GeForce RTX 5080 16G VENTUS 3X OC [PCIExp 16GB]
「GeForce RTX 5080」を搭載したOC仕様のビデオカード
GeForce RTX 5080 16G VENTUS 3X OC [PCIExp 16GB]MSI
最安価格(税込):¥198,000
(前週比:±0 )
発売日:2025年 2月21日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 5080 16G VENTUS 3X OC [PCIExp 16GB]
この商品特有なのかRTX5000シリーズ全般なのかは分からないのですが、NVIDIAコントロールパネル「デスクトップのサイズと位置の調整」内の「スケーリングを実行するデバイス」項目を ディスプレイ→GPU にしようとしたのですが、ディスプレイのみの選択だけでGPUが選べません(3D設定の管理内のイメージスケーリングはOFFにしています)。
一応もう1台にRTX4070(ASUS製)を載せていたので其方を確認した所4070(4000シリーズ)ではGPU選択は出来ました。 そこで其方にこの商品を差し替え(ドライバーは両方最新の576.28を使用中)て確認するとやはりGPUが選択できませんでした。
そこでRTX5000シリーズを所持している方で「スケーリングを実行するデバイス」項目を ディスプレイ→GPUに変更できている方が居られるか確認したいので、お手数ですが宜しくお願い致します。 ※もしできているのならどのようにすれば変更できるのかも教えて頂けると幸いです。
2点

>中年オッチャンwさん
ChatGPT で聞いてみました。下記の手順で私のRTX5070では出来ました。DP接続。
● 手順:スケーリング実行デバイスを「GPU」に変更する方法
デスクトップを右クリック → 「NVIDIA コントロール パネル」を開く。
左側のメニューから
「ディスプレイ」 → 「デスクトップのサイズと位置の調整」 を選択。
右側の設定画面で以下を確認・変更:
スケーリングモード:お好みに応じて(例:全画面、アスペクト比など)
スケーリングを実行するデバイス:
**「GPU」**を選択
※「ディスプレイ」から「GPU」に変更する。
下の方にある「この設定を特定のディスプレイに適用」のチェックを確認し、必要なら入れる。
**「適用」**ボタンを押して設定を反映。
⚠ 注意点:
一部のモニターや接続(特にHDMI)では「GPU」オプションが選べない場合があります。
この場合、DisplayPort接続やモニター側のスケーリング機能を無効にして再試行してください。
解像度がネイティブでないときに「GPU」スケーリングが有効になります。
つまり、解像度をわざと下げることで選べるようになることがあります。
必要なら、設定変更後に再起動をお試しください。
ご使用の接続方式はHDMIですか?DisplayPortですか?
書込番号:26172809
2点

早速調べて頂きありがとうございます。自分は以下の使用で使っています。
@RTX4070(ASUS製) LG製23.5インチIPSモニター×2(何方もDP接続)
ARTX5080(MSI製) ASUS製 ROG Swift OLED PG27UCDM (DP80接続)
こんなに早く返信が来るとは思っていなかったので、教えて頂いた事をこれから試したいと思います。 その後また改めて返信したいと思います。 取り急ぎですみません。
書込番号:26172825
2点

自分のRTX5070Tiでもできましたが、初回の表示がおかしくなって再起動することになりました。
その後再起動後は問題なく動作しました。
DisplayPort接続です。
まあ、最近のnVidiaのドライバーはいろいろと怪しいところがあるので、どうなのかな?ということもあるかど。。。
一応、いろいろ、試してますが、576.28の最新が一番安定してるかな?次点は572.83ですかね?
書込番号:26172868
2点

JAZZ-01さん、色々試しましたがGPUに変更できませんでした。 そこでRTX4070で使用しているLGモニターに繋いだところ(ROG Swift OLED PG27UCDMで使用していたDP80ケーブルで接続)GPUに変更できましたので「ROG Swift OLED PG27UCDM」だとディスプレイ固定の様です。
なお「ROG Swift OLED PG27UCDM」にはスケーリング機能に該当する箇所(一応オンラインマニュアルも観てみました)が見当たらなかったので諦めます、一応「ディスプレイ」設定でも問題無い様なので・・・でも何だかモヤモヤする
JAZZ-01さん、揚げないかつパンさん、お忙しい中色々調べて頂き有難うございました、「GPU」スケーリングを有効にどうしてもしたい場合は別途モニターを購入してみます。重ね重ね有難うございました。
書込番号:26172953
2点

>中年オッチャンwさん
検証、お疲れ様でした。
勉強になりました。
書込番号:26173067
1点

少し気になったので追加で以下の4点で検証してみました。
@RTX4070仕様機を「ASUS製 ROG Swift OLED PG27UCDM」にDP or HDMI接続してみてGPUに変更できるか
ARTX5080をOLED 4KTV(HDMI2.1対応)にHDMI接続しGPUに変更できるか
BRTX4070で使用しているDPケーブルを使いRTX5080で「ASUS製 ROG Swift OLED PG27UCDM」に接続しGPUに変更できるか
C「ASUS製 ROG Swift OLED PG27UCDM」のDP接続Lvを「2.1」から「1.4」に下げGPUに変更できるか
結果は、@A共に問題無く変更可能、BCについてはダメでした。 よって現時点で考えられるのは、RTX5000シリーズ(?)+「ASUS製 ROG Swift OLED PG27UCDM」だと相性の問題でスケーリングをディスプレイからGPUに変更できないようです(単にMSI製との相性だけなのかもしれないが、今の所は分かりません)。
Radeon系との相性なども気になりますが、先立つものが足らないので残念ですが自分が今検証できるのはここまでです。
「ASUS製 ROG Swift OLED PG27UCDM」を所持している方が他にいれば解決できるかもしれませんが、高価なモニターなので・・・4K液晶モニターを購入するかRX9000シリーズを購入するか悩ましい・・・
書込番号:26173895
2点

前回投稿直後に色々気になったのでメ−カ−に質問してみたら詳細を調べるので送れとのことで送りましたが解決せず、逆に手垢まみれで汚くなって帰ってきた(怒)。 文句言っても通らないだろうと自分で綺麗にはしましたが気分は最悪でした(普通に使えてるんで良しとします、金額発生していないし)。
しかし、本日8/1日にGeforceドライバー:580.88を入れたところスケ−リングでGPUを選べるようになっていました。 ドライバーだったとは、これなら送るんじゃなかった・・・良い勉強になりました。 御二方有難うございました、無事解決いたしました。
書込番号:26252784
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





