OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II のクチコミ掲示板

2025年 3月 1日 発売

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

  • 200〜800mm相当の広い焦点域をカバーする超望遠ズームレンズ。交換レンズシリーズ「M.ZUIKO」に属する。
  • 5軸シンクロ手ぶれ補正により、超望遠レンズながら手持ち撮影ができる。IPX1の防滴性能と防じんに配慮した設計で過酷な自然環境下でも安心して使える。
  • 別売りの2倍テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20」を使用すれば、最大1600mm相当の焦点距離での撮影が可能。
最安価格(税込):

¥154,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥154,980

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥155,000 (3製品)


価格帯:¥154,980¥231,000 (51店舗) メーカー希望小売価格:¥231,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:86.4x205.6mm 重量:1125g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの価格比較
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの中古価格比較
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの買取価格
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのスペック・仕様
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのレビュー
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのクチコミ
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの画像・動画
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのピックアップリスト
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオークション

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥154,980 (前週比:±0 ) 発売日:2025年 3月 1日

  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの価格比較
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの中古価格比較
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの買取価格
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのスペック・仕様
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのレビュー
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのクチコミ
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの画像・動画
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのピックアップリスト
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオークション

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II のクチコミ掲示板

(55件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIを新規書き込みOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信6

お気に入りに追加

標準

T型と別物ですね

2025/04/14 00:36(6ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

クチコミ投稿数:6件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

T型の時は使える写真少ないなぁという感じでしたが
ボディが古いE-M1markVなんですけど、鳥認識ついてたかなというくらいバチバチ フォーカスが合いますね。
T型のあの手振れ補正の挙動でちゃんと扱えてなかったのかも。
ずっと手持ちですけど被写体ブレ以外はミスは皆無ですね。
里山散歩が楽しくなります。

動きものはあまり経験ないので挑戦してみようという気になります。
あまりいまいちな口コミばかりなのでポジティブな意見も出していきたいですね。

書込番号:26145740

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/14 07:30(6ヶ月以上前)

>たらこPASTAさん

飛びものも狙ってみましょう!
手始めに、飛んでるツバメを1/4000秒で写し止めましょう。
ニコンZ50 IIとZ100-400mmなら百発百中です。

書込番号:26145859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/14 07:37(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

梅ジロー

梅シジュウカラ

桜エナガ

梅ヤマガラ





>たらこPASTAさん


・・・・すごく良いですねえ。  やはり、野山歩きには、ボディ+レンズ(最低500mm以上、できれば800mm)で 1.7kg 程度がフットワーク軽く、身体に無理が無くて良いですね。


書込番号:26145867

ナイスクチコミ!4


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/14 10:43(6ヶ月以上前)

トランプ総体革命さま、素晴らしいですね!Z50Uの名声は私の耳にも
届いております。

他のレンズのデータをここに貼ることが価格コムの規約上問題なければ、
(本レンズの比較材料ということで受け入れられるのではないかと思うのですが)、
Z50UとZ100-400mmのツバメ飛翔画像もぜひ拝見したいと願っています。
難しければZの板のほうで出していただいて、リンクを貼っていただけたら
幸いです。

書込番号:26146035

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの満足度5

2025/04/14 23:33(6ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん

そんなにZ50Uいいんですねぇ。
腕関係なく誰でも飛んでる燕を百発百中で撮れるならすごいですねぇ...

まぁ自分は粉塵環境とか山に色々レンズ持って行ったりするのでシステム全体でマイクロフォーサーズと心中するつもりではあるのですが...
(なので頼んますOMDSさん。お金持ちではないので微微々たる売り上げの足しにしか貢献できませんが)

書込番号:26146829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの満足度5

2025/04/14 23:46(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

>最近はA03さん

ホントそれなんですよね。
やっぱ軽さは正義といいますか。

まだ若い方とはいえ年々しんどくなってきて出不精なってきまして。
性能と重量のバランスがちょうどいいところですね。

軽さで言えば、75-300も持ってますが、あれは鳥撮るぞ〜!と意気込んで持っていくには物足りないし
でもポケットに突っ込める超望遠なので出番はあるんですよね。

書込番号:26146844

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの満足度5

2025/04/14 23:57(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一個前に載せたのは
それぞれ75-300が二枚と100-400のT型が二枚です。
撮れてるやつはバッチリ撮れてるんですけど
微妙な奴量産しまくってたので
U型がもっと早く出てればなぁと思ったり。

次はレンズより、新しいボディが欲しいです...

書込番号:26146855

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正に驚きました

2025/04/08 21:50(6ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

クチコミ投稿数:365件
機種不明

注文していたM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II 1.4xテレコンバーター限定セットが届きました。

テスト撮影としてOM-1MarkUにMC14とレンズを付け、とりあえず部屋の照明リモコンを撮ってみました。
焦点距離(35mm換算)1120mm、 シャッター速度1/25ですが、全くぶれていません!これには驚きました。

T型とは別物ですね、ファインダーも半押しですぐにぴたりと止まります、これは予想以上で5軸シンクロ凄いです。
週末の野鳥撮影が大変楽しみになりました。
まずはご報告まで。

書込番号:26139851

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:365件

2025/04/10 05:56(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1/10秒

1/5秒

1/2秒

1秒

先日に引き続きテスト撮影しました。
手ぶれ補正は、5軸シンクロでワイド側7段、テレ側5.5段がカタログ値です。
先日はテレ側1120mm、1/25秒でぶれませんでしたが、さて、ワイド側はどうなのか撮影してみました。

MC14を付けていますのでワイド端は(35mm換算)280mmになります、手持ちでしっかり構えての撮影です。
1/25と1/15秒はほぼ止まりましたので、1/10秒からのスタートしました。
1/10秒と1/5秒は50%程度の確率で止まるようですが、1/2、1秒は何枚撮ってもぶれてしまいました。
私の腕では1/5秒が限界のようです。

しかし、(35mm換算)280mmが1/5秒で止められるのは驚異的ではないでしょうか?
野鳥撮影の現場では条件が悪いこともあるので、これほどのシャッタースピードは難しいでしょうが、それでも暗い森の中の撮影で威力を発揮しそうです。
(まあ鳥が動かないのが条件ですが)

書込番号:26141126

ナイスクチコミ!5


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/10 16:33(6ヶ月以上前)

こんないけるもんなんですね・・・すごい。

書込番号:26141674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

AF精度は向上したか

2025/03/10 02:15(7ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

クチコミ投稿数:67件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの満足度3
機種不明
機種不明

M.ZD 100-400mm f5.0-6.3 ISにMC-14

M.ZD 100-400mm f5.0-6.3 ISUにMC-14

「AF精度は向上したか」というタイトルでレビューを速報しました。そちらも参考にしてください。

その後は天候に恵まれず、テレコンを付けて今夜月齢9.6の十日月を試写しました。
U型はAF精度が元のレンズに及ばす、合焦不十分な画像を量産しました。
このような望遠ズームの場合、製造時の個体差もあるかと思いますが、シンクロ手振れ補正でAF精度が向上するかもしれないという期待には応えてもらえませんでした。
従来のレンズで満足のいく画像が得られていれば、U型に買い換える必要はないかと思います。

二つのレンズは同じ光学系ですので画像を見比べても違いは分からないでしょう。

書込番号:26104518

ナイスクチコミ!8


返信する
tarugaさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/02 12:01(5ヶ月以上前)

ソンマーイさんの写真を見て驚いております。
同じ機材の組合せ(T型+MC-14+OM-1)で月を何度も撮影していますが
これほど解像度のある写真は一度も撮れたことはありません。
三脚・レリーズを使用し、絞りやISO感度、ハイレゾ、レンズ・カメラのAFなど
様々な方法を組み合わせているにも関わらずです。
中近距離被写体では良く解像しているので、望遠端の遠距離被写体に対して
精度の個体差があるレンズなのかと思うようになりました。
U型への買い換えても思案中ですが遠距離精度の良くない個体に当たる不安と、
T型を修理に出して遠距離被写体の解像度は仕様なので変わらないと言われ
料金だけ徴収されるのではという不安が交錯して悩んでいる最中です。
どなたかこのサイトやphotohitoなどに遠距離被写体の写真を沢山投稿いただいて
早く踏ん切りをつけたいと思う毎日です。

書込番号:26166718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの満足度3

2025/05/03 12:20(5ヶ月以上前)

>tarugaさん メーカーの基準値内に収まっていても、レンズの解像力には個体差がありますね。
撮影時に気を付けているのはシャッターを低振動モードにすること。
ファインダーはよっぽどシーイングが悪くない限り、最高倍率の14×で合焦を確認しています。

書込番号:26167848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ実写

2025/03/03 21:38(7ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:220件
別機種
当機種
当機種

12-40mmPro2での40mm撮影

当レンズ100mm

当レンズ400mm

こちらのレンズが届いたのでOM-1mk2で実写でテストしてきました。
現像はlightroomです。
このあと、メジロ撮影 手持ちでの動画撮影もアップします。

ただ気象条件が悪く、曇り空だったためシャッタースピードが高くないため
手ブレの影響もあると思います。

とりあえずの印象では
1:400mmを手持ちでもかなり手ぶれ補正が効くのでフィアンダー内の画像が
  グラグラしないので被写体を狙いやすかったです。

2:ズームリングはかなり重いです。ワイド側で大体の位置を決めて
  テレにして撮るというのが少し面倒に感じます。

3:重さは、40-150mmよりはかなり重いですが、OM1mk2にレンズつけて
  首からストラップでぶら下げてもまあ、ある程度の時間なら大丈夫という感じです。

4:マウント部のガタツキは、ショールームのものより少なくほぼ感じません。
  意識してズームリング動かすとわずかに動く感じがあるぐらいです。

5:手ぶれ補正の効き始めは、40-150mmProと同じように感じます。1型とはまったく違います。

書込番号:26097030

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:220件

2025/03/03 22:09(7ヶ月以上前)

再生する400mm手ぶれ補正なし

再生する手ぶれ補正あり400mm

作例
400mm手ぶれ補正なし

作例
手ぶれ補正あり400mm

400mmでの手持ちによる動画撮影です。
鉄塔は手ぶれ補正「なし」と「あり」です。

書込番号:26097069

ナイスクチコミ!7


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:220件

2025/03/03 22:23(7ヶ月以上前)

再生する400mm手ぶれ補正あり

作例
400mm手ぶれ補正あり

当機種
当機種
当機種

当レンズ400mm

当レンズ307mm

当レンズ342mm_DXO4処理

あまり天気が良くなくISO感度も少しあげての撮影なので
羽の雰囲気とかはあまり見れないデータで申し訳ありません。

参考にDXOでノイズ処理したものもアップします。
dxoで処理するとかなり色味が変化しました。。

書込番号:26097083

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/03 22:53(7ヶ月以上前)

>RYOU44さん

こんにちは。

>参考にDXOでノイズ処理したものもアップします。

現像でのノイズ処理でJpeg撮って出しとは
随分ノイズの様子が変わるのですね!

処理時間は結構かかるのでしょうか。

書込番号:26097109

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:220件

2025/03/03 23:36(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
core7-4770 gpu gtx1650 SSD そんな
骨董パソコンで1枚45秒といったところでしょうか。

最近のCPUでグラフィックボードありなら20秒ぐらいで処理してくれる
みたいですよ。

OM−1のデータをlightroomで処理するとiso200でもザラつき感が
あるのでプリントするデータや多くく拡大するデータは基本ノイズ
処理してしまいます。そうするとザラつき感が消えてくれますね。
このノイズ処理はPhotoshopのAIノイズ処理でも同様の結果が得られます。

書込番号:26097148

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/03 23:43(7ヶ月以上前)

>RYOU44さん

>OM−1のデータをlightroomで処理するとiso200でもザラつき感が

なるほど、カメラ内のJpeg撮って出しは
ライトルームの通常処理よりはノイズレス
なのですね。

書込番号:26097160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ぶれ補正について

2025/02/18 19:21(7ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

オリンパスの100-400を持ってます。
新しいシンクロ対応の二型の商品ページに書かれてる事で質問です。
商品紹介の欄に以下の事が書かれてます。

5軸シンクロ手ぶれ補正時 7.0段補正 (100mm時) / 5.5段補正 (400mm時)*
CIPA規格準拠 2軸加振時 (Yaw / Pitch)
半押し中手ぶれ補正:OFF
使用ボディ:OM-1 Mark II

400mm時の5.5段補正は、どの様な仕様で補正がかかると思いますか?。
私は、野鳥を撮影する事は無く、人物、飛行機がメインで撮影します。
今の1型で不満はありませんが、手ぶれ補正が強力なら買い替えても良いかなと思ってます。

書込番号:26080398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/18 20:56(7ヶ月以上前)

>ブロンズレリーフさん

こんにちは。

>今の1型で不満はありませんが、手ぶれ補正が強力なら買い替えても良いかなと思ってます。

初代は広角端、望遠端ともにレンズの
手振れ補正が3.0段ですね。
ボディ内手振れ補正とは協調できず
そのままの段数です。

・M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの仕様
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/100-400_50-63is/spec.html


>400mm時の5.5段補正は、どの様な仕様で補正がかかると思いますか?。

協調手振れ補正に非対応の
OM-DE-M5mkIVなどの場合

4.5段補正 (100mm時) / 4.5段補正 (400mm時)
レンズ単体の作動であっても
1.5段分手振れ補正が進化しています。


OM−1mkIIなどのシンクロ手振れ補正
対応ボディの場合は

シンクロ手振れ補正において、
7.0段補正 (100mm時) / 5.5段補正 (400mm時)*

とさらに補正段数に差が出てきます。

お持ちのボディがどれかわかりませんが、
手振れ補正能力重視ならいずれにしても
手笛r補正の能力は向上すると思います。

書込番号:26080509

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2025/02/18 21:00(7ヶ月以上前)

ブロンズレリーフさん こんばんは

自部の感覚で 間違っている確率高いと思いますが 100oの焦点距離より400oの方が 補正がシビアになる為 5.5段と 7段より低くなっているのかも

書込番号:26080516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/18 21:09(7ヶ月以上前)

>ブロンズレリーフさん

夜間、離陸待ちの航空機を手持ちで撮るような場合に、手ブレ補正の段数が多い方が低速シャッターで撮れますね。

換算800mmで7.0段補正なら(個人差はありますが)

1段 1/400秒
2段 1/200秒
3段 1/100秒
4段 1/50秒
5段 1/25秒
6段 1/12秒
7段 1/6秒  となります。

書込番号:26080520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/18 21:59(7ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

>換算800mmで7.0段補正なら(個人差はありますが)

望遠側は7.0段ではありませんよ。

望遠レンズの手振れ補正をボディ側でやろうとすると、
補正のためのセンサーの移動量がとても大きくなり、
目一杯、最大速度で動いても、広角側程の補正効果は
得られません。

シンクロISで(超)望遠側の補正効果が低下するのは
光学的には仕方のないことだと思います。

書込番号:26080563

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2025/02/19 01:28(7ヶ月以上前)

>ブロンズレリーフさん
本体のみは4.5段補正ですので初期形より手ぶれ補正は効いてるみたいてすね。
強調の仕方が焦点距離で変わってきて、ワイド側が最大でテレ端に行くに従って補正の段数が落ちてくるになります、パナソニックの強調制御も望遠端になるほど効かなくなりますのでそういう物と思って下さい。あと使用するボディーでも変わってきますが、手ぶれ補正は数字だけでは無いので販売店で実物で確認されてからの購入がいいと思いますよ。
自分もOM-1で初期形使ってますが、協調しなくても十分に効いてますし、光学系、画質はあまり変わらないので見送りです

>乃木坂2022さん
ちょっと違いますよ

書込番号:26080707

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/19 09:56(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>しま89さん

なるほど望遠側ほど効きが悪くなるんですね。
X-T50の500mm(換算760mm)で1/20秒が手ブレしない限界な訳が分かりました。

書込番号:26080919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/02/19 19:30(7ヶ月以上前)

とびしゃこさん、もとラボマン2さん、乃木坂2022さん、しま89さん、回答ありがとうございます。
ボディーはOM1を使用してます。
しま89さんもOM1を使われて、不満がない様なので、見送る考えになりました。
ですが、実際発売されて、YouTubeなどでレビューが出てくると思いますので、それも参考にしてみたいと思います。

書込番号:26081462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信3

お気に入りに追加

標準

ショールームで触ってきました

2025/02/15 20:55(8ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:220件
当機種
当機種
当機種

手ぶれ補正のラグとマウントのガタつき気になってショールーム行って
触ってきました。

1型の一瞬 間が開いてからの補正って感じが二型では最初から効いてる
感じでした。妙な違和感は無くなりました。

ガタつきは触った感じでは感じません。
ただズームリングがかなり重いので、それを動かすときにガチャっていう感触が手に伝わります。
撮影時にワイドとテレを何度も動かすのが面倒に感じるぐらいには重かったです。
個体差があるのでしょうかね。

とはいえ注文したものが届くのが楽しみになるぐらいには満足です。
画像は参考程度にしかならないものですが一応ということでアップしました。

書込番号:26076595

ナイスクチコミ!25


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:211件

2025/02/27 20:49(7ヶ月以上前)

>RYOU44さん

マップカメラ販売画面での表示の「今なら発売日にお届け」が消えてますね。
OMオンラインストアでも今回の新製品群で唯一「発売日以降のお届け」になっています。
価格も頑張ったようですし、どうやら売れてるみたいですね。

書込番号:26092066

ナイスクチコミ!4


Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2025/02/28 10:14(7ヶ月以上前)

>RYOU44さん

はじめまして、よろしくお願いします。

昨日、新宿で実機触ってきました。
RYOU44さんのレポート通り、T型とは別物の印象でした。
U型に関しては他の方のレポートやカメラ店の比較動画などを参考に
していましたが、実機を触って確認できました。確かに、300mmproと
同様な動きでした。

T型を発売日に購入しましたが、初動のタイムラグが自分には合わず、
パナの100−400に戻りましたが、今回は予約して正解でした。

スタッフの方から確認しましたが、OM-1初代でもOM-1mk2ど同様の
手振れ補正が可能とききましたので一安心です。

>Seagullsさん
ご無沙汰しております。OM-1などのレポートを参考にさせていただいた
者です。これからもご教授よろしくお願いします。

おっしゃる通り、これからの注文では1っカ月程度の待ちになるそうです。
スタッフさんも喜んで話してくれました。

書込番号:26092515

ナイスクチコミ!4


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:220件

2025/02/28 10:59(7ヶ月以上前)

>Dango408さん
>Seagullsさん
発送の連絡来たので使うのが今から楽しみです。
とはいえ出張で受け取りが遅れるのが悲しいです。
また来週でも使っての感想アップしますね。

書込番号:26092552

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIを新規書き込みOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

最安価格(税込):¥154,980発売日:2025年 3月 1日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング