WiiM Ultra [Silver] のクチコミ掲示板

WiiM Ultra [Silver] 製品画像

画像提供:Joshin

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥55,933

(前週比:-3,467円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥55,933

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥55,933¥66,000 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ Bluetooth:○ WiiM Ultra [Silver]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WiiM Ultra [Silver]の価格比較
  • WiiM Ultra [Silver]のスペック・仕様
  • WiiM Ultra [Silver]のレビュー
  • WiiM Ultra [Silver]のクチコミ
  • WiiM Ultra [Silver]の画像・動画
  • WiiM Ultra [Silver]のピックアップリスト
  • WiiM Ultra [Silver]のオークション

WiiM Ultra [Silver]Linkplay

最安価格(税込):¥55,933 (前週比:-3,467円↓) 発売日:2024年12月27日

  • WiiM Ultra [Silver]の価格比較
  • WiiM Ultra [Silver]のスペック・仕様
  • WiiM Ultra [Silver]のレビュー
  • WiiM Ultra [Silver]のクチコミ
  • WiiM Ultra [Silver]の画像・動画
  • WiiM Ultra [Silver]のピックアップリスト
  • WiiM Ultra [Silver]のオークション

WiiM Ultra [Silver] のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WiiM Ultra [Silver]」のクチコミ掲示板に
WiiM Ultra [Silver]を新規書き込みWiiM Ultra [Silver]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

クチコミ投稿数:2件

WiiM Ultraを購入検討しているのですが、以下の点で悩んでいるのでアドバイスをいただければと思い投稿させていただきました。
@以下のような接続でWiiM Ultra利用しようかと思っています。
アナログミキサー(アナログ出力) ⇒ WiiM Ultra(アナログ入力/デジタル出力) ⇒ Sonos Ray(デジタル入力)
そもそも上記のようなつなぎ方で利用上は問題ないでしょうか?(デジタル出力する際はデジタル入力しないとダメなのかがよくわからず…素人質問で申し訳ございません。)
AWiiM Pro Plus とWiiM Ultraデジタル出力の音質差を検証しているサイトがあり、デジタル出力のみで比較した場合はさして音質差がないとのことでした。今回アナログ入力⇒デジタル出力でWiiM Ultraを利用しようとしているわけですが、この使い方だとPro PlusとUltraのDACの性能差によって音質は変わってくるのでしょうか?
BPro PlusのYoutubeレビュー動画でAir Playで音楽を転送してから実際に音楽が流れるまで数秒程度のタイムラグがあるとコメントしている方が何人かいらっしゃいました。Ultraでもこの点は変わらないでしょうか?

Sonos RayだとChromecastオーディオが利用できないため、その点もWiiMを購入したい動機となっています。
長々とご質問させていただきましたが、ぜひご教示いただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:26242967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/20 23:09(1ヶ月以上前)

>sakurabit0601さん
>WiiM Pro Plus とWiiM Ultraデジタル出力の音質差を検証しているサイトがあり、デジタル出力のみで比較した場合はさして音質差がないとのことでした。

そうですか。そのサイトはかなりいい加減なサイトですね。まあ、そのようなサイトは、拙宅では何の役にも立たずですね。
WiiM Ultra ですが、拙宅でも一時期使用していたことはありますが、現在では拙宅の断捨離箱に入ってますので、残念ながら WiiM Ultra に対してはスレ主さんの御質問に回答不可です。
他の WiiM Ultra 所有者が懇切丁寧に回答を寄せてくれることでしょう。

書込番号:26243040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2025/07/21 00:40(1ヶ月以上前)

>sakurabit0601さん

1, アナログミキサーを使う際に音声の遅延が問題になるようでしたら、恐らくそもそもWiiM製品は使えないと思います。WiiM のDSPによって若干の遅延が発生します。

3, Ultra はAirPlay 非対応です。

書込番号:26243087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2025/07/21 11:25(1ヶ月以上前)

2, デジタル出力なので、WiiM のDACは使用されません。ADCを通過します。


ミキサーのことはよく分かりませんが、WiiM を繋げてデジタル化する目的は何でしょうか? その道のプロが使うようなスタジオモニターとかを選ぶのが無難だと思いますが。。

書込番号:26243306 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/22 21:01(1ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

>ビビンヌさん
PCでWiiMを利用する予定なのですが、PCの音声とゲーム機の音声を1つのスピーカから出力したくて、現状では以下のようにして接続しています。

PC ⇒ Audio I/F ⇒ アナログミキサー ⇒ スピーカー
ゲーム機 ⇒ HDMI音声分離器 ↑

また、最近Sonos Aceを購入し、連携機能も便利になるのでスピーカーもSonos Rayに変更したいと思ったのですが、
・Sonos Rayが光デジタルの入力にしか対応していない
・Sonos RayがChromecastオーディオに未対応(私がAndroidユーザーなのでできれば使いたい)
といった問題があり、アナログミキサーとSonos Rayの間にWiiMを挟んでしまえばどちらの問題も解決できるのではと思い購入を検討し始めた次第でした。

ADCによりアナログ入力⇒光デジタル出力は行えそうと理解しましたので、Pro Plusの方を購入してみて、自分の思っている使い方ができるのか検証してみたいと思います。

ニッチな使い方の質問をしてしまい失礼いたしました。
また機会があればよろしくお願いいたします。

書込番号:26244639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件

2025/07/27 21:32(1ヶ月以上前)

おじゃまします
スレッドの初めにWiiMシリーズの音質差を気にされている記載がありましたが、
その優先度は高いのでしょうか…

アナログソースを光に変えたいだけなら
Amazonとかで中華ADCとかなら数千円で買えると思いますし、
WiiMでやりたいならWiiM Miniでも可能です

また、アナログミキサーにどのような機種を使われているのか不明ですが
現状の、PCとゲーム機をミックスさせている上流の時点で、
あまり音質は期待できないように思いました(すみません)

ミックスではなく、排他の切り替えで構わないのであれば
もっと音質を改善できる組み合わせもありそうですね


あと、ゲームだと映像も音も遅延が少ないことが求められるケースも多いと思うので
その観点では今のシステムのままのほうが良い場合もありそうです

書込番号:26249034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコンのプリセットボタン2回押しに対応

2025/07/02 10:46(2ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

WiiM Remote 2

WiiMリモコンには4つのプリセットボタンがあり、これまで1~4のプリセット再生に対応してましたが、新たにダブルクリック対応しました。

プリセットボタン1を2回連続で押すと、プリセット5を再生。
ボタン2を2回押すと、プリセット6
ボタン3を2回押すと、プリセット7
ボタン4を2回押すと、プリセット8

また、今後プリセットは32個に増える予定で、リモコンからの操作についても検討中とのことです。


余談。。
新しい第2世代リモコンを使ってますが、こちら素晴らしい品質なので国内在庫が入荷したらオススメです。



書込番号:26226620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2025/07/03 09:40(2ヶ月以上前)

追記

こちらの機能は現在WiiM Amp Ultra とRemote 2 の組み合わせでのみ動作することが分かりました。他のWiiM デバイスとRemote 1 で動作するようになるまでもう少し時間がかかると思います。

書込番号:26227441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazon Echo連携でのradico再生はできるの?

2025/06/14 12:47(2ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

クチコミ投稿数:51件

この度 こちら WiiM Ultra を購入しました。(記載時点で購入3日です)
Amazon Music再生や Spotifyの再生、NASにある楽曲のDLNA再生、USBメモリに持ってる楽曲を入れての再生など思っていたことができほほ満足でありますが、
我が家ではよく radico を日中かけていいるので、これも再生してみたいと、いろいろ調べてみました。
(デフォルトでは 再生できるサービスにradicoは入っていません)

価格ドットコムの WiiM Mini のところでは同じようにやりたいという質問があり、できるという回答があり、それと同じように設定しやってみましたが、Amazon Echoに声の命令(アレクサ Amson Music をオーディオで掛けて)で AmazonMusicの再生が Wiim Ultraで再生できるのですが、radikcoをかけようと同じようにAmazon Echoに声の命令(アレクサ radico をオーディオで掛けて)と言ってもEcho本体で radicoが掛かってしまい Wiim Ultraでは再生されません。

Ultraでは 可能/不可能がわかる方教えていただけないでしょうか?

また同様に Wiim Ultraを Amazon Echoをお持ちで連携させているかた、できるかどうか確認していだけないでしょうか?

やり方がまずいのか、そもそもできないのかの切り分けもできない状態で、悩んでいます。

できる方法をお知りのかた、見つけた方はやる方法を教えていただけるとうれしいです。

因みに スマホからBlottothで Wiim Ultraにつなげば Wiim から再生はできます。ただ、それだとスマホの他の通知音なども 出てしまうんので、今一つな感じになります。また Amazon Echo のスピーカ出力を有線で Wiim Ultraにつなげば もちろん Wiim Ultraで再生はできますが、電源を切っているときなどは Amazon Echoに話しかけても 対応の声や音が聞こえないので Echoが使い物にならなくなります。なので あくまでも Echoへの声の操作だけで、Wiimからradicoを再生する方法を探しています。

ご存じの方、お持ちの方 よろしくお願いいたします。


書込番号:26209674

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2025/06/14 17:56(2ヶ月以上前)

>Akasakamitsukeさん

こんにちは。

WiiM Ultra のリモコンでマイクボタンを押しながら"ラジコをかけて"と話しかけてください。

Echoデバイスの音声コントロールを使う場合は、Alexa アプリで該当Echoのデバイス設定を開き、スピーカーの設定でUltra を優先スピーカーとして選択する必要があるかと思います。ただし、この場合はAlexa の応答はすべてUltra から再生されます。

書込番号:26209930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2025/06/14 20:19(2ヶ月以上前)

ビビンヌさん
言われる通り、リモコンで話しかけたらradikoが掛かりました。
こんな簡単な方法があったなんて気が付きませんでした。
どうもありがとうございました。

書込番号:26210054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

伝送ラインの性能向上

2025/05/24 16:23(3ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

Qobuz Connectが使用可能になりましたね。
2か月ほど前にQobuzを契約し、当初は

@PC→USBDAC→MarantzSR6015→パワーアンプ→SP

で楽しんでおりました。ですが、PCはファンの音がうるさいし、何より毎回立ち上げるのが面倒くさいなぁ、というわけで1か月ほど前に本機WiiM Ultraを導入したわけであります。USBDACは経由したりさせなかったり(以下同じ)

AWiiM Ultra→USBDAC→MarantzSR6015→パワーアンプ→SP

で、快適に楽しんでおりました。
この度Qobuz Connectが使用可能になったことを受け、どれどれどんな音かな?って感じで、

BMarantzSR6015(HEOS)→パワーアンプ→SP

にしてみたら、駄耳の私にとってはAとBはほぼ同等の音。。。あれ?じゃ、本機WiiM Ultra買う必要なかったじゃん!(泣)などと後悔しておりました。
なんとか有効活用できないかなぁ、というわけで10年前の腐ったノートPCを引っ張り出し、お試し期間中のRoonを構築してみました。

CノートPC(Roonサーバー)→WiiM Ultra(Roon Ready)→MarantzSR6015→パワーアンプ→SP

にしてみたら、駄耳の私であっても明らかに音が良かったです。
ちなみに上記でネット回線が必要な部分はいずれもWifi接続としており有線接続とはしていない(比較したけど単純な有線化だけではほぼ違いがわからず。。)のですが、Cのネット回線部分を少ない予算(5万円以下)で、例えば本機WiiM Ultraの直近上位あたりにだけ光絶縁機器を介して有線化するなど、効果的な音質向上策を何かご存知ないでしょうか。

書込番号:26188959

ナイスクチコミ!1


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/24 18:22(3ヶ月以上前)

>rtzlさん
最近思うのですが、wifiもアイソレーション機能の一つですから、有線よりも音が良くなっても不思議ではないでしょうか。
光アイソレーションにしても、電源部からノイズの回り込みなど気にすることは多いです。
私しは、LDKが音楽を聴く場所なので、有線で、SILENT SWITCH OCXO JPSM、iFi LAN iPurifier Pro、TOP WING OPT ISO BOXを導入しています。効果を求めれば高価になり、自分の感性、耳と投資効果のバランスが必要ではないでしょうか。
結局、近距離でwifiが構成され受信も安定していればwifiと言うアイソレーションは、投資効果のバランスのとれた良いオーディオ環境かもしれません。

書込番号:26189073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:36件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/05/24 21:23(3ヶ月以上前)

>rtzlさん
こんばんは

私の場合ですが、ULTRAに直接Wi-Fiを受信させるよりも中継機を使って中継機からULTRAまで有線接続した方が音が良い気がします

さらにこれなら間にopt iso boxも入れられますし、なかなかシンプルな接続でいい感じです

書込番号:26189285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/24 22:49(3ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
>MAX満三郎さん

お二方とも早々のご助言ありがとうございます。
なるほどなるほど、お二方とも、導入するとすれば少なくとも直近上位を有線化し、TOP WING OPT ISO BOXなる装置をいれるのが推し、ただし、電源部からノイズの回り込みに注意すべし、ということなのですね。
今ネットで調べてみたら、予算的にも私の与条件に適合してますね。。。
いやー、この短時間でお詳しい方々から適確過ぎるアドバイスを頂けるとは。早速導入に向け詳細を勉強してみます。

誠にありがとうございました!


書込番号:26189346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:36件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/05/29 03:19(3ヶ月以上前)

>rtzlさん
こんばんは

最近ifi audioのlan サイレンサーを一つ入れてみたんですが、けっこう効果ありましたよ

書込番号:26193583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

購入検討中です。

2025/05/21 23:40(3ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

スレ主 unviさん
クチコミ投稿数:5件

予算内で人気上位の機種でしたのでこちらに質問させていただきました。
時間が取れずしばらく遠ざかっていたオーディオを再開したのですが、現在使っているネットワークプレーヤー(YAMAHAのNP-S2000)が早送りと巻き戻しができずストレスがあります。
予算が5万程度(頑張っても10万以下)でプレーヤーを導入することができればと考えて質問させていただきました。
正直予算が少ないので、中古で探すか、早送りはあきらめて現在の機種を使い続けることも考えてはおります。

必ず欲しい機能は以下です。
・早送り巻き戻しができること
・NASの音楽ファイル(Flac)を再生できること
・ハイレゾ音源に対応していること

音質は良ければいいですが値段なりですよね?
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:26186400

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/22 08:18(3ヶ月以上前)

>unviさん
該当機種か、Bluesound NODE NANOではないでしょうか。私は、オペレーションが好きなのでBluesoundが好きです。ご参考にhttps://ameblo.jp/docono38/entry-12904927918.html この様な比較があります。
ネットワークプレーヤー以外のシステムを記載されると色々な返信が得られると思います。
メーカーによってオペレーションが異なるので、店頭で触れてみたほうが良いと思います。

書込番号:26186580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/05/22 10:10(3ヶ月以上前)

>unviさん
こんにちは
音質についてはDAC部の性能が良くなっているので値段なりよりは上に感じると思います。
デジタル技術は発展していますので、パソコン同様で操作の速さも古い機種とは全くちがいます。
使ってみてご不満があれば、USB出力で外部DACを利用すれば(DAC部クロック部が性能アップします)音質アップします。

このクラス(6万くらいの機種の場合)は機能で選んで、使ってみてから色々な方法で音質アップは可能です。
ある程度の完成形で求めると、ブルーサウンドやエバーソロなどの20万以上の人気の機種が良いのではないでしょうか。

書込番号:26186670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2025/05/22 12:00(3ヶ月以上前)

>unviさん
>必ず欲しい機能は以下です。

Wiim Ultraなら全て出来そう(私のはWiim Pro Plusですが、出来るので)。早送り巻き戻しは「曲内移動」という意味では、出来ます。(音を出しながらは出来ないようです。)

操作性は新しいなりのメリットを感じそうです。音場補正・イコライザーなど機能も豊富。(ヤマハでもMusic Castの操作性は悪くないですが、曲内移動は出来ません。)

NP-S2000とは電源やアナログ部の物量が比較にならないのでその部分は音に表れると思いますし、DAC含めてそれらの差をどう感じるのかはそれぞれかと。

書込番号:26186769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 unviさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/22 12:23(3ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
>cantakeさん
アドバイスありがとうございます。

オペレーションとはソフト面の操作性?との認識でいいでしょうか?
田舎在住なものでなかなか実機に触れる機会はなく今回はネットの情報で決めてしまおうと考えておりましたが、youtubeなどで動作を確認してみたいと思います。

現在の構成は、プリ ヤマハC-2、メイン ヤマハB-1、スピーカーは自作の3wayです。
NP-2000を買った時は安易にメーカー揃えで選んだ気がします…

私の使い方の場合UltraではなくProPlusでも十分な気もしてきました。(価格もお手頃ですし…)
使ってみて不満があれば外部DACの導入も検討するとなるとProでもいいのかも…
むしろ中途半端なProPlusを買うのならケチってProにしておいて単体DACを入れたほうがいいのでしょうか?

書込番号:26186792

ナイスクチコミ!1


スレ主 unviさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/22 12:38(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
情報ありがとうございます。
再生しながらの巻き戻しはできないとのことですが、例えば5秒戻したい場合に結構手間に感じる操作になりますでしょうか?
細かく聞いてしまいすみません。そこを重視して検討しておりますのでお返事いただけますとありがたいです。

書込番号:26186807

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/22 12:41(3ヶ月以上前)

>unviさん
オペレーションとは操作性です。例えばプレイリストの作り方などです。プリ ヤマハC-2へ出力することになると、DAC付きが良いかもしれません。
WiiM Ultraは良い選択だと思います。勿論WiiM Pro Plusでも良いですが、好みだと思います。

有名なビビンヌさんのCommentは以下、
 MiniやProに比べ、Pro Plus はADCの性能が上がってます。ライン入力を使う場合はPro plusをオススメします。いずれにしても価格差やリモコンの有無なども含め、メイン用ならPro Plus を、マルチルーム用のサブ機としてProやMiniを選ぶのが妥当です。Amazon のセール期間中には最大20%割引になることが多いです。
Ultra と Pro Plus の性能はほぼ互角だと思います。

と言うことでビビンヌさんのCommentは参考になると思います。

書込番号:26186813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2025/05/22 13:21(3ヶ月以上前)

>unviさん
>5秒戻したい場合に結構手間に感じる操作になりますでしょうか?

アプリ上でカーソルを動かす感じです、ミュージックプレーヤーみたいに。なので、5秒とか微妙なところの操作は得意ではないかも(スマホ画面の反応にもよりそう)。動かしてから音が出るまで若干のタイムラグがあります。

DACを入れるならProで十分かも。私の機材(デスクトップの1万円の中華アンプとB&W M1)では、ProとPro Plusのアナログ出力の差は分かりませんでした(電源はGaNのUSB充電器)。Pro Plusを光出力にしてDAC兼ヘッドホンアンプ(HP-A4)を通した音と比べても、優劣は分かりません。音場感とか余韻の情報量とか、メインの機材に繋げは差は分かるかも。

アプリの主要な部分の操作性はUltraもMiniも変わらないと思うので、Miniの光出力でDACに繋いで「お試し」というのもアリかも。デジタルに関しては音と物量が必ずしも比例しませんし。

あと、Wiimアプリ上のイコライザーや電子ボリュームを使うと音質が劣化する気がしたので、出力固定で使っています。

書込番号:26186849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2025/05/22 13:45(3ヶ月以上前)

>unviさん

こんにちは。

早送りと巻き戻しについてですが、デバイス本体やリモコンではスキップしか出来ないのでご注意ください。コピスタスフグさんが仰ったように、プレイヤーのスライドバーを動かして操作します。画像参照。

私の感覚では、左右の数字を見ながら5秒戻しは難しくありませんでしたが、スマホよりは画面の大きなタブレットの方が簡単でした。コントローラーとして使う端末やソフトウェアによって変わってくるかもです。

因みに、NASを制御するためにどのようなソフトと端末をご利用予定ですか? 私は詳しくないのでアドバイス出来ませんが、WiiM home app 以外(例えばLMSなど)を使う場合は、早送りが簡単にできるプラグインが見つかる可能性もあります。この辺はWiiM フォーラムで相談してみるのもひとつの方法です。


>Mr.IGAさん
引用ありがとうございます。

書込番号:26186876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/05/22 14:56(3ヶ月以上前)

>unviさん
UltraはAC電源ですし、USB出力もできます。(将来的に単体DACを使う予定があるならば、USB出力は必要です。)
Proは古い機種で在庫品でDAC性能は格下です。Pro Plusは旭化成のDACですがACアダプター電源でUSB出力はありません。電源を変えるにも経費はかかりますので、デザインや機能とコスパを考えればUltraを推します。

書込番号:26186930

ナイスクチコミ!0


スレ主 unviさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/22 16:23(3ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
>コピスタスフグさん
>ビビンヌさん
>cantakeさん
皆様ありがとうございます。

巻き戻しの件については解決できました。
厳密な5秒を求めてはおりませんでしたので(質問の仕方がわるくすみません)こちらで対応できます。ありがとうございました。

アプリは現在はMconnectを使っていますが、当時使いやすかったアプリを惰性で使っているだけでしたので、WiiM home appを含め少し情報収集が必要ですね。

あとはどのグレードにするかということになると思いますが、
Pro - お財布には優しいが内蔵DACに不安…
ProPlus - USB出力はない。内蔵DACでもそれなりに行けそう
Ultra - 不足はないがサブウーファ対応や本体ディスプレイは私には必要なさそう…

改めて2点お尋ねしたいのですが、
1.もし外部DACに接続する場合、デジタル同軸ケーブルとUSB接続では大きな差が出るでしょうか?
2.Bluesound NODE NANOもおすすめいただきましたが、サードパーティのコントロールアプリを使った場合(同じコントロールアプリで操作しとき)はメーカーが違っても同じ使い勝手で操作できるものでしょうか?
お手数かけますがよろしくお願いします。

UltraがES9038Q2M、PrlPlusがAK4493SEQのチップということで2機種でキャラクターも違うのかもしれませんが、試聴環境がないのでそこはもうあまり考えても仕方ない気もしています…

書込番号:26187004

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/22 17:02(3ヶ月以上前)

>unviさん
Bluesound NODE NANOをmconnectで使えるかは不明です。独自のオペレーションソフトは使い易いと思います。
不具合や機能追加に関するアップデート頻度は、
wiim > Bluesound
コストパフォーマンスは、
wiim> Bluesound
だと思います。
また、外部DACに接続する場合は、再度検討し直すことがよろしいと思います。これは音を追求すると、ネットワークハブとか、光アイソレーション、そして背景音の静かなストリーマーの選択になってくるのではないかと思われます。
予算内で、試聴せずに間違いのない機種を選ぶとなると、やはり人気のwiimの中からの選択となりますかね。

書込番号:26187042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/05/22 17:15(3ヶ月以上前)

>unviさん
1.あくまでも一般論ですが、同じデジタルなんですが同軸・光出力はS/PDIFという方式でUSBとは違うです。USB‐DACはストリーマーからの影響は受けないので(非同期)クロックやDAC部の性能が発揮できます。
同軸・光ではクロックの性能がストリーマーの性能に依存するといわれています。
その他では電源供給方法でかなり音質が変わるともいわれています。

2.NODE NANOはブルーサウンド製品なのでbluOSというアプリで操作します。
説明ではブルーサウンド製品はDLNAという機能が無いです。

3.ESは解像度が高い音でクセがない。AKMはESよりも解像度は低いが艶感がクラシックは良い。などといわれていますが好みもあると思います。

書込番号:26187049

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2025/05/22 18:02(3ヶ月以上前)

unviさん

WiiM Pro と WiiM Pro Plusの両方を持っていて いろんな条件で鳴らし録音した結果をYoutubeに比較動画として挙げてます。
https://www.youtube.com/watch?v=FRDxBQYJ2II&t=18s
https://www.youtube.com/watch?v=3RK9UPkYWv8&t=9s
https://www.youtube.com/watch?v=iazusuHi6ow&t=9s
https://www.youtube.com/watch?v=qenjp1-qMtc
 暇な時に聞いて参考にしてもらえば良いかと

書込番号:26187103

ナイスクチコミ!0


スレ主 unviさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 00:02(3ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
確かに今から外部DACのことまで考える必要はないかもしれませんね。
最初から外部DAC前提でプレーヤーを選ぶのもナンセンスな気もしてきました(笑)

>cantakeさん
詳しく解説いただきありがとうございます。
なかなか一筋縄ではいかさそうですね…いつか導入することがあればしっかり勉強しなくてはならなさそうです。

>BOWSさん
ありがとうございます。これから聞いてみます!

皆様いろいろなアドバイスや情報をいただきありがとうございました。
現在はPloPlusを第一候補に考えていますが、Amazonのセールを待ちながらもう一度コメントを読み直してゆっくり検討してみたいと思います。

書込番号:26187449

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/05/23 06:45(3ヶ月以上前)

>unviさん
自分はNODE NANOを使っていますが、RCA出力です。USBにはポータブルSSDを接続していますのでハイレゾもDSDもライブラリとしてアプリ操作で聴けますのでNASは必要ないです。2TBまで可能なので相当数のアルバムが入ります。
サブ使用なので気軽に聴くには良い機種です。電源はGaNアダプターにしています。

書込番号:26187564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/23 10:22(3ヶ月以上前)

>cantakeさん
質問なのですが
その方法で、アーティストや作曲者ごとに曲を呼び出せるライブラリーが構築できる
のでしょうか?

たとえば作曲者のインデックスがあってc→chopin→アルバム選択
といった感じで・・・

書込番号:26187709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/23 10:44(3ヶ月以上前)

>unviさん

WiiM Ultra, Wiim Pro Plus についてはいずれも安価であるという理由で注目だけはしております。
WiiM Ultra Review:
https://www.whathifi.com/hi-fi/music-streamers/wiim-ultra
https://www.whathifi.com/hi-fi/music-streamers/wiims-ultra-versatile-and-affordable-digital-hub-gets-a-prime-spot-in-our-best-music-streamers-buying-guide
My Ultra tests:
https://forum.wiimhome.com/threads/my-ultra-tests.3964/
WiiM Ultra vs WiiM Pro Plus:
https://www.whathifi.com/hi-fi/music-streamers/wiim-ultra-vs-wiim-pro-plus-which-five-star-music-streamer-is-the-best-option-for-you
Cambridge Audio MXN10 review:
https://www.whathifi.com/reviews/cambridge-audio-mxn10

現在のところ、2万円強の差額があっても WiiM Pro Plus よりも WiiM Ultra を選択するという強固な理由は未だに見出せませんが、もしも Amazon 日本において WiiM Ultra が4万円台になった時にでも再考しようかと思っております。といいますのも、拙宅において関心のあるのは Streaming Transport としてのみの WiiM Ultra, WiiM Pro Plus であるからです。

書込番号:26187734

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/05/23 11:52(3ヶ月以上前)

>求道者Kさん
ハイレゾとDSDがポータブルSSD入っていてアルバム数は少ない現状です。DSDが可能になったのでUSB端子が活用できるので聴きたい曲はキューに入れてアマゾンHDなどと混在で聴いています。アプリにライブラリという表示があるということで、検索の意味ではないです。本当に失礼しました。
保有の全曲数はPCにてfoobar2000で自己流で管理しています。選曲も素早くできるので、NODEにDLNA機能があればfoobar2000がもっと活用できるのに残念です。70s(マランツの機種)にはBGM的に活用しています。

書込番号:26187775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/23 21:01(3ヶ月以上前)

>cantakeさん
ご回答ありがとうございます。そんなことができるのかと焦りました(笑)

Nodeに関しては自分も同感です。
DLNA準拠だったらユーザーの選択肢が増えて便利だったでしょうね。
bluOS搭載の他社製品を期待しているのですが、いまのところROKSAN位
しかないですね・・・

ブルーサウンドには期待していたのですが、現状の製品を見る限り、軍配は
Linkplayに上がりそうですね。

書込番号:26188223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 こちら商品購入予定の初心者です。

2025/05/19 16:43(3ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

スレ主 pane117117さん
クチコミ投稿数:6件

こちら商品を購入予定のネットワークオーディオ初心者です。
現在TEACのAI-301DAと言うアンプでAmazonミュージックをiPhoneからBluetoothで接続して音楽を聴いているのですが、この商品を購入した場合、ライン出力でTEACのアンプに接続した場合は、この商品のDACを経由してアナログ出力でTEACのアンプに接続すると言う事で、この商品からデジタル出力又はUSB出力してTEACのアンプに接続した場合はTEACのアンプのDACを使用してスピーカーに出力されると言う事でしょうか?
DACチップの違いがあるのでどっちを使用した方が良いのか分かりません。
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが何卒よろしくお願い致します。

書込番号:26183938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2025/05/19 17:12(3ヶ月以上前)

はい、仰る通りです。一通り接続して試してみるのが良いと思います。

Ultra のDACを使用する場合:RCA

AI-301DAのDACを使用する場合:
Coaxial
USB
Optical

ただし、AI-301DAのOptical は仕様表で96kHzまでとなっているので、192kHz の音源が再生できるか分かりません。

DACの性能はUltraが上です。

書込番号:26183968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2025/05/19 17:13(3ヶ月以上前)

>pane117117さん
>ライン出力でTEACのアンプに接続した場合は、この商品のDACを経由してアナログ出力でTEACのアンプに接続すると言う事で、この商品からデジタル出力又はUSB出力してTEACのアンプに接続した場合はTEACのアンプのDACを使用してスピーカーに出力されると言う事でしょうか?

その通りです。

>DACチップの違いがあるのでどっちを使用した方が良いのか分かりません。

両方試してみて、良いと感じた方で使えば良いでしょう。
人の意見より自分の感性を信じる方が、幸せになれると思います。

書込番号:26183971

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/05/19 17:52(3ヶ月以上前)

>pane117117さん
こんにちは
ウルトラのDACの方が高性能なのでRCA出力を固定の最大にしておいて、アンプ側のボリュームで音量調整が良いと思います。
2つのボリュームは使わないで、最終段階でのみボリューム操作するのがノイズ面でも良いと思います。

比較するのがベストですが、ケーブル代もかかりますので、アンプのDAC部が優秀ならウルトラのUSB出力が良いですが、今回の場合は同等か劣るような気がしますのでRCA出力と思いました。

書込番号:26184010

ナイスクチコミ!2


スレ主 pane117117さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/19 19:29(3ヶ月以上前)

早速のコメントありがとうございます。
購入した際は、両方試してみます。

書込番号:26184088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pane117117さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/19 19:31(3ヶ月以上前)

>ビビンヌさん
早速のコメントありがとうございます。
両方試してみます。

書込番号:26184094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pane117117さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/19 19:33(3ヶ月以上前)

>あさとちんさん
早速のコメントありがとうございます。

両方試してみて、決めてみます。
久しぶりにRCAケーブル購入します。

書込番号:26184099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pane117117さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/19 19:34(3ヶ月以上前)

>cantakeさん
早速のコメントありがとうございます。
RCA接続の場合はボリュームその様に設定させて頂きます。

書込番号:26184100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WiiM Ultra [Silver]」のクチコミ掲示板に
WiiM Ultra [Silver]を新規書き込みWiiM Ultra [Silver]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WiiM Ultra [Silver]
Linkplay

WiiM Ultra [Silver]

最安価格(税込):¥55,933発売日:2024年12月27日 価格.comの安さの理由は?

WiiM Ultra [Silver]をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング