WiiM Ultra [Silver] のクチコミ掲示板

WiiM Ultra [Silver] 製品画像

画像提供:Joshin

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥46,860

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥46,860¥59,944 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ Bluetooth:○ WiiM Ultra [Silver]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WiiM Ultra [Silver]の価格比較
  • WiiM Ultra [Silver]のスペック・仕様
  • WiiM Ultra [Silver]のレビュー
  • WiiM Ultra [Silver]のクチコミ
  • WiiM Ultra [Silver]の画像・動画
  • WiiM Ultra [Silver]のピックアップリスト
  • WiiM Ultra [Silver]のオークション

WiiM Ultra [Silver]Linkplay

最安価格(税込):¥46,860 (前週比:±0 ) 発売日:2024年12月27日

  • WiiM Ultra [Silver]の価格比較
  • WiiM Ultra [Silver]のスペック・仕様
  • WiiM Ultra [Silver]のレビュー
  • WiiM Ultra [Silver]のクチコミ
  • WiiM Ultra [Silver]の画像・動画
  • WiiM Ultra [Silver]のピックアップリスト
  • WiiM Ultra [Silver]のオークション

WiiM Ultra [Silver] のクチコミ掲示板

(93件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WiiM Ultra [Silver]」のクチコミ掲示板に
WiiM Ultra [Silver]を新規書き込みWiiM Ultra [Silver]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

主にNAS内の曲のアルバム名、曲名、アーティスト名などは、タッチスクリーン画面で日本語でちゃんと表記されるのでしょうか?文字化けなどないでしょうか。
NASはSoundgenicです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26346998

ナイスクチコミ!0


返信する
pfn0105さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/23 16:10

私もNASはSoundgenicです。

全ての日本語を確認したわけではありませんが、
交響曲や協奏曲の表記はきちんとされています。

書込番号:26347045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/11/23 21:45

>pfn0105さん
ありがとうございます。
漢字もひらがなもちゃんと表記されるのですね。安心しました。

今はM-CR611使いなのですが、こちらはめちゃくちゃ難しい漢字もちゃんと表記されるので、この機種はどうかなと思ってました。
購入を検討してみたいと思います。

書込番号:26347294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

スレ主 Kohjibluesさん
クチコミ投稿数:9件

Mac mini M4 からWiiM Home アプリを操作してネットワーク接続でAMAZON MUSIC 、ラジコを聴いていますが、Apple Music を聴く方法が分かりません。
WiiM Home アプリのブラウズ一覧にApple Musicが無いので困っています。
Macのサウンド 出力にWiiM Ultraが出てこないのでAirPlay出力が出来ません。
何とかWiiM Ultra で Apple Music を聴く方法を教えてもらえませんか?

書込番号:26343040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:490件

2025/11/18 13:44

>Kohjibluesさん

PCのApple Musicアプリで操作することになると思います。AirPlayマークをクリックするとWiiMが選択肢に出ると思いますが。

書込番号:26343097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:1233件

2025/11/18 14:14

>Kohjibluesさん

方法1:Bluetooth(推奨・簡単)

WiiM Ultra は Bluetooth 受信(AAC対応) が可能です。
Apple Music をそのまま Mac から送れます。

■ やり方

WiiM Ultra を起動

Mac 右上メニュー → Bluetooth

WiiM Ultra を選んで接続

Mac の音声出力先を “WiiM Ultra” に変更

Apple Music を再生

■ メリット

設定が最も簡単

遅延はほぼ気にならない(音楽用途は問題なし)

■ デメリット

最高で AAC(256kbps) のため、ロスレス/ハイレゾは不可

方法2:USB-C(Mac)→ WiiM Ultra USB-DAC入力

一番音質が良い方法です。
WiiM Ultra は **USB-DAC(入力対応)**なので、Mac のオーディオをデジタルのまま入力できます。

■ やり方

USB-C ケーブルで Mac ーー>WiiM Ultra (USB Audio In) を接続

Mac

設定 → サウンド → 出力 → WiiM Ultra USB を選択

Apple Music 再生

WiiM Ultra の入力を「USB」に切り替える

■ メリット

Apple Music ロスレス / ハイレゾ対応

最も高音質

遅延なし

■ デメリット

ケーブル接続が必要

(注)Wiim UltraはAirPlay受信できません。

書込番号:26343110

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:611件

2025/11/18 14:32

>Kohjibluesさん

WiiM アプリはAppleMusic非対応です。
Minerva2000さんが書いてる通り、Ultra はAirplay非対応なので、Bluetooth か有線接続になります。

ただしUltra のUSBはメディア入力と音声出力用なので、音声入力はできません。Macからの有線接続ではUltra の光デジタル入力かライン入力を利用できます。(変換アダプタが必要かもしれません。)

他の方法として、Airplayを使いたい場合はWiiM Miniを追加してUltraの光デジタル入力に接続することもできます。

MacでChromecast (Google Cast) が使えるなら、ブラウザ版のApple Music からWiiMにキャストできるかも知れませんが、私は使ったことがないので分かりません。

書込番号:26343121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kohjibluesさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/18 15:54

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。WiiM Ultraは選べないんです。選択しようにも表示されないんです。

書込番号:26343172

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kohjibluesさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/18 16:20

INPUT

OUTPUT

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
Bluetooth は相性悪くぶちぶち途切れてとても聴けたもんじゃないんです。

USBは出力端子なんです。

やっぱりWiim UltraはAirPlay受信出来ませんか・・・

書込番号:26343190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:1233件

2025/11/18 16:37

>Kohjibluesさん

ビビンヌさんもご指摘のとおり、Wiim Ultra は USB 経由で「音声入力」は 対応していませんでした。


方法3:光デジタル(USB-C to SPDIFアダプタ利用)

Mac から光デジタルを出し、WiiM Ultra の OPTICAL IN に入力する方法。
USB-C-->SPDIFアダプタが必要です。

■ メリット

ノイズ少なくデジタル入力

24bit/96kHz程度まで対応するアダプタ多い

■ デメリット

ハードが必要

この方法はいかがでしょう?

書込番号:26343199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:1233件

2025/11/18 16:45

>Kohjibluesさん

AirPlayは現在AirPlay2になっており、AAC256Kbpsの非可逆圧縮音声での伝送になり、Bluetoothに対する音質の優位性は乏しいです。

書込番号:26343205

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kohjibluesさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/18 16:48

>ビビンヌさん

ありがとうございます。

WiiM アプリはAppleMusic非対応・・・やっぱりそうですかか!

Ultra のUSB出力が残念です。

光デジタル入力はすでにCDプレイヤーを挿してますが・・・(SACDは無音になるんですね)(なぜか光デジタル入力側が緩い)

ライン入力を含め変換アダプタあるんですかね。探してみてもいいですが・・・

WiiM Mini!これも迷います!w でも一番の近道かもしれませんね〜

MacでChromecast (Google Cast) が使えるかどうか、ちょっと難しいかもですね。AI談

もっとちゃんと調べて購入すればよかった。

色々と改善のご提案ありがとうございました♪

書込番号:26343207

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kohjibluesさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/18 16:51

>Minerva2000さん

補足ありがとうございます!参考にさせていただきます。

書込番号:26343209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:611件

2025/11/18 17:12

>Kohjibluesさん

スマホとUltraをBluetooth 接続すると、途切れなく再生できますか?
その場合はMacのUSBにBluetooth トランスミッターを接続すれば通信状況を改善できるかもしれません。
(ただ、積極的にオススメする方法ではありません)

あとは、Apple Music からQobuzへ乗り換えを試してみるとか。。Qobuz ならPC版のWiiM アプリからでも操作できますし、Qobuz Connect でハイレゾキャストできますよ。

書込番号:26343226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kohjibluesさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/18 18:23

>ビビンヌさん

ありがとうございます。

Bluetooth接続は、初歩的対応ですがルーターのWi-Fi を5GHzにして干渉しないように対応しました。様子を見て改善しないようでしたらBluetooth トランスミッターも検討してみます。

Qobuz・・・使っていないMac mini M1があるのでROONと合わせて検討中です。w

WiiM Ultraに買い換えたら音が1ランクUPしたので・・・

DAC単体を追加したらどうなるのか?そんなことも考えています。w

まとめとしてWiiM UltraはAppleMusic非対応。

対応はBluetoothが一般的。(AirPlayは現在AirPlay2になっており、AAC256Kbpsの非可逆圧縮音声での伝送になり、Bluetoothに対する音質の優位性は乏しい)

補足として、Wi-Fi を5GHzにしてBluetoothと干渉しないようにする。(Bluetoothは2.4GHz帯を使用のため)

Bluetooth トランスミッターを接続すれば通信状況を改善できるかもしれない。

Apple Musicから他社へ乗り換えも視野へ(RoonはApple Musicをネイティブでサポートしていない。Appleのクローズドなエコシステムのため、統合できない。)

そんな感じでしょうか

重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました!






書込番号:26343279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2920件Goodアンサー獲得:103件

2025/11/18 18:33

その内容の真偽はともかく、賢い Google AI が何か言っていますね。

書込番号:26343283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:490件

2025/11/18 18:43

>Ultra はAirplay非対応

大変失礼しました。知らんかったです。

有線で良いなら、USBから出力してDDC↓で光(S/PDIF)に変換、
https://amzn.asia/d/4BsOTtu
光セレクター↓でCDと切り替え
https://amzn.asia/d/e8WFB5K

というのが音質劣化が極少ですね。DACでRCAに入れても良いですが、WiiMのアナログ入力の品質次第ですね。

書込番号:26343291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:490件

2025/11/18 18:46


ハイレゾは96kHzまでです。

書込番号:26343294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:611件

2025/11/18 19:40

>Kohjibluesさん
>コピスタスフグさん

私はこのUSB-C to Optical アダプタを持ってますが、192khz まで行けます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B09QFYNB7Y


ここで書いたように、iPhone をお持ちなら、ミラーリング機能を利用してワイヤレスでの操作も可能とのことです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001627275/SortID=26308189/

書込番号:26343333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2920件Goodアンサー獲得:103件

2025/11/19 07:43

Google AI による飽くなき探求は続く。
そういえばまもなくアマゾン日本でも Black Friday Week に突入ですね。

書込番号:26343707

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kohjibluesさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/19 19:18

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

ありがとうございます。

自分もAI はよく使います。

でも結局ここに来てるということは・・・

人の経験や知恵に勝るものはないという事でしょうか。

書込番号:26344202

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kohjibluesさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/19 19:22

>コピスタスフグさん

色々と探していただいてありがとうございます!

参考にさせていただきます♪

書込番号:26344203

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kohjibluesさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/19 19:27

>ビビンヌさん

お世話になります。

所有されてるんですね。なるほど!あるもんなんですね!

iPhone使用しています。なるほどです。

お忙しいところたくさんの情報を教えていただきありがとうございました♪

書込番号:26344205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

USB接続にてプチノイズ発生する。

2025/03/24 23:43(8ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

qobuzも始まりPCからroonにて音楽再生を行っていましたが、TVとの接続なども考慮して、購入した初心者です。

購入後、最初の音出し時に、YAMAHA CD-S2100とUSBにてDACへ接続し、roonよりqobuzを再生すると、音場、定位、解像度が向上しライブ音源では臨場感が高く、楽器の生々しさとホールの響きが広がるホール内の一席に座っているようなうっとりとした感覚でいると、再生中にプチノイズ(レコードを聴いているような)が数分おきにランダムに発生し現実に引き戻されました。

qobuzのroon経由Wiim Ultra USB接続再生については、PC直接再生や同軸デジタル接続比べて、こんなにも変わるのかと思うぐらい、音場感、定位、解像度などすべてが向上し音源によっては同プレーヤーのSACD同等と感じられますが(現状の環境や感覚においてですが)、現在、返品するかどうするか悩んでいます。

問題があるシステム構成
 ※接続はすべて有線LAN、ネットワーク回線速度は500Mbps以上
PC FMVB12001 CPU  i5-8500T RAM8G Windows11Pro(roonサーバー)
ストリーマー Wiim Ultra
DAC YAHAMA CD-S2100(Wiim UltraとUSB接続しDACにて再生)
アンプ YAHAMA A-S2200
スピーカー ソナス・ファベールSonettoV

状況的にはroon経由もしくはqubuz直接再生にて
Wiim UltraよりLINE接続にて直接アンプへ再生 ノイズなし
Wiim Ultraより光デジタル、同軸デジタルにてCD-S2100接続再生 ノイズなし
roonをPCからUSB接続DAC再生 ノイズなし
Wiim UltraよりTEAC UD-503にUSB接続DAC再生 ノイズなし
         サブアンプ YAHAMA A-S801 USB接続再生 多分ノイズなし
上記状況より、ネットワーク上(有線LAN接続)や電源のノイズは考えにくい。

TV(地デジYouTubeなど)やqobuz(roonを経由しない)をWiim Ultraに直接入力しUSB再生した場合も、同様にノイズが発生する。
128khz24bit再生がプチノイズ発生率がやや高い感じがするが、44.1khz16bitでもノイズが発生する。
上記状況より、Wiim UltraとCD-S2100間になにかあるかと思い
試したものは、
CD-S2100の設定DPLL変更 効果なし
Wiim Ultraのアプリ設定項目すべて 効果なし
USBケーブルを3本(クリプトンUC-HRなど)追加購入し交換 効果なし
壁コンセントを別々にしたり、電源タップ、電源ケーブルを変えてみたり、フェライトコアを複数個使用したが全く効果なし

また、Wiimに対しフィードバックを行ったところ状況確認の返信はありましたが、それ以降音沙汰無しのお手上げ状態です。

あきらめて、
本体からのLINE接続、UD-503や同軸デジタル接続で我慢しようと、ケーブル各種変更したり、設定をどういじったところで、
CD-S2100とのUSB接続とは全く比較対象にならない状況です。

相性問題かもしれませんが、なにか別に方法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26122449

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:611件

2025/03/25 02:49(8ヶ月以上前)

>眠りのにゃんこ!さん

ノイズが曲間だけで発生する場合はサンプルレートの切り替わり時の問題が考えられますが、数分おきに聞こえるとのことなのでランダムだど想定します。もし以下をまだ試してなければお試しください。

1) Ultra とDAC の両方で、USBケーブルと電源ケーブルだけを残して、他のケーブルを全て外します。この状態でノイズの有無を確認してください。Qobuz だけでなく、WiiM アプリのブラウズ画面からネットラジオなども試してください。(念のため、USBケーブルが他のケーブル類に接触していないことも要確認)

※フォーラムでは、トリガーケーブルによってノイズが発生した事例が報告されてます


2) 「qobuz(roonを経由しない)をWiim Ultraに直接入力しUSB再生した場合も、同様にノイズが発生する。」
↑と仰ってますが、これはWiiM home アプリ からQobuz を再生したという意味でしょうか? そうでなければ、WiiM アプリ上でQobuz を再生してみてください。


3) デバイス設定> オーディオ出力> ここでUSB out を選択すると、USB出力解像度の設定メニューが下部に表示されます(画像1)
タップして全ての解像度の組み合わせでノイズが発生しないパターンがあるか確認してみてください。また、Fixed Resolution (固定解像度) のオンオフも試してください。テストオーディオが正常に再生されるかも確認できます。(画像2)


4) オーディオ設定で固定音量出力をオフにし、音量を下げてもノイズが発生するか確認してみてください。


生憎、私はUSB関係に詳しくないので、今のところ思いつくのはこのくらいです。

一般的なトラブルシューティングが問題を解決する可能性もゼロではないので、以下もご参考まで。

WiiM デバイスの再起動
ルーターの再起動
WiiM アプリの再インストール
WiiM デバイスの工場初期化


書込番号:26122534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:45件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/03/25 14:16(8ヶ月以上前)

>眠りのにゃんこ!さん
こんにちは

>フェライトコアを複数個使用したが全く効果なし

とありますが、デジタルケーブルにフェライトコアを取り付けると信号が減衰するので音が途切れる場合がありますよ

もしかしてと思ったので書いておきます

書込番号:26123008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:45件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/03/25 14:30(8ヶ月以上前)

そういえば思い出しました

既にビビンヌさんが書いていますが、
私がultraを買ってUSB出力と同軸出力とで音が違うかを試していたところプチノイズがありました
この時は2本のケーブルを同時に挿していましたので、その後はどちらか1本にしたところ出なくなりました

これももしかしてですが、お試しください

書込番号:26123029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/03/25 20:44(8ヶ月以上前)

こんにちわ
僕はwiim proを所有していますがプチノイズが発生するので基本今はほとんど使っていません 機器環境はwiim pro→soulnote d1n→YAMAHA rxa8a(avアンプ)→フロントパワーアンプとしてYAMAHA as2100 スピーカーはsonus faber venere3.0 その他サラウンド用にvenereシリーズを揃えてマルチで聞いてます wiim pro購買前にサイレントエンジェル m1t-4gを使っていましたがamazon musicが聞けなくなったのでwiim proを買い足しました
プチノイズが発生する条件は94khzと192khzでプチプチなります soulnote d-1nはロック率を1から4と変えられるのですが1と2でプチノイズが発生します 1がロック率が1番高いです 3から下ですと鳴りません またnosモードもプチノイズは発生しません サイレントエンジェル m1tでは一切発生しませんでした wiim proからの送り出しのデータがあまり高精度?でないからなのでしょうか?nasに保存してあるe-onkyoやmoraで購入した楽曲でも全く同様の症状が発生します ロック率1のシャープな音質が好みなので現在は基本使うのをやめてしまいました qobuzも契約したのでもっぱらこちらをサイレントエンジェル m1tで聞いています
たまにamazon musicが聴きたくなった時にwiim proでdacのロック率を下げて使う程度になってしまいました wiim ultraは非常に気になっていました usb出力がありますしwiim proの上位機種なので送り出しのデータの精度が上がりプチノイズが改善するかもと期待の気持ちがあります 接続の同軸ケーブルの交換やusbハブの差し替えなど試したのですが改善しませんでしたのでwiim ultraはどうだろう?って状態です なんだかんだでwiimアプリは非常に使い勝手もいいですしです
何も回答も改善提案をできなくて申し訳ありません こちらで上がった皆様のコメントを丁寧に拝見させていただきます 失礼いたしました

書込番号:26123463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/26 00:11(8ヶ月以上前)

>ビビンヌさん

ありがとうございます。
そのとおりです。音楽再生中に数分おき(2分から1分程度のランダム発生)にノイズが発生します。
ご指摘の通り下記のように試してみました。結果は、
1)UltraとDACの両方で、USBケーブルと電源ケーブルの最小構成にて接続し再生しましたが、やはりノイズが発生します。
2)Wiim homeアプリからのqobuz再生を行いました。また、上記の構成でも試しましたが、やはりノイズが発生します。
3)固定解像度設定についても、試しましたが、ノイズが発生します。
4)固定音量出力をオフについても、ノイズが発生します。
その他、Wiimデバイスの工場初期化を行うとファームウェアアップデートが開始しファームが日付3/21に変更され、改善を期待しましたが、改善されていませんでした。
ご教授、ありがとうございました。

>MAX満三郎さん
ありがとうございます。
現在利用しているUSBケーブルは外見上も物理的に2芯ケーブルなっており、適合するフェライトコアがないため無しで使用しています。
ケーブル2本同時挿しについても、ビビンヌさんから指摘があり、試してみましたが改善しませんでした。
ご教授、ありがとうございました。

>kenken1984さん
ありがとうございます。
私もWiim proも利用しています。今はサブ用に利用していますが、以前は同軸デジタル接続での利用していました、太めの同軸ケーブルが刺さらず、分解して無理やり挿し込み利用していましたが、、、ultraとProの同軸デジタル接続でも音質はある程度向上したと思います。が、やはりultraからUSB接続再生した方が明らかに音の深みや立体感を感じ取れるぐらい音質が向上したため同軸デジタル接続にはもう戻ることができないので、困っています。
ultraは一度試していいかもしれません、無責任ですが、、、

色々試していたら、返信が遅くなりました。
みなさんご教授、ありがとうございます。

書込番号:26123688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:611件

2025/03/26 01:12(8ヶ月以上前)

>眠りのにゃんこ!さん

なかなか難しいですね。。

TEAC UD-503 とのUSB接続でノイズが発生しないとのことなので、ヤマハ機との間に何かあると考えるのが妥当な気がします。CD-S2100 の設定変更などはひと通り試されてるのですよね?

書込番号:26123717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:45件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/03/26 03:24(8ヶ月以上前)

>眠りのにゃんこ!さん
気になるのが、OTGケーブルを使ってスマホとCD-S2100を繋いでどうなるか(音源は何でもok)
この結果でどちらが原因かわかるかもしれません

汎用ドライバーではダメなのかも

書込番号:26123740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/26 22:32(8ヶ月以上前)

>ビビンヌさん
>MAX満三郎さん

ありがとうございます。

CD-S2100設定項目は、DPLL設定変更ぐらいしかなく、Factory presetなどもやってみましたが、改善しません。
ヤマハ機との間に何かあるというか、相性なのか、、、CD-S2100は汎用ドライバではダメな気がしてきました。
ちなみに、MAX満三郎さんが提案してくれたOTGケーブルについては、手元にないため行っていませんが、
長時間Roonからのqobuzを再生していると(いろいろおすすめの曲を自動再生してくれるのですが)、ごくまれにですがサンプリングレートが違うとCD-S2100が上手くロックできなくなりノイズだらけの再生になったりします。CD-S2100の再起動で復活しますが、、、ドライバーの相性か、、、Wiim Ultraのドライバー最適化を待つしかないのか、若干あきらめモードです。

書込番号:26124672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:45件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/03/27 15:01(8ヶ月以上前)

>眠りのにゃんこ!さん
ちょっと邪道かもですが、USBから同軸に変換するDDCを使うといいかもしれません

mutecはけっこうな値段しますけど安いやつもあります

書込番号:26125299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:45件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/03/27 16:22(8ヶ月以上前)

これまた邪道ですが、ifi audioのipurifier3を使う手もあるかもです

この場合はipurifier3とCD-S2100との相性問題になりますが

このノイズフィルターはけっこう長い期間販売されてますが、レビューなどで音飛びなどの不具合はあまりきいたことありません

書込番号:26125391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/29 21:24(8ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
ありがとうございます。

そうなんです、MUTEC MC-3+USBの存在は知っていたのですが、WiiM Ultraの数倍の値段しますので、、、
同軸デジタル接続ならUSB接続より相性問題リスクが下がる気もするので、
アマゾンで検索すると確かに安いのもありますが、GUSTARD U18 DDCなどでも同価格ぐらい、かと言ってあまり安いものも、どうかと、、
そのうち、買っているかもですが、、、
もしくは、TVとトリガーインで連動専用(これをするとバクで音量100で真夜中に最大音量なる時があります、訴訟案件ですね)として使用し、違うストリーマー(相性問題が付きまといますが)を買ってるかも、、、です。

Wiim UltraはCD-S2100の素性の良さをそのまま生かせ、アンプとも相まってヤマハ的なナチュラルサウンドが完成できそうだったんですが、ソフトウェアかドライバーの問題か、もしくはただの不良品か、、、まあ、そのほかの問題点も多いのですが、今後のアップデートを期待します。

いろいろご教授、ありがとうございました。

書込番号:26127973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/08 00:28(7ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん

 その後の経過報告です。
 結局、邪道かもしれませんが、USBから同軸に変換するDDCするGUSTARD U18 DDCを買ってしまいました。
 やはり同軸で受けているので、非常に安定しておりプチノイズは解決しました。ありがとうございました。

 が、、、

 最初の出音を聞いたときは、フィルターがかかったような音、さらに全体の音の厚み、響きが増し過ぎて作られた電子音的な音になり完全に失敗したなと、後悔していましたが、USBケーブル、同軸ケーブル、電源ケーブル、プラグ位置など変更調整(DDCもヤマハのCDもアンプもかなり敏感に音が変わるので)し、さらにルーター周りのフェライトコア増設などを行い、購入後、1週間経った今DDCのエージングや自分の耳のエージングがすすんだのか、昨日夜に同軸ケーブル端子とDAC端子を研磨剤で磨いたのが一番効いたような気がしますが、かなりいい感じの定位感と臨場感、空気の中に音が溶けていくような、楽器の生々しさリアリティを感じ取れる点ではSACD的な、普通のCDは超える音になりました(AmazonHDやapple musicなども試しましたが、roon環境のQobuz再生は他のサブスク音源とは一線を画していますね)。

 ただ、若干Wiim Ultraに直接USB接続した場合のほうが、リアリティは優れていたような気もしますが、違和感を感じさらに沼にはまる感じがするので、直接接続との比較は止めています。
今現在、Wiim UltraはTVとroonブリッジとのセレクター的に便利に使用させていただいており、当初よりは満足しています。

 ちなみに、プチノイズについてのサポートよりフィードバックの返信もありましたが、「ご迷惑をお掛け申し訳ございません、解決に時間がかかっていますので、今しばらくお待ちください。」的な返答がありましたので、そちらについては、気長に待つしかありません。

次は、マスタークロックかLANアイソレーターかなどと沼にはまりそうです。いや、すでにはまっていますね。

書込番号:26138844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2920件Goodアンサー獲得:103件

2025/06/05 08:34(5ヶ月以上前)

>眠りのにゃんこ!さん

もちろん、以下は既読であると思います。
"Pops and Clicks in music with USB out on the WIIM Ultra"
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/pops-and-clicks-in-music-with-usb-out-on-the-wiim-ultra.58834/

なお、WiiM Ultra は USB Audio Class 2.0 規格の USB DAC に対して Plug & Play で動作するはずですが、以下のような事例もあるようです。
"Wiim Ultra to external DAC - No USB output option"
https://forum.wiimhome.com/threads/wiim-ultra-to-external-dac-no-usb-output-option.6313/

書込番号:26200680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

購入検討中です。

2025/05/21 23:40(6ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

スレ主 unviさん
クチコミ投稿数:5件

予算内で人気上位の機種でしたのでこちらに質問させていただきました。
時間が取れずしばらく遠ざかっていたオーディオを再開したのですが、現在使っているネットワークプレーヤー(YAMAHAのNP-S2000)が早送りと巻き戻しができずストレスがあります。
予算が5万程度(頑張っても10万以下)でプレーヤーを導入することができればと考えて質問させていただきました。
正直予算が少ないので、中古で探すか、早送りはあきらめて現在の機種を使い続けることも考えてはおります。

必ず欲しい機能は以下です。
・早送り巻き戻しができること
・NASの音楽ファイル(Flac)を再生できること
・ハイレゾ音源に対応していること

音質は良ければいいですが値段なりですよね?
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:26186400

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/22 08:18(6ヶ月以上前)

>unviさん
該当機種か、Bluesound NODE NANOではないでしょうか。私は、オペレーションが好きなのでBluesoundが好きです。ご参考にhttps://ameblo.jp/docono38/entry-12904927918.html この様な比較があります。
ネットワークプレーヤー以外のシステムを記載されると色々な返信が得られると思います。
メーカーによってオペレーションが異なるので、店頭で触れてみたほうが良いと思います。

書込番号:26186580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2025/05/22 10:10(6ヶ月以上前)

>unviさん
こんにちは
音質についてはDAC部の性能が良くなっているので値段なりよりは上に感じると思います。
デジタル技術は発展していますので、パソコン同様で操作の速さも古い機種とは全くちがいます。
使ってみてご不満があれば、USB出力で外部DACを利用すれば(DAC部クロック部が性能アップします)音質アップします。

このクラス(6万くらいの機種の場合)は機能で選んで、使ってみてから色々な方法で音質アップは可能です。
ある程度の完成形で求めると、ブルーサウンドやエバーソロなどの20万以上の人気の機種が良いのではないでしょうか。

書込番号:26186670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:490件

2025/05/22 12:00(6ヶ月以上前)

>unviさん
>必ず欲しい機能は以下です。

Wiim Ultraなら全て出来そう(私のはWiim Pro Plusですが、出来るので)。早送り巻き戻しは「曲内移動」という意味では、出来ます。(音を出しながらは出来ないようです。)

操作性は新しいなりのメリットを感じそうです。音場補正・イコライザーなど機能も豊富。(ヤマハでもMusic Castの操作性は悪くないですが、曲内移動は出来ません。)

NP-S2000とは電源やアナログ部の物量が比較にならないのでその部分は音に表れると思いますし、DAC含めてそれらの差をどう感じるのかはそれぞれかと。

書込番号:26186769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 unviさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/22 12:23(6ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
>cantakeさん
アドバイスありがとうございます。

オペレーションとはソフト面の操作性?との認識でいいでしょうか?
田舎在住なものでなかなか実機に触れる機会はなく今回はネットの情報で決めてしまおうと考えておりましたが、youtubeなどで動作を確認してみたいと思います。

現在の構成は、プリ ヤマハC-2、メイン ヤマハB-1、スピーカーは自作の3wayです。
NP-2000を買った時は安易にメーカー揃えで選んだ気がします…

私の使い方の場合UltraではなくProPlusでも十分な気もしてきました。(価格もお手頃ですし…)
使ってみて不満があれば外部DACの導入も検討するとなるとProでもいいのかも…
むしろ中途半端なProPlusを買うのならケチってProにしておいて単体DACを入れたほうがいいのでしょうか?

書込番号:26186792

ナイスクチコミ!1


スレ主 unviさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/22 12:38(6ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
情報ありがとうございます。
再生しながらの巻き戻しはできないとのことですが、例えば5秒戻したい場合に結構手間に感じる操作になりますでしょうか?
細かく聞いてしまいすみません。そこを重視して検討しておりますのでお返事いただけますとありがたいです。

書込番号:26186807

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/22 12:41(6ヶ月以上前)

>unviさん
オペレーションとは操作性です。例えばプレイリストの作り方などです。プリ ヤマハC-2へ出力することになると、DAC付きが良いかもしれません。
WiiM Ultraは良い選択だと思います。勿論WiiM Pro Plusでも良いですが、好みだと思います。

有名なビビンヌさんのCommentは以下、
 MiniやProに比べ、Pro Plus はADCの性能が上がってます。ライン入力を使う場合はPro plusをオススメします。いずれにしても価格差やリモコンの有無なども含め、メイン用ならPro Plus を、マルチルーム用のサブ機としてProやMiniを選ぶのが妥当です。Amazon のセール期間中には最大20%割引になることが多いです。
Ultra と Pro Plus の性能はほぼ互角だと思います。

と言うことでビビンヌさんのCommentは参考になると思います。

書込番号:26186813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:490件

2025/05/22 13:21(6ヶ月以上前)

>unviさん
>5秒戻したい場合に結構手間に感じる操作になりますでしょうか?

アプリ上でカーソルを動かす感じです、ミュージックプレーヤーみたいに。なので、5秒とか微妙なところの操作は得意ではないかも(スマホ画面の反応にもよりそう)。動かしてから音が出るまで若干のタイムラグがあります。

DACを入れるならProで十分かも。私の機材(デスクトップの1万円の中華アンプとB&W M1)では、ProとPro Plusのアナログ出力の差は分かりませんでした(電源はGaNのUSB充電器)。Pro Plusを光出力にしてDAC兼ヘッドホンアンプ(HP-A4)を通した音と比べても、優劣は分かりません。音場感とか余韻の情報量とか、メインの機材に繋げは差は分かるかも。

アプリの主要な部分の操作性はUltraもMiniも変わらないと思うので、Miniの光出力でDACに繋いで「お試し」というのもアリかも。デジタルに関しては音と物量が必ずしも比例しませんし。

あと、Wiimアプリ上のイコライザーや電子ボリュームを使うと音質が劣化する気がしたので、出力固定で使っています。

書込番号:26186849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:611件

2025/05/22 13:45(6ヶ月以上前)

>unviさん

こんにちは。

早送りと巻き戻しについてですが、デバイス本体やリモコンではスキップしか出来ないのでご注意ください。コピスタスフグさんが仰ったように、プレイヤーのスライドバーを動かして操作します。画像参照。

私の感覚では、左右の数字を見ながら5秒戻しは難しくありませんでしたが、スマホよりは画面の大きなタブレットの方が簡単でした。コントローラーとして使う端末やソフトウェアによって変わってくるかもです。

因みに、NASを制御するためにどのようなソフトと端末をご利用予定ですか? 私は詳しくないのでアドバイス出来ませんが、WiiM home app 以外(例えばLMSなど)を使う場合は、早送りが簡単にできるプラグインが見つかる可能性もあります。この辺はWiiM フォーラムで相談してみるのもひとつの方法です。


>Mr.IGAさん
引用ありがとうございます。

書込番号:26186876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2025/05/22 14:56(6ヶ月以上前)

>unviさん
UltraはAC電源ですし、USB出力もできます。(将来的に単体DACを使う予定があるならば、USB出力は必要です。)
Proは古い機種で在庫品でDAC性能は格下です。Pro Plusは旭化成のDACですがACアダプター電源でUSB出力はありません。電源を変えるにも経費はかかりますので、デザインや機能とコスパを考えればUltraを推します。

書込番号:26186930

ナイスクチコミ!0


スレ主 unviさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/22 16:23(6ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
>コピスタスフグさん
>ビビンヌさん
>cantakeさん
皆様ありがとうございます。

巻き戻しの件については解決できました。
厳密な5秒を求めてはおりませんでしたので(質問の仕方がわるくすみません)こちらで対応できます。ありがとうございました。

アプリは現在はMconnectを使っていますが、当時使いやすかったアプリを惰性で使っているだけでしたので、WiiM home appを含め少し情報収集が必要ですね。

あとはどのグレードにするかということになると思いますが、
Pro - お財布には優しいが内蔵DACに不安…
ProPlus - USB出力はない。内蔵DACでもそれなりに行けそう
Ultra - 不足はないがサブウーファ対応や本体ディスプレイは私には必要なさそう…

改めて2点お尋ねしたいのですが、
1.もし外部DACに接続する場合、デジタル同軸ケーブルとUSB接続では大きな差が出るでしょうか?
2.Bluesound NODE NANOもおすすめいただきましたが、サードパーティのコントロールアプリを使った場合(同じコントロールアプリで操作しとき)はメーカーが違っても同じ使い勝手で操作できるものでしょうか?
お手数かけますがよろしくお願いします。

UltraがES9038Q2M、PrlPlusがAK4493SEQのチップということで2機種でキャラクターも違うのかもしれませんが、試聴環境がないのでそこはもうあまり考えても仕方ない気もしています…

書込番号:26187004

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/22 17:02(6ヶ月以上前)

>unviさん
Bluesound NODE NANOをmconnectで使えるかは不明です。独自のオペレーションソフトは使い易いと思います。
不具合や機能追加に関するアップデート頻度は、
wiim > Bluesound
コストパフォーマンスは、
wiim> Bluesound
だと思います。
また、外部DACに接続する場合は、再度検討し直すことがよろしいと思います。これは音を追求すると、ネットワークハブとか、光アイソレーション、そして背景音の静かなストリーマーの選択になってくるのではないかと思われます。
予算内で、試聴せずに間違いのない機種を選ぶとなると、やはり人気のwiimの中からの選択となりますかね。

書込番号:26187042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2025/05/22 17:15(6ヶ月以上前)

>unviさん
1.あくまでも一般論ですが、同じデジタルなんですが同軸・光出力はS/PDIFという方式でUSBとは違うです。USB‐DACはストリーマーからの影響は受けないので(非同期)クロックやDAC部の性能が発揮できます。
同軸・光ではクロックの性能がストリーマーの性能に依存するといわれています。
その他では電源供給方法でかなり音質が変わるともいわれています。

2.NODE NANOはブルーサウンド製品なのでbluOSというアプリで操作します。
説明ではブルーサウンド製品はDLNAという機能が無いです。

3.ESは解像度が高い音でクセがない。AKMはESよりも解像度は低いが艶感がクラシックは良い。などといわれていますが好みもあると思います。

書込番号:26187049

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/05/22 18:02(6ヶ月以上前)

unviさん

WiiM Pro と WiiM Pro Plusの両方を持っていて いろんな条件で鳴らし録音した結果をYoutubeに比較動画として挙げてます。
https://www.youtube.com/watch?v=FRDxBQYJ2II&t=18s
https://www.youtube.com/watch?v=3RK9UPkYWv8&t=9s
https://www.youtube.com/watch?v=iazusuHi6ow&t=9s
https://www.youtube.com/watch?v=qenjp1-qMtc
 暇な時に聞いて参考にしてもらえば良いかと

書込番号:26187103

ナイスクチコミ!0


スレ主 unviさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 00:02(6ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
確かに今から外部DACのことまで考える必要はないかもしれませんね。
最初から外部DAC前提でプレーヤーを選ぶのもナンセンスな気もしてきました(笑)

>cantakeさん
詳しく解説いただきありがとうございます。
なかなか一筋縄ではいかさそうですね…いつか導入することがあればしっかり勉強しなくてはならなさそうです。

>BOWSさん
ありがとうございます。これから聞いてみます!

皆様いろいろなアドバイスや情報をいただきありがとうございました。
現在はPloPlusを第一候補に考えていますが、Amazonのセールを待ちながらもう一度コメントを読み直してゆっくり検討してみたいと思います。

書込番号:26187449

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2025/05/23 06:45(6ヶ月以上前)

>unviさん
自分はNODE NANOを使っていますが、RCA出力です。USBにはポータブルSSDを接続していますのでハイレゾもDSDもライブラリとしてアプリ操作で聴けますのでNASは必要ないです。2TBまで可能なので相当数のアルバムが入ります。
サブ使用なので気軽に聴くには良い機種です。電源はGaNアダプターにしています。

書込番号:26187564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/23 10:22(6ヶ月以上前)

>cantakeさん
質問なのですが
その方法で、アーティストや作曲者ごとに曲を呼び出せるライブラリーが構築できる
のでしょうか?

たとえば作曲者のインデックスがあってc→chopin→アルバム選択
といった感じで・・・

書込番号:26187709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2920件Goodアンサー獲得:103件

2025/05/23 10:44(6ヶ月以上前)

>unviさん

WiiM Ultra, Wiim Pro Plus についてはいずれも安価であるという理由で注目だけはしております。
WiiM Ultra Review:
https://www.whathifi.com/hi-fi/music-streamers/wiim-ultra
https://www.whathifi.com/hi-fi/music-streamers/wiims-ultra-versatile-and-affordable-digital-hub-gets-a-prime-spot-in-our-best-music-streamers-buying-guide
My Ultra tests:
https://forum.wiimhome.com/threads/my-ultra-tests.3964/
WiiM Ultra vs WiiM Pro Plus:
https://www.whathifi.com/hi-fi/music-streamers/wiim-ultra-vs-wiim-pro-plus-which-five-star-music-streamer-is-the-best-option-for-you
Cambridge Audio MXN10 review:
https://www.whathifi.com/reviews/cambridge-audio-mxn10

現在のところ、2万円強の差額があっても WiiM Pro Plus よりも WiiM Ultra を選択するという強固な理由は未だに見出せませんが、もしも Amazon 日本において WiiM Ultra が4万円台になった時にでも再考しようかと思っております。といいますのも、拙宅において関心のあるのは Streaming Transport としてのみの WiiM Ultra, WiiM Pro Plus であるからです。

書込番号:26187734

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2025/05/23 11:52(6ヶ月以上前)

>求道者Kさん
ハイレゾとDSDがポータブルSSD入っていてアルバム数は少ない現状です。DSDが可能になったのでUSB端子が活用できるので聴きたい曲はキューに入れてアマゾンHDなどと混在で聴いています。アプリにライブラリという表示があるということで、検索の意味ではないです。本当に失礼しました。
保有の全曲数はPCにてfoobar2000で自己流で管理しています。選曲も素早くできるので、NODEにDLNA機能があればfoobar2000がもっと活用できるのに残念です。70s(マランツの機種)にはBGM的に活用しています。

書込番号:26187775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/23 21:01(6ヶ月以上前)

>cantakeさん
ご回答ありがとうございます。そんなことができるのかと焦りました(笑)

Nodeに関しては自分も同感です。
DLNA準拠だったらユーザーの選択肢が増えて便利だったでしょうね。
bluOS搭載の他社製品を期待しているのですが、いまのところROKSAN位
しかないですね・・・

ブルーサウンドには期待していたのですが、現状の製品を見る限り、軍配は
Linkplayに上がりそうですね。

書込番号:26188223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 こちら商品購入予定の初心者です。

2025/05/19 16:43(6ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

スレ主 pane117117さん
クチコミ投稿数:6件

こちら商品を購入予定のネットワークオーディオ初心者です。
現在TEACのAI-301DAと言うアンプでAmazonミュージックをiPhoneからBluetoothで接続して音楽を聴いているのですが、この商品を購入した場合、ライン出力でTEACのアンプに接続した場合は、この商品のDACを経由してアナログ出力でTEACのアンプに接続すると言う事で、この商品からデジタル出力又はUSB出力してTEACのアンプに接続した場合はTEACのアンプのDACを使用してスピーカーに出力されると言う事でしょうか?
DACチップの違いがあるのでどっちを使用した方が良いのか分かりません。
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが何卒よろしくお願い致します。

書込番号:26183938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:611件

2025/05/19 17:12(6ヶ月以上前)

はい、仰る通りです。一通り接続して試してみるのが良いと思います。

Ultra のDACを使用する場合:RCA

AI-301DAのDACを使用する場合:
Coaxial
USB
Optical

ただし、AI-301DAのOptical は仕様表で96kHzまでとなっているので、192kHz の音源が再生できるか分かりません。

DACの性能はUltraが上です。

書込番号:26183968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13986件Goodアンサー獲得:2934件

2025/05/19 17:13(6ヶ月以上前)

>pane117117さん
>ライン出力でTEACのアンプに接続した場合は、この商品のDACを経由してアナログ出力でTEACのアンプに接続すると言う事で、この商品からデジタル出力又はUSB出力してTEACのアンプに接続した場合はTEACのアンプのDACを使用してスピーカーに出力されると言う事でしょうか?

その通りです。

>DACチップの違いがあるのでどっちを使用した方が良いのか分かりません。

両方試してみて、良いと感じた方で使えば良いでしょう。
人の意見より自分の感性を信じる方が、幸せになれると思います。

書込番号:26183971

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2025/05/19 17:52(6ヶ月以上前)

>pane117117さん
こんにちは
ウルトラのDACの方が高性能なのでRCA出力を固定の最大にしておいて、アンプ側のボリュームで音量調整が良いと思います。
2つのボリュームは使わないで、最終段階でのみボリューム操作するのがノイズ面でも良いと思います。

比較するのがベストですが、ケーブル代もかかりますので、アンプのDAC部が優秀ならウルトラのUSB出力が良いですが、今回の場合は同等か劣るような気がしますのでRCA出力と思いました。

書込番号:26184010

ナイスクチコミ!2


スレ主 pane117117さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/19 19:29(6ヶ月以上前)

早速のコメントありがとうございます。
購入した際は、両方試してみます。

書込番号:26184088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pane117117さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/19 19:31(6ヶ月以上前)

>ビビンヌさん
早速のコメントありがとうございます。
両方試してみます。

書込番号:26184094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pane117117さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/19 19:33(6ヶ月以上前)

>あさとちんさん
早速のコメントありがとうございます。

両方試してみて、決めてみます。
久しぶりにRCAケーブル購入します。

書込番号:26184099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pane117117さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/19 19:34(6ヶ月以上前)

>cantakeさん
早速のコメントありがとうございます。
RCA接続の場合はボリュームその様に設定させて頂きます。

書込番号:26184100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再生タイマー

2025/04/19 06:02(7ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

クチコミ投稿数:33件

指定した時刻に、NAS内の曲を指定して再生するタイマー機能はありますか?

書込番号:26151531

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:611件

2025/04/19 11:11(7ヶ月以上前)

はい、アラーム機能があります。

書込番号:26151865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2025/04/19 20:37(7ヶ月以上前)

ありがとうございます 購入を検討しようと思います

書込番号:26152423

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WiiM Ultra [Silver]」のクチコミ掲示板に
WiiM Ultra [Silver]を新規書き込みWiiM Ultra [Silver]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WiiM Ultra [Silver]
Linkplay

WiiM Ultra [Silver]

最安価格(税込):¥46,860発売日:2024年12月27日 価格.comの安さの理由は?

WiiM Ultra [Silver]をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング