OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II のクチコミ掲示板

2025年 3月 1日 発売

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

  • 200〜800mm相当の広い焦点域をカバーする超望遠ズームレンズ。交換レンズシリーズ「M.ZUIKO」に属する。
  • 5軸シンクロ手ぶれ補正により、超望遠レンズながら手持ち撮影ができる。IPX1の防滴性能と防じんに配慮した設計で過酷な自然環境下でも安心して使える。
  • 別売りの2倍テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20」を使用すれば、最大1600mm相当の焦点距離での撮影が可能。
最安価格(税込):

¥154,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥154,980

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥155,000 (3製品)


価格帯:¥154,980¥231,000 (51店舗) メーカー希望小売価格:¥231,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:86.4x205.6mm 重量:1125g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの価格比較
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの中古価格比較
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの買取価格
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのスペック・仕様
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのレビュー
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのクチコミ
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの画像・動画
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのピックアップリスト
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオークション

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥154,980 (前週比:±0 ) 発売日:2025年 3月 1日

  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの価格比較
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの中古価格比較
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの買取価格
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのスペック・仕様
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのレビュー
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのクチコミ
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの画像・動画
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのピックアップリスト
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオークション

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II のクチコミ掲示板

(55件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIを新規書き込みOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ実写

2025/03/03 21:38(7ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:220件
別機種
当機種
当機種

12-40mmPro2での40mm撮影

当レンズ100mm

当レンズ400mm

こちらのレンズが届いたのでOM-1mk2で実写でテストしてきました。
現像はlightroomです。
このあと、メジロ撮影 手持ちでの動画撮影もアップします。

ただ気象条件が悪く、曇り空だったためシャッタースピードが高くないため
手ブレの影響もあると思います。

とりあえずの印象では
1:400mmを手持ちでもかなり手ぶれ補正が効くのでフィアンダー内の画像が
  グラグラしないので被写体を狙いやすかったです。

2:ズームリングはかなり重いです。ワイド側で大体の位置を決めて
  テレにして撮るというのが少し面倒に感じます。

3:重さは、40-150mmよりはかなり重いですが、OM1mk2にレンズつけて
  首からストラップでぶら下げてもまあ、ある程度の時間なら大丈夫という感じです。

4:マウント部のガタツキは、ショールームのものより少なくほぼ感じません。
  意識してズームリング動かすとわずかに動く感じがあるぐらいです。

5:手ぶれ補正の効き始めは、40-150mmProと同じように感じます。1型とはまったく違います。

書込番号:26097030

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:220件

2025/03/03 22:09(7ヶ月以上前)

再生する400mm手ぶれ補正なし

再生する手ぶれ補正あり400mm

作例
400mm手ぶれ補正なし

作例
手ぶれ補正あり400mm

400mmでの手持ちによる動画撮影です。
鉄塔は手ぶれ補正「なし」と「あり」です。

書込番号:26097069

ナイスクチコミ!7


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:220件

2025/03/03 22:23(7ヶ月以上前)

再生する400mm手ぶれ補正あり

作例
400mm手ぶれ補正あり

当機種
当機種
当機種

当レンズ400mm

当レンズ307mm

当レンズ342mm_DXO4処理

あまり天気が良くなくISO感度も少しあげての撮影なので
羽の雰囲気とかはあまり見れないデータで申し訳ありません。

参考にDXOでノイズ処理したものもアップします。
dxoで処理するとかなり色味が変化しました。。

書込番号:26097083

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/03 22:53(7ヶ月以上前)

>RYOU44さん

こんにちは。

>参考にDXOでノイズ処理したものもアップします。

現像でのノイズ処理でJpeg撮って出しとは
随分ノイズの様子が変わるのですね!

処理時間は結構かかるのでしょうか。

書込番号:26097109

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:220件

2025/03/03 23:36(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
core7-4770 gpu gtx1650 SSD そんな
骨董パソコンで1枚45秒といったところでしょうか。

最近のCPUでグラフィックボードありなら20秒ぐらいで処理してくれる
みたいですよ。

OM−1のデータをlightroomで処理するとiso200でもザラつき感が
あるのでプリントするデータや多くく拡大するデータは基本ノイズ
処理してしまいます。そうするとザラつき感が消えてくれますね。
このノイズ処理はPhotoshopのAIノイズ処理でも同様の結果が得られます。

書込番号:26097148

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/03 23:43(7ヶ月以上前)

>RYOU44さん

>OM−1のデータをlightroomで処理するとiso200でもザラつき感が

なるほど、カメラ内のJpeg撮って出しは
ライトルームの通常処理よりはノイズレス
なのですね。

書込番号:26097160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

1.4xテレコンセットで¥173,250 (税込)

2025/02/06 20:25(8ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

クチコミ投稿数:12949件

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II 1.4xテレコンバーター限定セット
お客様価格
¥173,250 (税込)

オンラインストアでのプラチナ会員価格です。3年保証サービス付き。


市販価格に+7000円で1.4xテレコンが付いてきます。テレコンの市価は26000円ほどなので、激安です。14.7万円ほどで本レンズが買える計算になります。旧型より1万円くらいしか高く無いですね〜。これはお買い得です。

書込番号:26064738

ナイスクチコミ!10


返信する
プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/07 07:49(8ヶ月以上前)

このレンズの価格は頑張った(主にシグマが)と思いますよ。
手ブレ補正面の協調制御はでかい。

ただ150-600や先代100-400もそうだけど
秒50コマの連写対応できているのか?

・・・情報がないんですよね。

書込番号:26065145

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2134件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/07 09:04(8ヶ月以上前)

>プレナさん

AF追従秒間50コマ対応かどうかはカメラの製品情報【主な仕様】の方で確認できます。
同時発表のOM-3の対応レンズが

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC 1.25x IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

という事なので残念ながら当レンズは対応してないようですね。
レンズの仕様書にAF追従50コマの可否が記載されていないのは少し不親切だと思います。
OMDSさんからたまにユーザーアンケートが来ますので次回はその件を改善して欲しいところとして伝えようと思います。
プレナさんもなにかしらの方法(OMDSと繋がりの深い方の写真展等)で様々なリクエストを出されたらいかがでしょうか。色々想いをかかえていらっしゃるようにお見受けしますので。
ちなみに先日、オリンパスユーザーの友人と木村 琢磨氏の個展に行きご本人が在廊されていたので、素晴らしく人当たりの良い好青年なのを良い事にオリンパス機の不満点を言いたい放題言ってきました。
※思えばあの時点でOM-3とかリニューアルされるレンズの情報を知っているどころか使用していたけれどその情報に繋がるようなことは一切におわせなかったのはある意味しっかりしたプロカメラマンですわ。
内容は主として、日付とか連写一連の一括削除ができない事への不満です。例えばプロキャプチャー空射ちしてして地面50枚撮っちゃったときとか削除指定がメンドクサイとか。

書込番号:26065220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/07 09:08(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
レンズのレビューで菅原さんの記事に以下の記述が。

「プロキャプチャー連写SH1」では最大120コマ/秒、
ピント、露出が連写中も追従する「プロキャプチャー連写SH2」では最大25コマ/秒の速度

プロレンズ出ないとSH2で50コマは無理なんでしょうね。
ガタつきが解消されてるかはわかりませんが、注文はしたので到着が楽しみです。

書込番号:26065227

ナイスクチコミ!2


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/07 10:35(8ヶ月以上前)

まあ、ソニーもレンズメーカ製は15コマ縛りですし、
25コマ対応していれば、まずは合格ですかね。

150-600の二の舞にならず
手頃な価格で出して来たことは、評価出来るかと存じます。

書込番号:26065338

ナイスクチコミ!7


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/07 12:08(8ヶ月以上前)

しかし、新商品と同時発表だというのに
最新レンズで、ボディの性能が制限されるとはね・・・

実質的にOMにレンズ開発のリソースが最早なく
開発から製造までシグマ頼みなのでしょうね。

ニコンもタムロンに依存している面が大きいですが
ただそれはあくまでSラインは自社で開発していて、
低価格帯、普及クラスのラインナップを揃える意図が
あるので意味合いが大きく異なります。

1200mm相当+テレコンの焦点距離は面白いです。

書込番号:26065444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/07 20:55(8ヶ月以上前)

高速連写にPROレンズはほとんどは対応しているし、
PROレンズ以外にも、許容範囲は広いと思うけどね。
このII型は、ジャイロセンサーをアップデートしてるけど、
光学系はフッ素コートくらいしか新しいことをしていないので、
コストアップが抑えられたのだね。
問題はAFの挙動がアップデートしているかどうかですね。
手元のI型をII型にアップデートするか考え中です。
300mm IS PROを買ったので、50-250mmが出るまでは、
100-400mmISIIにするか50-250mmにするか静観しようかと。

書込番号:26065969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/07 21:28(8ヶ月以上前)

因みに、買い取り対象に、100-400mmISのI型が含まれているので、買い替えのハードルは低いです。
12.8万円で買って4年使ったので、幾らか貰って交換しても損は無いかも知れない。

書込番号:26066019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件

2025/02/07 23:17(8ヶ月以上前)

秒50コマなんて必要なのかどうかは私にはよくわかりません。

私はどっちかというと、月や星や星雲を撮影するための道具として魅力を感じてます。

まぁ、他にもいろいろ欲しいものがあるので、すぐには手が出ないかもしれませんね〜。

書込番号:26066179

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/08 00:34(8ヶ月以上前)

今はLEICA DG 100-400mmのII型を使用していて特段不満もないのですが、M.ZUIKO 100-400mm のII型はレンズ単体での手ぶれ補正能力が高いようなので、ちょっと気になりますね。
といいますか、OM-1のときもそうでしたが、最初からこのスペックで出していてくれたらなあと…

私も噂の50-200mm F2.8 ISが出てきてから考えようと思っています。

書込番号:26066237

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIを新規書き込みOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

最安価格(税込):¥154,980発売日:2025年 3月 1日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング