LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット [ブラック]
- 約2030万画素CMOSセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ。光学ローパスフィルターレス設計によりイメージセンサーが有する高画素性能を最大限に引き出す。
- ボディ内手ブレ補正(B.I.S.)とレンズ内手ブレ補正(O.I.S.)を連動させた「5軸5.0段Dual I.S.2」により、望遠域でもブレを軽減できる。
- 高倍率ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 II ASPH. / POWER O.I.S.」が付属。
LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥128,000
(前週比:+5,760円↑
)
発売日:2025年 2月20日
LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(103件)このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 9 | 2025年2月24日 19:40 | |
| 24 | 5 | 2025年1月26日 10:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2 ボディ [ブラック]
G100Dと本機とで迷っており、実際に確かめてから決めようと思ってます。カメラ業界の事が余り判っておらず、発売日には商品が店頭に並ぶもの思っておりましたが、近所のヤマダ電機やジョーシン、カメラのキタムラにはありませんでした。こういった商品は発売からどの程度待てば店頭に並ぶものでしょうか?(今思えば店員さんに聞けば良かったことですが)
後、どちらがお勧めかアドバイスいただければ幸いです。撮影条件としては、
@静止画(動画はほぼありません)
A止まっている車を景色の良い場所で撮影
B今までスマホ(アクオスセンス7)で撮影してましたが、脇をしめるとか、安定して立つとか、できるだけ気を付けて撮っているつもりでしたが、ブレることが多い(特に曇りの日)・・・気を付けているつもりになっているとも思います。
C価格と重量から若干G100Dが気になっているのですが、Bの理由から私のようなへたくそは本機のほうがいいのでは?と思っている
以上、ご教示願います。
2点
どうしても小型軽量優先ならG100Dですが、ボディ内手振れ補正が付いて無いので、撮影のし易さを考えるとボディ内手振れ補正が付いた本機DC-G99M2がお勧めですね。手振れ補正が付いていればOMSYSTEM(オリンパス)のレンズも使い易いですし。
書込番号:26085834
6点
シェアの高いメーカーの商品では有りませんので、展示品を見るなら家電量販店ではなくカメラ専門店に行く必要が有りそうです。
キタムラは店舗によって商品展示数がまるで違うので、大型店舗に行く必要が有りそうです。
例えばヨドバシカメラであれば、展示されている店舗はネットで確認可能です。
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001008856288/
書込番号:26085864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
店によってはいつになっても展示されないことも。
以前キタムラでは、
展示されているお店を調べて教えてくれました。
今はわかりませんが…
家電量販店より
ヨドバシカメラやビッグカメラなどの大型店舗の店ならあるかも?
書込番号:26085970 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
・うりさんmark2様
非力なんで軽さ優先ではあったんですが、手振れ補正が付いてないのがどうしても気になってました。実物を見て、
それほど気にならない重さであれば本機にしようと思ってるところです。
・longing様、okioma様
ビッグカメラやヨドバシカメラは兵庫県に無いようですので、キタムラの店員さんに聞いてみるのが良さそうですね。
キタムラに行ってみることにします。皆様、ありがとうございました。
書込番号:26085992
3点
>BRZが好きさん
ヤマダ電機、ジョーシン、カメラのキタムラの店頭展示はキヤノン、ニコンの売れ筋の一部しか置いて無いと思います。
ビックカメラ、ヨドバシカメラなどは店頭表示はありますし、液晶保護フィルター、レンズの保護フィルター、SDカード、バッテリーなどの付属品まで購入するならビック、ヨドバの方がポイントで揃えることもできますし、物も揃ってます。
書かれている内容ですと、手ぶれ補正が本体に付いていて、広角から望遠まで1本で撮れるG99の14-140m mのレンズ付いた高倍率ズームレンズキットの購入がいいかと
G100Dは本体に手ぶれ補正が付いてませんのでその分お安くコンパクトになってると思って下さい
書込番号:26086343
1点
しま89様
ビッグカメラもヨドバシカメラも兵庫県内にはなく、大阪まで行かなければならないようです。往復を考えると買うと決めて行くことになるので、様子を見ようと思います。とは言え、皆様のアドバイスから、G99M2に固まりつつあります。ありがとうございました。
書込番号:26086376
1点
>BRZが好きさん
お店が無い環境は失礼しました
簡単な比較貼っておきます、先にも書きましたが違いは手ぶれ補正と防塵・防滴、シャッターユニットが違います
この機能が無いからG100はコンパクトで軽いです。G99M2はどちらかというとエントリーより他社での中級機クラスになります。電池の持ちはG100はあまりよく無いです。G99の方が持ちます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001667666_K0001589788&pd_ctg=0049
本体の性能はあまり変わりませんが、手ぶれ補正の効きは全く違います
G99M2の14-140mm/F3.5-5.6 II でDual I.S.2に対応していてG99M2と手ぶれ補正が協調しているので手ぶれ補正は効きます。G100の12-32mm/F3.5-5.6 と45-150mm/F4.0-5.6 は一応レンズに手ぶれ補正付いてますが本体に手ぶれ補正付いて無くレンズだけになりますのでG99M2と比べると手ぶれ補正はあまり効かないと思って下さい
書込番号:26086744
![]()
2点
>BRZが好きさん
こんにちは。
>脇をしめるとか、安定して立つとか、
>できるだけ気を付けて撮っているつもりでしたが、
>ブレることが多い(特に曇りの日)・・・
手振れはどんな高級カメラ、レンズでも
画質低下に直結してしまいますので、
気になる場合は手振れ補正内蔵の
カメラボディの方が良いと思います。
G99MIIは最近元気のない(なかった?)
M43の中でもビッグセールスでもなかった
先代の後継機なので置いてあるところは
限られるかもしれません。
先々代のG8という機種を使ってましたが
使いやすいカメラでした。
フラッシュ同調速度などシャッタースペック
みても、G100よりは幅広く楽しめそうです。
書込番号:26086998
![]()
2点
しま89様
G99M2は、この価格で中級機なのですか?これはありがたい情報です。
また、G100Dでもレンズに手振れ補正がついてるなら大丈夫では?なんて思ってましたが、
やはりあまり効かないですか〜、早い目に判ってよかったです。ありがとうございました。
とびしゃこ様
心配しながらG100Dを買うより、安心できるG99M2を選ぼうと思いました。
ただ、シャッタースペックというのは完全に概念になかったです。
G100Dより幅広く楽しめそうなのはありがたいです。
皆様、いろいろ教えていただいてありがとうございました。
おかげさまで完全にG99M2に決心がつきました。あとはできれば実機を見てから購入したいと思います。
最後に皆さま、ご親切に色々教えていただいてありがとうございました。
いろいろ勉強して、いつか皆様のように、教えを乞うている人にやさしく教える側に周れたらと良いなと思います。
この度はお世話になりました。
書込番号:26087798
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2 ボディ [ブラック]
>Alfakeiさん
どこにも書いていないので、正確なことはPanasonicの人にしかわからないのですが、噂の範疇では DC-G9のセンサーはIMX272のバリエーションだと言われており、DC-G99も同じものを使用しているらしい(ただしカバーガラスのARコートが省略)ので、それが当たっていれば表面照射型ということになりますね。
書込番号:26050465
![]()
3点
>Alfakeiさん
パナソニックはGH7の裏面照射型CMOSイメージセンサーのようにセンサー変わったらきちんと説明していますので
従来機のLive MOSセンサーから新型のCMOSイメージセンサーに変わったしかアナウンスしてませんから表面照射型です。
Live MOSとCMOSは同じではのつっこみ所はありますが、パートナー会社が変わったのでLive MOSのセンサーが基本的に作れないからだと見てますのでOMDSの新型がどのセンサー搭載するかで見えてくるかと
書込番号:26050504
![]()
6点
>Alfakeiさん
>仕様を見ても判らないので教えて下さい
プレスリリースでもローパスフィルターレス約2030万画素 CMOSセンサー
と書かれています。
表面照射か裏面照射は判りませんが。
G99DはLiveMOSですが、G99M2は CMOSに変わったような?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1648126.html
書込番号:26050624
![]()
5点
>Alfakeiさん
裏面反射型や積層センサーとかカメラの売りとしてるでしょうから、仕様書やカタログに記載するでしょうから、記載の無いものは表面照射型と考えて良いと思います。
書込番号:26050726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
>湘南MOONさん
>しま89さん
>YoungWayさん
返信頂きありがとうございます。表面照射と思って良さそうですね。
そして腑に落ちました。私は表面照射のカメラの描写が感覚的に好きなんだと。
とあるYouTuberさんの動画を見ていて気になったので質問させて頂きました。
素朴な疑問に答えて頂きありがとうございました!
書込番号:26050737
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









