B850I AORUS PRO
- B850チップセットを搭載したMini-ITXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズに対応。
- PCIe5.0対応PCIe×16スロット、USB 10Gbps Type-C ポート、PCIe5.0×4接続対応M.2スロット、PCIe4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
- Realtek 2.5GbE、Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4をサポートする。
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 13 | 2025年10月28日 20:05 | |
| 1 | 2 | 2025年2月18日 11:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > B850I AORUS PRO
先日こちらのマザーを買いまして使っておりますが、純正で付いているM.2ヒートシンクファンがあまり冷えず現在別のものを装着しています。
ただ、純正のヒートシンクファンのコネクタがとても小さいもので通常のファンコネクタではないため、ケースファンから分岐し使用しています。
これだと回転数制御がケースファンと同じになってしまうのでやや都合が悪いです。
ヒートシンク用を除いたファンコネクタは3つしかなく、水冷ポンプ、ラジエーターファン、ケースファンで埋まっています。
理想はM.2ヒートシンクファンの小さなコネクタから通常のファンコネクタへ変換して使いたいのですが、この小さなコネクタから変換するアダプタはあるんでしょうか?
もしくはこのコネクタは規格がわかれば端子を取り寄せて自作したいです。
どなたかおわかりの方いませんか?
書込番号:26325964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元のコネクタと返還後のコネクタの写真をアップしましょう。
※定規を当ててサイズが分かるように。
信号線の数が同じなら切って繋ぎ変えるのが簡単です。
書込番号:26325998
0点
よくわからないのですが、M2スロットに付いてるのか?マニュアルを読んでも記載が無いので、どんなコネクタかわからないですが、別配線なら切って、繋げれば良いのかもとは思います。
書込番号:26326040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホワイトハウスコックスさん
>この小さなコネクタから変換するアダプタはあるんでしょうか?
●変換コネクタ自作かな と思います。
電源ユニットの下記の様なSATAから分岐(オスメスの確認して下さい。適当にとって来ました)
※電源ユニットからペリフェラル電源が取れれば、そこからとれば良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/KAUMO-SATA%E9%9B%BB%E6%BA%90-%E3%82%AA%E3%82%B9-%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%904%E3%83%94%E3%83%B3-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B0BZWC97SF/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=BYGGPNT9ALSE&dib=eyJ2IjoiMSJ9.bhvkZ2XaWupMAvPN-Exkfb8gpicXHhO1RJ1wridenbjGyZWiAQyzNTq16xRoSbBi1T8fTQDit629l_wS6z6RiXTlKKjh2Q2mV40pPiq5_VXTFvKapa_Le99qxXUhKRESyMxLs2w-kCadxDUTcuWG0d0TaEeO-5ZFSvvTJ2GIplOhA1hmlARtWpWALaumL19rkWwR_dDXjOWhVHEubr6k3goAfENZdylXMHYoRNaxbBl8wF-c9rodwAlKsQS71L0EkIks_jEYB8PfHiOLm0TPJHWAzzMhExE9cEU3hrgIC8I.R30xAPu72HzVzJWdZx_a79jeGEyoM39DjL0cSUIrHM8&dib_tag=se&keywords=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3+%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF&qid=1761544719&sprefix=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3+%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%2Caps%2C185&sr=8-2
書込番号:26326068
0点
>ホワイトハウスコックスさん
使用出来なくても責任は取れませんが、多分これが使えると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09GNZDZH2/
書込番号:26326094
0点
みなさんどうもありがとうございます。
コネクタの画像をアップしました。
マザーボード左下の固定ネジ穴のすぐ右に挿すようになっています。
書込番号:26326330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コネクタはキャッシュは増やせないさんのに近い(同じかも)様に思います。
取り敢えず買ってみるしか無いかも
書込番号:26326350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GIGABYTEのケースファン制御って温度ソースは選べないのですか?
書込番号:26326548
0点
GIGABYTEも温度ソースは選べますよ・・というかそんな問題ではないのはマニュアル見たらわかりますね。
CPU_Fan CPU_OPT CHA_FANの3つしかないから別制御できるファンは2通りということです。
CPUクーラー関連とケースファンで埋まるはずなので、別にM.2用のファンの制御は割り付けられませんね。
一番いいのはファンなしでも冷えるヒートシンクをつけるということだと思いますけどね。
とりあえず変換ケーブルがどれで動くかはわかりませんが・・・
https://item.rakuten.co.jp/smo-lab/00191/?ultra_crid=00191&scid=s_kwa_pla_unpaid_567182&srsltid=AfmBOorfa5J4ZOWTcpZdcjw2nSBL21N0A8lDv9dbWOwTduVYtwknjRX-JlU
こういったおおざっぱですがファンコントロールもできてSATAで電源取るようなハブを使うしかないでしょうね。
書込番号:26326562
0点
>ホワイトハウスコックスさん
その購入したm.2 ファン付きのヒートシンクのメーカーでないと上手く動作しないと思いますね
おそらく同メーカーhubと連動してるかも?
4ピン変換でもピンアサインの信号送る配列が違うと憶測します
それでしたらマザーボード fanコネクターと同じソケットを購入し 元々のソケットは外し取り替えるしか無いです
ただ1本1本繋いでは外しながらの地道な動作確認作業になります
書込番号:26326578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん貴重な時間を割いて回答していただきありがとうございます。
幸いこれから寒くなる季節ですし、温度にシビアな使い方もしないため現状のまま使いつつ、紹介してくださったアダプタやハブを使う方法を模索していこうと思います。
書込番号:26326700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういやGIGABYTEのCPU_OPTは、ASUSみたくCPU_FANと同期なんでしたっけ?
書込番号:26326708
0点
>クールシルバーメタリックさん
先ほど確認したけど、ASUSと違って一応CPU_OPTでもグラフは出たので、制御はできそうだけど、それを見ただけなので何とも言えませんが、以前は結局同じグラフにしかならなかった・・・というか一度起動してまた戻ると変わってたと思います。
だけど今はできるかもしれませんね。
まあ簡易水冷使ってるなら3か所でも足らないとは思いますけどね。
それと温度ソースはCPU・Sys1・VRM・PCIE×16・PCH・EC_TEMPの6ヶ所から選べました。
書込番号:26326961
0点
マザーボード > GIGABYTE > B850I AORUS PRO
ワンズさんで自分でパーツ買って、制作依頼をWebですればいいんじゃないですか?
OS設定費は取られますが、自分の好きなPCが作れます。
書込番号:26079291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BTOというのは基本的にある程度決まったものから選ぶものなのでマザーボードが希望通りになることはほぼないです。
BTOではなく組み立て代行で探した方がいいと思います。
後はパーツを取り扱っているショップで代行サービスのあるところを探せば出来るでしょう。
全パーツ揃っているのは理想ですが、一部妥協しないといけない可能性もあります。
そうするとツクモとかユニットコム系もマザーボードの取り扱いがあって代行もやっています。
書込番号:26079835
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








