MPG 321URXW QD-OLED [31.5インチ ホワイト]
QD-OLEDパネルを搭載した31.5型4Kゲーミングモニター
モニタサイズ:31.5型(インチ) 解像度(規格):4K(3840x2160) パネル種類:OLEDパネル 表面処理:ハーフグレア(半光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240.39Hz 入力端子:HDMI2.1x2/USB Type-Cx1/DisplayPort1.4x1

-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 420位
- ゲーミングモニター 157位
MPG 321URXW QD-OLED [31.5インチ ホワイト]MSI
最安価格(税込):¥197,819
(前週比:+39,819円↑
)
発売日:2025年 1月30日
MPG 321URXW QD-OLED [31.5インチ ホワイト] のクチコミ掲示板
(89件)このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2025年5月16日 18:52 | |
| 3 | 4 | 2025年5月7日 06:27 | |
| 3 | 8 | 2025年4月20日 20:35 | |
| 1 | 9 | 2025年2月26日 07:54 | |
| 7 | 7 | 2024年11月18日 14:34 | |
| 0 | 2 | 2024年11月15日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > MPG 321URXW QD-OLED [31.5インチ ホワイト]
MPG321URXWでYouTubeの動画を再生するとカクつきが発生してしまいます。
ディスプレイ解像度は3840×2160、DisplayPortケーブルで接続しており、YouTube側の画質に関わらず事象が発生している状態です。
ディスプレイ解像度やケーブルを変更(他のDPケーブル、DP→HDMIケーブル)しても解消はしませんでした。
GPUはRadeon RX 9070 XTです。
別のWQHDディスプレイで動画を再生した場合は、特にカクつき等は発生していません。
また、Twitchなどの動画や配信は問題なく再生できています。
同様の事象が発生している方や原因に心当たりがある方などがいましたら、情報をいただけるとうれしいです。
0点
>>GPUはRadeon RX 9070 XTです。
CPUのメーカー・型番、メモリーの容量・構成まどPCの情報が抜けていますし、またインターネットの転送速度等情報不足です。
かくつきがあるYouTubeのURLは?
書込番号:26176635
0点
>キハ65さん
情報不足のご指摘ありがとうございます。
PCの構成等は以下になります。
CPU:Ryzen7 9800X3D
メモリ:DDR5-6000 32GB
電源:850W
インターネット回線速度はSPEEDTEST(https://www.speedtest.net/)で確認したところ以下でした。
ダウンロード:861.40Mbps
アップロード:710.60Mbps
他にも足りていない情報がありましたら教えていただければと思います。
書込番号:26176657
0点
>キハ65さん
YouTubeの動画についてですが、どの動画でもカクつきは発生しています。
投稿直前に試して同じ事象が発生することを確認した動画は以下になります。
『グランド・セフト・オートVI』トレーラー2
www.youtube.com/watch?v=ooZ1n4Fh7Ks&t=36s
(URLが書き込めないため"HTTPS://"を消しています)
書込番号:26176658
0点
私の下記の環境でHDMI接続し、YouTubeを再現したけどカクつきは見られませんでした。
PC ノートPC Dell Inspiron 15 5510
https://kakaku.com/item/J0000036253/spec/#tab
PCモニター EIZO EV2785-WT
https://kakaku.com/item/K0001002849/spec/#tab
インターネット回線 auひかりギガ得プラン
>>ディスプレイ解像度やケーブルを変更(他のDPケーブル、DP→HDMIケーブル)しても解消はしませんでした。
>>GPUはRadeon RX 9070 XTです。
Radeon RX 9070 XTとMPG 321URXW QD-OLEDのそれぞれのHDMI端子同士をHDMIケーブルで接続してみませんか。
書込番号:26176688
0点
>yoshiwo7さん
>YouTubeの動画を再生するとカクつきが発生してしまいます
回線速度が足りないんでしょうね
接続サーバーが重くなって速度が足りないので、時間帯をづらすか、画質を下げるしかないですね
タスクマネジャーでリアルタイムの速度を確認しましょう
スピードテストの結果はほぼ関係無いですね
書込番号:26176701
0点
yoshiwo7さん
CPUスペックやメモリ容量的には何ら問題ないですし使用されているCPUからGPUも高性能なものを使用されていると思うのでハードウェア問題の可能性は低いでしょうか。また、ネットの速度も十分速いのでそちらの可能性も低いと思いますがカクツキ発生は常時でしょうか?ある特定の時間帯(夜19:00〜22:00の間とか)であればネットの可能性もあります。
発生が常時であればあとは常駐ソフトやブラウザの拡張機能が悪さしている可能性もありそうです。面倒ですが常駐ソフトやChrome/Edgeの拡張機能を1つづつOFFにしてどうなるか試してみてください。
書込番号:26176708
0点
>yoshiwo7さん
ブラウザーは何使われてます?
とりあえず、
可変リフレッシュレート類を全て無効にしてみる。
(ドライバー、OS共に)
ドライバー設定弄っているようなら、
一旦初期設定で試す。(上記の物を除く)
ブラウザーのハードウェアークセラレーター無効にしてみる、
もしくはブラウザ自体替えてみる。
駄目ならあとはドライバーをDDUで消して入れ直し。
他のグラボ使っていた経緯があるなら、
これを一番最初に試す。
辺りから。
書込番号:26176721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
i一応、Core Ultra 265K+RTX5070Tiで記載のあったYoutube 動画を4Kテレビにつないで4K映像で見てみましたが、特に何もなく見れました。
また、並行してゲームもダウンロードでしました。
100Mbpsくらいでダウンロードしてましたが、特に問題はありませんでした。
ちょっと気になるのはRadeonのドライバーでSmart Access Videoを入れていて内蔵側でデコードしてるとかはないでしょうか?
動画はAV1形式の4K動画でしたがRDNA2は割とデコードは4KだときついのでSAMが入ってるならきついかもしれないと思いました。
一応、ブラウザはEdgeでやりました。
書込番号:26176734
0点
自分はMPG 321URX QD-OLEDですがリンクの動画4Kで再生してみましたが問題ないですね。
9950X3D RTX4090 Adaptive-Sync ONで使ってます。
モニターのリフレッシュレート変えてみるとかやってみても良いとは思いますが、そのスペックで4Kくらいでかくかくになるのはドライバーとかそっちの問題のように思いますけどね。
書込番号:26177069
0点
私の環境は
9950X3D+Radeon RX 9070 XT ですが youtube で不具合は起きてないですね〜
GAとモニターの接続方法はDP接続です(リフレッシュレート240Hz)
ネット回線は光10G回線で常時5Gbps以上でている環境ですが・・・
一度ブラウザーのキャッシュやクッキーなどをすべて削除されてみてはどうでしょうか?
書込番号:26180816
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > MPG 321URX QD-OLED [31.5インチ]
MPG 321URX を購入して大満足しているのですが1つ気になることが!!
このモニターがスリープに入る瞬間と抜ける瞬間にカッチ!!って音がします。
(中心のLEDが白からオレンジ、オレンジから白に変わる瞬間です)
たぶん電気的な回路切り替えのためのリレーの動作音だとは思うのですが他の方も同様でしょうか?
情報をよろしくお願いいたします。
0点
下記サイトを見ると、リレーの音のような気がします、
気になるようなら、MSIサポートへ問い合わせて下さい。
https://www.reddit.com/r/OLED_Gaming/comments/1e2z7xs/msi_oled_monitor_making_a_clicking_sound/
書込番号:26170939
1点
キハ65さんへ
同様の方が複数おられるようなのでどうやら仕様みたいですねw
情報ありがとうございます。
引き続きこのモニターを所持されてる方の情報をお願いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26170956
0点
スタンバイの突入と解除でリレー音が鳴らなくなる方法がありました〜!!
本体設定項目で電源のボタンを押したときの動作をデフォルトの「オフ」から
「スタンバイ」へ変更することによりリレー音が鳴らなくなりました〜w
皆様方はどうでしょうか?
書込番号:26171188
1点
>I_Can_Fly!!さん
解決してよかったですね。
自分は55U7Hをモニター代わりに使っていて、AVアンプでRX-A4Aを使っているので、
そういうことは無いですね(苦笑)
ディスプレイを導入しても良いですけどね(苦笑)
書込番号:26171443
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > MPG 321URX QD-OLED [31.5インチ]
ビデオカードの出力が
DisplayPort×2(2.1a)
HDMI×1(2.1b)
ケーブルも準じたものは持っています。
この2つなのですが、問題なく動作するのでしょうか?
使っている方イましたら教えて下さい。
0点
持っていませんが、
MPG 321URX QD-OLEDの入力端子は、
>HDMI 2.1 ×2(HDCP:2.3)
>DisplayPort 1.4a ×1(HDCP:2.3)
https://jp.msi.com/Monitor/MPG-321URX-QD-OLED/Specification
>>ビデオカードの出力が
>>DisplayPort×2(2.1a)
>>HDMI×1(2.1b)
MPG 321URX QD-OLEDのDispayPortは1.4aの制限を受けて映ります。
書込番号:26153505
![]()
1点
ちなみに、ASUSのPG32UCDMとこの製品で迷っております。
書込番号:26153533
0点
>キハ65さん
DSC(圧縮?)が関係そうなのはわかりますが、
つまりビデオカード側で10bit非圧縮で送るけど
ディスプレイ側では1.4なので8bitしか受け取らないのでしょうか?
それとも、そう繋いだ場合は、
ビデオカード側がDSCをつかっって送るものなのでしょうか?
無知ですいません。。。
書込番号:26153546
0点
自分はこのモニター使ってますが、グラボは違うけど全部の端子使ってますが、問題ないですね。
今購入するならASUSの方がDolbyVision付いてる分良いかなとは思います。
モニターが初期不良な以外は普通は問題ないと思います。
書込番号:26153602
1点
>Solareさん
ありがとうございます。
>今購入するならASUSの方がDolbyVision付いてる分良いかなとは思います。
>モニターが初期不良な以外は普通は問題ないと思います。
DolbyVisionですか。結構違うものですかね?
用途としてはゲーム3割、仕事(プログラミングや、映像制作等)7割です。
ただはまるとガッツリゲームやることもありますが。
最近はなんか明るさがどうのって話が多くてIPSもMINILEDで。
明るさというか、しっかりとした色、細かい文字の認識、そして目が疲れない
そういう感じで探しています
なので4K27インチでWindowsで125%すると、確かに読みやすいけど
実際の作業領域が少なくなってしまいますよね。
書込番号:26153632
0点
4Kなら個人的に32インチは欲しいところですね。
DolbyVisionはなかなか付いてるモニターも今は少ないので貴重ですし、自分も動画編集にも使ってますが、映像を見るときにHDRの輝度バランスが適正化されるし、対応ゲームだとHDR効果の違いも体感できますね。
自分はもう一台ASUSのLEDモニター4Kも使ってますが、こちらでDolbyVisionも使っていますが、ないよりはあった方が良いですね。
パネルはどちらも同じSamsungのQLEDなのでまあ普通に輝度や映像品質はモニターではかなり性能の高い部類なのでどちら使われても満足はされると思います。
240Hzもゲームでは快適で遅延もかなり少ない部類だと思います。
書込番号:26153644
![]()
0点
>otakesan7070さん
どっちでもいいと思います。
OLEDなんで焼けとかもありますが、いい選択肢かと…。
※自分は4kTV(55U7H)で満足してます。
…pcでアクションゲーム等はもうしてないので
書込番号:26153676
![]()
1点
>Solareさん
>キハ65さん
>聖639さん
ありがとうございます。
確かに32(性格には31.5なのかな)がいいですよね。
>DolbyVisionはなかなか付いてるモニターも今は少ないので貴重ですし、自分も動画編集にも使ってますが、映像を見るときにHDRの輝度>バランスが適正化されるし、対応ゲームだとHDR効果の違いも体感できますね。
たしかにそれはありますね。メモメモ
値段tろ相談してみます!
みなさんありがとうございます!!
書込番号:26153693
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > MPG 321URXW QD-OLED [31.5インチ ホワイト]
新製品のホワイトモデルを勢いで購入してしまいましたが、マニュアルに
KVMスイッチ機能のご利用条件 PC1:HDMIまたはDisplayPort + USB Type-A - Type-B PC2:USB Type-C(DP Alt mode)
以上の状態
とありますが、このKVMの条件のUSB Type-C(DP Alt mode)は当然モニター側、PC側両方に、KVMを動作させる関係上、接続する端子がUSB Type-Cである必要があると思いますが、どこで売っていますか?
DP to C の双方向対応かつ240Hz 4K対応のケーブルはamzonで見つけましたがCtoCは見つけれませんでした。
0点
普通のDP Alt 対応のType-Cケーブルだと思います。
DP-Alt ModeはDisplayPort信号をType-Cケーブルに載せる為に有りますが、どの道、映像信号はPCからモニターへの一方通行ですし、USB Type-Cは双方向通信プロトコルなので、反対に挿しても使えます。
なので普通のType-Cケーブルだと思います。
Type-C to DPは分離するだけで済みますが、逆はUSBプロトコルを擬似的に作らないとダメなので双方向が難しいのです。
書込番号:26058696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:26058710
0点
なお、USB Type-Cケーブルの中には、映像信号を通さないものもあります。
>USB Type-Cケーブルでつなぐと、「信号なし」になってしまう
>従いまして、製品付属のUSB Type-Cケーブル以外のものでディスプレイと接続する際には、「映像出力」「USB3.1」「DP ALT MODE」[Thunderbolt 3]対応等の表記があるUSB Type-Cケーブルをお選びいただければと思います。
>※USB Type-Cケーブルには、充電用のものやデータ転送用のものもございますので、ご注意ください。
https://japannext.net/docs/usbtypec_thunderbolt/
書込番号:26058715
1点
件名にも書いていますが、このモニターの機能をフルに使う為の240Hz4Kに対応したCtoCケーブルを探しています。
それとも映像出力できるCtoCケーブルならばどれでも240Hz 4Kを出力できるんでしょうか?
書込番号:26058765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそもですが、Type-C 出力側は2,1仕様なのですか?
書込番号:26058806
0点
マニュアルには4K、240HzにUSBCも対応していると書いています。
書込番号:26058810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モニターの入力側ではなくてPCの出力側がTyoe-C DP1.4かつDSC対応であることが求められます。
DSCはDP出力の帯域を増やしてるのではなく、データを圧縮することで問題を解決しています。
そのため、Type-CのケーブルはDP1,4に対応していればOKです。
当然ですが、モニター側は圧縮されたデータを受け取るだけなので、DP1.4 Type-Cであれば問題ないです。
なので、ケーブルはこういうのでOKです。8K60Hz対応なら4K240Hzと同じ帯域です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DF77WVBK/
問題は圧縮側のグラボがType-C出力時にDSC対応であることだけです。
書込番号:26058820
![]()
0点
その後色々なケーブル、パターンを試しました。
自分が持っているのがPC3台ともMSI製なのですが、フロントパネルのUSB TYPECからは映像出力できず、唯一バックパネルにThunderbolt4ポートがあるZ890IのマザーボードのThunderbolt4ポート(CPU帯域)からは映像出力出来ましたが、チップセット帯域のUSB TYPECからは映像出力出来ず、
さらにグラボのdpポーと、このモニターをDP toTYPEC のケーブルで接続しましたが、ケーブルを接続している事は認識はしているようなのですが映像信号は受け取らないようで「信号なし」と出、抜き差しするたびにに「信号なし」と出ます。
他に中華のモバイルディスプレイを持っていて、そちらも TYPECの映像入力があるのですが、そちらでは映像が映るので、このMPG 321URXW QD-OLEDの仕様でDPaltである必要はありますが、それよりもUSBの転送機能がなければ、USB TYPECででの映像出力は出来ないようです。
またこの TYPECはマザーの TYPECからの映像出力なので、YouTube動画を再生したところグラボのGPUを使用する事なく、内蔵GPUで再生されます、なので4K動画を再生させようとしても内蔵GPUでは力不足で、かくつきます。
解決方法としては、もう一台モニターが必要になりますが、そのもう一台のモニターをグラボからの映像出力で接続して、このもう一台の方でYouTube動画をまず再生してから、YouTubeのウインドウをこちらのMPG 321URXW QD-OLEDにドラッグ&ドロップすれば、こちらのモニターでもグラボを使用してYouTubeの4K動画を見る事ができました。
書込番号:26089904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > MPG 321URX QD-OLED [31.5インチ]
こんにちは!
モニターを箱から出して各部接続した時は
検出して触れたのですが
パネル保護を実行してから検出されなくなりました。
msiのサイトからothers driversのドライバーを
ダウンロードしてinfファイルでインストールを実行しましたが検出されませんでした。
usbケーブルがだめかと思って買い直しましたが
認識されずです。
書込番号:25806829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画面は映ってるんですよね?
MSIに確認してみては?
アプリの入れ直しなどはしてますよね?
書込番号:25806941 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
一応確認ですがUSB-Bをモニター側に挿して逆をPCに挿してますよね。
認識しないならUSB関連かなと思いますけどね。
書込番号:25807127
1点
>揚げないかつパンさん
画面は映っています。
もう一度インテリジェンスをインストールし直しましたが検出しませんでした。
MSIに問い合わせるしかないですかね!
ありがとうございます!
書込番号:25808037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Solareさん
PCにAの端子挿してます。
同じ箇所にUSBメモリを入れると使えるので
モニター側の端子がおかしいのかもしれません!
買ったばかりなのに泣きそうです。
書込番号:25808042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もこのモニター使ってますがファームアップとOSのドライバーは入れてますかね?
そのあたりも一応やっておいても良いかもしれません。
まあでもGaming Intelligenceがないとファームアップはむつかしいかな?・・・
これ使うと便利なので、MSIに聞いてみても良いかもしれませんね。
書込番号:25808048
![]()
1点
かなり遅い投稿になります。
MAG-274UPFでモニターが違いますが同じ現象になりました。
解決方法ですがモニターの電源コネクタを指し直ししたらGamimg Intelligenceが検出されるようになりました。
モニターの電源on/offだけでは復帰はできないようです。
書込番号:25958553
![]()
3点
>レギュラーかばおくんさん
ありがとうございました!
おかげで解決できました!
書込番号:25965611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > MPG 321URX QD-OLED [31.5インチ]
このモニターお持ちの方でMacのクラムシェルモードで問題なく使えている方いらっしゃいませんか?
先日購入してMacbook pro 2020(M1)をドッキングステーションからHDMIを繋いで使っているのですが、スリープから復帰する時に
1. Mac側がスリープから復帰する
2. モニターが信号を拾ってスタンバイから起動
3. Macがモニターを見失ったのかスリープに入る
4. モニターが信号を見失う
5. モニターは信号がないのでスタンバイに入る
を延々と繰り返すことがあり、HDMIケーブルを繋ぎ直すと問題なく映る、という状況になります。
TypeCに繋ぎ変えてみたのですがやはり同じような状況で
もしや電源が足りないのか?と思いドッキングステーションからの電源供給ではなく直接60Wの電源をMacに繋いでみたもののやはり変わらずでした。
もし同じようにクラムシェルモードで問題なく使えてる方がいらっしゃるのであればMacの問題もあり得るかと思っているのですがいらっしゃいますか。
書込番号:25961227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このモニターではありませんが、クラムシェルモードで運用してます。
HDMIケーブルを直接MacBookからモニターに繋いでみては?
書込番号:25961739
0点
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
このモニターを買う前に使っていたモニターはクラムシェルモードで問題なく使えていました。
使っているMacbookはHDMIポートがないので手持ちのCtoHDMIなどで試してみたのですがそもそも出力することができませんでした。
手持ちのケーブルなどは少し前に揃えたものなので、もしかするとHDMI2.1に対応していないのが原因な気もしています。
HDMI2.1対応のケーブルで改めて試してみようと思います。
書込番号:25962580
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)







