LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット [ブラック]
- 約2030万画素CMOSセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ。光学ローパスフィルターレス設計によりイメージセンサーが有する高画素性能を最大限に引き出す。
- ボディ内手ブレ補正(B.I.S.)とレンズ内手ブレ補正(O.I.S.)を連動させた「5軸5.0段Dual I.S.2」により、望遠域でもブレを軽減できる。
- 高倍率ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 II ASPH. / POWER O.I.S.」が付属。
LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥128,000
(前週比:+5,760円↑
)
発売日:2025年 2月20日
LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(169件)このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 0 | 2025年4月27日 23:46 | |
| 15 | 5 | 2025年4月24日 17:52 | |
| 6 | 8 | 2025年4月5日 06:22 | |
| 25 | 6 | 2025年3月16日 13:03 | |
| 41 | 10 | 2025年3月8日 17:59 | |
| 24 | 9 | 2025年2月24日 19:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット [ブラック]
本日ケーズデンキで予約しました。購入価格は\138,600+5年保証 県内他店舗に在庫があり数日で届くとのことです。
12年使用のHS50EXR(24mm〜1000mm,1/2型)から買い替え(被写体メインは旅先の風景や建物で24mmを多用)
広角側を補完するためワイコンの使用や、VLOGCAM ZV-1M2、発売直後のPowerShot V1との併用も考えましたが、
ワイコンは先端の重量増加と画質低下が気になり、VLOGCAM ZV-1M2は光学式手振れ補正がないので断念。
PowerShot V1は4/3型より大きい1.4型センサーや16mm〜50mmの焦点距離が広角専用機としては魅力的でしたが、
2台持ちの際には若干嵩張って重いのとDC-G99M2Hより価格が高くなるため保留。
広角側の補完についてはLUMIX DC-G99M2Hを当分使用してから後々考えようと思いました・・・・・しかし
自宅に帰ってから、ヤフオクを覗くとLUMIX DC-TX2(24mm〜360mm,1型)の中古品が¥38,500で出ていました。
勢いで競り合った結果¥66,110(クーポンで4,000引き)で落札。
広角、望遠の両側を補える結果となり、両機を併用して撮影するのが楽しみです。
8点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット [ブラック]
DiMAGE A200を8年使った後 FinePix HS50EXRの液晶モニターが12年で故障したのを機に
初のミラーレス一眼 LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキットを購入予定です
広角側が28mm相当なため物足りなくワイドコンバージョンレンズの導入を検討しています
使用者の皆さんのご意見をご教授いただきますようお願い致します
頻繁にレンズを交換するのはずぼらなため考えておりません
3点
追伸 DiMAGE A200の時はRAYNOXのワイコンを使っていました
書込番号:26157350
1点
>DC4800⇒A200+R7さん
昔、ワイコンを使ったことはありますがレンズ交換で対応可能なため手放しました。
先端が重くなることもありモーターに負荷がかかるかもとは思ったことはあります。
ワイコンを使ってる方はいると思いますが、様々な画角が交換することで対応可能なことがレンズ交換式のメリットだと思います。
昔はレンズ先端に装着可能なワイコン、テレコンが売られてましたが、最近は中古では見ますが新品では見かけることが無いので探すのが難しいのかなたは思います。
在庫で残ってることはあるかも知れませんが。
一応、Neewerのは在庫があるようです。
https://neewer.jp/products/neewer-58mm-lens-and-filter-bundle-wide-angle-lens-66600296?variant=47235519873332&country=JP¤cy=JPY&utm_medium=product_sync&utm_source=google&utm_content=sag_organic&utm_campaign=sag_organic&srsltid=AfmBOoqMBmfscLxtVvHRJ8_3bKwXFY2hNDtJ2tfsAHGEhpig3HfhGAaBpwM
書込番号:26157772 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
DC4800⇒A200+R7さん、こんにちは
RAYNOXのワイコン、懐かしいですね。私もHDR-HC1時代に使っていましたが、着脱が面倒なのと、画質低下がHDだと目立つので、ほとんど使わなくなりました。
こちらあまり回答が付かないので、個人的感想まで…
現在G99(初期型)を使用中で14-140は便利に使っているのですが、より広角が必要な場合はGF7のキットの12-32に換えるか、オリンパスの9mmボディーキャップレンズ BCL-0980 を使うかで対応しています。
https://kakaku.com/item/K0000617305/
オリンパス(OMシステム)は薄く軽いので、ワイコンより持ち歩きが楽かもしれません。
ワイコン使用時にもズームを使いたいということで、ワイコン購入を希望されていると思います。ミラーレスにしてからワイコンは使ったことが無いのですが、アマゾン等で2千円台から商品は見つかります。サンプル写真を見ると樽型に湾曲するものが目立つようですが、この状態でズームで寄せるのはどうかなぁとは思います。
フィルターでねじ込むより、レンズ交換の方が私にとっては簡便に感じますが、これも好みの問題です。
書込番号:26158043
![]()
3点
最近、ワイコン、テレコンを見たのは、GRIII/GRIIIxのサイトででしょうか。
取り付けは、本体側に筒を取り付けて、筒の先にワイコンを取り付けるようになってるようです。
インナーフォーカス、インナーズームのレンズであればその先に、ワイコン着けても
問題は起きなさそうですが・・・
書込番号:26158210
2点
先日、G99Uを購入しました。
私もズボラです。広角もうちょい欲しい。
望遠もうちょい欲しいと欲張りまして、
ボディとOMの12-200を購入しました。
キットレンズより重いですが、ボディに
装着しても1kgを切り、フルサイズ換算で
400までイケるのは驚異的かと思います。
レンズ内手ぶれ補正がありませんが、
防塵防滴対応ですし、接写22cmまでイケる
万能レンズで、買って良かったと思っています。
書込番号:26158270 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット [ブラック]
HDMIケーブルを使用してZoomなどのwebカメラとして使用できますか?他の機種ではbeta版のソフトがPanasonicから配布されている様ですが、この機種は対応していないのでしょうか?
0点
【被写界深度※】については、問題ありませんか?
(撮影条件設定を含めて)
※ピントが合っているように見える範囲
書込番号:26134755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>i-holyさん
LUMIX Webcam Software確認しましたか?
検索すれば出てきますが、G99は対応機種に入ってませんね。
対応してても不思議ではないように思いますが、入ってません。
LUMIX Webcam Softwareを使わずG99でwebカムとして使ってる方もいるようですが。
書込番号:26134808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
ありがとうございます😊
試してみたいと思います
書込番号:26134817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます
お尋ねの件は問題ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:26134820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>i-holyさん
G99とMacでwebカメラとして使ってる方がいるようですが、キャプチャーボードで接続してますね。
おそらくLUMIX Webcam Softwareが対応してないからだと思います。
https://stargazer.design/2022/07/23/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%92web%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%81%8A%E6%89%8B%E8%BB%BD%E3%82%AD%E3%83%A3/?amp=1
書込番号:26134863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
早速、詳しく教えて頂きありがとうございます。
助かりました。
書込番号:26134889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>i-holyさん
LUMIX Webcam Softwareには対応してませんので、HDMIの16:9出力を市販のビデオキャプチャーで取り込むになります。
書込番号:26135092
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2 ボディ [ブラック]
先日、ヨドバシで実機に触ってきました。
ファインダーには不満があるものの、扱いやすくて好印象を持ちました。
購入するならレンズとのセットかなと思っています。
発売間もないですが、すでに値下がりが見えているようで、
買うタイミングで悩みます。
ずばり、皆さん、どんな感じでどこまで下がると思われますか?
ご意見、お聞かせください。
2点
>Cマルさん
パナソニックは正規代理店による指定価格制度を採用していて価格統制をしています。
それより安い店舗から購入するとキャッシュバックキャンペーンの対象外なのは当然として中古扱いになりメーカー保証が受けれなくなります。
なので正規代理店で購入する限りにおいては値下がりは期待しない方がいいでしょう。
気に入られたらすぐに購入をおすすめします。
書込番号:26110886 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ファインダーの不満点について詳しくお聞きしたいです
書込番号:26110942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Cマルさん
キタムラやマップカメラでは値下がりしてません。
G99M2は生産台数が少ないので、在庫が減ると10万円以上に値上がりします。来年の今頃は12万円になると予想します。
書込番号:26110981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
安いに越したことはないですが、
どこまで下がるかは誰にもわからないかと。
もう少し、もう少しと待っている間に、
上がることも…
私なら、欲しい時で買える時に買いますね。
早く手に入れて、その分早く撮影できますから…
買った後に、値が下がっても
気にしないことにしています。
で、
待てるということは、
必須ではないのでは?
書込番号:26111034 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
パナソニックは 正規販売店だと ほぼ変動がないです。
ただし、何か月後にか販売店独自のポイント還元はあり得ます。
ですが。その販売店の会員だけの特典が多いので、
待ってもムダになるかも知れません。
書込番号:26112118
2点
みなさん、さっそく回答をいただきありがとうございます。
正規取扱店でないと、保証や対応の面でリスクがあるとのこと、
また「欲しい時が買い時!」まさにそのとおりですね、
ご親切なアドバイス、胸に響きました。
ありがとうございました。
>xx_1028さん
ファインダーの不満というのは、
ほかの機種(OMやNIkon Z50、P950など)と比較してですが、
フォーカシングした特に合焦していない部分が
ギラギラとにじむように見えるのが気になる点です。
前世代のG99と同じだと思います。
そこが我慢できるなら、価格的にも扱いやすさでも
魅力のあるカメラだと思います。
書込番号:26112224
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット [ブラック]
本機はコントラストAFを採用していますがキットレンズの望遠端でもしっかりとAFはあうでしょうか。
空港で止まっている飛行機の撮影をしたいとかんがえています。
書込番号:26101289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
止まっているものでしたら、コントラストAFとか位相差AFとか関係ないです。
むしろコントラストAFのほうが精度がいいです。
1点AFに設定して、機首に合わればいいのではないでしょうか。
本機は、上位機のように飛行機認識は搭載されていませんが、飛んでいる旅客機くらいなら問題ないと思います。
書込番号:26101315
![]()
10点
>xx_1028さん
パナソニックのコントラストAF機をAFSで使用した時の合焦精度とスピードはピカイチですよ。
もちろん望遠端であろうと。
書込番号:26101318
7点
xx_1028さん こんにちは
被写体が フラットでAFが苦手な場面で無ければ 大丈夫だと思います
書込番号:26101382
5点
なるほど!そうなんですね!
ご丁寧にありがとうございます!
当方まだ学生ということもありこの価格でボディ内手ぶれ補正、ファインダー、高倍率ズームレンズまで搭載した本機にとても魅力を感じています!
ぜひ購入したいと思います!
丁寧にありがとうございました!
書込番号:26101531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コントラストAFでAFが合わないならスマホとかコンデジもAF合わないんですかね。
AF-Cでウォブリングとか言われますがパナソニックのレンズはコントラストAF対応で14-140も最初はひどかったけどバージョンアップで対応されてますし、コントラストAFならではの合焦の速さとDFDの正確さで全然問題ないですよ。相変わらず点光源に弱いとかはありますがネットの書込みに踊らされてるだけです
多分こんなこと書くムキになって書く人が釣れるんだろうね
書込番号:26101912
5点
>しま89さん
スマホもコントラストAFを採用しているのは初めて知りました。確かにおっしゃる通りですね。
購入に際していくつか質問があるので御回答いただけると幸いです。
・望遠レンズを使う際、ファインダー、ボディ内手ぶれ補正は必須かどうか
・ナッシー2さんの本製品のレビューで「・実際に使ってみると、AFは速くはないが精度は悪くない。ただ少し遠くの人は認識しないし、動物・鳥認識はない。風景向きかも。」とあったのがやはり不安です。
気にしすぎですかね
・マイクロフォーサーズ用レンズのおすすめがあればお聞きしたいです
・〜13万円まででおすすめのミラーレス一眼カメラを教えていただきたいです
センサーサイズやファインダーの有無、ボディ内手ぶれ補正の有無などはといません
以上よろしくお願いいたします!
書込番号:26102594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>xx_1028さん
学生さんで、コスパ重視なら最適な機材と思います。
参考まで、キットレンズ140mmで撮影したサンプルです。
シャッターチャンスはいまいちですが、フォーカスに関してはネコのヒゲや毛から合っているのが分かりやすいと思います。
手持ちで撮影していますが、手振れ補正も強力なので、安心して撮影可能です。
空港だともっと望遠が欲しくなるかもしれませんが、高解像で撮影しておけばトリミングできるので、最初はそのような方法で対処すればよいかと思います。
書込番号:26102613
![]()
3点
>ぷりずな〜6号さん
作例までありがとうございます!
ほんとですね!確かに望遠端までAFあいますね!
ぜひ購入しようと思いました!
ほんとうにありがとうございます!
もしご迷惑じゃなければもっと作例見せていただきたいです!
書込番号:26102625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> もっと作例見せていただきたいです!
たいした例は無いですが、動物くらいしか望遠最大は使わないので、ご了解ください。
先ほど書き忘れましたが、私のは初代G99です。撮影に関する基本機能は同等と言って良いので、この品質より劣ることはありません。
140mmの作例は、他の方々も是非どうぞ。
書込番号:26102666
![]()
2点
>ぷりずな〜6号さん
とっても素敵なお写真たちですね!
ありがとうございます!本当にお世話になりました!
書込番号:26102708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2 ボディ [ブラック]
G100Dと本機とで迷っており、実際に確かめてから決めようと思ってます。カメラ業界の事が余り判っておらず、発売日には商品が店頭に並ぶもの思っておりましたが、近所のヤマダ電機やジョーシン、カメラのキタムラにはありませんでした。こういった商品は発売からどの程度待てば店頭に並ぶものでしょうか?(今思えば店員さんに聞けば良かったことですが)
後、どちらがお勧めかアドバイスいただければ幸いです。撮影条件としては、
@静止画(動画はほぼありません)
A止まっている車を景色の良い場所で撮影
B今までスマホ(アクオスセンス7)で撮影してましたが、脇をしめるとか、安定して立つとか、できるだけ気を付けて撮っているつもりでしたが、ブレることが多い(特に曇りの日)・・・気を付けているつもりになっているとも思います。
C価格と重量から若干G100Dが気になっているのですが、Bの理由から私のようなへたくそは本機のほうがいいのでは?と思っている
以上、ご教示願います。
2点
どうしても小型軽量優先ならG100Dですが、ボディ内手振れ補正が付いて無いので、撮影のし易さを考えるとボディ内手振れ補正が付いた本機DC-G99M2がお勧めですね。手振れ補正が付いていればOMSYSTEM(オリンパス)のレンズも使い易いですし。
書込番号:26085834
6点
シェアの高いメーカーの商品では有りませんので、展示品を見るなら家電量販店ではなくカメラ専門店に行く必要が有りそうです。
キタムラは店舗によって商品展示数がまるで違うので、大型店舗に行く必要が有りそうです。
例えばヨドバシカメラであれば、展示されている店舗はネットで確認可能です。
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001008856288/
書込番号:26085864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
店によってはいつになっても展示されないことも。
以前キタムラでは、
展示されているお店を調べて教えてくれました。
今はわかりませんが…
家電量販店より
ヨドバシカメラやビッグカメラなどの大型店舗の店ならあるかも?
書込番号:26085970 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
・うりさんmark2様
非力なんで軽さ優先ではあったんですが、手振れ補正が付いてないのがどうしても気になってました。実物を見て、
それほど気にならない重さであれば本機にしようと思ってるところです。
・longing様、okioma様
ビッグカメラやヨドバシカメラは兵庫県に無いようですので、キタムラの店員さんに聞いてみるのが良さそうですね。
キタムラに行ってみることにします。皆様、ありがとうございました。
書込番号:26085992
3点
>BRZが好きさん
ヤマダ電機、ジョーシン、カメラのキタムラの店頭展示はキヤノン、ニコンの売れ筋の一部しか置いて無いと思います。
ビックカメラ、ヨドバシカメラなどは店頭表示はありますし、液晶保護フィルター、レンズの保護フィルター、SDカード、バッテリーなどの付属品まで購入するならビック、ヨドバの方がポイントで揃えることもできますし、物も揃ってます。
書かれている内容ですと、手ぶれ補正が本体に付いていて、広角から望遠まで1本で撮れるG99の14-140m mのレンズ付いた高倍率ズームレンズキットの購入がいいかと
G100Dは本体に手ぶれ補正が付いてませんのでその分お安くコンパクトになってると思って下さい
書込番号:26086343
1点
しま89様
ビッグカメラもヨドバシカメラも兵庫県内にはなく、大阪まで行かなければならないようです。往復を考えると買うと決めて行くことになるので、様子を見ようと思います。とは言え、皆様のアドバイスから、G99M2に固まりつつあります。ありがとうございました。
書込番号:26086376
1点
>BRZが好きさん
お店が無い環境は失礼しました
簡単な比較貼っておきます、先にも書きましたが違いは手ぶれ補正と防塵・防滴、シャッターユニットが違います
この機能が無いからG100はコンパクトで軽いです。G99M2はどちらかというとエントリーより他社での中級機クラスになります。電池の持ちはG100はあまりよく無いです。G99の方が持ちます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001667666_K0001589788&pd_ctg=0049
本体の性能はあまり変わりませんが、手ぶれ補正の効きは全く違います
G99M2の14-140mm/F3.5-5.6 II でDual I.S.2に対応していてG99M2と手ぶれ補正が協調しているので手ぶれ補正は効きます。G100の12-32mm/F3.5-5.6 と45-150mm/F4.0-5.6 は一応レンズに手ぶれ補正付いてますが本体に手ぶれ補正付いて無くレンズだけになりますのでG99M2と比べると手ぶれ補正はあまり効かないと思って下さい
書込番号:26086744
![]()
2点
>BRZが好きさん
こんにちは。
>脇をしめるとか、安定して立つとか、
>できるだけ気を付けて撮っているつもりでしたが、
>ブレることが多い(特に曇りの日)・・・
手振れはどんな高級カメラ、レンズでも
画質低下に直結してしまいますので、
気になる場合は手振れ補正内蔵の
カメラボディの方が良いと思います。
G99MIIは最近元気のない(なかった?)
M43の中でもビッグセールスでもなかった
先代の後継機なので置いてあるところは
限られるかもしれません。
先々代のG8という機種を使ってましたが
使いやすいカメラでした。
フラッシュ同調速度などシャッタースペック
みても、G100よりは幅広く楽しめそうです。
書込番号:26086998
![]()
2点
しま89様
G99M2は、この価格で中級機なのですか?これはありがたい情報です。
また、G100Dでもレンズに手振れ補正がついてるなら大丈夫では?なんて思ってましたが、
やはりあまり効かないですか〜、早い目に判ってよかったです。ありがとうございました。
とびしゃこ様
心配しながらG100Dを買うより、安心できるG99M2を選ぼうと思いました。
ただ、シャッタースペックというのは完全に概念になかったです。
G100Dより幅広く楽しめそうなのはありがたいです。
皆様、いろいろ教えていただいてありがとうございました。
おかげさまで完全にG99M2に決心がつきました。あとはできれば実機を見てから購入したいと思います。
最後に皆さま、ご親切に色々教えていただいてありがとうございました。
いろいろ勉強して、いつか皆様のように、教えを乞うている人にやさしく教える側に周れたらと良いなと思います。
この度はお世話になりました。
書込番号:26087798
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













