い合わせるなら、外付けHDDメーカー側でしょう
書込番号:26326830
2点
>電源連動する製品の紹介を断られました。
パナソニックのサポートに質問したら当然の回答でしょう。
USB-HDDのメーカーも録画機器メーカーに質問しないでって書いてあったような。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-4TS204&lv4=&lv5=&lv6=
書込番号:26326881
1点
他に新たに外付け固定ディスクを用意して試すしかないのでしょう、と思います。残念ながら
パナソニックの推奨品が良いでしょう
期待通りにするなら、とりあえずは大丈夫
更に次に用意する外付け固定ディスクがどうであるかは未だ分かりません。今回はたまたま上手く動作しただけとも
続けて同じなら、外付け固定ディスクの電源のオンとオフが、テレビの電源のオンとオフと連動しないならば、テレビ側に問題はあると疑っても良いと思います
販売店経由でパナソニックに点検を依頼する
不具合の動作を伝えたうえでサービスマンが来たならば、不具合が再現されるならば、出張費を請求されることはないと思います。出張費についてはサービスマンの訪問の前に確認してください
レコーダを送付して点検、調整、修理で返送はあるかもしれないけれど、レコーダが無いと困るかもしれないし、内蔵固定ディスク・外付け固定ディスクの録画番組は視聴は出来ないと言われるかもしれません
そのときは判断してだと思います
代品と交換で解決が簡単そうには思います
修理するなら、修理の前に録画番組はSeeQVaultの外付け固定ディスクに退避してだと思います
書込番号:26326897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウーロン^^さん
まあ、何年か前から相性問題は強くなりました
レビューやHDDメーカーの対応表で確認しかないかと、パナの推奨情報も古いし
あとはキッチリ連動というか、バックグランドで動く時もあるし、本体もバックグランド動作も多いし
不具合はないのを前提にして、適当にHDD買っちゃいけない、対応まで自分で調べて買う時代ですね
まあ、HDDの対応どころか自社Blu-rayディスクメディアとか販売終了する状況ですから、じゃあどこのディスク買えばいいの?って聞いても教えてくれません
書込番号:26327106
0点
>ウーロン^^さん
>ディーガが電源が切れてもHDDの電源が切れないためです。
DMR-4TS203を使用していますが、
OFFにしても直ぐにはUSBがOFFにならないことはよくあります
OFFにしても、内部的には作業していますからね
暫くすると、USBもOFFになるので連動機能は働いているようです
連動機能が働くかどうか試す方法が有りますので試してください
設定→HDD・USB−HDD・再生記録設定→USB−HDD設定
USB−HDDの取り外しを選択すると
USB−HDDの電源が切れれば連動対応です
切れなければ、USB−HDDが対応していない可能性が高いです
DIGAの故障の可能性も無くは有りませんが、
先ずはUSB−HDDを別の物に交換して同様のチェックをすれば
はっきりするでしょう
書込番号:26327119
0点
何か勘違いされているようですが、HDDは稼働中よりも電源をONにする瞬間とOFFにする瞬間にもっとも負荷がかかります。
電源連動でON−OFFを繰り返す方が、HDDに負担をかけます。
電源連動とは、省電力のために、HDDの寿命を削っている行為だと認識を改めてください。
書込番号:26327136
1点
>また、HDDは、起動/停止を繰り返すより、回りっぱなしの方がストレスは
加わらないと思いますが。
>何か勘違いされているようですが、HDDは稼働中よりも電源をONにする瞬間とOFFにする瞬間にもっとも負荷がかかります。
>電源連動でON−OFFを繰り返す方が、HDDに負担をかけます。
>電源連動とは、省電力のために、HDDの寿命を削っている行為だと認識を改めてください。
HDD起動時に一番負荷が掛かるのは正しいです、
短い時間で頻繁に起動、停止を繰り返すと相当な負荷になるでしょう
但し、今回の外付けUSBハードディスクの場合はどうでしょう
一日の内、何回起動するのかにもよりますが
24時間稼働し続けるよりは故障リスクは低いです
特に、一般の外付けUSBハードディスクはデスクトップクラスのハードディスクを
使用しているので長時間稼働には向きません
勿論、サーバークラスの様に連続書き込みは行わないにしろ、
故障リスクと稼働時間は比例します
書込番号:26327152
1点
>ウーロン^^さん
個人的には電源連動もお勧めはしません
レコーダーが起動する都度、外付けハードディスクも起動するので
故障のリスクが増えます
私は録画は内蔵ハードディスクに録画し、
定期的に、外付けハードディスクにダビングし
ダビング後、外付けハードディスクを取り外してます(物理的ではなく)
DIGAには、外付けハードディスクを接続したままにすると極まれに認識不良を起こす病気があるので
安全策で取り外しています
書込番号:26327157
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
ずっとディーガを使用し、買い換えて現在はこの機種を使用していますが、今回のディーガのリモコンの反応がえらい悪い気がします。
他の書き込みにも似た症状を感じている人がいるようですが、リモコンの電池を新しく変えたりフル充電の電池にしたりしても以前までのリモコンと比べると反応が悪く使いづらい。正面から使用しても反応が鈍い時があるので困ったものです。
学習リモコンの使用を検討中。
3点
>dog eyeさん
リモコンの 反応が わるいときは
まず 本体電源ボタン 長押し後
コンセントを しばらく抜いて リセット
変わらない時は
リモコン 自体が わるいのか
本体の リモコン受光部が わるいのか
見極めないと 進めない
まず 204の リモコンを
リモコンコードを 他の ディーガに
合わせて 操作してみる
問題なければ
次は 他の ディーガの リモコンを
204の コードに 合わせて 操作
これで 本体 か リモコン か
どちらが おかしいか 判明する
そのうえで 購入した 販売店に
リモコンなら 交換依頼
本体なら 修理に 出す
書込番号:26184735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dog eyeさん
わたしも 10年ほど前に
本体の リモコン受光部 不良で
正面の 正面からしか 受付ない
ディーガに 当たりました
購入後 3日 だったので
新品交換して
ななめからでも てきぱき 操作
以前 ディーガの
別の機種で メイン基盤交換時
リモコン受光部の 部品を 見ると
シャープ の 刻印が
そうなんだと 落胆した
ことを 思い出した
書込番号:26184761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001531396/SortID=25355673/
このレコーダはDMR-4T203の年末年始商戦向けお買い得機種です
リモコンの品番を調べるとDMR-4T203、4TS203と4TS204で同じです
販売店に伝えてリモコンを交換してもらえば、反応の速いリモコンを入手できるかもしれません。レコーダはそれほど売れる商品ではないから販売店に依れば知らないかもしれませんが、パナソニックは分かっていると思います。反応の遅いリモコンの数は多い様ですが、代品としてパナソニックから出荷されるリモコンは正常なリモコンを選んで送ると思います
学習リモコンは代品を得てから検討しても良いのではないでしょうか
書込番号:26185162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RQー552さん 、>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
貴重な意見ありがとうございます。いろいろ確かめてみたいと思います。
現状リモコンが使えないことない、多少我慢をすれば問題ないというのも困ったものです。
今後少なくとも5年以上は使用すると思うので納得のいく形を見つけていきます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:26185791
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
東芝RD-X6の調子が完全に悪くなったので、以前から気になっていたパナソニック2倍速早見再生のこの機種を購入しました。使用しているDMR-BZT860-Sに比べて使い勝手が良くなっています。2倍速早見再生は秀逸です。
まとめ番組のタイトルが一番新しい番組名・日時になっているのはNGです。見て残す人は今の仕様が良いのでしょうが、私のように見て消す人は古い順で見るので昔の仕様の一番古い番組名・日時になっている方が良かったです。
3点
>昔の仕様の一番古い番組名・日時になっている方が良かったです
私も同意です。
惰性で操作して何度別の番組を消してしまったか……orz
カーソル位置ぐらい追従させろと思いますね。
又は設定で表示順を制御できるようにするか。
(なるべく確認してから消す様にしているが、確認しなかった時に限って…)
書込番号:26054423
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






