4Kディーガ DMR-4TS204
- ドラマ・アニメを約90日間自動で録りおきできる、4Kチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー(2TB)。最大3番組同時録画に対応。
- 「どこでもディーガ」アプリをインストールすれば、録画した番組や放送中の番組もスマホやタブレットで視聴可能。
- 見たい番組に合わせた速度で見られる「タイパ視聴」に対応し、音声付き早見再生(2.0倍 /1.6倍 /1.3倍)が可能。
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2025年6月19日 15:35 | |
| 17 | 8 | 2025年6月24日 18:02 | |
| 6 | 4 | 2025年5月21日 12:10 | |
| 18 | 23 | 2025年5月15日 08:12 | |
| 9 | 3 | 2025年5月5日 19:04 | |
| 5 | 11 | 2025年7月9日 14:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
タイトルの通り
DMR-4TS204 か DMR-2X203
で悩んでます。
今持ってるレコーダーが15年くらい経ったのでそろそろ買い換えようかなーって思って検索してたところ、上記の2機種のどちらかにしようと思ってます。
4Kも全録もそんなに必要性を感じてない(便利さを理解してない。。)ので、単純に安い4TS204にしようかと思ってます。
全録の機能以外で2X203にしか無い機能や優位な点などあるのでしょうか?
また、2T程度の容量で全録とはどのような使い方を想定されてるのでしょうか?15倍で録画したら、家のテレビで見るには画質は結構粗すぎると聞くので、リビングのテレビ視聴に耐えられる程度の画質で全録したら、数日しか持たなさそうなので、見逃したと気づいてもすぐ見ないと数日で上書きされてしまい、結局見ないような。。。大容量機種は高いので対象外としてます。
全録も意外と便利よーとか、こんな使い方もあるよーみたいなご意見も聞きたいです。
書込番号:26214090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書いたあとに気づきましたが、2X203の方に書き込むべきだったかもでした。。。
書込番号:26214096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2X203は前機種2X202に続いて前々機種2X201の機能の削減、退行機種です。販売価格を維持する為かもしれません
・有線LANは非搭載
・レコーダの動作や状態を示す前面パネルは非搭載
・外付けHDD接続端子は前面搭載でケーブルが邪魔
レコーダの光学ドライブは何れは故障するかもです
ブルーレイの読み書き出来ないは良く見る書き込み
ブルーレイのピックアップが経年劣化する
ブルーレイの良質なブランク・メディアは入手困難
DVD読み書きは大丈夫なままの様ですがDVDではね…
光学ドライブ使えず無線環境に問題ありなら手詰り
そういうことから2X203は避けて、4TS204でしょう
両機とも全録(全自動機)ではありません
全自動機であれば、録画予約を気にして番組表のチェックと個別の録画予約の操作の煩わしさは随分と軽減されます。すべて録るなら取り漏らしもありません
快適さを長く享受するための内蔵固定ディスクの大容量モデルは高いです。外付け固定ディスクで容量拡大も限定的です
レグザのタイムシフトマシンであれば全録(タイムシフトマシン)に外付け固定ディスクは2台接続や、通常録画用は最大8台で同時は最大4台ですが…
2機種のどちらかということならば4TS204でしょう
書込番号:26214165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
2W203 と 2X203
2X203 の 方では ないですか
書込番号:26214216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レコーダ事業は斜陽です
レコーダ市場を支配するパナソニックはしかし、利益は出てはいないのかもしれません
他社が始めた製品を後から安く良い物を提供し、
他社が見切りをつけて撤退しても、
最後の一社になっても製品を供給するパナソニック
更新か買い足したレコーダに録画番組をダビングすることを考えると、パナソニックを選択が安心です
とは言え、何れはレコーダから撤退するでしょう
その頃には、弩級の製品となんちゃっての廉価品とだけになるかもしれません。高級品と中級品が最初に無くなると思います
そうであるならば、中級品4TS204が良いと思います
今月末の株主総会で、テレビとレコーダに言及があるのかどうか。変化があるかもしれません。そのときは直ぐに行動できるように、機種は決めておいた方が良いのではないかと思います
書込番号:26214218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽちょメガネさん
全録を 使わないなら
4TS204 が ベストです
書込番号:26214219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません
訂正します
指摘のある通りです
心配する機種は2W203でした
2X203は全自動機で問題はありません
そうであるならば、判断は単純かもしれません
4Kも録りたければ4TS204でしょう
全自動機が良ければ2X203だと思います
2X203の内蔵固定ディスクが2TBは住んでいる地域、受信できる放送局の数、録りたいチャンネルや録りたい時間帯に依ると思います。首都圏、都市圏であれば内蔵固定ディスクの容量とチューナの数は十分ではないかもしれません。とは言え、全自動で録画するチャンネルの数と時間帯が限定的であれば、2X203が活躍することはあると思います。使い方次第では2X203。4K放送は録れませんが
書込番号:26214235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽちょメガネさん
2Kレコーダーは4K特有の制限がないので4Kレコーダーに比べて使いやすいと思いますがDIGAで2Kレコーダーは2番組録画タイプしか出ていません、DMR-2X203を買って全録は使わず3番組録画レコーダーとして使うというのもありだと思いますよ
全録レコーダーを買っていると後から全録を使おうと思ったときに対応できるというのもありますね
4Kか全録どちらが必要なのかより絶対に使わないのはどちらだろうという視点で見るといいかもしれないですね
他に4TS204にあって2X203に無いのは4TS204はUHD-BDが再生できるけど2X203は再生できないからBDの映画ソフトを買う人だと4TS204の方がいいでしょうね
書込番号:26214596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
パナソニックレコーダを10年振りに買い、3ヶ月で
テレ朝が映らなくなりました。
テレビ自体の放送は全く問題無いのですが、
(REGZAテレビのアッテネーターオフで信号強度30台で映る。テレ朝が信号強度21。信号品質はどこも50台。アッテネーターオンにした方が何故が信号強度が下がる)写真2.3枚目。
パナソニックレコーダー側はアンテナ受信強度をかなり求めている様で映りません。パナ側のアッテネーターオンにすると信号品質が50になるようで映ります。オフ状態だと30台になり映らない。写真1.4枚目。
パナソニックってこんなもんなんですか?
東芝レコーダを10年使って問題なくテレ朝も映っていたので困ってます。
アンテナを新しく変えるしか無いのでしょうか?
家は全てレグザテレビで、テレ朝を受信出来ないのはパナソニックレコーダのこれのみです。
書込番号:26187814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
せめて結線図もしくは配線図を提示しないと誰もコメントしません。
まさかと思いますけど機器のアンテナ入力出力端子を直列に接続していませんか。?
ベスト方法は分配器を使ってテレビ、レコーダーを別々に接続していますか。?
書込番号:26187829
0点
>sado tatsuさん
>パナ側のアッテネーターオンにすると信号品質が50になるようで映ります。オフ状態だと30台になり映らない。
話がよく見えないのですが、
要するにテレビ(レグザ)のアッテネーターは”OFF”、panaのレコーダーのアッテネーターを”ON”にするとどこの放送局も見ることができる、で宜しいですかね?
型式は違いますが、うちのpanaのディーガも同じです。テレビは違いますけど。
因みにうちの場合は、ケーブルテレビのパススルーでNHKでした。
それで見られるなら、そのままで良いと思います。アンテナなんぞ後でよろしいかと。
意味が違ってたらスルーお願いします。
(^_^;)
書込番号:26187894
1点
色々おかしな設置の仕方をしてそう
ブースターでブーストさせ過ぎて電波が飽和してそうな気がする
DIGAとテレビの間のアンテナコードも地デジとBSのつなぎ方が逆になってて、そのお陰で電波強度が下がっていい感じに飽和が解消されてそう
書込番号:26187918 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>パナ側のアッテネーターオンにすると
信号品質が50になるようで映ります。
オフ状態だと30台になり映らない。
これが事実だとすると主宅の立地が放送波を
発信する鉄塔の近くに有って受信が強すぎる
地域にいるという事になるが。
一応…アンテナのアッテネーターとは
強すぎる受信感度を調整して落とす機能なんだが…
あと主が小松の航空自衛隊基地の有る地域に
住んでいるなら、受信波はかなり荒れるのでは?
書込番号:26188005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんコメントありがとうございます。
初歩的な間違えで、レコーダーのアンテナ配線を出力に刺していたところ、
入力に変えたら解決しました。写真1枚目のアンテナレベルになりました。
>次世代スーパーハイビジョンさん
何人もコメントきましたね。分配器を使っています。解決しました。
>入院中のヒマ人さん
その認識であってます。コメントありがとうございます。
>セクシースプリンターさん
bs用のブースターは使っており、レコーダーのアンテナ配線を出力に刺していたのを入力出力に変えたら各局20レベル程上がり解決しました。
>六畳一人間@スマフォからさん
テレビ自体はアンテナレベルは低いのですが、
レコーダーはテレ朝だけ低かったです。アンテナ配線を出力にさしていたのを入力に変えたらレベル50-70になり解決しました。
アッテネーターは切りにしました。
書込番号:26188046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sado tatsuさん
レビュー は 削除依頼 した方が
賢明 ですよ
そのままでは 204 が ふびんです
ぼろかす 言うのは
仕方ない所も ありますが
書込番号:26188160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ひと月 経ちました
自分の 接続ミスで 招いた 事象を
書き込んだ クチコミを 放置したままで
204 は 無実
あまりにも ひどすぎる
書込番号:26219267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑ ↑ ↑
クチコミ 放置 ではなく
レビュー 放置 でした
訂正します
書込番号:26219278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
ずっとディーガを使用し、買い換えて現在はこの機種を使用していますが、今回のディーガのリモコンの反応がえらい悪い気がします。
他の書き込みにも似た症状を感じている人がいるようですが、リモコンの電池を新しく変えたりフル充電の電池にしたりしても以前までのリモコンと比べると反応が悪く使いづらい。正面から使用しても反応が鈍い時があるので困ったものです。
学習リモコンの使用を検討中。
3点
>dog eyeさん
リモコンの 反応が わるいときは
まず 本体電源ボタン 長押し後
コンセントを しばらく抜いて リセット
変わらない時は
リモコン 自体が わるいのか
本体の リモコン受光部が わるいのか
見極めないと 進めない
まず 204の リモコンを
リモコンコードを 他の ディーガに
合わせて 操作してみる
問題なければ
次は 他の ディーガの リモコンを
204の コードに 合わせて 操作
これで 本体 か リモコン か
どちらが おかしいか 判明する
そのうえで 購入した 販売店に
リモコンなら 交換依頼
本体なら 修理に 出す
書込番号:26184735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dog eyeさん
わたしも 10年ほど前に
本体の リモコン受光部 不良で
正面の 正面からしか 受付ない
ディーガに 当たりました
購入後 3日 だったので
新品交換して
ななめからでも てきぱき 操作
以前 ディーガの
別の機種で メイン基盤交換時
リモコン受光部の 部品を 見ると
シャープ の 刻印が
そうなんだと 落胆した
ことを 思い出した
書込番号:26184761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001531396/SortID=25355673/
このレコーダはDMR-4T203の年末年始商戦向けお買い得機種です
リモコンの品番を調べるとDMR-4T203、4TS203と4TS204で同じです
販売店に伝えてリモコンを交換してもらえば、反応の速いリモコンを入手できるかもしれません。レコーダはそれほど売れる商品ではないから販売店に依れば知らないかもしれませんが、パナソニックは分かっていると思います。反応の遅いリモコンの数は多い様ですが、代品としてパナソニックから出荷されるリモコンは正常なリモコンを選んで送ると思います
学習リモコンは代品を得てから検討しても良いのではないでしょうか
書込番号:26185162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RQー552さん 、>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
貴重な意見ありがとうございます。いろいろ確かめてみたいと思います。
現状リモコンが使えないことない、多少我慢をすれば問題ないというのも困ったものです。
今後少なくとも5年以上は使用すると思うので納得のいく形を見つけていきます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:26185791
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
この機種を購入しようと考えており、2日前はWEB上の主要な家電量販店で売っていたのですが、
今日再度確認したところどの家電量販店においても完売、販売終了となっております。
今日大手の家電量販店で買おうと思っていたのですが残念です。
いっせいに消えてしまうのはなぜでしょうか?
またそれは近日中にまた新しい製品が現れるということでしょうか?
お分かりの方がおられましたら教えて戴けるとありがたいです。
HDD 4GB タイプはまだ売られていますがとっても高いので手が出ません。。
1点
この機種は2023年5月に発売の4T-203のお買い得モデルです。限定生産品です
2023年の年末は4TS-203が発売されました
2024年の年末は4TS-204が発売されています
何れも発売開始前に生産は終了しています
大手家電量販店の各社、各店舗に在庫は無くなったということでしょう
パナソニックが過去2年と同じ売り方をするなら、
今年の年末まで待てば4TS-205相当で発売されるかもしれません。価格が安くなるのを観察しても良いかもしれませんが、決断はお早目にでしょう
パナソニックは業績不振で、テレビとレコーダの事業は見直しの対象です。ニュースは気にしておいたら良いかもしれません。ニュースに依ればディーガのファンが買い足しに走り、在庫が乏しくなったり、価格が高騰したりはあるかもしれません
年末の4TS-205相当の発売まで待てるなら待つ
もしも状況が変わったならば、
次点の候補は4T-203で良いのではないかと思います
書込番号:26172112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のご返信をありがとうございます!
そしてわかりやすい説明をありがとうございます。
そうですか〜、わかりました。
現在のディ−ガの調子が悪くなってきているのでや早めに買い替えたいのです。
書込番号:26172125
0点
DMR-4T203 はなぜまだ売っているのですかね?
新しいほうが先になくなるなんて。。
書込番号:26172127
1点
別にどこで買ってもいいと思いますが
家電屋がいいならヤマダwebで買えばいいのでは?
書込番号:26172156
0点
お買い得では無いからでしょう
4TS203と4TS204は、年末年始商戦向けの4T203の派生モデルと考えると、不思議ではない様な
4TS204はヤマダウェブコムコムで61,380円で売ってはいます。実店舗とネット販売で延長保証が異なるのは注意です
そしてヤマダウェブコムの評判はとても悪い
最近6ヶ月の45件でショップ評価が40%…
書込番号:26172157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヘイムスクリングラさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
おっしゃる通りです。
家電量販店の中でヤマダは販売中ですが評価がすこぶる悪い。
もともとヤマダによい印象はないので買いたくないということなんです。
4T-203でいいんでしょうかね?
204と金額が同じ(量販店で)なのが気にいらないですかね。。
書込番号:26172163
2点
自分はTS203をヤマダで買いましたけど別に何にも問題はなかったです
あとこれは多分パナのIoT延長保証対象外だと思いますのでネット格安店で買っても
初期不良対応がめんどい以外別に問題はないです
書込番号:26172178
1点
最廉価機種の2W103と2W203は4K放送の録画に対応していません。またコストダウンで有線LAN非搭載、外付固定ディスクをつなぐUSB端子は前面に搭載や、前面に表示パネル無し等です
全自動を望まないとしても全自動機から探すとなると価格は高いし、少しくらい高いくらいでは全自動機としては中途半端
4T203に対抗する製品が見つかりません
4T203で検討すると、大手家電量販店は約7万5千円
そして加入料無料で延長保証の内容は他社を圧倒するケーズデンキも同じ価格です
ケーズデンキで安心感も一緒にお得に買うということはあるかもしれません
書込番号:26172187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヘイムスクリングラさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
では 4T203 ですかね。
これなら大手量販店にありますね。
買っちゃいます!
アドバイス大変ありがとうございました!
とても参考になりました。
書込番号:26172203
0点
https://panasonic.jp/diga/service/iot-ext-warranty.html
DMR-4T203はパナソニック家電延長保証の対象です
パナソニックの保証は1年間から3年間に
アプリケーションでネットで申し込み
申し込み期限は商品購入日から10か月以内
書込番号:26172405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヘイムスクリングラさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご報告します。
本日、都内の家電量販店で購入しました。
4TS204 はもちろん店頭にはありませんでした。
店員さんに、店頭に並んでいるものは2023年発売のものですよね? 2024年発売のものはないですか?って聞いたところ、パソコンで探してくれ、ありますと言うのです。
ネットで見ましたが販売終了となっていますけどって話すと、また調べてくれ、ネット販売用はもうなくて、店頭に来られた方用に在庫はあります。でも店頭には並んでいないのでわからないですよねってことでした。
在庫は200台以上あるみたいでした。
しかも価格は61380円!
商品は千葉の倉庫だそうで、配送となりました。
なんでこんなことになっているかはわかりませんが、無事買うことができました!
書込番号:26174014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記です。
保証は5年をつけました。
TS204が通常の家電量販店価格(74250円)よりだいぶ安く買えて大満足です。
書込番号:26174018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
群馬のミスターマックスでは、税込み55000円で販売中です
書込番号:26175014
0点
私の場合はヤ〇〇以外の昔からの家電量販店で購入したかったので、2日前に購入しようととしていたところ、
その直前突然、にヤ〇〇以外の家電量販店はみな販売終了となってしまいました。
あきらめて2023年発売のほうを買おうと店舗へ行って店員さんに相談し調べて戴いたところ
4TS204の在庫があることがわかり購入しました。
ネット上にも出ていない、店舗でも店頭には出ていない、これでは普通は買えないですよね。
どういうことなのかさっぱりわかりません。
価格も2023年発売のほうは74250円となっているのに隠れている4TS204のほうは61380円(2日前までは74250円でしたが)
になっていました。
おかしなことです。。
書込番号:26175139
0点
https://panasonic.jp/diga/products.html
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81258590X00C24A6TB0000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF112SS0R10C23A4000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC23AB70T20C25A4000000/
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9a03857676be38310ad08bce5ec79375ab4a98d9
このレコーダは既に生産を終了していて、今はパナソニックのオンラインストアに情報が無いから分かりませんが、おそらくは指定価格制度の対象だったと思います。おかしさは、それまでの流通経路、販売方法とは違うことの結果のひとつの現れであろうと思います
制度は上手く行き増益につながり、対象とする製品は拡大する計画とのパナソニックの発信でしたが…
日立はパナソニックに続いて指定価格制度を採用しています
書込番号:26175221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連休中ですが、ヤマダ電機の在庫処分チラシにて¥47000となっており、Panasonicがレコーダ撤退しそうなので買いに行きました。
たまにこのようなチラシにあったりするので、ほしい方はチェックするとよいかも。
書込番号:26175513
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>巨大ネコさん
そうなんですね!
私はビッ◯◯◯◯で買ったのですが、
まだ何百台もあるのなら指定価格でそのまま売っていればよいのにねーって思います。
なぜ古い型はまだ売っていて、在庫のある新しい方をやめちゃうのかわからないですねー。
でも店舗へ行って聞けば安く売ってくれる。。。
やっぱりわからないですねー。。
販売期間も関係するのかもですね。
でもそうするとなぜ古い型はあるのかですね。
ヤ◯◯◯◯◯以外の大手家電量販店から同時に消えるというのはやはり何かあるということなんでしょうけれど。
まあ買えたのでオッケーですが。
4万円台とは安いですね!
書込番号:26175933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
巨大ネコさん
PanasonicってHDDレコーダー生産から撤退しそうなんですか?
テレビも韓国、中国メーカーにシェアを奪われてるみたいですし、
日本の家電メーカーは競争力が無くなっていってますね・・・。
パソコンもスマホもアメリカ、韓国、中国勢に勝てないし、生活家電だけに
なってしまいそうで悲しいです。ソニーもブラビアは売れず、アクションカメラ
、タブレットは撤退(パソコンも実質撤退)で売れるのはPS5、デジカメくらいですね。
収入源がゲーム、銀行、保険とはかつての栄光は消えもはや家電メーカーじゃないです。
書込番号:26177383
0点
生活家電を国内メーカが製造販売して買えるうちは、未だ良い方だと思います
総合家電メーカは今やパナソニックの一社のみ
家電だけに留まっていれば事業が傾くのは必定
GEやフィリップス等はとうに変容しています
ソニーはゲームや映画等の高い収益、利益の余力でAV事業を行っているのかもしれません
ソニーのファンはいるからブラビアは売れていると思います。実際に大手家電量販店の65インチ以上はブラビアを展示する家電量販店が多い様に見えます
首都圏を中心に買い叩かれるのでは、メーカも造って売る気はなくなるでしょう
東芝、日立と三菱はテレビからは撤退しています
書込番号:26177423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
東芝はDynabook、HDDレコーダー、REGZAなど
デジタル家電は優秀でしたが、原発事業の大赤字
(東京電力の原発事故のせいだと思ってます。いい迷惑)
で経営危機になり優秀な半導体部門、家電部門、東芝メディカルを
売却する羽目になり名前は東芝でも家電は中国メーカーのものになってますね。
Dynabookはシャープが買収し鴻海傘下のシャープが元東芝のパソコンを売るという
ややこしいことになってます。でも国内他社パソコンメーカーと比べるとDynabookは優秀ですね。
富士通、NEC、VAIOは性能の割りに高い、パナソニックは37万円からと売る気あるのか
という価格。HP、DELLと比較して購入対象になるのはDynabookだけです。鴻海のパソコンですが・・・。
書込番号:26177447
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
付属のリモコンが使いにくいです。
ボタンが押し難く、反応が悪い。
iPhoneアプリで、digaリモコンの代用となるものが有りましたら、ご教示お願いします!
書込番号:26169721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かにDIGAのリモコン使いづらいですね。
個人的にはアプリではないですがソニーの学習リモコンがおすすめです。
RM-PLZ430D
私は10年以上買い替えてはDIGAで使ってます。個人的にストレスフリーかな。
書込番号:26169750
1点
公式アプリでリモコン的に使えるのは「どこでもディーガ」だけですが、リモコンとは程遠いです。
https://apps.apple.com/jp/app/id1280881523
その他、私の知る限り、スマホアプリでDIGAに対応した物は無いと思います。
そもそも、赤外線対応のスマートリモコンなどが無いと、レコーダーに接続するI/Fが無いです。
例>https://nature.global/
学習リモコンが一番手っ取り早いですが、操作ボタンの読み替えが必要で、操作性も決して良くは無い。
下手な代替え探すよりは、付属リモコンの操作に慣れた方が良いでしょう。
また最近のテレビのリモコンは、接続レコーダーの基本操作が出来る物もあるので、そちらの利用も良いかと。
書込番号:26169804
![]()
4点
DIGA remoteがかつてパナソニックから提供されていたので、似たようなアプリが無いかなと思ったのですが、無いようですね。
DIGA は以前の機種UBZ1020に付属していたリモコンの方がボタンを押した感触は良かったので残念に思っています。
今回のリモコンに慣れるようにしばらく努力してみます。
書込番号:26169998
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
最新の レビュー で
画面を 撮影した データが
ぬけてました
参考 画面 です
書込番号:26160079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期設定から 変更すると
さらに 使いやすくなる
おすすめします
書込番号:26181392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音声ガイドは 2011年に 導入した
機種から 必ず 使っています
書込番号:26181406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お好み番組表
お好みチャンネル の 登録順に
自分流の 番組表 が 作れる
地デジ つづいて
BS4K BS 2K を MIXに
それから CS の 順番に 登録
放送種別の 切替なしで
番組を チェック しやすい
レビュー に 投稿した
毎週予約 で 無駄な録画 を
しない方法 を 使って
録画一覧表 の 各内容の
タブの数を チェックして
予約実行入 または 予約実行切 に切替後
お好み番組表 で さらに チェックして
毎週番組予約 で 無駄な録画 ゼロに
そして 一番大事なのは 録画もれ ゼロ
書込番号:26181795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑ まちがいで
録画一覧表 じゃなくて
予約一覧表 でした
書込番号:26183708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これから 暑い 季節が
やって来ます
特に 2階は 不在時に
部屋が 高温に なるので
すこしでも 通気が 良くなる様に
3センチ角 木の棒の上に 置いて
熱対策を しています
ホームセンター コーナン で
木材を 買って 長さ 20センチに
10カット無料アプリクーポンで
切断してもらいました
1組あたり 250円程 でした
書込番号:26221187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1階に 設置の ディーガにも 通気対策
高さ 1.2センチの 木の棒を 入れました
今回は 6台分 設置しました
熱 対策 大事です
底面 かなり 高温に なります
特に 今年の 夏は 例年以上に 気温上昇
ハードディスクを 大切に 使おう
書込番号:26231400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RQー552さん こんばんは。
自分はソニーですが、やはり熱対策はしています。
さすがに録画に合わせてまで扇風機は回しませんが
せめて再生中は風を当ててます。
パナのDIGAは20年程前の物で今は動きません。
この他にもリビングにもう1台ソニー製のが稼働中です。
壊れてからの買い替えは面倒なので、チョイチョイ買い
足してますが、意外と壊れないものですね。
では、良い録画ライフを・・・。
書込番号:26231689
0点
>るぞにかさん
返信 ありがとうございます
ハードディスクが 壊れたら ショック
でかすぎて 立ち直れない
DVD時代に 3回 経験してます
実は わたしも 25年ほど前までは
SONYの テレビが 大好きで
特に トリニトロン管 一択で
平面テレビ WEGAを 5台
持っていましたが すべてが 8年ほどで
故障してから SONYは 画質は いいのに
もちが 悪いため 避けるようになりました
耐久性を 考えて
パナソニック ビエラに
全面的に 切り替えた
経緯が あります
実際に 長持ちしてます
録画機は Beta時代から SONYは
なぜか 選んだこと ないです
避けた訳ではないが
タイミングが 合わなかっただけ
Betaは 東芝
VHSは ビクター → パナソニック
スーパーVHSは 三菱 → パナソニック
DVD以降は すべて パナソニック です
買い足し しまくり いまでは 稼働中の
BDディーガは 11台 あります
一番古い 2009年導入した
BW850も まだ 使えます
最近の SONYの 耐久性は どうですか
BRAVIAの 画質は 欲しくなります
書込番号:26231827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なぜかメーカー保証が切れると同時に壊れる
「ソニータイマー」なんて言葉があるくらいです
からね。
でも自分にはそう言った印象が全然ありません。
少なくともレコーダーに関しては。
最初に買った時には長期保証に入りましたが
最近はそれもしなくなりました。
こればかりは「運」としか言いようがないですね。
画質、音質等に関しては全くこだわりがなく
他のメーカーと比較したことはありません。
(それでもかなり良いとは思ってますが)
書込番号:26232810
1点
ありがとうございます
SONYでも 長持ちする時も あるんですね
レコーダーで 心配ないなら
テレビは 大丈夫そうですね
これは 運なので ハズレに
あたらなければ 長持ちを
期待できそうかな
今年 4月に 発売された SONYの
32型 テレビの 画質が 展示品を見ると
すごく色見が 美しく 欲しいなと
思っている所なんです
書込番号:26233198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)



































