OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット のクチコミ掲示板

2025年 3月 1日 発売

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

  • フラッグシップ機とほぼ同じ性能を搭載しながら、ボディ単体で496gと軽く、 毎日持ち歩ける小型・軽量を実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 「CP(コンピュテーショナル フォトグラフィ)ボタン」を備え、ハイレゾショット、ライブND撮影、ライブGND撮影、深度合成、HDR、多重露出を選択できる。
  • 「静止画/動画/S&Qダイヤル」を装備。高性能標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属。
最安価格(税込):

¥224,606

(前週比:+7,108円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥209,300 (2製品)


価格帯:¥224,606¥297,000 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:413g OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥224,606 (前週比:+7,108円↑) 発売日:2025年 3月 1日

  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?仕様?

2025/05/30 21:35(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 rockE1984さん
クチコミ投稿数:8件
別機種

マウントと本体部分の僅かな隙間

OM3をお持ちの皆様にお聴きします。私のOM3は先日購入したばかりなのですが、本体とマウントの間にわずかではありますが隙間があります。添付した画像では分かりづらいのですが、山のように、中央に向かって浮いている状態です。反対側に隙間はありません。これは初期不良にあたるのか、それとも仕様の範囲内なのか、皆様のOM3はいかがでしょうか?防滴防塵を謳っているだけに、その性能に影響はないのか、とても不安になります。

書込番号:26195353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/30 22:05(5ヶ月以上前)

前にも同様の書き込みがありましたね。
結局どうなったのか・・修理した人も居たような。
初期不良なのでしょうかね。

書込番号:26195377

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/05/30 22:09(5ヶ月以上前)

当方も参加していますが、類似スレ紹介しておきますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001674966/SortID=26096930/

初期不良だと思うので販売店かメーカーに連絡しましょう。

書込番号:26195382

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/05/30 22:19(5ヶ月以上前)

初期不良でもなく仕様でもない。
単なる誤差でしょう。
あの日本は彼方に消えましたからね。

書込番号:26195389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rockE1984さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 22:27(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
確かに、似たような症状の方いましたね。
そういうものなのか、メーカーにも問い合わせてみます。

書込番号:26195394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rockE1984さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 22:28(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:26195395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rockE1984さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 22:29(5ヶ月以上前)

品質が落ちたのでしょうね。
ありがとうございます。

書込番号:26195396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/06/04 12:45(5ヶ月以上前)

以前同じ内容で問い合わせしました。
要調査で、結果的に修理してもらいました。
ただ、機能的な問題では無く意匠性の問題なので、程度で判断されると思います。
私は1mm以上パカパカしてました。

書込番号:26199898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/06/04 13:00(5ヶ月以上前)

こんにちは。
前に同じ症状で投稿した者です。
あの時は発売直後だったので送っても治らない気がして、カメラも一台しかなかったのもあり、まだ問い合わせてもない状態です> <

そうするうちに見慣れてきて、レンズも追加して笑気にせず使用しております。

>うっちゃりーのさん
修理に出されたのですね!!
その後綺麗についてるでしょうか?

今年新しいカメラを買う予定なので、それが決まったら修理に出す予定です。。。

書込番号:26199919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rockE1984さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/04 13:32(5ヶ月以上前)

>> うっちゃりーのさん
コメントありがとうございます。メーカーからの回答としては、@端子部のフタについては、「防滴性能を保つため、閉じにくいと感じる場合がございます」とのこと。対処法として「コネクターカバー、ヘッドホン端子カバー、マイク端子カバーの順に閉じていただくと閉まりやすいかと存じます」とのことで、私も量販店などの展示品をいくつか確認したところ、大体同じような状態で、仕様の範囲内ということで納得しました。Aマウント部分の銀の部材と本体部分の隙間については、「隙間が全くない、という構造ではないため、薄い紙 1枚分程度の隙間は生じることはございます。(その場合でも、防塵防滴に影響はございません)」とのこと。確かに、私の場合、僅かな隙間であったことから、こちらも仕様の範囲内なのかと思いましたが、量販店の展示品はピッタリと隙間がない状態でした。メーカー側も、「メールのやり取りだけでは判断がいたしかるため、よろしければ製品をお預かりして点検させていただきます」とのことでしたので、メーカーに送って見てもらおうと思いましたが、販売店の延長保証に入っていたこともあり、販売店に持ち込んで相談することにしました。その結果、販売店の商品と比較したところ、僅かではありますが、隙間が大きく空いていることが確認され、購入して間もないこともあり、交換対応して頂くこととなりました。今回の件は、総じて仕様の範囲内で個体差だったのかなと思います。しかし、そうであるなら、安い商品でもないですし、他のスレのコメントにもありましたが、OMさんの製品開発について、若干顧客の視点に欠けるような印象を受けてしまった点は残念でなりませんでした。とはいえ、アフターサービスの姿勢は誠実で信頼が持てました。色々勉強になりました。

書込番号:26199942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2025/06/04 14:43(5ヶ月以上前)

rockE1984さん こんにちは

自分のはPEN FやE-M5Uですが マウント部が少し飛び出していて レンズを付けた時 そのマウントの飛び出した厚みだけ隙間が空きます

書込番号:26200001

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信7

お気に入りに追加

標準

OM-3にグリップは必要なのか

2025/05/15 22:16(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 Albernさん
クチコミ投稿数:6件
機種不明
別機種
別機種

グリップテスト

45mm

12-100mm

OM-3はグリップがないことを前提として設計されました。
つまり、それが本来の姿と言うことです。

しかし、愚かしい我々はカスタマイズという名の下にそのバランスを崩したくなるときがあります。それが趣味というものです。

iwood製のグリップを手に入れたので、OM3にグリップが必要かどうか実地で検討することにしました。
結果は画像の表に添付します。

一言でまとめるなら、OM3にグリップはいらない、ということです。
普通に両手で撮影する限り、グリップは何の役にも立たないと言っても過言ではありません。


ただし片手で西部劇のガンマンのようにスナップしたり、右手にカメラをぶら下げて歩くスタイルの撮影者には有効です。
また、グローブを付けたまま撮影するときも有効に作用しました。

私はEM5MK2でまさにそのような撮影を好んでいましたが、OM3ではそうしないことを選びました。
「両手で持ってじっくり撮ってくれ」という設計の考えが感じられるからです。

むろん、グリップを付けたいひとは問題ありません。デメリットはごく僅かです。
しかし一つ言えることがあります。

グリップがないことがこのカメラのウィークポイントとなることは、あまりないだろうということです。
少なくとも私にとってはそういうことです。

書込番号:26180094

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:124件

2025/05/15 22:47(5ヶ月以上前)




・・・それ、「ED 100-400mm F5.0-6.3」でやってみ?(笑)  要ると思うよ。



書込番号:26180113

ナイスクチコミ!12


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/05/15 22:53(5ヶ月以上前)

>Albernさん
> OM-3はグリップがないことを前提として設計されました。
つまり、それが本来の姿と言うことです。

想像は人それぞれです。
無いのが本来でも良いと思いますし、実用的に社外製
を着けるのも持ち易く撮りやすさに繋がるかと思います。

OM-3はフィルム時代のノングリップなカメラデザイン
ですが、ただその時代だってワインダーやモードラ的な
機能拡張にはなりますがグリップ的な物を着けてました
から、ぺったんこだけが本来とこだわらなくても良いかな
と思います。
あと持ち易さの観点から言えば、フィルム時代から既に
つき始め、大型化している訳ですから要らない訳でも無く、
OM-3はレトロ感の割合を大きくするデザイン要素なんだと
思います。

個人的にはグリップが似合うカメラなので、重くなって
本末転倒と呼ばれても、バッテリー収納を兼ねたモードラ
っぽいゴツさもカッコ良いかなと思います。

書込番号:26180119

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/16 06:57(5ヶ月以上前)

>Albernさん

こんにちは。

>一言でまとめるなら、OM3にグリップはいらない、ということです。

システムのメイン、またはこれ一台だけの所有で、
望遠や12-100のような重いレンズも使う場合、
(見た目は別としまして)グリップがあったほうが
使いよい場合もあるかなと思います。

スナップなどで広角から標準の単焦点や
軽いズーム一本付けての撮影なら、
自分も見た目(見られた目?)優先で
グリップは付けないだろうなと思います。


>少なくとも私にとってはそういうことです。

これは人それぞれですが、
おっしゃる通りだと思います。

書込番号:26180235

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/16 11:50(5ヶ月以上前)

>Albernさん
>ただし片手で西部劇のガンマンのようにスナップしたり、右手にカメラをぶら下げて歩くスタイルの撮影者には有効です。
また、グローブを付けたまま撮影するときも有効に作用しました。

そうですね。重いレンズ装着でそれをやると、
カメラのほうの右手指があたるところのラバーなり、シボ皮がダメージ受けやすいです。
またストラップも選ぶというところもありますね。
たすき掛けの速写ストラップやリストストラップはアウト。
昔ながらのかけて胸下辺りにカメラがおおさまるストラップでないと、
カメラを持ち上げるのに両手は難しいとも思います。

書込番号:26180476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/16 18:08(5ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種

PENTAX LX HABA 幅144.5mmでしたが500mmクラスでもOKでした

100-400mm/F4-6.3程度なら余裕?

レンズの方で保持すれば150-400mm/F4.5でも大丈夫

>Albernさん

ズーミングを前提にすると、左手でレンズを掴むことになりますし、サードパーティーのグリップを付けるメリットはなさそうですよね。

12-100mm/F4クラスならズーミングをしなければ片手でも撮影は可能ですし…

超望遠(ズーム)レンズを付けた場合は、レンズの方を持つ方が良さそうな気がしますが、OM-3の場合、ボディーの幅がある程度あるので、結構しっかり保持できる感じです。

書込番号:26180776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2025/05/16 22:40(5ヶ月以上前)

あらゆる選択肢があるからシステムでして…使いやすいように楽しんだらいいと思います。
それが本来の姿かも(笑)

書込番号:26181059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:78件

2025/06/04 22:04(5ヶ月以上前)

グリップ

OMストアでも 販売されていますので、お好みで、
あるいは装着レンズによって臨機応変にで、良いのじゃないでしょうか。

Leofoto LPO-OM-3 グリップ付きL型プレート
\ 15,840円 (税込)〜\ 14256(税込)
https://jp.omsystem.com/outdoor/product/om3grip.html

UN OM-3 ウッドグリップ
¥ 14800 (税込)〜\ 13320(税込)
https://jp.omsystem.com/outdoor/product/un_om3grip.html

書込番号:26200397

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズとの期間限定セット価格

2025/05/15 11:59(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

【ショップ名】
マップカメラ

【価格】
下記ご参照ください。
https://www.mapcamera.com/search?=1&keyword=om2504gw&limit=50

【確認日時】
2025/4/25から5/31まで(数量限定と思われます)

【その他・コメント】
17mm F1.8U、25mm F1.8U、12mm F2.0 とのセット価格でそれぞれ単体で購入するより数千円安いです。
ExtremePRO SDXC 128GB UHS-I V30 もプレゼント対象なので初めて買う方や、単焦点レンズとの組み合わせで使いたい方はお得です。
「マップカメラオリジナルセット」と書いてあるものの、OM公式ストアでも同じセットが期間限定で展開されているので連動企画でしょう。
SDXCカードがもらえる分、マップカメラでの購入がお得です。

書込番号:26179589

ナイスクチコミ!6


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/05/15 22:02(5ヶ月以上前)

>Seagullsさん
本体はもう持っているから良いんだけど、つい見ちゃったら12mmF2欲しかったのを思い出してしまいました。
順番的には90oマクロが先ですが。

書込番号:26180082

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/05/16 11:27(5ヶ月以上前)

>mosyupaさん
>12mmF2欲しかったのを思い出してしまいました。

この際、いっそOM-3を2台体制とかどうでしょう?
当方は、OM-3導入以降、あたりまえのことながらOM-1MK2の出番がめっきり減ってしまっています。

それでも流石にそろそろ来るホタル撮影にはさすがに無線リモコン使える(というか持っている)OM-1MK2を使うつもりです。
ライブコンポジットでストップ時にリモコン無しはブレてしまうからなのですが、先日OM-3で星景撮影した時はリモコン無しの2秒タイマーレリーズで「これでええやん」となりました。
90mmマクロにはOM-1MK2の方が良さそうですけど。

書込番号:26180462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信2

お気に入りに追加

標準

OM-3で星景撮影

2025/05/04 04:20(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5
当機種
別機種

OM-3で撮影

【比較用】LUMIX S5で撮影

OM-3は実用的な星空AFがあるので星景撮影入門機にもってこいです。
カスタムダイアルに星景撮影用の設定を登録しておくと便利です。

設定しておいた方がいい機能
星空AF (シャッターボタン半押しAFオフで使用)
ナイトビュー
フォーカスリングロック(ボタン登録しておきましょう)

役に立つCP機能
ライブGND(ISO感度は3200までの制限有り)
手持ちハイレゾでの追尾合成 (6秒から8秒くらいまでの露光だと成功確率が上がる)

AFエリアは全域でもいいのですが、SMALLくらいにして明るい星をAFエリア枠内に入れ、AFオンボタンで星空AFを駆動させると簡単に合焦します。
星空AFはデフォルトでは速度優先になっているので、三脚使用の場合は精度優先に変更しておく必要があります。

シャッターリモコンがあった方が便利ですが、今回はセルフタイマー2Sで撮影しました。

作例は光害地域で撮っているのでOM-3/S5共にあまり良い写りでは無いです。
特にS5はAIノイズリダクションとの相性が悪く空に変なパターンが走っています。
OM-3はOM WorkspaceでのAIノイズリダクションを使用し現像、Lightroomで調整
S5はDxO PureRAW3でノイズリダクションを行い、Lightroomで調整

書込番号:26168441

ナイスクチコミ!27


返信する
スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/05/04 20:18(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

手持ちハイレゾ(三脚使用)によるカメラ内合成処理

ワンショット通常撮影

手持ちハイレゾ撮影での作例です。
通常撮影との比較ですが、今回のような光害地域のような明るい空ではあまり優位性はありません。

手持ちハイレゾはノイズリダクションはせず、OM wokspaceで書き出し後、Lightroomで編集
通常撮影はOM workspaceでAIノイズリダクション処理後書き出し、Lightroomで編集
そういう意味では手持ちハイレゾ画像の方がISO6400でノイズ処理無しでもクリアでシャープだと言えます。

もっと暗い空では場合によって20秒以上露光しないといけない場合もあるかもしれません。
そういう時はISO感度を1段から2段上げてでも手持ちハイレゾで露光秒数を10秒未満(×12ショット)にして、星も流さずにノイズも抑えることができます。(10秒露光以上は合成失敗する可能性が高くなります。)
そして暗い星もノイズ処理ソフトで消される事なく残すことができます。

難点は、長秒露光×12回分の時間がかかるので、結構待たないといけないのと
露光途中で飛行機や人工衛星が写り込むリスクが高まることです。

書込番号:26169179

ナイスクチコミ!9


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/05/13 03:56(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Fotopro X-Rotator75 縦横変換プレート

Ulanzi Falcam F38 クイックリリーストッププレート V2

縦位置

横位置

OM-3での三脚使用時にL型プレートを使いたくない場合は

Fotopro X-Rotator75 縦横変換プレートを使用すれば便利です。
Ulanzi Uka クイックリリースプレートとベースで脱着もスムーズです。
クイックリリースプレートはF38のV2だと回転ズレ防止があるのでオススメです。

OM-3はできるだけ何も付けずに使いたいので三脚使用時以外はクイックリリースプレートは外しています。

書込番号:26177334

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジーーーという音が聞こえます

2025/04/24 21:43(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

カメラを構えると、ジーーーという音がけっこうはっきりと聞こえます。
今まで他のカメラではそれほど気にならなかったのですが、そういうものなんでしょうか。

他のカメラも念のため確認してみましたが、聞こえず…
そういうものならそれで良いのですが、判断ができずお伺いします。

書込番号:26158534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/04/24 21:53(6ヶ月以上前)

>トロイの落馬さん

ボディ内手振れ補正(IBIS)搭載してるので、作動音が聞こえるのではと思います。

静かな環境なら目立つのかも知れませんね。
設定に手振れ補正オフとかあると思いますので、オフにして音が鳴るか確認してはと思います。

手振れ補正機能があるレンズならこちらもオフにしてはと思います。

書込番号:26158546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/24 21:54(6ヶ月以上前)

ちょっと実験として、
・カメラ内手ブレ補正の ON/OFF
または、
・ストロボ(フラッシュ)のスタンバイ状態(昇圧コイルへの通電中含む)
で、音は変わりますか?

書込番号:26158548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/24 22:36(6ヶ月以上前)

>トロイの落馬さん

気にしすぎです。
手ぶれ補正の音なので写真なら気にせず行きましょう。
ボディ内手ぶれ補正の音なのでレンズ変えてもすると思いますよ。
音がなる程に手ぶれ補正が効いている証です。

書込番号:26158581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2025/04/25 05:03(6ヶ月以上前)

機内の内耳が悪い?
耳鳴り、めまい。
カメラの音の発生源は調べればわかります。

書込番号:26158725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/04/25 09:33(6ヶ月以上前)

>トロイの落馬さん

OMカメラは初めてでしょうか?

カメラから聞こえる音は手ぶれ補正装置の駆動音です。
手ぶれ補正のON/OFFにかかわらずセンサー位置を保持するために常時駆動していますので、電源ONでボディからいつも小さな音が聞こえます。
静かなところでは気になるかもしれませんが、すぐに慣れるでしょう。

書込番号:26158929

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2025/04/25 11:32(6ヶ月以上前)

トロイの落馬さん こんにちは

自分もPEN F 購入した時 手振れ補正での音は気になりましたが 慣れたのか 使っているうち 気にならなくなりました

書込番号:26159081

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/04/25 14:53(6ヶ月以上前)

>機内の内耳が悪い?
耳鳴り、めまい。
カメラの音の発生源は調べればわかります。

調べたらわかる?
わからないから質問スレ立てたのであってわかるならスレ立てる必要ないだろ?

相変わらず「機内の内耳が悪い」とか意味不明なこと書いてるし。
是非とも機内な内耳っのがあるなら図解して欲しいんだけど。

まともに書き込み出来ないなら書き込みなんてしない方がいいだろな。

書込番号:26159302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/25 22:55(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!
手ぶれ補正をオフにしてみましたら聞こえなくなりました。
安心いたしました…!
丁寧に教えていただき、どうもありがとうございます、

書込番号:26159749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/25 22:57(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
手ぶれ補正をオフにしたら音がしなくなりました。安心しました。
以前に一眼レフにストロボを付けて使用していたときの音によく似ていて、でもOM3
にストロボ付けていないしなぁ…と不思議に思っていたところでした。
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:26159751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/25 22:58(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん
手ぶれ補正、ものすごいのですね。静かな室内なので気づいた程度ですので、理由がわかったからにはたくさん使って楽しもうと思います!
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:26159753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/25 23:01(6ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
実は以前PEN-M2(正確な機種名売る覚えですが、ペンミニだったと思います)を利用したきり、ものすごく久しぶりのOM機でした。
手ぶれ補正すごいのですね。静かな室内で試したので余計に気になったのかもしれません。
ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:26159756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/25 23:02(6ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。手ぶれ補正の音だったとは…
確かに写真を撮っている間や、ましてや屋外では気にならない程度ですよね。
安心しました…ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:26159757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/25 23:05(6ヶ月以上前)

みなさま、ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
久しぶりのOM機購入でしたので、手ぶれ補正の音ときいて安心しました。
たくさん使って、写真を楽しみたいと思います。

書込番号:26159760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/04/26 09:04(6ヶ月以上前)

>トロイの落馬さん

おはようございます。

>手ぶれ補正をオフにしてみましたら聞こえなくなりました。
>手ぶれ補正をオフにしたら音がしなくなりました。

OM-3ボディのシーー音は、手ぶれ補正ON/OFFにかかわらずしています。
手ぶれ補正OFFにして音が消えたのだとしたら、ちょっと謎・・・

書込番号:26160004

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/04/26 11:32(6ヶ月以上前)

>トロイの落馬さん

グッドアンサーありがとうございます。

モーター音などの可能性もあるとは思いますが、多くは手振れ補正関連で音が目立つことが多いように思います。

解決したようなので撮影楽しんでください。

>Tranquilityさん
OM-3ボディのシーー音は、手ぶれ補正ON/OFFにかかわらずしています。

音の表現は人それぞれだと思いますが、レンズも超音波モーター、STMにリニアと種類があります。
超音波モーターやSTMなんかは無音では無いですから聞こえる可能性はあると思いますし、レンズ側の手振れ補正の可能性もゼロとは言えないのかなと。

何らかの動作音だと思いますが、今回は手振れ補正の音が目立ったのではと思います。
聞こえる音も人それぞれなところがありますので。

書込番号:26160141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/04/26 12:01(6ヶ月以上前)

>with Photoさん

実機で確かめました?

私の手元のOM-3は、手ぶれ補正ON/OFFでボディから聞こえる音は全く変わりませんよ。OM-1も同じです。
トロイの落馬さんのレンズはキットの12-45mmF4.0PROレンズと思われますが、これには手ぶれ補正は無いです。
それと、現在のOMカメラの5軸手ぶれ補正駆動は、ボイスコイルモーターですね。

書込番号:26160177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/26 19:44(6ヶ月以上前)

スレ主さんと構成は異なりますが、E-M5 Mark IIに12-40mm F2.8 PROの組み合わせでも
シャッター半押しで気になるレベルの音が聞こえて、手ぶれ補正をオフにするとしなくなります。
他社のカメラも多々使っていますが、ここまでうるさいのは経験がないので、気になる人は気になるでしょうね。
故障しているわけではないので、慣れるしかないですけど。

書込番号:26160608

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/04/27 13:19(6ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

購入してないので店頭で数回試しただけです。

購入予定もありませんし、自分は他機種にしても作動音を気にしたことはないです。

手振れ補正は常に動作せず、AF駆動時に動作して一定時間でオフになると思います。

ボイスコイルモーターはHDDなんかにも使われてると思いますが、音はしますけどね。

5軸手振れ補正のボイスコイルモーターはオリンパス時代から継続されてると思いますね。

逆に音が常に聞こえるのは何が原因なんですかね。
故障じゃないにしても音が消えないってのは何らかの音が発生してるってことなんでしょうけど。

書込番号:26161364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/04/27 19:40(6ヶ月以上前)

>with Photoさん

>購入してないので店頭で数回試しただけです。

量販店のような騒がしいところだと、音は聞こえないかもしれません。


>手振れ補正は常に動作せず、AF駆動時に動作して一定時間でオフになると思います。
>故障じゃないにしても音が消えないってのは何らかの音が発生してるってことなんでしょうけど。

OMの5軸手ぶれ補正だと、イメージセンサーは宙ぶらりんで固定されていないのですよ。電源OFF時には重力で下に落ちていてブラブラしています。レンズを外して電源ONにすると、シャキッとセンサーが持ち上がるのが見えますよ。

このように、電源ON時には手ぶれ補正メカが作動してセンサーを定位置に持ち上げています。手ぶれ補正のON/OFFにかかわらず、手ぶれ補正メカはいつも駆動しているんですよ。それで電源ON時は常に同じ音が聞こえてきます。

OM-3など現在のモデルは、初期の5軸手ぶれ補正搭載モデル(E-M5とかE-M5mk2とか)に比べると、かなり音は静かになりましたね。

で、いま改めて試してみましたが、私のところにある0M-3は、やはり手ぶれ補正ON/OFFに関わらず同じ音がしていますよ。静かな部屋じゃないと聞こえないくらいの小さな音ですが。

書込番号:26161723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1888件Goodアンサー獲得:52件

2025/04/27 23:53(6ヶ月以上前)

手振れ補正の動作音に関しては私は今まで全く気にしたことなかったのですが、確かに本体に耳をくっつけると、サーーーみたいな音は聞こえます。

私の場合は今はOM-1ですが、手振れ補正の無いレンズ「12-40mmF2.8pro」を装着し、OM-1ボディに耳をくっつけたまま手ぶれ補正ON/OFFを何度も切り替えて音を確認してみました。手ぶれ補正ON/OFFに関わらず全く同じ音ですね。音量も音の質も全く同じです。

> トロイの落馬さん
> 手ぶれ補正をオフにしたら音がしなくなりました。安心しました。

このレスを最初に見たとき、「アレ?OM-3だけは今までの機種とは違うのかな?」と思って暫く静観して見てましたが・・・、Tranquilityさんのおっしゃる通りかと思います。

「手振れ補正オフにしたら音がしなくなりました」と感じたのは、恐らくスレ主さんの気のせいだと思います。

書込番号:26161955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/06/22 20:20(4ヶ月以上前)

みなさま、色々とご意見ありがとうございます。
しばらくカメラを触れないでおりましたので、みなさまの返信を拝見して再度試してみました。
今度は無音の部屋(深夜の家族が寝静まった時間)で試しましたが、確かに音が聞こえるようです。ジィーーーという音でした。

音が気になったときと、聞こえなくなったときで条件は覚えていないので申し訳ないのですが、聞こえるものなんですね…
最初のときは結構な音量がしていた気がしましたが、それも気のせいなのかも…

聞こえなくなったという勘違い(?)でお騒がせをいたしました。

いろいろ教えていただいて、とても助かりました。
少しはカメラを持ち出せるようになりましたので、これから楽しく使っていきます。
どうもありがとうございました。

書込番号:26217532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

DxO PureRAW サポートされました(OM-3)

2025/04/17 12:04(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

DxO PureRAW5 が昨日リリースされましたがOM-3もサポート対象になりました。
サポートVerが5.0となっているので、OM-3でPureRAWを使いたい方はPureRAW5が必須となります。
ちなみにOM-1MK2はPureRAW3でサポートされています。

DxOのサポートレンズ検索がバグっているようなのでよくわかりませんが
ED100-400II はまだサポートされていないかもしれません。

書込番号:26149536

ナイスクチコミ!5


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/04/17 13:31(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん
対応して欲しいカメラとしてフォームから要望していました。
OM-1Uとほぼ同じと認識していてすぐ対応されると思っていましたが、意外と時間がかかりながらも対応されてよかったです。
PhotoLab6で確認したところ手持ちハイレゾ(bit数は忘れた)も現像可能でした。

書込番号:26149611

ナイスクチコミ!2


R232さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/17 14:14(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん
一つ前のバージョン4.0を使っています。先日、OM-3のアップデートが配信されました。
英語のサポートフォーラムでは外国ユーザーの質問にたいして「(カメラ発売から)1ヶ月で対応する」という回答がメーカーからあったため、おおむね予想の範囲内でしたね。

書込番号:26149642

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/04/17 14:56(6ヶ月以上前)

>mosyupaさん

要望されていたのですね。もうちょっとかかるかなと思っていたので良かったです。
現状ではOM-1MK2の14bitRAWは未対応って書いてますね。
ところで、充電器セット応募して1ヶ月経つんですけどまだ来ないんですよ。確か早めに到着されてましたよね?
やっぱり応募数多くてさばき切れてないのだろうか。

>R232さん

PureRAW4でVer.5.0のアップデート使えているってことでしょうか?それであれば良かったですね。
PureRAWって製品切り替わり時期の対応って毎度冷や冷やします。
OM-1MK2はギリPureRAW3で対応してくれたので4を買わずに済みましたし。



ちなみに、マップカメラさんのランキングの話題が他スレでも出ていましたが
マップカメラの現状、ボディのみは在庫有り、レンズキットは取寄せ
OMシステムオンラインストアは、ボディのみ納期2週間でカートには入れれる状態、レンズキットは1ヶ月で予約しか出来ないですね。
恐らく初マイクロフォーサーズの人も多かったでしょうし、+3万円でレンズ同梱はお得ですものね。

書込番号:26149665

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/04/17 19:47(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん

>>「ところで、充電器セット応募して1ヶ月経つんですけどまだ来ないんですよ。確か早めに到着されてましたよね?」

3月26日にバッテリーケース穴の話題があったスレで到着報告させてもらっていますね。
OM3発売日の翌日に簡易書留で応募しました。
この手の応募では、確実性と通常郵便に混じらない為受付順番的に有利かなぁ...だといいなぁと簡易書留を使っています。

書込番号:26150016

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/04/18 14:22(6ヶ月以上前)

>mosyupaさん
>OM3発売日の翌日に簡易書留で応募しました。
この手の応募では、確実性と通常郵便に混じらない為受付順番的に有利かなぁ...だといいなぁと簡易書留を使っています。

やっぱり早目に出されてますよね。でも発売翌日の3月下旬ならうちもそろそろかもしれません。
今まで充電器買ってなくて良かったです。(来なかったら来なかったで諦めますけど)

書込番号:26150879

ナイスクチコミ!1


foliosaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/21 02:07(6ヶ月以上前)

発売日に買ったけどちょっとサボって時間経って応募したからかもだけどまだ届いてないですね・・・

正直自分の使用頻度だと、出先で電池切れかかっても
usbで充電しながらでなんとかなったので、正直そこまで充電器なくてもいいかなという気は若干・・・

バッテリ交換できれば一瞬で解決ではあるけど

書込番号:26153927

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/04/21 10:31(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

PhotoLab6DNG→LightroomC

左:カメラ出し,右LightroomAINR+DeNoiseAI

AINR、LightroomとDxOとTopazを使っていますが、それぞれ違いがあって使い分けが面白いです。
今回添付した写真だと、
DxOが解像感とノイズリダクションのバランスを一発で決められて楽ですが、
解像(テクスチャー)感にこだわってひと手間ふた手間を惜しまないなら、
LightroomのAINRで主被写体のノイズが気にならない程度にNRをかけ、そのNR強度だと背景のフラットな部分に若干ノイズ感が残るのでTopaz DeNoiseAIに送って、背景ノイズを潰し、主被写体にNRがかかるようならマスクツールを使って背景のみにNRがかかるように調整します。
LightroomのシャープよりDeNoiseのシャープの方が細やかにかかかるように感じるのでシャープ調整はDeNoiseで行います。
DxOの最新のNR試したいのでそのうちにPhtoLabを最新バージョンにアップデートするつもりです。
E−M1UあたりでAINR使う前提なら高感度画質に大きな不満を感じることが無くなっていましたが、OM−1になってさらに1段くらい稼げるようになって(AINRとの相性よさげ)楽になりました。

バッテリーの運用はOM-1U併用で予備2本です。
1本使いきって交換して2本目少し使った程度でも2本満充電しときたいので、使っていない予備に入れ替えて2本同時に充電できる充電器は重宝しています。
ちなみに、E-M1Xの良点の一つが帰宅後USB接続で2本同時に充電できるところだと思っています。

書込番号:26154202

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/04/21 16:34(6ヶ月以上前)

>foliosaさん

まだ届いておられないんですね。(こちらもですが)多分たくさん応募が来ているんだと思います。
交換バッテリーはOM-1MK2の時にもキャンペーンでもらいましたが、知り合いにあげました。
充電器はちょっと嬉しいです。


>mosyupaさん

AINRはいろいろ使えて良い時代になりましたね。
自分は鳥はDxO、星空はOMworkspaceでやってます。OMDSのデータはAINRと相性悪くないので助かります。
パナソニックは最新センサーとその1世代前試しましたけど悪いパターンが出て相性イマイチでした。
充電池について以前は使い切り交換してたのですけど、最近は「どうせ新機種出たら買い替えるし」と思い、予備バッテリーの劣化が進まないような運用に変えました。

書込番号:26154545

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/04/28 10:41(6ヶ月以上前)

訂正です。

PureRAW3 もVer.3.19がリリースされ、OM-3がサポート対象に入りました。
買い切りソフトの発売年次以降の新規カメラサポートは次のバージョンに買い替えることで対応すると思っていたので少し驚きです。

それと、OM-3発売時の充電器・充電池セットプレゼントのキャンペーンですが
3月18日投函、4月26日到着という結果でした。そしてまた使わない充電池が増えてしまいました。
昨日OM-1MK2で500枚くらい連写で撮りましたが60%以上残量がありスペアの出番がなかなかありません。

書込番号:26162248

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/05/03 12:24(6ヶ月以上前)

当機種

PhotoLab8DNG→LightroomC

>Seagullsさん
AINRが更新されたPhotoLab8にアップグレードしました。
DeepPrimeXDでほぼ完成されていた感があったこともあってか、はっきりとした恩恵は感じられませんがRAW現像運用であれば高感度画質を理由にこのフォーマットを避ける必要は無いとあらためて感じました。
300mmF4に比べどうしても感度を上げざるをえない75-300mmF4.8-6.7でも探鳥散歩のお供に連れて歩けそうです。
フォーカス速度や解像性能の差はあるので撮影モチベーションが充分な時には300mmF4と(このレンズだとOM-3より運用が楽な)OM-1Uの方を使うと思いますが、鳥撮りでも気分的な使い分けはできそうです。

PhotoLab6比では、プレビューウィンドウが若干大きくなったのがささやかに嬉しいです。ただプレビューウインドウ表示の方法:ツールの位置が変わったので最初戸惑いましたが。

書込番号:26167852

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/05/04 23:47(6ヶ月以上前)

>mosyupaさん

DeepPrimeももはや何がどう良くなってるのかよく分かりませんね。元々良かったので。
OM-3に300mF4は流石に大きすぎるのでパナライカ100-400で使ってます。
確実に居るのが分かっている鳥を狙いに行く時はOM-1MK2、居ないかもだけどまあ行くかの時はOM-3
と使い分けができて楽しいですね。

書込番号:26169404

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

最安価格(税込):¥224,606発売日:2025年 3月 1日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング