Archer BE7200
- 7.2GbpsデュアルバンドWi-Fi 7ルーター。高速で安定した接続を可能にし、スムーズな4K/8Kストリーミング、快適なAR/VRゲームができる。
- MLOにより、複数の周波数帯域とチャンネルでデータを同時に送受信できるようになり、高スループット、低遅延でより安定したネットワークの利用が可能。
- 10Gbps WAN/LANポート×1、2.5Gbps WAN/LANポート×1、1Gbps LANポート×3を備え、高速なデータ通信を実現。
Archer BE7200TP-Link
最安価格(税込):¥17,690
(前週比:+5,690円↑)
発売日:2024年10月24日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 1 | 2025年4月1日 12:04 |
![]() |
6 | 2 | 2025年2月1日 12:15 |
![]() |
3 | 2 | 2025年1月9日 09:45 |
![]() |
1 | 1 | 2024年12月31日 09:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200
製品に不備がありカスタマーサービスへ問い合わせると一切対応しません。
100%自己解決ができる方か、数万円程度のルーターなら捨ててもいいわと言う方以外は、絶対このメーカーは買うべきではないです。
書込番号:26130848 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そりゃまぁ同程度のスペックを持つ他社製品に比べて
安いってことはそういうことだよ。
書込番号:26130878
11点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200
原因はわかりませんが、当WifiルーターがWifiの電波を出さずタウンしていることが多発しています。
BE3600とEasyMesh接続しており、3600が7200に接続不良の場合と7200のほうがダウンしていることがあります。最近は7200ダウンのことのほうが多いです。
電源抜き差しで復旧はするのですが。
ファームウェアは最新のものになっています。
同じような現象出ている方はいらっしゃいますか?
(単体で不具合出ている方でも構いません)
メーカーサポートは電話のみとのことでまだ連絡できずにいます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26019479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>norikun333さん
まだ購入間もないから違うとは思いますが、、、
以前同社のC5400愛用してました。
https://kakaku.com/item/K0000947567/
2018秋に購入して2022年初夏にWiFiが使えなくなりました。要因として考えられたのは過度の放熱です。
購入時からかなり熱く、できるだけ放熱できるような場所を選んで置いてましたが、直に有線LANのソケットの一部が使えなくなりました。その後の無線も、、、って奴です。3年以上は持ったから御の字といえば御の字ですが、、、、
TP-LINKの製品は高性能ですが、トラブルの情報も多いので初期不良とかもありえそうですね。
なおモデムに関しては帯電とかの影響があるので定期的に放電とかが必要だったりしますが、ルーターは関係ないかと思います。
まぁ、それでも行くから影響はあるかもしれませんから、放電は30分くらい放置するくらいやってみてはどうでしょうか?
抜き差しとかの瞬間的なものではなく、ネットワークに関係する機器の電源抜いて30分くらい放置してみましょう。
書込番号:26019662
1点

ありがとうございます。あまりに使えないので、使うのやめました。
書込番号:26057904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200
ONU:NSD-G3000T
何故か突然、Wi-Fi速度がガクンと落ちました。
だいたい、下りで800Mbpsくらいでていたのが、5G帯の接続自体が不安定になりました。
ONUにアクセスポイントの形で、AX55をいれていました。
NUROのサポートセンターに問い合わせて、回線に問題はないとの回答だった為、ルーターが悪いと思い、このルーターを購入したのですが、結果変わらずで困っています。
ONU⇨ルーター間のケーブルが悪いのかとも思い、cat6A、cat8と書かれてたケーブルを試しましたが、結果変わらずでした。
ONUのWi-Fi機能を切り、アクセスポイントモードではなくルーターモードに変えても速度は遅いまま結果変わらずで、何か原因になるような事がわかる方いらっしゃいましたら、お知恵をお借りしたく存じます。よろしくお願いします。
書込番号:26019015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
ONUのWi-Fiに直接つなげば、10Gの契約で900Mbps程でるのは確認しました。ルーターとの相性でしょうか😅
書込番号:26019021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました。チャンネルが混み合っていたみたいで、チャンネル自動⇨固定にしたら速度戻りました。
書込番号:26029793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200
Archer BE7200と、BE3600との間で、EasyMesh接続し、設定および接続が確認されたあと、数日(最短2日くらい)経つと、EasyMesh接続が切断され、再接続できない(初期化、モード変更、再設定が必要)状態が発生しています。
距離もそれほど離れたおらず、壁やドアなどもないため、単純に接続エラーとかではないと思います。
一応、ログを見てみたのですが、何が原因で接続が切れるのかはわかりません。
どなたか同じ症状が発生されている方はいらっしゃいますか?
0点

若干動作不良の状況が変わりましたので別スレッド立てました。こちら消せないようで申し訳ありません。
書込番号:26019491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





