REGZA 85E350N [85インチ]
- 地デジやネット動画などさまざまなコンテンツを高画質に再現する、エントリーモデルの4K液晶テレビ(85V型)。2025年モデル。
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「全面直下型LEDパネルモジュール」で鮮やかで高精細な映像を実現。
- 「ナチュラルフェイストーン」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。「レグザパワーオーディオシステム」がバランスのよいクリアな高音質を再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 85E350N [85インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥196,020
(前週比:+10,120円↑)
発売日:2025年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2 | 2025年3月23日 23:35 |
![]() |
36 | 5 | 2025年3月23日 14:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 85E350N [85インチ]
【使いたい環境や用途】
自宅 買い換え
【重視するポイント】
価格と質
【予算】
23万円前後
【比較している製品型番やサービス】
REGZA 85M550N [85インチ]とREGZA 85E350N[85インチ]
【質問内容、その他コメント】
価格が85E350N安く、こちらを検討しているのですが、去年12月に発売した85M550Nの方が高く違いがわかりません。公式の比較表を見ても全く同じです。
今年発売した物と比べ型番が違うだけと言う認識で間違い無いでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:26119759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>わたさん250さん
こんにちは
末尾M世代の時は、広色域やオーディオキャリブレーション、ナチュラルフェイストーンなどM550ならではの差異化がありましたが、N世代ではそれらも無くなったようですね。
外観寸法図も重さも消費電力等々も全く同じなので確かに両者は中身同一モデルなのかもしれません。
なぜそのような事をするのか、その意図についてはわかりませんが。
真相は中の人しかわかりません。
書込番号:26120263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わたさん250さん
500シリーズも300シリーズもお手頃価格のシリーズで差をつけにくくなってきてるからモデル整理されそうてすね
E350Nは2025年モデルでNの型番で出してきているから頻繁にモデルチェンジしない、M550Nはモデルチェンジするか役目は350に引き継いで消滅とかあるかもしれないですね
書込番号:26121297
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 85E350N [85インチ]
10年前のパナソニックのプラズマ60インチ(TH-P60VT5)からの買い替えを
検討しています。
たぶん(もしかして)次に買う機種も10年近く使う予定で
85インチ以上の大型テレビを候補に挙げています。
嫁さんは「どうせ買うなら迫力ある100インチなんかはどう?」
なんて言っていますが・・・(スペース的には設置可能ですが)
主に、地デジドラマ、スポーツ、音楽コンサート、映画、youtube鑑賞で
ゲームはほとんどしません。
価格差、性能さもバラバラなので比較は難しいのですが
10年使用するという前提で、価格と性能のバランスを考えて、下記の現行候補機種で
どの順にお勧めしますか?
85インチと100インチ 迫力の差は想像以上かなぁ・・・
デンキ屋で見比べても両方迫力はあるのですが
奮発して2倍近いお金を払って100インチにすべきか・・・いろいろと悩んでいます。
(アバウトな要求で、優先するのは画質なの?音質なの?サイズなの?などなど
追及されそうですが・・・当方,そんなに目も耳も肥えていません(苦笑))
@レグザ 100インチ Z770N 64万
Aハイセンス 100インチ U7N 56万
Bレグザ 85インチ E350N 22万
Cレグザ 85インチ M550N 24万
Dレグザ 85インチ Z770N 36万
Eハイセンス 85インチ U8N 26万
※ソニーは85インチでも結構価格が高くなるので
今のところ、候補から外れていますが・・・この判断も素人的ですが・・・
よろしくお願いいたします。
9点

>タケヤンピさん
こんばんは
今現在60型とのことですが、視聴距離(目から画面までの距離)はどの程度取れてますか?
新しいテレビで地デジもご覧になると思います。
地デジは古い規格で画質もそこそこですので、大画面を近くで見ると粗が見え見えになります。
粗が目立たない距離と言うと85型で3.1m程度、100型だと3.7m程度は距離を取る必要がありますので、部屋のレイアウト的にこれが可能かまずは確認してください。
また、搬入経路についても確認が必要ですね。2階などですと階段クリアできるか、ですね。
マンション等ですとエレベーターに入るかです。
後やはり一般的には、大画面の場合そうは言っても粗は目立ちやすくなるので、本来なら高画質モデルをチョイスする方が安心ではありますね。
候補に上がっているなかでBCは等速パネルのエントリーモデルなのでおやめになった方が無難です。
あとは、ハイセンスとレグザは同じハイセンス傘下であり、両者は似たような映像信号処理チップを使ってますが、画作りはメーカーが明言している通り異なります。
個人的には、日本人向けにはレグザの方が昔ながらの東芝画質の雰囲気を残しているので馴染みやすいかと思います。私ならAEも落とします。
候補の中では@かDですかね。
書込番号:26119666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タケヤンピさん
カノデンキという電気屋さんの動画も参考に。
カノデンキ:『BIGサイズレグザ選び』
https://www.youtube.com/watch?v=fjD86Rm9T0Y
85インチのレグザでいくと、スペック的には以下の違いがありますね。
85E350N:等速パネル、非Mini LED(非部分駆動パネル)
85M550N:等速パネル、非Mini LED(非部分駆動パネル)
85Z770N:倍速パネル、Mini LED、広色域LED
85Z970M:倍速パネル、Mini LED、広色域量子ドット
シネスコ映画などの、上下の黒帯が浮かないために、Mini LEDは必要、とのことのようです。
あとは、スポーツの残像対策に倍速、コンサートの照明のためにコントラストのMini LEDでしょうか。
書込番号:26119671
18点

プローヴァさん(← もうレジェンドすぎて、すごい方からご回答いただき感謝感謝です!)
すずあきーさん
お忙しい中、早速のアドバイス 本当にありがとうございました!!
視聴距離や設置条件はクリアーしていたので大画面でも大丈夫です。
等速と倍速で違うんですね。
また、レグザは新しい方(85E350N)が画質はキレイと思ってたのですが
LEDとminiLEDでは全然違うんですね。
…新しくなって、画質もきれいで価格も安くなった というのは勘違いだったののですね。
貴重なアドバイス、本当にありがとうございます。
あとは、85インチにするか100インチにするかの判断ですね。
見比べると、当たり前ですが100インチのほうが迫力があって映画館みたい
なのですが、
見比べることなく85インチが家にあると相当な迫力ですよね・・・
価格差を考えると・・・ 100インチじゃなくて85インチで十分ですよね。悩ましいのですが。(苦笑)
書込番号:26119761
2点

>タケヤンピさん
miniLEDといってもZ770クラスでは分割数が大して多くないので過度な期待は禁物ですが、等速パネルで部分駆動しないBCよりは画質ははるかにマシですので良いと思います。
85型も100型も搬入搬出などの手間は言うほど変わりません(どちらも手間がかかる)から、視聴距離が取れるなら是非とも100型をお勧めします。
15インチの迫力差は、誰が見てもすぐわかる差ですよ。
当方プロジェクターでシアターもやりますが、100型、120型、150型は全く別物です。
テレビの場合65型を超えるとどのみち搬入搬出に配慮が必要なサイズになるので、どうせなら100型いっちゃいましょう。
書込番号:26120233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うわぁ〜 もうほんと尊敬するレジェンドのプローヴァさんからの
推しならもう従うしかない!!(笑)
・・・でも、ほんとプローヴァさんの実物を拝見させてほしいくらい
知識が深いのもさることながら
親身にアドバイスする姿勢はすばらしいですね!!
ほんと、ありがとうございます!価格ドットコムの財産です。
で、そのレジェンドからのアドバイスですので
価格差以上に感動が大きいと自らも納得して
レグザの100インチ購入作戦に移ります〜
(10万ほど予算オーバーですが
せめて、暑い夏に間にあわせて、自宅で映画ざんまいしたい〜笑)
ありがとうございます!
書込番号:26120483
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





