インスター 2025年モデル
インスターの新車
新車価格: 284〜372 万円 2025年4月10日発売
インスターの中古車
中古車価格: ― 円

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インスター 2025年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
229 | 35 | 2025年8月8日 16:12 |
![]() |
2 | 0 | 2025年7月14日 10:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ヒョンデ > インスター 2025年モデル
その1:エアコンの温度を26.0度か26.5度で使用しているが、この温度差が大きく、26.0でずっと使用では風量調節しても寒く、26.5では暑い。絶対に0.5度の違いではない。オートエアコンなのに手動で調節している。
その2:あるときナビがフリーズした。ハード側のMAP、NAVIボタンが反応せず、タッチパネルも同様にこの機能だけ反応しない。他の機能は全て動く。車を止めて主電源をoff-onしても動かず、スマホを繋いでAndroid Autoのナビを使った。
その日のうちにいつの間にか動くようになった。
(その1はHUNDAIに問い合わせ中、その2は技術の方がナビのログを取りにくることになっています。)
他は強いて言えばLoungeはホイールがツライチで扁平率が高く、ホイールを擦りやすい。段差端ににタイヤが掛かったときに車重があるため乗り越えず擦り付ける状態になる。これは注意するしかないが、既に外周部に傷が多々ついた。
3点

>他は強いて言えばLoungeはホイールがツライチで扁平率が高く、ホイールを擦りやすい。段差端ににタイヤが掛かったときに車重があるため乗り越えず擦り付ける状態になる。これは注意するしかないが、既に外周部に傷が多々ついた。
それは扁平率が高いのでは無く低いと言います。
あと、仰っているのは車のせいではなくドライバーの技量の問題ですね。
車種は違いますが同じEVで車重2t フロント255/35 21インチですが、2年半でホイールどころかタイヤのサイドウォール擦った事すら無いですよ
書込番号:26255175
24点

ホイールが擦るのはドライバーの技量の問題ってどうよ。
「ツライチで」と要因をおっしゃってるじゃ無いですか。
自分が擦らないからって言って車種が違うのに何の意味も無いと思うよ。
書込番号:26255184 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コレでツライチ??
車種が違うのに何の意味もないね
インスター全幅1610mm タイヤ ラウンジグレード 前後205/45R17
自車Tesla 全幅1921mm タイヤ パフォーマンス F255/35R21 R275/35R21
車のせいっすか? 車が可哀想になるんだけど
書込番号:26255258
20点

>既に外周部に傷が多々ついた。
常習的に擦るなら技量だと思う。
書込番号:26255274
16点

市販車を運転するのに「ホイールが擦る」なんて誰も意識してないだろうし、普通は擦らないよね。
物理的な問題で擦るのをどうしたら運転技術で回避出きるのかな。
ホイールがフェンダーの部分まで来ないように出来るだけサスペンションをストロークさせないで運転するとかですかね。
新品のアスファルト道ばかり走ってれば可能かもね、でもそれは運転技術と関係無いと思うけど。
書込番号:26255561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車にも色々特徴が有って、
見切りの悪い車、車高の低い車、
ブレーキタッチの悪い車等。
それを問題無いように走らせるのが技量です。
タイヤ、ホイールにしても、扁平率、ハンドルの切れ角、リムガードの有無、ホイール形状等で擦りやすい
モノは有ります。
それを縁石、キャッツアイ、歩道との段差、
内輪差等に注意して擦らないように走らせるのが
技量です。
どんな人でも、どんな道でも、どんな走らせ方を
しても擦るのなら技量関係なしですが、
そんな車は市販出来ませんよね。
書込番号:26255686 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ツライチが原因なのにって話なのに技量云々関係無いと思うが…簡単に言えば普通にまっすぐに走るだけで擦ると言う事。
それでもバネを縮め無いように走れと言う事なのか、それは酷というものと思うけど。
書込番号:26255709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>市販車を運転するのに「ホイールが擦る」なんて誰も意識してないだろうし、普通は擦らないよね。
>ツライチが原因なのにって話なのに技量云々関係無いと思うが…簡単に言えば普通にまっすぐに走るだけで擦ると言う事。
私自身の今までの車遍歴でホイールを擦る事を考えた事が無い車なんて逆に1台も無いけどね
その言葉が出るって事は今までそういう車に乗った事ないでしょ?
そもそも主さんの言ってる事理解してます?
主>段差端ににタイヤが掛かったときに車重があるため乗り越えず擦り付ける状態になる。
もしかして真っすぐ段差を乗り越えてホイールが傷付いたと思ってらっしゃる?
その場合はツライチ関係ないんですけど?何?タイヤ付けて無くてホイールだけで走行してるんすか?
これは間違いなく歩道との境目や店舗入り口の段差の事を言ってます。
真っすぐ走ってホイールにツライチが原因で傷が付くってインスターはフェンダーの爪折りしてない昔用語で言うVIPカーの超シャコタンなんですね 笑
説明するのも面倒臭いんですが、訳の分からないコメを続けられるのも鬱陶しいので
低扁平は道路の段差が縦のラインだとして本来(高い扁平、仮に55や60)の車と比較した場合タイヤのたわみが少ないのもあって普通なら20〜30度くらいハンドルを切ったら何なく乗り越えれる(恐らく乗り上げられると言った方が好ましい) 様な状況でも、斜めの角度が一番ホイールとタイヤの距離が短くなる状態なので、45扁平なんてまだまだ可愛らしい程で、35扁平以下なんてタイヤが付いてなくホイールで乗り上げる様な格好になるのですよ
だから常に段差に対してタイヤが真っすぐ前を向くのを意識し速度をゆっくりタイヤが段差の角に食いつく運転を自然にしてます。
真っすぐ走って擦る状況って逆にどんな車でどんな状況ですか?
ランクルやジムニーで本格的なオフロードするなら岩や木々でホイールにヒットするでしょうけどね
当方が貼り付けたインスターのリアタイヤなんてツライチどころかまだまだ内に引っ込んでますけど?
本当のツライチを目指してる人が見たら はぁ?どこが? って言ってると思います。 しかもこの車はSUV、車高高いですね・・
これにフェンダーに当てない様にってWRCの大ジャンプですか?w
インスター程度のツライチ?が原因なら私の車も含めて、それ以上にツライチで車高落としているスポーツカー全ホイールガリガリ君ですね
アルベルでも落としてツライチで綺麗に乗ってる人普通に居ますけど?
>ナンシーより緊急連絡さん
あとはお願いします〜ww
書込番号:26255848
14点

スレ主さんの言い分だと、試乗車なんて、ホイールが、ガリガリくんだと思うけど。
ディーラーの人に,似たような人がいるか?聞いたほうが良いかと。
ちなみに歩道とか乗り上げる時に、直角に入っていくのでは無くて、
斜めに侵入しているとか?それなら、縁石に擦るリスク高くなる鴨?
書込番号:26255849
4点

>簡単に言えば普通にまっすぐに走るだけで擦ると言う事。
そんな車あるわけないし、吊るしでそんな車だったらリコール物です。
車輪がストロークしてツライチのためにフェンダーアーチにリムがあたる
なんて本気で思ってます?
☆ポコ☆さんの写真でも、世間に転がってる写真でもわかるけど
リムとフェンダーアーチの距離見てみて。
リムが直接当たるとして(ツライチじゃないから当たらないけど)
どんだけの量ばねが縮まなくちゃいけないのかね。
試乗やレビュー動画沢山あるけど、まっすぐ走るだけで擦るなら
すでに大炎上ですよ。
私の知ってる限りですけど、スレ主しか擦るって言ってないことで理解されて。
書込番号:26255850
14点

横から失礼します。
>ホイールがツライチで扁平率が高く、ホイールを擦りやすい。
この「ツライチ」は、
皆さんのお考えは、よく言われる、フェンダーとのツライチを意識されてるのかと思いますが、
私は、スレ主様は、タイヤの側面と、ホイールの側面が、ツライチと言われてるように思います。
扁平率が低く、リムガードがなくて、斜めに段差を乗り越える時にすりやすいと言われてる様に思います。
純正の車の、ホイールとフェンダーが、どんなにストロークしても、するような設計はしてないでしょうし。
言葉としてツライチと言われてるだけで、、車好きのツライチではないと思います。
想像ですが。
書込番号:26256008
6点

>皆さんのお考えは、
違いますよ。良く書き込みを読んで下さい。
バネが縮むから擦るので車自体の問題だと強弁してるのは
関電ドコモだけです。
他の人はフェンダーアーチとホイールが擦れるなんて有りえないって
言ってるんです。
私もホイールを擦らない様に縁石や段差に気をつける技量が必要だと
書いてます。
書込番号:26256287
9点

>ナンシーより緊急連絡さん
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
私は、「ツライチ」の解釈が、皆さん、
フェンダーとのツライチと話されてる。
スレ主様は、ホイールの側面とタイヤの側面が、
ツライチ(リムガードがない)
と言われてるのではないかと思った次第です。
もめてる意味はわかってます。
失礼いたしました。
書込番号:26256350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
独自の変な定義を持ち出さないでくださいね。
ツライチはツライチですよ。
書込番号:26256385
10点

>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます。
車好きのツライチは、おっしゃるツライチですが、
車関係なく、
ツライチと使うことはあると思います。
純正の車で、
スレ主様が、ツライチと使われてるのが、
また、文面の流れから
そのように感じた次第です。
スレ主様の説明で、フェンダーとツライチなら、
フェンダーとするという、
あり得ない解釈が成り立ちますし、
スレ主様、どうか一言お願いします。
書込番号:26256405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

45偏平といっても205幅。
これで擦るなら運転の仕方見直した方がいいかもしれません。
前タイヤ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/2011/083/008_o.jpg
後タイヤ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/2011/083/007_o.jpg
書込番号:26256419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>関電ドコモさん
アレ?それ以降だんまりですか?どういう意図か説明願えますか?
個人的に執拗に追い込む事はしたくないのですが、貴方他スレで他の人に対して徹底的に追い詰めますので。
何度も言いますが、全く関係無いツライチが原因で車自体の仕様上仕方ない。真っすぐ普通に走ってホイールが擦ると仰っている状況をハッキリ聞かせて下さい
バニラ0525さんの、その変な定義に便乗してタイヤとホイールがツライチだって言う事にも既に出来ませんけど?
まだその可能性の方が遥かにマシなコメントですが
その言い張ってるツライチが原因だっていう写真上げときますわ
1枚目インスターフロント 2枚目リア 3枚目サイド これでどうやってフェンダーにヒットするんですかね?
仮にタイヤとホイールがツライチだとしましょうか。接地面では普通の45扁平くらいの車と大差無い様に思うけど、これで擦るのが車のせいね〜
ついでに4枚目 当方自車
書込番号:26256757
9点

〉段差端ににタイヤが掛かったときに車重があるため乗り越えず擦り付ける状態になる。
別のジジイが出てきたと言われそうですが、単にこの言葉の解釈として、歩道に乗り上げる様な駐車をする時か縁石に横からアプローチして縁石にホイールを擦ったという意味に思えます。
歩道に乗り上げるのはマナー違反だし、縁石越える時に擦るなら速度が速い。
どちらも運転の仕方が原因と言っていい。
書込番号:26256947
5点

>☆ポコ☆さん
私のコメントのタイミングをあなたに指図も説明もする必要は無いですね。
自分の考えは既にコメントした内容の通りです、スレ主様の最初のコメントから推測したものです。
恐らくスレ主様もインスターが初めて運転した車では無いと思います、複数の車の運転歴をお持ちの方がマイカーの残念な点として挙げてられるのです「ツライチ」と表現されてるのです。
複数の画像を貼り付けておられますけど、そんな写真で判断出来ると思ってられるのなら失礼ながら思慮が不足と思われても仕方が無いと思います。
自動車の車輪の取付けにはキャンバー角やトー角等のアライメントがあります、走ってるとローリングやヨーイング、バウンシングやピッチングと言った挙動も発生します。
車種によってはこれらが全て完全に消化されず車輪の取付けがなされてる物があるのでしょう、そして「ツライチ」もしかして「限りなくツライチ」あるいは「ほぼほぼツライチ」かも知れませんが、これが大きな要因で擦るのでしょう。
それから「技量の問題」とか「それ以降だんまりですか?」とか上から目線的で人を不快にさせる言い方は止めた方がよろしいかと思います。
書込番号:26257118
0点

〉車種によってはこれらが全て完全に消化されず車輪の取付けがなされてる物があるのでしょう、
〉そして「ツライチ」もしかして「限りなくツライチ」あるいは「ほぼほぼツライチ」かも知れませんが、
〉これが大きな要因で擦るのでしょう
絶対にあり得ないと思いますが。設計不良と思っているとか?
インスターのフェンダー付近とタイヤの写真見ていますか?見ているのに、上記のコメントは
無理がありますね。
書込番号:26257156
7点



自動車 > ヒョンデ > インスター 2025年モデル
ナビで行先検索しても施設名では該当しないことが多々あります(埼玉のメジャーなゴルフ場、近くのヤマト運輸の営業所とか)。住所を入れてもピンポイントではなく近所だったりすると、到着してからスマホで探したり。
信号で停車すると自動で拡大してくれたり、親切な面もあるのですが、地図に表示するランドマークが選べなかったり(ほとんど表示されない)、複数経路が出る割には一般的に選ぶであろう経路が出なかったり、結構狭い道を案内されたり、Googleマップのようです。
Android AutoやApple Car Play前提なのかもしれません。ナビと前車追従クルーズコントロールが連動するので車のナビも生かさなければなりませんが。
Android Autoはケーブルの相性が強く、USBの3対応じゃないと殆ど認識されないようです。
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





