OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット のクチコミ掲示板

2025年 3月 1日 発売

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

  • フラッグシップ機とほぼ同じ性能を搭載しながら、ボディ単体で496gと軽く、 毎日持ち歩ける小型・軽量を実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 「CP(コンピュテーショナル フォトグラフィ)ボタン」を備え、ハイレゾショット、ライブND撮影、ライブGND撮影、深度合成、HDR、多重露出を選択できる。
  • 「静止画/動画/S&Qダイヤル」を装備。高性能標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属。
最安価格(税込):

¥223,692

(前週比:-752円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥228,000 (2製品)


価格帯:¥223,692¥308,279 (52店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:413g OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥223,692 (前週比:-752円↓) 発売日:2025年 3月 1日

  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信14

お気に入りに追加

標準

全国 400以上の店舗で展示中

2025/02/16 10:52(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

機種不明

展示店舗一覧

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om3/shoplist.html

で確認できますけど、OM SYSTEM PLAZAへ行かなくてもチェックできるようですね。
各店舗に1台ずつだと手に取るのは大変かもしれないですね。
盗難防止用の警報タグも必須かな。

書込番号:26077265

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/16 13:46(6ヶ月以上前)

うちの近くにあったキタムラは 県庁所在地の市にもかかわらず 閉店してしまい、
周辺の市に出向かねばならない。不便になってしまった。

書込番号:26077520

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2025/02/16 15:25(6ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

見てきました。 

実物を見たり触ったりすることで質感もわかるので良いですね。
動体撮影だとグリップの有るOM-1MarkUなのかなと思いましたが、スナップやポートレートはOM-3が良さそうに感じました。

クラシックデザインだとZfやZfcがありますが、見た感じだとOM-3は良く出来てると思います。
Zfは銀塩ボディより大きく感じたので。

フジもクラシックデザインなのかなとは思いますが、OM-3って背面は液晶あってデジカメですが構えて正面から見るとOM-3をオマージュした感があり良いと思います。

予約状況はわからないですがボディで20万程度なら売れそうな気がします。

書込番号:26077629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2123件

2025/02/17 00:43(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

地域によっては郊外型のショッピングモールが繁盛し、その反動で市街地中心の複合商業施設などが閉店することも多いですけど、OM SYSTEM PLAZAのある新宿へ行くよりは良いような気もします。

コストパフォーマンスで判断すると、CP+で派手に展示したり、OM SYSTEM PLAZAのような場所を設けるよりはるかに効果的ではと推察しています。


>with Photoさん

>予約状況はわからないですがボディで20万程度なら売れそうな気がします。

OM-1mk2クラスだと最初のロットは1万台程度だと推測していますけど、OM-3はもっと多くして、スタートダッシュで台数を稼ぐでしょうね。
更にシルバーモデルだけにしたというのも生産を1機種に集中し、販売しやすくする狙いも感じられます。

現時点で\237,000ですが、\21,780のSBCX-1がオマケで付いてくるわけですから、年末セールまでには20万円以下になりそうですね。
その頃にはブラックボディーも出てくると思いますが、差別化を図るならチタングレイにするのも良いと思います。

書込番号:26078293

ナイスクチコミ!6


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/17 09:52(6ヶ月以上前)

機種不明

ピンクゴールドがかったこのイメージの色ならもう一台買う

土曜日(2/15)20mmF1.4を買いに地元のキタムラに行ったらOM-3のカタログすらなかった。
OM-1Uは置いてあってちょっとビックリ(OMDS機はそれだけ)
県庁所在地でも無い市の地方店は展示店リストにも載ってなく、市の中心部にいかないと展示店無いみたい。そんな遠くも無いけど。

展示店が多いのはスタイルと質感が売りなモデルなのでなるべく実機を見て欲しいと頑張ったんでしょうね。
それなりには人気が出ている雰囲気なのに発売日入手困難の話を聞かないので昨今の初期売り上げに拘らない品薄戦法とは異なる販売戦術なんでしょうか?単に僕が思うほど売れてないだけ?

20mmF1.4は納期2〜3週間って事だったからカメラとどちらが先になるかわかりません。

書込番号:26078575

ナイスクチコミ!2


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2025/02/17 14:18(6ヶ月以上前)

実機触って来ました。
外装プラッチッキーでした。
作りも粗かったです。
MFTのこれで20万超えは微妙ですね。

書込番号:26078867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/17 14:40(6ヶ月以上前)

>cf8yohさん
>>『外装プラッチッキーでした。
作りも粗かったです。』

国内外のレビューや展示機の感想ポストのほぼすべてがあなたと正反対の評価なんですが?!
ディするならもっと上手にパットと見では評価のしづらい画質とかの性能面を攻められてはいかがでしょうか?

書込番号:26078891

ナイスクチコミ!35


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2025/02/17 15:31(6ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
まあ実際触った感想だし
メディアで正直なレビューはせんでしょw
何か問題でも?

書込番号:26078937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/17 19:20(6ヶ月以上前)

>cf8yohさん
前のコメント、僕宛じゃないですか?

書込番号:26079141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2123件

2025/02/17 21:53(6ヶ月以上前)

機種不明

OM-4Tiの後にOM-3Tiが発売されたようですね。

>mosyupaさん

誤爆はスルーして (^@^)、ピンクゴールドは試作されなかったと思われますが…

元画像は
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1876132-REG/om_system_v210050sw000_om_3_mirrorless_camera.html/overview
から引用されたものがUPされていたと思われますけど、ピンクっぽく写っているのは周囲の色の映り込みっぽいですね。
ね。
一応チタンを陽極酸化処理すればピンク色にもできますが、
https://www.ofa-titanium.com/colorTitanium/
発色させる為の層が薄いので衝撃には弱そうですから、地の色の銀色を暗くしたグレーの方が良いような気がします。
銀塩時代のOM-3Tiはわずか4000台程度しか製造されなかったようですけど、ブラック塗装もあったようですし、貴重ですね。

以前12mm/F2がシルバーのみで、だいぶ経ってからブラック仕上げが割高になって出てきたことがありましたけど、表面処理の違いだけで価格を変えるのなら、チタンにするぐらいの差は付けて欲しいです。

書込番号:26079319

ナイスクチコミ!6


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2025/02/17 22:58(6ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
展示中とか煽っといてスルーは意味不明

書込番号:26079394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2123件

2025/02/20 01:27(6ヶ月以上前)

>mosyupaさん

20mm/F1.4はSIGMA製のようですね。
SIGMAは多品種のレンズを小ロットで短期間に製造するのが得意のようですし、そこそこ売れ筋の20mm/F1.4のことですから1ヶ月以上待たされることはないと思います。

逆にOM-3はマーケティング調査の為にプリプロダクションモデルからかなりの台数を製造しているようですから、予約分程度は十分さばけるだけの作り置きはしていると思います。
ただ、その予想が良い方向に外れてしまった場合は、すぐ追加ロットの生産に入るでしょうけど、発売日以降の注文に対しては待たされることになるでしょうね。
それによって割を食うのは色違いのOM-3とか、OM-5の後継機の発売時期になると思います。
最悪、そこまでは売れない場合も色違いを出すということで落ち着くと思います。

パナの場合、月産1000〜2000台というのが多かったのですが、DC-TX2とか、DC-S9といった機種では予約注文がさばけないというケースもありましたけど、OMDSはテスターもかなりいるようですし、カメラ業界との関わりにも一日の長がありますから、以前のようにパーツ不足にならない限り、上手く立ち回るのではと予想しています。
販売台数はカメラ映像機器工業会統計による出荷数量とBCNによる各メーカーのシェアー+大手ショップの売れ行きランキングで推測するしかないですけど、OM-3でどこまで変化するか楽しみです。

150-400mm/F4.5の時は予約をフォトパス会員の中でもプレミア会員限定で優先仮予約を2020年の11月に受け付け、2021年の1月に本予約を受付可能にし、同月21日に発送しましたが、発売日の1月22日以降の注文だと運が良ければ3ヶ月待ちになり、それがどんどん長くなって半年以上受注停止になったのも記憶に残っています。
ちなみに頑張っても月に20本ぐらいしか製造できないとか…

書込番号:26081798

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/20 09:15(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

これはプラベースに化粧板だけど塗装じゃなく金属の地かな

>ポロあんどダハさん
>>『20mm/F1.4はSIGMA製のようですね。』

made in JapanならたぶんSIGMA製でしょうね。

>>『20mm/F1.4はSIGMA製のようですね。
SIGMAは多品種のレンズを小ロットで短期間に製造するのが得意のようですし、そこそこ売れ筋の20mm/F1.4のことですから1ヶ月以上待たされることはないと思います。』

2〜3週時間との事ですから、だいたいは短い方の2週間くらいで納品されると思っています。

OM-3は今のところ受注が多すぎて間に合わないという話も聞きませんから、初期ロットから数を揃えているっぽいですね。大売れしているかどうかはわかりませんが、近年の発売すぐに品不足になるというかんじでは無さそうですね。2・3年前に友人が10万位で買ったGRVが今の値段になってさらに抽選販売になったような事にはならなそうな感じですね。
デザインに惹かれて興味を持った人は実物の質感を確かめてからって方も多そうですし。
表面はマグネシウムボディに塗装で黒い部分は樹脂でしょうからプラスチッキーだという印象を持つ人も居ないとは限りませんから。
外で見かけた人が興味を持ってジワジワ売れるというのもありそうに思っています。
どうであるにしても、僕は既に予約済なのでワクワク待つだけです。
OM-3?OM-4 のTiモデルは地金を活かした(クリアだけとか地のままとか)外装だったのでしょうか?
チタン剥き出し外装だとどのくらいお高くなるんでしょうね。

150-400mm/F4.5はカメラ販売店経由の裏がとれない噂話レベルですが、当初厳しすぎる完成品検査をパスできない製品が多くて供給が間に合わず、新会社体制になった時の新社屋でボトルネックになっていたところを解決して供給再開できたみたいな。見た目の優雅な美しさや手に持った時の(ズームリング操作感含む)取扱時の軽さも印象的なレンズですよね。友人がいつでも使ってって言ってくれるんですが、フードのお値段聞いただけでも気軽に借りられません(^^;)

書込番号:26081967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2123件

2025/02/21 19:33(6ヶ月以上前)

別機種

今日、展示中のショップを3軒ほどハシゴしてきました。
1軒だけ、ガラスケースに展示されていて、お触りしたい方は店員までお声がけくださいって感じでしたけど、ちょっと敷居というかハードルが高くなっちゃってましたね。
発表直後には一番大きなショップにだけ行ったのですが、結構お客さんが多かったのでスルーしちゃいましたけど、今日はすいていましたので気兼ねなくって感じでした。
時間帯にもよると思いますけど、OM-1mk2より売れそうな予感がしています。

書込番号:26083695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2123件

2025/02/25 00:15(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明

ケースの中

150-400mm/F4.5用フードの留め金具

マグネシウム合金ボディーならこういう外装は不要ですよね

>mosyupaさん

>チタン剥き出し外装だとどのくらいお高くなるんでしょうね。

銀塩一眼レフ時代には、定期的にチタンボディーのカメラが各メーカー持ち回りという感じで製造されていましたけど、当時は軍事産業用の需要が不安定なこともあり、チタン製造を維持する為に割り当てられていたという噂もありましたね。
今では宇宙・航空分野、医療分野(インプラント・補綴物など)、スポーツ分野(ゴルフクラブなど)での需要が非常に伸びていて、そんな必要はなくなっているようですから、敢えてチタン外装にするメリットはないでしょうね。

チタンはプレス加工すると割れたり硬化したりしますから、OM-3 Ti時代は鍛造とか深絞り加工しかなかったのに、現在では真空蒸着とか3Dプリンティングなどの技術が発達してきましたから、見た目とか耐腐食性とか強度の改善の為だけであったとしても、昔よりは安く付きそうですし、トライして欲しいですね。

SIGMAがアルミ合金のインゴットから7時間かけて削り出したボディーのカメラを出すようですけど、金属部分がチタン合金のデジタル版のOM-3 Tiがあっても良さそうな気がします。

私が聞いている限りですと、150-400mm/F4.5はレンズの研磨精度だけではなく、レンズを一枚一枚検査しながら位置決めをして組み立てていく必要がある為、時間が掛かっているようです。
レンズフードはカーボンファイバー製ですし、6万5千円というのもしょうがないですね。

書込番号:26088196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信0

お気に入りに追加

標準

デザインと機能の両立が魅力!

2025/02/17 18:46(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:178件

クラシック&ビンテージデザインの一眼を待ち望んでいた人のニーズにピッタリ合う感じです!デザインだけでなく、メイン機のOM-1 Mark II同等のスペックがOM-3のボディに凝縮されていることを考えると、物欲に負け本日、予約しました!自分の用途としては、野鳥撮影がメイン機のOM-1 Mark U、100グラムほど軽いOM-3はお散歩&旅行用という感じです!
【ショップ名】
荻窪 カメラのさくらや
【価格】
237,600円
【確認日時】
2025.217
【その他・コメント】
★ショップの限定特典★
ご予約特典@:下取り査定額 5,000円増額!!
ご予約特典A:Peak Design Leash(リーシュ)カメラストラップ

書込番号:26079101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

発売日にお届けできます。

2025/02/15 16:02(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

機種不明

OM-3をキタムラで予約しましたが、幸いにも発売日に入手できそうです。次はレンズキット10万円のOM-2000を発売してほしい。

書込番号:26076250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
mikakaniさん
クチコミ投稿数:11件

2025/02/15 19:12(6ヶ月以上前)

OM-2000、OEMボディか?
さて、どこが安く作ってくれるか・・・

書込番号:26076474

ナイスクチコミ!1


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/15 19:15(6ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

コシナに頼んて見ます。

書込番号:26076478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:75件

2025/02/15 19:46(6ヶ月以上前)

シャッターユニット、入手できるのかな?

書込番号:26076512

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2025/02/16 00:24(6ヶ月以上前)

センサー変えて、プラボディにして、動画を削って、PD対応にして・・・ OM-5Mk2ですか

書込番号:26076835

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ67

返信9

お気に入りに追加

標準

私はこの懐かしいデザイン良いと思います!

2025/02/12 21:21(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

機種不明

OM-4Tiが一番近いような・・

元々フィルムカメラのOM-4を長きにわたって使っていた者ですが、さっきコチラの中にあるスペック表でOM-4Tiで調べたら幅136・高さ80・奥行50mmでかなり近いですよねー、で重さも510(私のは540gだっけか?)gと来たもんだ!
コレで手触りさえ近ければ、かなり良さげな気がします。
懐かしい感覚が蘇ってまいります\(^o^)/
・・・で、言いたかったのはOM-1ぢゃなくって、一番似てるのはOM-4Tiなのかねー?と言うことでした。(→セルフタイマーの位置なんかも鑑みるとコイツかと♪)
私もこの添付写真のようなミニミニGRIP付けてましたが確かに200mmとか使うときは引っかかるので落とし難いものでしたが、ソレが劇的に構えやすいかって言えばさほどでも無かったので、このデザイン考え抜かれた結果なのでは?ま、オチがなくて申し訳ありませんが・・・m(_ _)m

書込番号:26072671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2025/02/12 21:43(6ヶ月以上前)

>ツッチー@カクカクさん

OM-3のデザイン上の特徴は、レンズ(マウント)がボディの真ん中付近にあることだと思います
そこがなんとなくフィルムカメラ的だと思います
グリップレスの横長フォルムもそれゆえかもしれません

書込番号:26072701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件

2025/02/12 22:06(6ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
どーもー!
あーそうなんですよレンズのおさまりどころといいますか。
実はOM-1(→ややこしいね、マークワンの方です)持ってるんですが、何ていうか超望遠域でファインダーで撮ろうとすると私の脳と少しズレてしまうんですよ。で、追っかけにくいようで、CANONのR7使う時はこんなことにはならないんですが、若干センターからズレてるのかな、とか個人的に思っておりました。デザイン性もそうですが、中性線大事ですよね!あれ?はなしかみ合ってないかな(笑)
OM-1のGRIP好きですが、サッパリ潔く無くてもスナップで撮るには何ら問題ないと申しますか、いや、昔はそんなんだったなーと懐かしさをジジイとしては感じます。

書込番号:26072746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2025/02/13 01:03(6ヶ月以上前)

なんかデザインだけのスレが多いような・・・

書込番号:26072885

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2025/02/13 07:40(6ヶ月以上前)

>しま89さん
そりゃデザインだけでしょ。
OM-1 MarkIIというフラグシップ機がほぼ同じ値段なので。

書込番号:26073013

ナイスクチコミ!10


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/13 09:17(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

端っこになんとか(^^;)逆光でアンダー

持ち上げても色は大丈夫。ピンも来てるっぽい。

ノイズ処理をしてSNS用トリミング

飛行中にもガチピン来ることもある。残念ながら確実ってのにはまだ遠いけど

>しま89さん
基本性能面ではOM-1Uとほぼ同等という事でかなり高い性能であることが担保されていますし、クリエイティブダイヤルがらみは実際に使ってみないと感想を語るのは難しい部分なので自然デザインの話が多くなるかと。

実際にOM-1Uを使いながら、あのカッコイイ外観にこの性能が詰め込まれているんだと思うとトキメキしか感じません。

添付は、カワセミ撮影歴1か月少々で飛び込み開始から捕捉し続ける腕が無く飛び込んだ辺りにとりあえずカメラを向けカメラまかせ(被写体認識全画面C−AF)でやみくもにシャッターを押しているだけで写せたものです。
このあたりは撮影者の腕に左右されるところが大きいので撮れた画像を観てもそんなもんか・・・って感想の方もいるかもしれませんが、僕としてはカメラの性能に随分助けてもらっているおかげで楽しく撮れているという感想です。

書込番号:26073115

ナイスクチコミ!13


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2025/02/13 12:19(6ヶ月以上前)

>mosyupaさん
>kosuke_chiさん
同じ内容ばかりなので多少空きてきてます。
M4/3のカメラがでると外野は外形が、重さが、コンパクトじゃ無いばかり。
OMDSはOM-3をPen-Fの変わりと言ってます、望遠レンズを使わない前提で出してきてますから、使っているセンサーとバッテリーの組み合わせから大きさ、グリップの有無、重量は決まってくるかと。

書込番号:26073274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2025/02/13 12:54(6ヶ月以上前)

>ツッチー@カクカクさん

OM-4だけなんですね、右手の○

OM-3には付いていなかった・・・

軍幹部のボタン配置なども考慮すると、OM-1じゃないべや、とは思います(かろうじてASA感度ダイヤル?)。

書込番号:26073331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2025/02/13 17:57(6ヶ月以上前)

>ssdkfzさん

そーなんです、セルフタイマーです(笑)

製作者は間違いなくオマージュしてると推測されます。

書込番号:26073660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/13 20:41(6ヶ月以上前)

せめてガンメタリックを先に出してOM-3Tiぽくした方がよかったのかもね

書込番号:26073872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信2

お気に入りに追加

標準

Finally a camera for true photographers!

2025/02/08 22:33(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

この掲示板では好意的な書き込みがあまりないようですけど、EUやUSAとは雰囲気が違いますね。

https://www.43rumors.com/roundup-of-the-surprisingly-enthusiastic-reviews-of-the-om-3-finally-a-camera-for-true-photographers/

ThePhoBlographer、PetaPixel、DigitalCameraWorld、Photographyblog、Amateur Photographer、PCMag、Fstoppersなどのレビューでは熱狂的な支持が多いですね。
実際に撮影したレビューワーの方がにも撮影していて楽しいという感想が多いですね。
以前はパナの動画優先機以外だとマイクロフォーサーズはネガティブなレビューが多かったですけど、様変わりですね。

FUJIでもレンジファインダーっぽい機種の売れ行きは一眼レフっぽい機種よりかなり悪いようですけど、やはりカメラというと一眼レフがスタンダードなんでしょうかね。

日本国内でもかなり売れそうですけど、中国以外のアジアの国々よりシェアーが低かったEU、北米、中国での売れ行きがどうなるか興味津々です。

書込番号:26067403

ナイスクチコミ!11


返信する
nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2025/02/09 00:17(7ヶ月以上前)

OM-1と同等の性能で大幅な軽量化はかなり魅力的だと思うんですけどね。
画質云々だけをみるならそもそもマイクロフォーサーズだし…みたいなところもありますし。

マイクロフォーサーズの魅力は何より軽いことだと思っているのでOM-3かなり魅力的だと私は思います。
AI認識の動物がSONYと比べると弱いと聞いていましたが、AIは多少は進化しているのか?が個人的には気になります。

早く実機を触ってみたいです。

書込番号:26067462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2025/02/09 01:54(7ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
結局のところ、OMDSの理想としている高級思考のカメラはPen-Fのような箱形では売れないという結果の機種だと思ってます。

書込番号:26067505

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

最安価格(税込):¥223,692発売日:2025年 3月 1日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング