WiiM Ultra [Silver] のクチコミ掲示板

WiiM Ultra [Silver] 製品画像

画像提供:Joshin

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥46,860

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥46,860¥59,944 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ Bluetooth:○ WiiM Ultra [Silver]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WiiM Ultra [Silver]の価格比較
  • WiiM Ultra [Silver]のスペック・仕様
  • WiiM Ultra [Silver]のレビュー
  • WiiM Ultra [Silver]のクチコミ
  • WiiM Ultra [Silver]の画像・動画
  • WiiM Ultra [Silver]のピックアップリスト
  • WiiM Ultra [Silver]のオークション

WiiM Ultra [Silver]Linkplay

最安価格(税込):¥46,860 (前週比:±0 ) 発売日:2024年12月27日

  • WiiM Ultra [Silver]の価格比較
  • WiiM Ultra [Silver]のスペック・仕様
  • WiiM Ultra [Silver]のレビュー
  • WiiM Ultra [Silver]のクチコミ
  • WiiM Ultra [Silver]の画像・動画
  • WiiM Ultra [Silver]のピックアップリスト
  • WiiM Ultra [Silver]のオークション

WiiM Ultra [Silver] のクチコミ掲示板

(246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WiiM Ultra [Silver]」のクチコミ掲示板に
WiiM Ultra [Silver]を新規書き込みWiiM Ultra [Silver]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

本機のDACはわりと良い

2025/11/24 13:57


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:11件

いやー、本機のROON Readyを用いたRAATの威力ってホントにすごいですね。
ここで得た皆様からのご助言を参考に、
@ノートPC(Win10:Roonサーバー)→TOP WING OPT ISO BOX(設定:100M)→ WiiM Ultra(Roon Ready)→TEAC ud301(DAC)→ MarantzSR6015(PRE)→パワーアンプ(MarantzPM8006:ダイレクト設定)→SP(B&W706s2)
でQuobuzを堪能しております。この設定固定でもう3か月になります。
だがしかし。。。
何が原因かサッパリ分かりませんが先週突然Roonがクラッシュいたしました。
で、サポートの終了しているWin10が原因なのかな? って感じでグチャグチャといじりたおしておりました。
結局のところルーターを再起動したら全て復旧いたしまた。
何が申したいかと言いますと・・・。
この復旧の過程において、いろいろと「切り離し」を試してみました。
その副産物として得た教訓がありました。
1番音が良いのでは?、と思っていた@は実はそうではなかったです。

AノートPC(Win10:Roonサーバー)→TOP WING OPT ISO BOX(設定:1M)→ WiiM Ultra(Roon Ready)→MarantzPM8006(プリメイン)→SP(B&W706s2)

これが私の1番好きな音でした。というか父親が好きだった[艶々]の音って感じですかね。
私は駄耳なので「抜けが良い」、「音の粒の泡立ちが濃い」、「音場に立体感が」等の意味するところを理解できておりません。

それはさておき、図らずもオーディオを楽しんで機器を集めているとDACが増えていきますね。
どのDACを使うべきなのか。。。いや、実はDACの選択の問題ではなく端子、ケーブル、電源etcの問題なのかもしれません。

オーディオってホントに奥が深いですね。

書込番号:26347763

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:20件

2025/11/24 17:09

>rtzlさん
多分ですがESSの音がお好みなんだと思います。私もそうです。
もうずっとUDP-205のDAC部を通してWiiMをB&W S805で聞いていますが、ES9038PROの音は現段階では最高に思います。
rtzlさんは駄耳ではないと思いますよ。良い音も悪い音も暫く聴いていると慣れてしまいますが、短時間に切り替えて比べるとその違いが良くわかるものです。
これからもっと沼にハマってください(笑)

書込番号:26347923

ナイスクチコミ!1


スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:11件

2025/11/27 19:59


コメントありがとうございます。
色々切りかえて比べていると違いはわかりますけど、ホントにパターンが多すぎてどれが自分の好みの音なのか見失うこともしばしば。。
本機WiiM UltraだけでもEQはじめ設定がいろいろありますしね。
もっとも目下の悩みは「ノートPC(Win10:Roonサーバー)」です。古すぎてRoon推奨外のHDDのまま使ってますから。
安上がりな沼を目指し(笑)、そのうちSSD化してLinux及びROCKをぶち込んでみようかと思っています。>audiomania1さん

書込番号:26350488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

主にNAS内の曲のアルバム名、曲名、アーティスト名などは、タッチスクリーン画面で日本語でちゃんと表記されるのでしょうか?文字化けなどないでしょうか。
NASはSoundgenicです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26346998

ナイスクチコミ!0


返信する
pfn0105さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/23 16:10

私もNASはSoundgenicです。

全ての日本語を確認したわけではありませんが、
交響曲や協奏曲の表記はきちんとされています。

書込番号:26347045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/11/23 21:45

>pfn0105さん
ありがとうございます。
漢字もひらがなもちゃんと表記されるのですね。安心しました。

今はM-CR611使いなのですが、こちらはめちゃくちゃ難しい漢字もちゃんと表記されるので、この機種はどうかなと思ってました。
購入を検討してみたいと思います。

書込番号:26347294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

スレ主 Kohjibluesさん
クチコミ投稿数:9件

Mac mini M4 からWiiM Home アプリを操作してネットワーク接続でAMAZON MUSIC 、ラジコを聴いていますが、Apple Music を聴く方法が分かりません。
WiiM Home アプリのブラウズ一覧にApple Musicが無いので困っています。
Macのサウンド 出力にWiiM Ultraが出てこないのでAirPlay出力が出来ません。
何とかWiiM Ultra で Apple Music を聴く方法を教えてもらえませんか?

書込番号:26343040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:490件

2025/11/18 13:44

>Kohjibluesさん

PCのApple Musicアプリで操作することになると思います。AirPlayマークをクリックするとWiiMが選択肢に出ると思いますが。

書込番号:26343097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2025/11/18 14:14

>Kohjibluesさん

方法1:Bluetooth(推奨・簡単)

WiiM Ultra は Bluetooth 受信(AAC対応) が可能です。
Apple Music をそのまま Mac から送れます。

■ やり方

WiiM Ultra を起動

Mac 右上メニュー → Bluetooth

WiiM Ultra を選んで接続

Mac の音声出力先を “WiiM Ultra” に変更

Apple Music を再生

■ メリット

設定が最も簡単

遅延はほぼ気にならない(音楽用途は問題なし)

■ デメリット

最高で AAC(256kbps) のため、ロスレス/ハイレゾは不可

方法2:USB-C(Mac)→ WiiM Ultra USB-DAC入力

一番音質が良い方法です。
WiiM Ultra は **USB-DAC(入力対応)**なので、Mac のオーディオをデジタルのまま入力できます。

■ やり方

USB-C ケーブルで Mac ーー>WiiM Ultra (USB Audio In) を接続

Mac

設定 → サウンド → 出力 → WiiM Ultra USB を選択

Apple Music 再生

WiiM Ultra の入力を「USB」に切り替える

■ メリット

Apple Music ロスレス / ハイレゾ対応

最も高音質

遅延なし

■ デメリット

ケーブル接続が必要

(注)Wiim UltraはAirPlay受信できません。

書込番号:26343110

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:611件

2025/11/18 14:32

>Kohjibluesさん

WiiM アプリはAppleMusic非対応です。
Minerva2000さんが書いてる通り、Ultra はAirplay非対応なので、Bluetooth か有線接続になります。

ただしUltra のUSBはメディア入力と音声出力用なので、音声入力はできません。Macからの有線接続ではUltra の光デジタル入力かライン入力を利用できます。(変換アダプタが必要かもしれません。)

他の方法として、Airplayを使いたい場合はWiiM Miniを追加してUltraの光デジタル入力に接続することもできます。

MacでChromecast (Google Cast) が使えるなら、ブラウザ版のApple Music からWiiMにキャストできるかも知れませんが、私は使ったことがないので分かりません。

書込番号:26343121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kohjibluesさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/18 15:54

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。WiiM Ultraは選べないんです。選択しようにも表示されないんです。

書込番号:26343172

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kohjibluesさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/18 16:20

INPUT

OUTPUT

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
Bluetooth は相性悪くぶちぶち途切れてとても聴けたもんじゃないんです。

USBは出力端子なんです。

やっぱりWiim UltraはAirPlay受信出来ませんか・・・

書込番号:26343190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2025/11/18 16:37

>Kohjibluesさん

ビビンヌさんもご指摘のとおり、Wiim Ultra は USB 経由で「音声入力」は 対応していませんでした。


方法3:光デジタル(USB-C to SPDIFアダプタ利用)

Mac から光デジタルを出し、WiiM Ultra の OPTICAL IN に入力する方法。
USB-C-->SPDIFアダプタが必要です。

■ メリット

ノイズ少なくデジタル入力

24bit/96kHz程度まで対応するアダプタ多い

■ デメリット

ハードが必要

この方法はいかがでしょう?

書込番号:26343199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2025/11/18 16:45

>Kohjibluesさん

AirPlayは現在AirPlay2になっており、AAC256Kbpsの非可逆圧縮音声での伝送になり、Bluetoothに対する音質の優位性は乏しいです。

書込番号:26343205

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kohjibluesさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/18 16:48

>ビビンヌさん

ありがとうございます。

WiiM アプリはAppleMusic非対応・・・やっぱりそうですかか!

Ultra のUSB出力が残念です。

光デジタル入力はすでにCDプレイヤーを挿してますが・・・(SACDは無音になるんですね)(なぜか光デジタル入力側が緩い)

ライン入力を含め変換アダプタあるんですかね。探してみてもいいですが・・・

WiiM Mini!これも迷います!w でも一番の近道かもしれませんね〜

MacでChromecast (Google Cast) が使えるかどうか、ちょっと難しいかもですね。AI談

もっとちゃんと調べて購入すればよかった。

色々と改善のご提案ありがとうございました♪

書込番号:26343207

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kohjibluesさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/18 16:51

>Minerva2000さん

補足ありがとうございます!参考にさせていただきます。

書込番号:26343209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:611件

2025/11/18 17:12

>Kohjibluesさん

スマホとUltraをBluetooth 接続すると、途切れなく再生できますか?
その場合はMacのUSBにBluetooth トランスミッターを接続すれば通信状況を改善できるかもしれません。
(ただ、積極的にオススメする方法ではありません)

あとは、Apple Music からQobuzへ乗り換えを試してみるとか。。Qobuz ならPC版のWiiM アプリからでも操作できますし、Qobuz Connect でハイレゾキャストできますよ。

書込番号:26343226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kohjibluesさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/18 18:23

>ビビンヌさん

ありがとうございます。

Bluetooth接続は、初歩的対応ですがルーターのWi-Fi を5GHzにして干渉しないように対応しました。様子を見て改善しないようでしたらBluetooth トランスミッターも検討してみます。

Qobuz・・・使っていないMac mini M1があるのでROONと合わせて検討中です。w

WiiM Ultraに買い換えたら音が1ランクUPしたので・・・

DAC単体を追加したらどうなるのか?そんなことも考えています。w

まとめとしてWiiM UltraはAppleMusic非対応。

対応はBluetoothが一般的。(AirPlayは現在AirPlay2になっており、AAC256Kbpsの非可逆圧縮音声での伝送になり、Bluetoothに対する音質の優位性は乏しい)

補足として、Wi-Fi を5GHzにしてBluetoothと干渉しないようにする。(Bluetoothは2.4GHz帯を使用のため)

Bluetooth トランスミッターを接続すれば通信状況を改善できるかもしれない。

Apple Musicから他社へ乗り換えも視野へ(RoonはApple Musicをネイティブでサポートしていない。Appleのクローズドなエコシステムのため、統合できない。)

そんな感じでしょうか

重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました!






書込番号:26343279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2920件Goodアンサー獲得:103件

2025/11/18 18:33

その内容の真偽はともかく、賢い Google AI が何か言っていますね。

書込番号:26343283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:490件

2025/11/18 18:43

>Ultra はAirplay非対応

大変失礼しました。知らんかったです。

有線で良いなら、USBから出力してDDC↓で光(S/PDIF)に変換、
https://amzn.asia/d/4BsOTtu
光セレクター↓でCDと切り替え
https://amzn.asia/d/e8WFB5K

というのが音質劣化が極少ですね。DACでRCAに入れても良いですが、WiiMのアナログ入力の品質次第ですね。

書込番号:26343291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:490件

2025/11/18 18:46


ハイレゾは96kHzまでです。

書込番号:26343294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:611件

2025/11/18 19:40

>Kohjibluesさん
>コピスタスフグさん

私はこのUSB-C to Optical アダプタを持ってますが、192khz まで行けます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B09QFYNB7Y


ここで書いたように、iPhone をお持ちなら、ミラーリング機能を利用してワイヤレスでの操作も可能とのことです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001627275/SortID=26308189/

書込番号:26343333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2920件Goodアンサー獲得:103件

2025/11/19 07:43

Google AI による飽くなき探求は続く。
そういえばまもなくアマゾン日本でも Black Friday Week に突入ですね。

書込番号:26343707

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kohjibluesさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/19 19:18

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

ありがとうございます。

自分もAI はよく使います。

でも結局ここに来てるということは・・・

人の経験や知恵に勝るものはないという事でしょうか。

書込番号:26344202

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kohjibluesさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/19 19:22

>コピスタスフグさん

色々と探していただいてありがとうございます!

参考にさせていただきます♪

書込番号:26344203

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kohjibluesさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/19 19:27

>ビビンヌさん

お世話になります。

所有されてるんですね。なるほど!あるもんなんですね!

iPhone使用しています。なるほどです。

お忙しいところたくさんの情報を教えていただきありがとうございました♪

書込番号:26344205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

クチコミ投稿数:10件

お世話になります。
入力ソースによって、設定した出力先で再生をしたいと思っております。
例えば、amazon musicならUSB、HDMIなら光デジタルなど出来ないのでしょうか?
手動で設定を変更出来るのは知っておりますが、面倒なので・・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:26336744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2025/11/10 13:40

>もりのくまくまさん

できませんね。

書込番号:26336748

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:611件

2025/11/10 15:02

>もりのくまくまさん

できますよ。

プリセットを使って入力と出力を同時に切り替えできます。

こちら参照ください。
https://faq.wiimhome.com/en/support/solutions/articles/72000624942-how-to-use-the-preset-feature-on-your-wiim-device#Scenario-4%3A-Save-an-Input-Source-as-a-Preset


デバイス設定画面かお気に入りメニューからプリセットの編集画面に進み、空のプリセットの3点アイコンをタップして編集してください。

ただし、USB出力はUSBデバイスの電源オンに連動して出力が切り替わる仕様になってたと思います。プリセットではUSB出力を指定できない可能性があるのでご注意ください。(USBデバイスの電源をオンのままにしてプリセットに登録できるか確認してみてください。)

登録が完了したら、リモコンのプリセットボタンから呼び出せます。プリセット5~8はダブルクリックに対応します。例えばプリセット5を起動したいときはボタン1を素早くダブルクリックしてください。


ご不明点があればお気軽に。


余談ですが、
今Ultra のベータファームウェアでテスト中のInput Sound Profile 機能を使うと、入力切り替えと同時にデバイスの設定変更が自動で行われます。今はまだ出力切り替えは出来ませんが、今後のアップデートで全て自動化できるようになるかもしれません。

書込番号:26336808 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:611件

2025/11/10 15:11

>もりのくまくまさん

空のプリセットを編集するときはプリセット名を入力して、右上の保存ボタンを押してください。文字化けしてる「保...る」ボタンです。

その後、入力をHDMIに、出力を光デジタルにして、もう一度保存ボタンを押します。プリセットのリスト画面でプリセット名が変更されていることを確認してください。手順を間違えると保存できません。

Amazon music をプリセットに登録したい場合は、再生中画面の3点アイコンから@アイコンをタップしてプリセットに登録できます。(ただしAlexa Cast で再生中はプリセット登録できません)

書込番号:26336816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8757件Goodアンサー獲得:1405件

2025/11/10 16:18

CDPみたいに、垂れ流しじゃないんですね。

書込番号:26336860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/11/11 13:48

>ビビンヌさん

ありがとうございました。できました!!
リモコンの1〜4はなんだろうとは思っておりました・・・・・・
これで、テレビはアクティブスピーカ(光デジタル)、Wifiはプリメインアンプ(同軸ケーブル)にと簡単に切替できます!!


>オルフェーブルターボさん

切り替えるので、垂れ流しではないです・・・・・・

書込番号:26337543

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:611件

2025/11/11 22:49

>もりのくまくまさん

無事にできてよかったです^^
便利ですよね

書込番号:26337887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DLNA操作感とDAC性能

2025/11/08 17:41


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

スレ主 nakkahさん
クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
現システム
アンプ:Denon PMA-1600NE
NWレシーバー:Marantz NA7004
スピーカー:QUAD 11L

【重視するポイント】
操作性(NASの大量楽曲のブラウジング→再生、spotify)
音質

【予算】
10万円内

【比較している製品型番やサービス】
Bluesound Node Nano

【質問内容、その他コメント】
Spotify対応と操作性向上のため、NA7004をWiim Ultraへ置換置検討中です。
以下についてご教示いただけないでしょうか。

@現状、NAS内の数千曲(FLAC/MP3)をDLNAでブラウズすると動作が重いのですが、Wiim Ultraでは改善されますでしょうか。
 ※Bluesound Nodeの方が大量音源のブラウジングに優れるとの情報もありますが、Node下位機種には再生中楽曲表示ディスプレイがないため、Wiimを検討しています。

ADACは、Wiim UltraとPMA-1600NEのどちらを使用する方が音質面で有利でしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26335341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/11/08 19:33

>nakkahさん
私が的を得て無い回答であれば無視して下さい。
1.NASの操作性
local area networkに依存するのではないでしょうか。
私は、オーディオと家電の二重routerで分離してかなりレンスポンスが改善しました。
二重router OPT AP + DATA ISO BOX をオーディオ専用にしています
NAS Soundgenic HDLRA2HF(SSD)自己改造品
ストリーマー Bluesound Node(N130)
NASの楽曲は3400と少なめですが、nodeの場合local+QOBUZ+Amazonのハイブリッドリストを作成していますが
サブスクのレスポンスは、インターネット+ローカルエリアネットワークのレスポンスにも依存するので、単に製品だけ
では無いようです。私しは、WIIM ProとNodeを持ってましたが、オペレーションが好きなNodeを残しています。

2. DAC
試聴してお好きな機器を選択されてはいかがでしょうか。
私はDACで音楽が変わると思っていますので、好きなDACを試聴して購入しています。

現状はNode(N130)はメインのストリーマーではあり ませんが、オペ レーションが 気に入っていて時々使 っています。

私しの結論は、wiim or nodeであれば、お好きなものを買って、ネットワーク環境を改善すれば、満足度は向上すると思います。

書込番号:26335415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/11/08 21:31

>nakkahさん
NASの性能に寄るんじゃないでしょうか?NASは何をお使いなのでしょうか?

自分はいわゆるオーディオ用NASとWiiM Ultraの組み合わせで使用してみましたが
アルバムアートの表示がたまに遅くなることはあっても、検索から再生に至るプロセスは
至ってスムーズです。ちなみにNASには数万曲入っています。

DACに関してはWiiM Ultraは良い方だと思います。
といっても自分はディスクリート構成の他のDACを繋いでいますが・・・・。
汎用DACの違いってそんなにありますかね。

書込番号:26335509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/11/08 21:33

>nakkahさん
補足。LANの環境は何もいじっていません。

書込番号:26335511

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakkahさん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/08 21:40

〉Mr.IGAさん

ご返信ありがとうございます。

NodeのオペレーションがWiimよりお好みだったとのこと、どのような点が良いとお感じになったのか、お教えいただけないでしょうか?

DNLAの操作の重い軽いは、プレーヤーというよりはネットワーク(またはNAS)依存なのですね。理解しました!

DACの違いも、好みの範疇内の違いでしかないと理解しました。ありがとうございました。

書込番号:26335526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakkahさん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/08 21:44

〉求道者Kさん

ありがとうございます。

数万曲でも問題なく使用されているのですね!
DLNAの挙動は、NAS(ないしLAN環境)依存と理解しました。
NASは、QNAPのものを使っています。チープではないと思うので、ネットワークの問題なのかな。。。
ちょっと確認してみます。

DACについてもありがとうございました!

書込番号:26335534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/11/08 21:59

>nakkahさん
音楽は趣味嗜好の世界なのでご承知おき下さい。
1.NodeのオペレーションがWiimより好み
My playlistの作りかたが好みです。
特に、ハイブリッドplaylistの作成は、Amazon+QOBUZ+local音源を混在させて作成できます。作り方が音楽を聴きながら直感的に操作可能です。

WiimとNodeはこなれてきて、dacを除けば大きな差はないとの認識です。DACは複数所有していて、音源に合わせてDACを使い分けています。
この2つであればお好きなものを選択下さい。
あと再生中楽曲表示ディスプレイがない件、
タブレットからの操作が可能なので、表示画面を見ることは、私はありません。

こんな私ですが、メインのストリーマーは、DMP-A8にはまってます。

書込番号:26335544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/11/08 22:33

>nakkahさん
全くおせっかいな話しです。
私は、routerから47のipを配布している状況で、醜いパケットが状態化していたようです。
そこで、自宅のネットワークをセグメント化して、オーディオとその他に分けて醜いトラフックがなくなり、オーディオ関連機器のストレスがなくなりました。
スレさんの状況は不明ですが、色々な機器が繋がっていれば、ネットワークをセグメント化するのも良いと思います。
前のCommentで二重routerと書いてまして、ネットワークをセグメント化するに訂正させて頂きます。

書込番号:26335567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/11/08 23:02

>nakkahさん
QNAPですか・・・自分も昔使ってましたが、最近のはどうなんでしょうか。
自分が使っていたころは操作性という点でボトルネックになっていたように
思います。

コスパの良さは断然WiiMでしょう。
アプリの出来はどうでしょうかね・・・どちらも快適かつ直感的に操作できる
という点ではよく考えられていると思います。

それに比べるとD&Mの「HEOS」はひどい。
もう根本から作り直した方がいいと思いますけど、全然そういう気配はないですね。

ちなみにWiiM Ultraのディスプレイ表示部は実寸で7センチ×5センチです。
Mr.IGAさんの言われるようにタブレットでアルバムアートも大きくきれいに見れますし
操作や設定も大概できちゃいますから、個人的には不要な気がします。

アプリはアレですけど、D&MのMODEL M1はこの点、潔いですね。

WiiMのディスプレイ写真を添付してみました。画面を指でスライドさせると表示が切り
替わります。
うまく写っていれば良いのですが・・・

書込番号:26335589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/11/08 23:05

>nakkahさん
補足。離れた位置からだと「なんか表示されている」ぐらいの
感じです。デスクトップで使うならいいかもしれないですね。

書込番号:26335593

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakkahさん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/09 10:45

>Mr.IGAさん

ありがとうございます。ハイブリッドplaylistは気になります!
NWを分けるというのもゆくゆく検討したいです。(その前にまずはスピーカーか、、、)

ところで、D/A変換をwiimやNodeのDACでやるのと、DENONのPMA-1600NEのDACでやるのとでは、
音質で特段の優劣は出そうでしょうか?
大差ないなら、プリメインアンプ(PMA1600NE)を手放して、WiiM Amp UltraとかBluesoundのPOWERNODE とかの
ストリーマー・プリメインアンプ一体型のモデルに移行するのもありだと思い始めました。
(マランツは、求道者Kさんのコメントを拝見して操作感が悪そうなのでやめておこうと思いますw)

>求道者Kさん
写真ありがとうございました!
確かに、ディスプレイは優先度落として良いかもしれませんね。




書込番号:26335841

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/11/09 11:52

>nakkahさん
PMA-1600NEを聴いたことが無いので何とも言えませんが、PMA-1600NE人気の機種で上位機種の内容を受け継いでおり、PMA-1600NEのDACを使われて気に入らないなら、DACを好みのものにアップグレードするしかないと思います。個人的にはBluesoundやWiimに搭載のDACは好みではありません。
つまり、PMA-1600NEを中心に考えて、
なるべく安いネットワークストリーマー WiiM Pro PlusまたはMiiM Pro を購入してPMA-1600NEに接続して聴いてみるではどうでしょうか。
勿論、PMA-1600NEをやめてプリメインアンプ+DAC+ストリーマーにする手はあますが、プリメインアンプのPMA-1600NE価値は高いと思います。
そして、PMA-1600NE手放すなら、
プリメインアンプ、DAC、ストリーマーと 個別にお気に入り製品にします。

色々書きましたが、PMA-1600NEは聴いたことが無いので想像です。私は、アンプ+DAC+ストリーマー一体形は好きでは無いのでお勧めしません。
因みに、Wiim Ultraは3ヵ月所有して売りました。
今所有している機器の音と余りにも違うので、好きにはなりませんでした。(個人的好みの相違です)

書込番号:26335901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2025/11/09 13:32

>nakkahさん
こんにちは
現在ご検討中ということですが、ブルーサウンドはDLNAには対応していないので、WiiM一択と思います。
PMA1600NEは手放さないでDACの音質の比較もできますので区切りがついた段階で良いのではないでしょうか。

WiiM→USB出力→PMA1600NE と WiiM→RCA出力→PMA1600NE でDAC部の比較はできると思います。
DAC部の比較は光や同軸でも接続できますが、その場合はWiiMのクロックに依存しますので、クロックの差も出てくると思います。

将来的には、WiiMをストリーマーとして使用して、R2R DAC やSMSL D200のようなクロック注入できるDACなどもありますので、単体DACの購入方向で現在のアンプは生かすという構想もあると思います。

書込番号:26336007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2025/11/09 13:51

>nakkahさん
追加ですが、
QUADは厚い音質と思いますし、アンプも厚い音質傾向と思います。PMA1600NEのDACの方が厚い音質のようにチューニングされていると想像します。WiiMなどは現代的なスッキリハッキリ傾向と思います。

DACの差もスピーカーの実力によっての側面があります。
WiiM購入でしばらくは様子をみて、スピーカー選びの方を優先させる構想もあると思います。

書込番号:26336031

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakkahさん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/09 13:59

>Mr.IGAさん

ご返信ありがとうございました!方針固まりました。

頂いたコメント踏まえて、やはり当初想定どおり、PMA-1600NEにストリーマーからデジタル入力する形としたいと思います。
そのストリーマーは、Node Nanoにしたいと思います。
アナログ出力の音は無視して操作感の軸で考えると、BluOSのキュービルダーモードが魅力的ですので。
多々アドバイスいただきありがとうございました!

書込番号:26336041

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/11/09 14:00

>nakkahさん
cantakeさんの言うとおり、Bluesoundは独自のBluOSを採用しており、DLNAとは異なるアプローチでネットワークオーディオを実現しています。
従って、ネットワークファイル共有はSMB(Server Message Block)です。
大事な事が抜けてました。

書込番号:26336043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakkahさん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/09 14:03

>cantakeさん
>Mr.IGAさん

レス見落としてました。
Cantakeさん、ありがとうございます。

BluOSはDLNA非対応ではあるものの、NASのファイルの再生自体については支障がないと理解していたのですが、
何かデグレにつながるような要素があるのでしょうか?

書込番号:26336045

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/11/09 14:26

>nakkahさん
NAS側でSMB共有が有効に有効になっている事が条件です。主要なNASブランド(Synology、QNAP、Buffaloなど)はサポートされており、多くの場合問題なく動作します。しかし、すべての機能(例えば、アルバムアートワークの表示条件など)が完全に保証されているわけではありません。
ブルーサウンドOSはQNAPをマウントしている実績はありますが、QNAPの設定を見直す必要があるようです。
例えば、QNAPの設定画面(QTS)で、ファイルサービスにてSMB有効化、ゲストアクセスの有効化などです。

書込番号:26336066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakkahさん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/09 17:00

>Mr.IGAさん

ご教示くださりありがとうごさいました。
まあクリティカルな問題はなさそうですが、不慣れな環境に移ることに一抹の不安が残るという感じです。
自分でも確認したうえで、判断したいと思います。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:26336187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討

2025/10/05 22:50(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:33件

アマゾンミュージックを聴くためにWiiM Ultraの購入を考えています。
現状、PC⇒USBケーブル⇒CDPlayer⇒アンプ⇒スピーカー
の組み合わせで、CDPlayerのDACで音楽を聴いています。
WiiM UltraのDACについて質問なのですが、
WiiM UltraのDACはCDPlayerのものと比べると優れているのでしょうか?
現在所有しているのCDPlayerがEsotericのK-05になります。
とりあえず買って試せば早いのはわかるのですが、
買ってから本機のDACを使わないのであれば、
PROを買ってもいいかと思っています。
知識がある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:26308847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/10/05 23:57(1ヶ月以上前)

>アビjrさん

Esoteric K-05のモデルによってDACチップは変わりますが
どのモデルも旭化成のAKシリーズですよね?

私はこのAKシリーズが今だに大好きですから5万円くらいの機器が超えるとは思えませんけど、

書込番号:26308891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/10/06 00:00(1ヶ月以上前)

>アビjrさん

追加でAmazonミュージックってダウンロードしたDSDや192kHzくらいのFLACより色付いて聞こえて
私はダメです。
※AmazonMusicアプリを使うと更に変

書込番号:26308894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2025/10/06 17:26(1ヶ月以上前)

>アビjrさん
こんにちは
アマゾンでセール価格 WiiM PRO Plus -27% ¥28,760 税込でお買い得なので試してみるのも良いと思います。

書込番号:26309437

ナイスクチコミ!0


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:33件

2025/10/06 20:40(1ヶ月以上前)

>よこchinさん

返信ありがとうございます。
現在使用しているPC→DACでAmazon musicを聴くのと、CDで同じタイトルを聞くとでは解像度が違って感じました。
14年前のDACなので、14年も経てば安いDACデモよくなっているのかと思い質問したまでです。
amzon musicはCDやLPで持っていない曲を聴くのに使っているので、色付けとかあまり気になってないですが…

書込番号:26309604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:33件

2025/10/06 20:42(1ヶ月以上前)

>cantakeさん

情報ありがとうございます。
やっぱり買ったほうが早いですかね、
wiim proとwiim pro plusってリモコンがあるかないかの差だけですか?
ご存知でしたら教えていただけると幸いです。

書込番号:26309606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2025/10/06 21:58(1ヶ月以上前)

>アビjrさん
wiim pro plusはDACチップと電源部が良くなっているなど詳細はhttps://kdgadget.com/wiim-pro-wiim-pro-plus/

将来的にCDのDAC部を活用するならUSB出力もできるストリーマー機種が良いと思います。
一例ですが ブルーサウンド製のNODE NANOはできます。試すなら吉田苑 中古品 で4.5万があります。

RCA、光、同軸も出力もあります。USB出力はCDの内蔵クロックやDAC部が活用できます。
光や同軸では、ストリーマー側のクロック性能に依存となります。
同じデジタル伝送ですが伝送形式が違いますので、クロックの性能差が音質差となります。

書込番号:26309664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2025/10/07 07:05(1ヶ月以上前)

>アビjrさん
WiiM Ultra もUSB出力ができるようなので、当初の予定どおりこの機種でも良いと思います。NODE NANOはAC電源をリニア電源にステップアップできるなど多少の違いはあります。失礼しました。

書込番号:26309927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2920件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/07 08:42(1ヶ月以上前)

>アビjrさん
>WiiM UltraのDACはCDPlayerのものと比べると優れているのでしょうか?
現在所有しているのCDPlayerがEsotericのK-05になります。


答えが自明な御質問ですね。
Google AI がきちんと回答してくれています。
私は WiiM Pro Plus を稼働中で、過去には WiiM Ultra も所有していましたが、WiiM Ultra に過度な期待は禁物です。Streaming Transport としての運用ならば、WiiM Pro で十分です。

書込番号:26309992

ナイスクチコミ!0


PHYSXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/07 14:59(1ヶ月以上前)

>アビjrさん
GeminiもChatGPTも、その答えはあてになりません。
尤もらしい嘘情報を出してきます。(ハルシネーションといいます)
※私は30年以上ゲーム業界で研究開発していて「AIの中身」を実装しています。

今回のご質問に関しては、今お使いのEsoteric K-05の方が良いと思います。
理由は、DACチップそのもの(DA変換)よりも、出力段の違い(アナログ部分の昇圧)が大きいからです。
私はアプリの研究目的で、「node(N130)」、「DMP-A6」、「WiiM-Ultra」を所有していますが、どれもDACは使用せず、トランスポーターとして使用しています。
私が所有しているDACは、「Antelope AMARI+専用リニア電源」「Mytec BrooklynDAC+」「SMSL D400EX」ですが、いずれも、上記トランスポーター群のアナログ出力を上回っております。
もし、トランスポータター、DAC一体型でK-05を超えるものが欲しいのであれば、「Eversolo DMP-A8」になると思います、値段が全然違いますが。
何を選ぶにせよ、機能(HDMI-CECが欲しいか等?)、利点、欠点を把握された上で購入される事をオススメ致します。
私なら、WiiM-Ultraを購入し、Esoteric K-05をDACとして試してみると思います。
DACをアップデートしたいのであれば、「SMSL D400EX」に変更します、理由は
「AK4499EX x2」と「AK4191 x1」が、最近のDACチップの中で「デジタルとアナログを完全分離」していて「世代が変わってる」からなのと、且つ、アナログ出力も「それなりによく出来てる」上に安いからです。
※勿論、上を見ればキリがありません。

それでは、良い音楽をお楽しみください。

書込番号:26310271

ナイスクチコミ!2


PHYSXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/07 18:15(1ヶ月以上前)

>アビjrさん
PS Audio(アメリカ)で50年以上、研究開発してるエンジニアがオーディオの様々な疑問、質問に答える動画チャンネルです。
※↓の回はDACについてです。
https://youtu.be/6ONY7zMvipI?si=u9sV6Qvegu85u-PW

このチャンネルには2000以上の動画がアップされており、日本語で聞くことが出来ます。
何か疑問に思う事があったら、こちらを参考にしてみて下さい。
※チャンネル登録する事をオススメします。

それでは良い音楽ライフを!

書込番号:26310391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2920件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/08 00:15(1ヶ月以上前)

>アビjrさん
Computer Audio:
PC (USB OUT) -> Esoteric K-05 (USB IN)
Streaming Audio:
WiiM Pro (COAX OUT) -> Esoteric K-05 (COAX IN)
のシステムでどこに問題あるのでしょうか?

どうして WiiM Ultra なんぞが購入品の候補になっているのがとても不可解です。
WiiM 製品における Streamer Section は WiiM Pro のものから本質的な進歩はありませんしね。

書込番号:26310681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:45件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/10/08 16:30(1ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
オーディオは見た目という要素がけっこう重要だと思います
特にプラ筐体は最初から無視されるパターンありますし

私も以前にNODE nanoを買おうとしたら、なぜだかwiim ultraをポチっていたことあります(結果はどちらにせよ失敗だったと思いますが)

書込番号:26311124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2920件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/08 16:52(1ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
>特にプラ筐体は最初から無視されるパターンありますし

WiiM は廉価品市場を対象にしていますので、「安さのためならプラだろうが何だろうが利用出来るものは使う」
のです。

面白い事に本物の High End Audiophiles の多くは「見た目」など気にしていないと思います。

それにハイエンドの製品でも DNM Design 社のように筐体に樹脂を使用している会社もあります。
https://www.dnm.co.uk/about.html

「見た目」でオーディオ製品を選んでいるようでは到底ハイエンドは無理ですね。

書込番号:26311146

ナイスクチコミ!1


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:33件

2025/10/08 20:27(1ヶ月以上前)

>cantakeさん

情報ありがとうございます。DACチップがEssかAKMで違うんですね。
WiiMのDACを使わなければ、音質には影響がなさそうですね。
これからネットワークプレーヤーを続けるかはわからないので
今回はWiiM Proにしようと思います。

書込番号:26311347

ナイスクチコミ!1


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:33件

2025/10/08 20:29(1ヶ月以上前)

>PHYSXさん

返信ありがとうございます。
K-05のDACを使用して今回はWiiMProをトランスポートとして使おうと思います。

書込番号:26311351

ナイスクチコミ!1


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:33件

2025/10/08 20:35(1ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん

返信ありがとうございます。
音質が第一優先ですが、音楽を聴くたびに筐体を見るので、
仰る通り音質とともに筐体の好き嫌いも選択する際に入ってきます。
音質がとびぬけているとかがあれば別ですが。
そこは、趣味の世界なの個人の選択なんですがね。

書込番号:26311353

ナイスクチコミ!0


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:33件

2025/10/08 20:55(1ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

返信ありがとうございます。
今回は、WiiM UltraのDACがどうなのかと思い質問をさせていただきました。
自分もオーディオ機器を選定する際は音質を最優先しますが、
先にも書きましたが、オーディオは個人の趣味にあたり、オーディオを聴く際に毎回筐体を見ると思います。
それがどうしても気に入らない状態では趣味で聴いている音楽が楽しくならない人もいると思いますよ。
自分も、どうしてもデザインが受け入れられなく1回もマッキントッシュは聞いたことがありません。
ただ、現在のシステムは今まで色、デザインが気に入らなくて聞いたことがなかったシステムをオーディオ屋さんでたまたま聞いたら、その音に衝撃を受け購入してしまいました。
まあ、ただの食わず嫌いだけですね。
自分は、オーディオは趣味として楽しんでいきたいんで、自分が音にも見た目にも気に入ったものを集めていきたいと思っています。
ただ、今回はネットワークオーディオを続けるかわからないので、WiiM Proを買おうと思います。
コメントありがとうございました。

書込番号:26311377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:45件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/10/08 21:13(1ヶ月以上前)

>アビjrさん
物は試しでスマホからotgでusb接続してみては?

ヘタな物より音は良いと思いますよ

書込番号:26311384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:33件

2025/10/14 20:22(1ヶ月以上前)

WiiM PROを購入し本日接続しました。
先週末、K-05のトレイの開閉の不具合とCDの読み込みエラーが出てきてしまったため、
急遽TEACのサービスに修理に出したため、
K-05のDACを使用しないで、
WiiM ProのDAC⇒アンプ⇒スピーカーで音楽を聴いています。

感想としては、意外そのままでいいのではと感じました。
CDに比べると定位や立体感(奥行)は劣っていると感じましたが、
音場の広さは十分あると思いました。
CDプレーヤーとの直接の比較を修理に出してしまったのでちゃんとできていないですが、
いろいろな曲を安価に聞くのであればWiiM PROのDACで十分かと思います。
CDプレーヤーが修理から戻ってきたら、CD、CDプレーヤーのDAC、WiiM PROを比較していきたいと思います。

書込番号:26316298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2920件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/15 00:48(1ヶ月以上前)

>アビjrさん
>WiiM PROを購入し本日接続しました。

御購入された WiiM Pro の製造番号は 02JL****... ** でしょうか?

書込番号:26316485

ナイスクチコミ!0


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:33件

2025/10/15 21:57(1ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

どれがSNかわかりませんが、
バーコードの下には
02P7253501908
ですが。
これから何かわかるのでしょうか?

書込番号:26317126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2920件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/15 22:30(1ヶ月以上前)

>アビjrさん

その製造番号の一部である
****2535*****
からこの個体は 2025年第35週(8/25-8/31)製造品であることが読み取れます。

また、02P7**** ... ** は、02JL****... **(多分、セール品専用) ではありません。

ちなみに、拙宅で使用開始した WiiM Pro (英国にある WiiM 正規販売店から取り寄せたもの)の製造番号も 02P7**** ... ** です。

書込番号:26317158

ナイスクチコミ!0


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:33件

2025/10/16 19:38(1ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

そうなんですね。
そのような情報が読み取れるんですね。
率直な疑問なのですが、この情報がわかると何かいいことがあるのでしょうか?
ソフトウェアはバージョンアップできるんで、古い新しいなどそこまで気にすることはないと思いますが。

書込番号:26317749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2920件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/16 21:39(1ヶ月以上前)

>アビjrさん
>率直な疑問なのですが、この情報がわかると何かいいことがあるのでしょうか?
ソフトウェアはバージョンアップできるんで、古い新しいなどそこまで気にすることはないと思いますが。

良く分かっている方は、基板の version は update されていますので、製造日のより新しい個体を求めるかと思います。

書込番号:26317842

ナイスクチコミ!0


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:33件

2025/10/16 23:30(1ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

そういう考えもあるんですね。
自分は、そこまで気にしてないですね。
時期による製品の改善もあるかと思いますが、
逆に製造工程が劣化してきてから起こるトラブル等もないとは言えないので、同じ製品の生産時期は気にしないようにしてます。

書込番号:26317915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WiiM Ultra [Silver]」のクチコミ掲示板に
WiiM Ultra [Silver]を新規書き込みWiiM Ultra [Silver]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WiiM Ultra [Silver]
Linkplay

WiiM Ultra [Silver]

最安価格(税込):¥46,860発売日:2024年12月27日 価格.comの安さの理由は?

WiiM Ultra [Silver]をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング