OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II のクチコミ掲示板

2025年 3月 1日 発売

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

  • 200〜800mm相当の広い焦点域をカバーする超望遠ズームレンズ。交換レンズシリーズ「M.ZUIKO」に属する。
  • 5軸シンクロ手ぶれ補正により、超望遠レンズながら手持ち撮影ができる。IPX1の防滴性能と防じんに配慮した設計で過酷な自然環境下でも安心して使える。
  • 別売りの2倍テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20」を使用すれば、最大1600mm相当の焦点距離での撮影が可能。
最安価格(税込):

¥154,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥154,980

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥146,500 (4製品)


価格帯:¥154,980¥231,000 (50店舗) メーカー希望小売価格:¥231,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:86.4x205.6mm 重量:1125g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの価格比較
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの中古価格比較
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの買取価格
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのスペック・仕様
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのレビュー
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのクチコミ
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの画像・動画
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのピックアップリスト
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオークション

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥154,980 (前週比:±0 ) 発売日:2025年 3月 1日

  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの価格比較
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの中古価格比較
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの買取価格
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのスペック・仕様
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのレビュー
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのクチコミ
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの画像・動画
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのピックアップリスト
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオークション

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II のクチコミ掲示板

(55件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIを新規書き込みOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

AF精度は向上したか

2025/03/10 02:15(7ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

クチコミ投稿数:67件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの満足度3
機種不明
機種不明

M.ZD 100-400mm f5.0-6.3 ISにMC-14

M.ZD 100-400mm f5.0-6.3 ISUにMC-14

「AF精度は向上したか」というタイトルでレビューを速報しました。そちらも参考にしてください。

その後は天候に恵まれず、テレコンを付けて今夜月齢9.6の十日月を試写しました。
U型はAF精度が元のレンズに及ばす、合焦不十分な画像を量産しました。
このような望遠ズームの場合、製造時の個体差もあるかと思いますが、シンクロ手振れ補正でAF精度が向上するかもしれないという期待には応えてもらえませんでした。
従来のレンズで満足のいく画像が得られていれば、U型に買い換える必要はないかと思います。

二つのレンズは同じ光学系ですので画像を見比べても違いは分からないでしょう。

書込番号:26104518

ナイスクチコミ!8


返信する
tarugaさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/02 12:01(5ヶ月以上前)

ソンマーイさんの写真を見て驚いております。
同じ機材の組合せ(T型+MC-14+OM-1)で月を何度も撮影していますが
これほど解像度のある写真は一度も撮れたことはありません。
三脚・レリーズを使用し、絞りやISO感度、ハイレゾ、レンズ・カメラのAFなど
様々な方法を組み合わせているにも関わらずです。
中近距離被写体では良く解像しているので、望遠端の遠距離被写体に対して
精度の個体差があるレンズなのかと思うようになりました。
U型への買い換えても思案中ですが遠距離精度の良くない個体に当たる不安と、
T型を修理に出して遠距離被写体の解像度は仕様なので変わらないと言われ
料金だけ徴収されるのではという不安が交錯して悩んでいる最中です。
どなたかこのサイトやphotohitoなどに遠距離被写体の写真を沢山投稿いただいて
早く踏ん切りをつけたいと思う毎日です。

書込番号:26166718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの満足度3

2025/05/03 12:20(5ヶ月以上前)

>tarugaさん メーカーの基準値内に収まっていても、レンズの解像力には個体差がありますね。
撮影時に気を付けているのはシャッターを低振動モードにすること。
ファインダーはよっぽどシーイングが悪くない限り、最高倍率の14×で合焦を確認しています。

書込番号:26167848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信6

お気に入りに追加

標準

T型と別物ですね

2025/04/14 00:36(6ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

クチコミ投稿数:6件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

T型の時は使える写真少ないなぁという感じでしたが
ボディが古いE-M1markVなんですけど、鳥認識ついてたかなというくらいバチバチ フォーカスが合いますね。
T型のあの手振れ補正の挙動でちゃんと扱えてなかったのかも。
ずっと手持ちですけど被写体ブレ以外はミスは皆無ですね。
里山散歩が楽しくなります。

動きものはあまり経験ないので挑戦してみようという気になります。
あまりいまいちな口コミばかりなのでポジティブな意見も出していきたいですね。

書込番号:26145740

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/14 07:30(6ヶ月以上前)

>たらこPASTAさん

飛びものも狙ってみましょう!
手始めに、飛んでるツバメを1/4000秒で写し止めましょう。
ニコンZ50 IIとZ100-400mmなら百発百中です。

書込番号:26145859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/14 07:37(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

梅ジロー

梅シジュウカラ

桜エナガ

梅ヤマガラ





>たらこPASTAさん


・・・・すごく良いですねえ。  やはり、野山歩きには、ボディ+レンズ(最低500mm以上、できれば800mm)で 1.7kg 程度がフットワーク軽く、身体に無理が無くて良いですね。


書込番号:26145867

ナイスクチコミ!4


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/14 10:43(6ヶ月以上前)

トランプ総体革命さま、素晴らしいですね!Z50Uの名声は私の耳にも
届いております。

他のレンズのデータをここに貼ることが価格コムの規約上問題なければ、
(本レンズの比較材料ということで受け入れられるのではないかと思うのですが)、
Z50UとZ100-400mmのツバメ飛翔画像もぜひ拝見したいと願っています。
難しければZの板のほうで出していただいて、リンクを貼っていただけたら
幸いです。

書込番号:26146035

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの満足度5

2025/04/14 23:33(6ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん

そんなにZ50Uいいんですねぇ。
腕関係なく誰でも飛んでる燕を百発百中で撮れるならすごいですねぇ...

まぁ自分は粉塵環境とか山に色々レンズ持って行ったりするのでシステム全体でマイクロフォーサーズと心中するつもりではあるのですが...
(なので頼んますOMDSさん。お金持ちではないので微微々たる売り上げの足しにしか貢献できませんが)

書込番号:26146829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの満足度5

2025/04/14 23:46(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

>最近はA03さん

ホントそれなんですよね。
やっぱ軽さは正義といいますか。

まだ若い方とはいえ年々しんどくなってきて出不精なってきまして。
性能と重量のバランスがちょうどいいところですね。

軽さで言えば、75-300も持ってますが、あれは鳥撮るぞ〜!と意気込んで持っていくには物足りないし
でもポケットに突っ込める超望遠なので出番はあるんですよね。

書込番号:26146844

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの満足度5

2025/04/14 23:57(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一個前に載せたのは
それぞれ75-300が二枚と100-400のT型が二枚です。
撮れてるやつはバッチリ撮れてるんですけど
微妙な奴量産しまくってたので
U型がもっと早く出てればなぁと思ったり。

次はレンズより、新しいボディが欲しいです...

書込番号:26146855

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正に驚きました

2025/04/08 21:50(6ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

クチコミ投稿数:365件
機種不明

注文していたM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II 1.4xテレコンバーター限定セットが届きました。

テスト撮影としてOM-1MarkUにMC14とレンズを付け、とりあえず部屋の照明リモコンを撮ってみました。
焦点距離(35mm換算)1120mm、 シャッター速度1/25ですが、全くぶれていません!これには驚きました。

T型とは別物ですね、ファインダーも半押しですぐにぴたりと止まります、これは予想以上で5軸シンクロ凄いです。
週末の野鳥撮影が大変楽しみになりました。
まずはご報告まで。

書込番号:26139851

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:365件

2025/04/10 05:56(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1/10秒

1/5秒

1/2秒

1秒

先日に引き続きテスト撮影しました。
手ぶれ補正は、5軸シンクロでワイド側7段、テレ側5.5段がカタログ値です。
先日はテレ側1120mm、1/25秒でぶれませんでしたが、さて、ワイド側はどうなのか撮影してみました。

MC14を付けていますのでワイド端は(35mm換算)280mmになります、手持ちでしっかり構えての撮影です。
1/25と1/15秒はほぼ止まりましたので、1/10秒からのスタートしました。
1/10秒と1/5秒は50%程度の確率で止まるようですが、1/2、1秒は何枚撮ってもぶれてしまいました。
私の腕では1/5秒が限界のようです。

しかし、(35mm換算)280mmが1/5秒で止められるのは驚異的ではないでしょうか?
野鳥撮影の現場では条件が悪いこともあるので、これほどのシャッタースピードは難しいでしょうが、それでも暗い森の中の撮影で威力を発揮しそうです。
(まあ鳥が動かないのが条件ですが)

書込番号:26141126

ナイスクチコミ!5


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/10 16:33(6ヶ月以上前)

こんないけるもんなんですね・・・すごい。

書込番号:26141674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

よろしくお願いします。

実機触れられ方に質問です。
シャッター半押しから手振れ補正の効くタイムラグは改善されましたか。

T型はそれが我慢できず、パナライカ100400に戻った者です。

手振れ補正段数より、その点が買い替えるポイントなので
よろしくお願いします。

書込番号:26068088

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2025/02/09 17:18(8ヶ月以上前)

発売前なんでわかる人なんてなかなか居ないと思います。

ユーチューバーでメーカーから試供品借りてる人に直接聞いてみてはどうですかね?


もっともそれすら検索しても見つからないですね。まだ試供品も出回ってないんじゃないですかね?
実際に発売されてからご自身で確認されるのが1番かと思います。

書込番号:26068328

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/09 18:26(8ヶ月以上前)

>Dango408さん

こんにちは。

>シャッター半押しから手振れ補正の効くタイムラグは改善されましたか。

下記の公式動画内にIS offと Sunc IS onの
撮影画面での比較動画がありますが、
其々の画面内の緑色の合焦表示の点灯が
シャッターボタンを押した直後の点灯だとすると、

お手元の初代と比べて合焦(=ほぼ半押し直後として)後の
IS効き初めまでの体感的な確認ができるかもしれません。

・800mm相当[1]の超望遠でも、手持ちで安定したフレーミングが可能
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/100-400_50-63is_2/feature.html

書込番号:26068430

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2025/02/09 19:31(8ヶ月以上前)

>Dango408さん
たぶんその差はレンズの駆動速度の差に起因しているのでは
パナソニックのレンズはDFDとコントラストAFに対応するため240fps駆動になってますが、OMDSのレンズはそこまで早く無いのと、U型の変更はシンクロと手ぶれ補正だけでベースは最新のシグマDG DNレンズに変わってませんから、変わらないのでは。

書込番号:26068522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/09 20:42(8ヶ月以上前)

以下のキタムラShaShaに、U型のレビューがありますね。
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/m-zuiko-digital-ed-100-400mm-f5-0-6-3-is-ii-20250207/

ファインダーが安定、微ブレが減り解像感が上がる、スローシャッターが使いやすいとのことです。

自分は何年も野鳥撮影してるので、超望遠のフレーミングは苦にならないし、800mmでスローシャッターを切ることもないので、あまり関係なさそうです。

一眼レフもレンズ内手ブレ補正のみでしたが、シャッター速度が速いので問題なしでした。

書込番号:26068633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2025/02/09 20:49(8ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん

はじめまして。youubeに、新宿OMプラザにて展示品の本レンズのレポートが挙っていたので、
質問した次第です。会員宛てのメールでは、新宿にてお披露目会があるので、その後多くの
方がレポートされることを期待しています。


とびしゃこ さん

はじめまして。情報ありがとうございます。
私もご紹介の動画見ました。ISオンの手振れ補正の効きについての動画だと思いますが、
シャッター半押し直後からの動画なのか、T型同様に一息置いて効き始める直前からの
動画なのかを知りたいところです。


しま89さん

はじめまして。ご教授ありがとうございます。
T型が登場した際に、指摘の点についてこのサイトでも同様の感想を持たれた方がいましたし、
youtubeでもT型とパナレンズとの比較を詳しくレポートされた方がいます。
少なくともパナレンズ程度のタイムラグで手振れ補正が起動されることを期待しています。

書込番号:26068641

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2025/02/09 22:04(8ヶ月以上前)

>Qキューさん

はじめまして、情報ありがとうございます。

菅原さんの写真は好きで、講演会などにも参加させていただいています。
お人柄もとても素晴らしい方だと思います。
面白かったのは、菅原さんが担当された初代OM-1の使用レポートの中で
パナ100400との相性についても書かれていたこと思い出しました。

実はこのレポートやOM-3および同時発表のリニューアル3本のレンズについ
ての開発者の動画、海外のカメラマンの動画も既に見ております。

当方としては、あくまでもアマチュアのユーザーの忖度のない使用感をお聞き
したいと思っております。実機を操作された方、よろしくお願いします。



書込番号:26068735

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/10 18:13(8ヶ月以上前)

みなさま、こんにちは

>Dango408さん

私もM.ZUIKO 100-400mm の I型とLEICA DG 100-400mm を比較してLEICA DG 100-400mmを選び、その後 DC-G9M2 の発売とともに LEICA DG 100-400mm の II型に更新して現在も使用しております。
M.ZUIKO 100-400mmのII型は手ぶれ補正が強化されたとのことで興味があったのですが、見に行くとOM-3が欲しくなるのが明白だったので我慢していました。
ですが、やはり仕上がりを確かめたくなり OM SYSTEM PLAZAでM.ZUIKO 100-400mm II型の実物に触ってまいりました。

> シャッター半押しから手振れ補正の効くタイムラグは改善されましたか。

M.ZUIKO 100-400mm のII型ではタイムラグは感じられませんでした。
M.ZUIKO 12-100mm や M.ZUIKO 300mm と同様に、シャッターボタン半押しですぐにファインダー像がぴたりと止まります。
マウントの回転方向の遊び(ガタ)はまだ少しありますが、LEICA DG 100-400mmもわずかに遊びはあり、どちらも私には気にならない程度です。
ズームリングの重さはLEICA DG 100-400mm II型よりは軽めで操作しやすいのですが、LOCKスイッチを入れなくても自重で伸びたりはしません。
写真を撮ったりはしなかったので、画質や手ぶれ補正の能力については確たることは言えませんが、I型のときにこの内容だったらこちらを選んだだろうなと思わせるような完成度だと思いました。

書込番号:26069686

Goodアンサーナイスクチコミ!10


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/10 18:27(8ヶ月以上前)

一点追記があります。

>Dango408さん
> 少なくともパナレンズ程度のタイムラグで手振れ補正が起動されることを期待しています。

LEICA DG 100-400mm はシャッターボタンを半押ししなくてもレンズ側の手ぶれ補正は常時効いているので、ある意味手ぶれ補正の起動時間は0です。
OM機とM.ZUIKO のシンクロ手振れ補正対応のレンズの組み合わせですと、シャッターボタンを半押ししないと手ぶれ補正は起動しないので、Panasonicのレンズと完全に同等にはなりませんが、M.ZUIKO 100-400mm II型ではI形にあったような半押し後のタイムラグというのは感じられませんでした。

書込番号:26069709

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/10 18:57(8ヶ月以上前)

こういう動画があります。

https://www.youtube.com/watch?v=ItTmAckeWl8

OM-1 と 100-400mmF5.0-6.3IS

https://www.youtube.com/watch?v=XP-MrK8nD80

OM-1II と 100-400mmF5.0-6.3IS II

ジャイロセンサーの感度・精度が良くなって 効きが多少速く感じます。

最近は 300mmISを使ってばかりなので
100-400mmF5.0-6.3IS(1型)の感覚を忘れていますが、
II型の挙動を見ていると 買い替えても良いと感じます。

書込番号:26069739

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2025/02/10 20:05(8ヶ月以上前)

>YoungWayさん

はじめまして、詳細なご回答ありがとうございます。

私の質問の趣旨にドンピシャのご回答に感謝申し上げます。
特にパナ100400をご使用の方の使用感なのでうれしいです。
当方は300mmPROも使用していたので、同等であるならば問題なしです。

以前パナ100400とT型の両方を所有し、撮り比べもしたので写りに関し
ては、プラスはあってもマイナスはないと思っています。
予約は発表日にしてありましたが、これで一安心です。

時間ができたら、私も新宿へ行ってみます。

本当に知りたかった点を教えていただき、感謝感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:26069807

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2025/02/10 20:07(8ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

はじめまして、ご回答ありがとうございます。

確かに手振れの挙動については、T型からより安定しているように
感じます。

情報ありがとうございました。

書込番号:26069810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2025/03/06 00:55(7ヶ月以上前)

>Dango408さん

YouTubeの「@Terrana01」さんというお方のコメントで、100-400のI型の手振れ補正に関して興味深いコメントがありました。(I型の2年ほど前のコメントですが)


まきりな様のチャンネル
「M.zuiko 300mm F4 & 100-400mm F5-6.3 手振れ補正の比較」
https://www.youtube.com/watch?v=DLcpeSSy35Q

以下、YouTubeのコメント欄の「@Terrana01」さまからの抜粋です。
-------------------------------------------------------------------
このレンズに関する某スレにオリンパスにこの件を問い合わせした時の話がありました。

「100-400の場合本体とのシンクロ動作が出来ないので、半押し中手振れ補正ON
の設定でも、レンズISをONにすると常にレンズ側のISが動作した状態になり、
レンズを大きく振った時IS制御範囲外になるので、正常な動作に復帰するのに
時間がかかるようです。

レンズを振るような使い方の場合、本体ISのみで使用してくださいとのことでした。」

この話からすると手振れ補正が効くまでに3〜4秒かかるのも説明が付くのではと思いました。
---------------------------------------------------------------------------------

I型のタイムラグの原因は、シンクロ手ぶれ補正に対応してないから、って事のようですね。

私もI型を持ってましたが、手振れ補正の弱さに辟易してて、三脚使用する以外では殆ど出番がなかったです。手持ちでは40-150mmF2.8proに2倍テレコンをつけて使ってました。

今回の II型から本体+レンズの5軸シンクロ補正に対応したとの事で、I型をマップカメラに下取りに出してII型を購入しました。

まだ殆ど使用しておりませんが、部屋の中で5軸シンクロ手振れ補正効果を試したところ、I型よりかなり手振れ補正が良くなったと感じております。

近々野鳥でも撮りに行こうと思ってますので実写するのが楽しみです。

書込番号:26099554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2025/03/13 20:54(7ヶ月以上前)

このレンズと手持ちハイレゾについて


今までの ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの1型とOM-1(初期型)とでは、テレ側(超望遠側)での手持ちハイレゾショットは合成は失敗ばかりで、私の腕では成功した事がありませんでした。

「超望遠領域では、手持ちハイレゾショットは無理なんだな」くらいに思ってました。(300oF4や100-400の白レンズは持ってないのでわかりませんが)

ところが、ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II型だと 2倍テレコンをつけて800mm(35o換算 1600o)でも手持ちハイレゾショットが余裕で成功するじゃありませんか!しかもかなりの高確率で。

これはビックリ、5軸シンクロ補正ってかなり凄いかも。

書込番号:26109165

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ実写

2025/03/03 21:38(7ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:220件
別機種
当機種
当機種

12-40mmPro2での40mm撮影

当レンズ100mm

当レンズ400mm

こちらのレンズが届いたのでOM-1mk2で実写でテストしてきました。
現像はlightroomです。
このあと、メジロ撮影 手持ちでの動画撮影もアップします。

ただ気象条件が悪く、曇り空だったためシャッタースピードが高くないため
手ブレの影響もあると思います。

とりあえずの印象では
1:400mmを手持ちでもかなり手ぶれ補正が効くのでフィアンダー内の画像が
  グラグラしないので被写体を狙いやすかったです。

2:ズームリングはかなり重いです。ワイド側で大体の位置を決めて
  テレにして撮るというのが少し面倒に感じます。

3:重さは、40-150mmよりはかなり重いですが、OM1mk2にレンズつけて
  首からストラップでぶら下げてもまあ、ある程度の時間なら大丈夫という感じです。

4:マウント部のガタツキは、ショールームのものより少なくほぼ感じません。
  意識してズームリング動かすとわずかに動く感じがあるぐらいです。

5:手ぶれ補正の効き始めは、40-150mmProと同じように感じます。1型とはまったく違います。

書込番号:26097030

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:220件

2025/03/03 22:09(7ヶ月以上前)

再生する400mm手ぶれ補正なし

再生する手ぶれ補正あり400mm

作例
400mm手ぶれ補正なし

作例
手ぶれ補正あり400mm

400mmでの手持ちによる動画撮影です。
鉄塔は手ぶれ補正「なし」と「あり」です。

書込番号:26097069

ナイスクチコミ!7


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:220件

2025/03/03 22:23(7ヶ月以上前)

再生する400mm手ぶれ補正あり

作例
400mm手ぶれ補正あり

当機種
当機種
当機種

当レンズ400mm

当レンズ307mm

当レンズ342mm_DXO4処理

あまり天気が良くなくISO感度も少しあげての撮影なので
羽の雰囲気とかはあまり見れないデータで申し訳ありません。

参考にDXOでノイズ処理したものもアップします。
dxoで処理するとかなり色味が変化しました。。

書込番号:26097083

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/03 22:53(7ヶ月以上前)

>RYOU44さん

こんにちは。

>参考にDXOでノイズ処理したものもアップします。

現像でのノイズ処理でJpeg撮って出しとは
随分ノイズの様子が変わるのですね!

処理時間は結構かかるのでしょうか。

書込番号:26097109

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:220件

2025/03/03 23:36(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
core7-4770 gpu gtx1650 SSD そんな
骨董パソコンで1枚45秒といったところでしょうか。

最近のCPUでグラフィックボードありなら20秒ぐらいで処理してくれる
みたいですよ。

OM−1のデータをlightroomで処理するとiso200でもザラつき感が
あるのでプリントするデータや多くく拡大するデータは基本ノイズ
処理してしまいます。そうするとザラつき感が消えてくれますね。
このノイズ処理はPhotoshopのAIノイズ処理でも同様の結果が得られます。

書込番号:26097148

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/03 23:43(7ヶ月以上前)

>RYOU44さん

>OM−1のデータをlightroomで処理するとiso200でもザラつき感が

なるほど、カメラ内のJpeg撮って出しは
ライトルームの通常処理よりはノイズレス
なのですね。

書込番号:26097160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信3

お気に入りに追加

標準

ショールームで触ってきました

2025/02/15 20:55(8ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:220件
当機種
当機種
当機種

手ぶれ補正のラグとマウントのガタつき気になってショールーム行って
触ってきました。

1型の一瞬 間が開いてからの補正って感じが二型では最初から効いてる
感じでした。妙な違和感は無くなりました。

ガタつきは触った感じでは感じません。
ただズームリングがかなり重いので、それを動かすときにガチャっていう感触が手に伝わります。
撮影時にワイドとテレを何度も動かすのが面倒に感じるぐらいには重かったです。
個体差があるのでしょうかね。

とはいえ注文したものが届くのが楽しみになるぐらいには満足です。
画像は参考程度にしかならないものですが一応ということでアップしました。

書込番号:26076595

ナイスクチコミ!25


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:211件

2025/02/27 20:49(7ヶ月以上前)

>RYOU44さん

マップカメラ販売画面での表示の「今なら発売日にお届け」が消えてますね。
OMオンラインストアでも今回の新製品群で唯一「発売日以降のお届け」になっています。
価格も頑張ったようですし、どうやら売れてるみたいですね。

書込番号:26092066

ナイスクチコミ!4


Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2025/02/28 10:14(7ヶ月以上前)

>RYOU44さん

はじめまして、よろしくお願いします。

昨日、新宿で実機触ってきました。
RYOU44さんのレポート通り、T型とは別物の印象でした。
U型に関しては他の方のレポートやカメラ店の比較動画などを参考に
していましたが、実機を触って確認できました。確かに、300mmproと
同様な動きでした。

T型を発売日に購入しましたが、初動のタイムラグが自分には合わず、
パナの100−400に戻りましたが、今回は予約して正解でした。

スタッフの方から確認しましたが、OM-1初代でもOM-1mk2ど同様の
手振れ補正が可能とききましたので一安心です。

>Seagullsさん
ご無沙汰しております。OM-1などのレポートを参考にさせていただいた
者です。これからもご教授よろしくお願いします。

おっしゃる通り、これからの注文では1っカ月程度の待ちになるそうです。
スタッフさんも喜んで話してくれました。

書込番号:26092515

ナイスクチコミ!4


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:220件

2025/02/28 10:59(7ヶ月以上前)

>Dango408さん
>Seagullsさん
発送の連絡来たので使うのが今から楽しみです。
とはいえ出張で受け取りが遅れるのが悲しいです。
また来週でも使っての感想アップしますね。

書込番号:26092552

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIを新規書き込みOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

最安価格(税込):¥154,980発売日:2025年 3月 1日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング