

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年4月1日 21:32 |
![]() |
0 | 1 | 2025年3月21日 16:23 |
![]() |
11 | 7 | 2025年3月13日 08:58 |
![]() |
42 | 3 | 2025年3月12日 17:51 |
![]() |
8 | 0 | 2025年1月24日 09:31 |
![]() |
0 | 0 | 2025年1月21日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > FiiO > BT11 FIO-BT11-B [Black]
久しぶりに「fiioコントロール」アプリを立ち上げてみたら「v1.0.9」のファームウェアアップデートがあったので何も考えずにそのままアップデートしてしまいました。
その後、今まで接続できた機種と全くペアリングが出来なくなり「インジケータが赤」になってフリーズします。
エミライの製品HPを見たところ「新ファームウェアは不具合があるのでアップデートを控えて」とありました。
代理店の対応の遅さと、いい加減さに怒りが込み上げてきました。
ユーザーの皆様と情報共有(解決方法など)させてください。
書込番号:26130704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売元によると、同じ1.0.9バージョンでも複数のプログラムが存在しているようです。
最新のアップデートでは複雑な手順を踏む必要があるようですから、下記の通りに実行してみてください。
https://www.fiio.jp/faq/bt11-v1-0-9/
私は今回のバージョンアップで、今まで抱えていたTour Pro3の接続時不具合が大部分解消しました。
ボリューム周りに不具合が少し残っていますが、これからのアップデートに期待しています。
書込番号:26131442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > FiiO > BT11 FIO-BT11-B [Black]
一度イヤホンのペアリング情報などを削除してBT11の専用アプリからペアリングすると思うのですが、その場合、イヤホンの専用アプリなどでイコライザーの設定は出来なくなってしまうのでしょうか…?
書込番号:26118246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンにマルチポイントやマルチペアリングといった機能があれば削除の必要はないと思います。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/multipoint/
書込番号:26118270
0点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > FiiO > BT11 FIO-BT11-B [Black]
失礼します。アドバイス宜しくお願い致します。
AndroidウォークマンのUSB-Cに装着してaptx adaptiveが機能しますでしょうか?
過去、同じようなドングルタイプのトランスミッターを3種試しましたが、いずれもダメでした。
宜しくお願い致します。
書込番号:26107225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンドロイドウォークマンと書くより
ウォークマンの機種名など書いたほうがよいかと思います。
正直、これを付けてコーデックが変わっても
音の違いは分からないと思いますし、値段が値段なので期待薄ですね。
アンドロイドウォークマンで繋いだほうが優位かもしれません、ウォークマンも機種によりますが。私的には付けても変わらない、逆に音が悪くなるかもに一票ですね
書込番号:26107317 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

・eppfun LDAC 対応 USB-C Bluetooth 5.4トランスミッター iphone16/15 /PS5/ Switch 対応 低遅延 ブルートゥース オーディオ 送信機
https://amzn.asia/d/0TeJViD
>ご購入前にお読みください:
>よくある問題の解決策:
>1.注意:Android スマートフォンを使用する場合、USB-Cインタフェースはオーディオを送信するためにDP技術プロトコルをサポートする必要があります。
Androidウォークマンがこの条件を満たしているなら使えるかも知れません。
SONYに確認しましょう。
イヤホンジャックに接続するタイプなら、使える可能性が高いです。
書込番号:26107389
1点

>new3さん
USB-CポートのウォークマンというとA300、WM1AM2、WM1ZM2のどれかですね。X/Twitterでは、A300で動作確認したという投稿が1件だけ見つかりました。店頭試聴レベルのようで、普段使いでどうかは分かりません。
https://x.com/MinaTetsukoChan/status/1864970213294510102
FiiO JapanのFAQには、Androidはメーカーごとにカスタマイズされているので、機種によっては対応しないと書いてあります。ウォークマンのAndroidは、スマホよりカスタマイズが大きいと思うので、何か問題が出る可能性は高いでしょうね。
https://www.fiio.jp/faq/bt11device/
書込番号:26107799
0点

>night-ravenさん
返信ありがとうございます。
A300、wm1am2が両方ともバリバリ雑音しか聞こえない状態で使用できませんでした。
相性がシビアで困っちゃいました(T . T)
書込番号:26107819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>new3さん
実機確認できたんですね。
ウォークマンはLDAC標準装備なので、あえてBT11でaptX Adaptiveを使う理由はないと思うんですが、お使いのイヤホンがLDAC非対応なんでしょうか?
書込番号:26107850
0点

>night-ravenさん
使用イヤホンがbose quietcomfort ultra earbudsなので「aptx adaptive 」が必要でした。
そもそもiPhone15との接続もうまくいかなかったのですが、fiioコントロールアプリをアップデートし、Boseをリセット後再ペアリングしたら安定接続出来ています。
その後(なぜか?)SONYのA300、wm1am2もaptx adaptiveで接続出来るようになりました。とても快適です。
また非AndroidのNW-A55ですがsony純正の「WMC-NWH10」ハイレゾ変換ケーブルを介して接続したところ、なんと!こちらも無事接続出来て問題なくaptx adaptiveが使用出来ています。
おかげさまでiPhone、iPad、ウォークマン(非Androidも)でも使用出来るようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:26108469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>new3さん
問題解決できたようで、よかったですね。
ご存じのようにBT11の現在のファームウェアはいろいろと不具合があり、イヤホンとの接続がスムーズにいかないときがあるのですが、iPhone・Windows・Macのどれも、接続できてしまえば至極快適です。iOSでaptX Adaptive接続したときだけ、再生開始後にノイズが10秒くらい出るくらいです。
書込番号:26108479
1点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > FiiO > BT11 FIO-BT11-B [Black]

変わらない一票ですね
コーデックより
スマホできいてるならウォークマンとかに買えた方がよっぽど音は良くなりますよ
一万円以下には期待しないほうがいいです。
特にLDACとかはハイレゾとか言ってるのは日本のメーカーばっかりですから。
書込番号:26107826 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

いちどお持ちのイヤホンを持って家電量販店で展示してあるウォークマンに接続してくいてみてください、もうスマホで聴けなくなるかもしれませんから。正直これをつけても出てくる音は変わらないと思います。
書込番号:26107829 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>otasam77さん
BluetoothのAACコーデックは機種やOSによって音質が異なるので、どの機種のAACと比較するかで答えが変わってきますし、受信側イヤホンのデコーダーでも評価が変わると思います。以下はFiiO BTR5 2021で聞き比べた感想です。
Windows 11のAACとの比較では、明らかにLDACの方が良い音に感じ、BT11をメインで使っています。
iPhoneのAACとの比較では、低域の鳴り方にやや違いがありましたが、どちらも良い音なので、iPhoneだけで使うことが多いです。
7000円の価値があったかと言われると、ずっとAACしか使ってなかったので、LDACやaptX系のコーデックを体験できて勉強になりましたし、Windows PCではよい効果があったので、投資分は回収したという感じですね。
ご参考まで。
書込番号:26107836
2点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > FiiO > BT11 FIO-BT11-B [Black]
FiiOの人がhead-fiの掲示板にファームウェア開発状況を書き込んでいますが、
開発中のファームウェアでいくつかの問題を抱えていてリリースがさらに遅れる
可能性がありそうです。FiiOの人が以下のリンクで書き込みをしています。
https://www.head-fi.org/threads/fiio-bt11-portable-high-res-bluetooth-transmitter-is-officially-released.973855/page-46#post-18541566
しかしこの書き込みはFiiOは公式発言として認めているのでしょうか?
「最新QCCチップを一番最初に採用したから」とか言い訳を並べたり、ある程度の
ソフトウェア開発経験がある人が読めば開発体制やスキルに問題を抱えていることが
分かるようなことまで書いてしまっています。
これを読んだら、BT11のファームウェアやアプリがα版のような出来なのも納得です。
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





