Archer BE7200
- 7.2GbpsデュアルバンドWi-Fi 7ルーター。高速で安定した接続を可能にし、スムーズな4K/8Kストリーミング、快適なAR/VRゲームができる。
- MLOにより、複数の周波数帯域とチャンネルでデータを同時に送受信できるようになり、高スループット、低遅延でより安定したネットワークの利用が可能。
- 10Gbps WAN/LANポート×1、2.5Gbps WAN/LANポート×1、1Gbps LANポート×3を備え、高速なデータ通信を実現。
Archer BE7200TP-Link
最安価格(税込):¥17,690
(前週比:+5,690円↑)
発売日:2024年10月24日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 3 | 2025年6月30日 00:11 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年6月3日 08:04 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2025年1月24日 16:30 |
![]() |
10 | 2 | 2025年1月1日 00:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200
ソネットの10Gひかりを利用中に、このルーターに変更したところ、v6接続はできるものの、v4のサイトには繋がらない不具合が発生しました。
GoogleやYouTube、LINEなどのv6対応サイトは問題なく使えましたが、Yahoo!を含む多くのv4サイトには接続できない状態に…。
TP-Linkのサポートに問い合わせたものの、はっきりした回答は得られず。
試しにソネットにも相談してみたところ、「v6プラス」サービスにはv4通信も含まれているが、それが原因で不具合が起きている可能性があるとのこと。
ソネットの案内に従い、v4の契約を解除したところ、数時間後にはv4サイトにも接続できるようになりました。
半日ほど試行錯誤しましたが、同じ問題で困っている方の参考になればと思い、情報を共有します。
29点

はじめまして!
ソネット光でホームゲートウェイを返却してこのルーターを繋ごうと思ったのですが全く同じ状況で困っています。
v4の解除とは具体的に何をされましたか?ソネットサポートに電話したほうがいいでしょうか?
書込番号:26224416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はチャットサポートを通じて問題を解決しました。症状を伝えてv4オプション解約をお願いすればなんとかしてくれると思います。
書込番号:26224503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!明日チャットサポートを利用してみます。
書込番号:26224525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200
はじめまして、初投稿です。
TP-Link Archer BE7200で、Tetherアプリを最新のバージョン(iPhone)で使用していますが、トラフィック使用量だけ、ネットワークカメラ等、電源を抜いた機器でも、トラフィックが発生したり、数時間しか使ってないMac miniのトラフィックが60TBになったり、皆さんも、そのような感じでしょうか?
過去、バックドアなどの話もあったので、ちょっと心配でして。
同じ現象の方が、いらっしゃれば、コメントをいただければと思います。宜しくお願いいたします。
書込番号:26197909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toraneko3さん
実際の利用者ではないのですが、返信いたします。
バックドアが仕掛けられていたかどうかについては憶測も含まれるため、何とも言えません。
しかし、確実に判明している事実(データレベルで裏付けされている事実)としては、過去に日本国内の時刻合わせサーバー(NTPサーバー)へ必要以上の問い合わせ(スパムレベル)を送っていたことや、ウイルス検知ソフト会社のAviraに対して、大量の裏データ送信を行っていたことが確認されています。
その上で、まず、Mac miniのトラフィックが60TBですが、これは503,316Gbpsものデータ量になります。
仮に家庭の回線が10Gbpsで、実行スループットが2.5Gbpsと見積もっても、約200,000秒(=54時間)の時間がかかるデータ転送量です。そのため、PCを最低限54時間連続で稼働させなければこの数値には達しないので、これは測定ミスではないかと思われます。
一方で、「ネットワークカメラ等、電源を抜いた機器でもトラフィックが発生する」ことは、確実に起こり得ます。
TP-Linkのルーターは、周辺機器をすべてオフにしていても外部との通信を常時行っています。具体的には、TetherアプリのデータはTP-Linkが管理するサーバーへWi-Fiルーターが送信・蓄積し、それをTetherアプリでネット経由で受け取って表示する仕組みです。
ただ、これが悪いかというとそうとも言い切れません。
このような仕組みは、日本ではAterm(NEC)でもホームネットワークリンクアプリで実装されており、その恩恵として、自宅のWi-Fiに接続していなくてもリモートでAtermをリセットしたり、家庭内の機器の接続状況をモニタリングできるようになっています。
また、これらの通信は当然ながら経路が暗号化されているため、個人が使える一般的なツールでは、誰がどことどのような通信をしているかを判定するのは、ほぼ不可能です。
そのため、ユーザーとしては、裏で不正な通信が行われていないことを信じる以外に選択肢がないのが実情です。
一方で、Atermと対をなす存在であるWi-FiメーカーのBuffaloは、こうしたデータの外部送信には消極的で、ローカル範囲内でしかアプリを通じてスマートフォンを操作できません。
ユーザーの視点から見ると、こうしたセキュリティリスクを考慮してルーターを選ぶ時代になっているように感じます。
とはいえ、TP-Linkには過去の問題があるため、不安が残るのも事実です。
私であれば、TP-Linkのルーターはそもそも買わないのですが、もし所有していたら売却し、日本のメーカーのルーターに買い替えると思います。
書込番号:26197942
2点

えがおいっぱいさんへ
このたびは、早々にコメントとアドバイスをいただき、ありがとうございました。
とても参考になりました。
やはり、あのトラフィックは通常では考えられない状況なのですね。
Wi-Fi 7とコスパの魅力に惹かれて、つい飛びついてしまいましたが、やはりサポートの手厚さなどを考えると、日本製の方が安心感がありますね。
もう少し様子を見ながら、今後の対応を検討していこうと思います。
初めての投稿でしたが、こんなにも丁寧に、しかも技術的にしっかり解説していただけるとは思っておらず、驚きとともに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:26198751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200
NTTのHPでは入力側WAN端子が対応と言う事で対応と記載になってます。
実際にコチラの端末をルーターとして利用可能でしょうか?
LAN端子が2.5Gbpsまでの対応で問題は無いのですが。
0点

>jun_cyan21さん
質問内容がバクっとしているのですが、使えるか、使えないかでいえば、条件を満たせば殆どのケースでは使う事が出来ます。
その条件というのは、家で契約しているフレッツ光のプロバイダがどこか?というもので、v6プラスに対応したプロバイダや、OCNバーチャルコネクトに対応したプロバイダや、PPPoEで使うプロバイダであれば使えるケースが多いです。
また、ひかり電話に契約をしているなどあれば、NTTからレンタルされるひかり電話用の機器を間にはさむ事で接続が可能です。
以上の通り一応は接続可能という建付けですが、契約しているプロバイダ、家にはどんな機器がNTTから届いているのか、今はどんな環境で使っているのか?などが分かれば、もう少し具体的に回答可能かもしれません。
書込番号:26048595
1点

>>えがおいっぱいさん
早速のご返信有難うございます。
光クロスでは今回二回目(以前はソフバンのコラボ回線)だったので、
未だ良く光クロスでの接続に必要な機能や定義的なものを理解しておりません。
m(__)m
PPPoEは光クロス非対応と伺ってたのですが、可能なのですね!
ソフトバンク10Gの時は不可な模様(私の知識不足だけかもw)なので楽しみですw
今回はNTT東と新規回線契約をしてプロバイダーはWAKWAKかOCNにしようかと考えております。
将来的には状況を見てエキサイト辺りへコラボ乗り換えを考えております。
まだ工事前なのでNTTのONUは届いておりませんが、恐らくソフトバンクと同じ10G-EPONになるとは思います。
取り合えず使えるとの事を伺い安心してポチリます。
有難うございます。
書込番号:26048623
0点

>jun_cyan21さん
ソフトバンクの事は一旦わすれていただき(というのも、ソフトバンクは通常白いルーターがソフトバンクからレンタルされるので、それをルーターとして使えば、こういった市販機器を買う必要はないので)、フレッツの話でしますね。
まず、使えるかもしれないという話ですので、まずはプロバイダをしっかりきめて、契約をし、そのプロバイダが用意してほしいものを契約時に確認するところから初めましょう。
そこでしっかリ動くを確認してから注文しても遅くありませんよ。今は先走るのはやめて、まずは契約を先にして、必要なものをプロバイダから情報として入手する事を先におすすめします。
書込番号:26048635
2点

>jun_cyan21さん
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
TPLinkとして公式にサポートしているプロバイダの一覧です。こちらも参考にされてください。
書込番号:26048638
1点

>えがおいっぱいさん
度々有難うございます。
ソフトバンク10GもNTTのレンタルルーターでOCNバーチャルコネクト接続ですね。
まだ現在は、BBユニットは光電話の為だけと、チョット悪戯する程度にしか使えないおまけ状態ですwww
プロバイダーの毎のページが非常に参考になりました。
利用を考えてるプロバイダーが、概ねOCNバーチャルコネクト接続かtransixなので、
基本を忠実にし、NAT設定などさえ間違わなければ普通に行けそうで安心しました。
わざわざ有難うございました。
有益な情報を得る事が叶いましたm(__)m
書込番号:26048717
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200
TP-LINK、コスパいいし検討していました。
サポートはイマイチのようですが。
最近、どうやらアメリカの当局に目をつけられてしまったようですね。
当局が本格的な捜査を開始すると発表している。
ファーウェイの二の舞になりそうですね。
5点

捜査されるのなら、むしろ安全になりますねw
書込番号:26020398
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





