PowerShot V1
- 1.0型センサーと比較して面積が約2倍の1.4型センサーで、より高画質&高感度を実現したコンパクトデジタルカメラ。
- 子どもやペットなど、動き回る被写体にもカメラが広範囲で粘り強くピントを合わせ続ける。撮影シーンの幅が広がる超広角ズームレンズを搭載。
- 本体内に冷却ファンを搭載し、エンジンやセンサーなどのカメラ内部で生じた熱を伝導して放出するので、4K30Pでも2時間以上の長時間撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 8 | 2025年5月12日 15:15 | |
| 2 | 3 | 2025年4月14日 00:50 | |
| 77 | 15 | 2025年3月15日 17:01 | |
| 118 | 16 | 2025年4月11日 17:26 | |
| 50 | 17 | 2025年3月1日 18:40 | |
| 54 | 32 | 2025年4月24日 18:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
>阿吽Uさん
マイクロフォーサーズより綺麗で
APS-Cには負ける
と予想
書込番号:26152220
6点
マイクロフォーサーズなんてセンサーは無いんだが、、、、偉そうに言う人ほど間違えるね。
書込番号:26152254
7点
>阿吽Uさん
撮像素子サイズは、4/3型と同等程度です。
書込番号:26152261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>阿吽Uさん
こんにちは。
>マイクロフォーサーズより綺麗に撮れるのかな。
高感度画質ということでしょうか。
センサーサイズは同程度ですので、エンジンが
新しければJpeg撮影のノイズ性能などで
差が出るかもしれません。
デュアルピクセルAFが最近のキヤノンRFの
ミラーレス並みなら、AF性能は高いでしょうから、
ガチピンならそのシステム、露出条件でえられる
最高画質、という意味では高画質の歩留まり?
の点で期待できるかもしれません。
(ピントがきちんと合わなければ高画質レンズも
高精細センサーも意義は乏しくなりますので)
書込番号:26152339
1点
画質はエンジンの性能で変わってきますし、3:2のセンサーか4:3のセンサーかの違いですから、AF含めてPowerShot V1の方が動画ならよさそうかな
書込番号:26152348
3点
R50と比較すると、動画性能以外いいところないなーと思って…
書込番号:26168836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイクロフォーサーズとフルサイズと比較すると、やはり高感度でのノイズの出方に違いがあります。
それとダイナミックレンジも違いを強く感じます。
ですが、よほど拘らない限りマイクロフォーサーズで撮影しても、十分鑑賞に堪える画質の写真が撮影できます。
それに最近は後処理で、ノイズも消せますし、撮影も工夫次第です。
なので、マイクロフォーサーズ並みの大きさのセンサーを採用している本機種の画質が悪いわけがありません。
従来のコンパクトデジカメとは一線を画すのではないでしょうか。
書込番号:26176675
0点
R50にRF10-20mm F4Lレンズでも付けて撮影してみたら如何かな?
画質には値段なりの差が出ると思うぞ・・
書込番号:26176727
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
ストラップ穴が向かって右にしかないように見えますが、付属品にあるようにハンドストラップしか使えないってことですかね?シャッターボタンの前に通す穴があるように見えますが、実機を見た方教えていただけないでしょうか?
書込番号:26145329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実機は見ていないですが・・
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=148169/?lid=k_prdnews
のモデルさんは両吊りしてますね♪
書込番号:26145384
0点
>そうせんさん
このページでストラップの取り付け位置の説明が有ります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1664610.html
普通の首からかけるようなストラップも使えるようです。
書込番号:26145400
1点
お2人共教えていただきありがとうございました!よく考えたら2点吊りストラップ使えないってことありませんよね笑。リストストラップしか付属してないなら、ネックストラップを選ばないといけないですね〜
書込番号:26145749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
みなさんにお聞きしたいことがあります。
初心者です。
発売するPowerShot V1か、今年発売予定のリコーのGR4
どちらを購入しようか迷っています。
GR3Xを予約購入しようと思っていた所で、PowerShot V1が4月発売になったので、、、
ボケも綺麗に、子供をブレずに撮れ、旅行でも手軽に重くないカメラがいいなと
よろしくお願い致します。
書込番号:26106170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あんこ初心者さん
Ricohの今年発売予定のGR4やGR3は発売しても
購入できないので検討しても???
キヤノンが良いです。
書込番号:26106173
7点
お子さんが何歳ぐらいでどのように撮りたいかにもよりますが、一般的にGRのような26-28mm相当の単焦点だと少し広角気味でしょうし、20-50mm相当のV1でももう少し望遠寄りの方が使いやすい気がします。
(既にご指摘のあるとおりGRはまず手に入らないでしょうし。)
また、V1は動画寄りで結構分厚いため、携帯性はさほどよくなさそうです。
候補の2機種よりセンサーサイズは小さくなりますが、RX100M7とかの方が用途に合ってるんじゃないでしょうか。そこそこ望遠効くしコンパクトなので。
書込番号:26106217 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>あんこ初心者さん
>今年発売予定のリコーのGR4
昨年秋に2025年第一四半期に、とか2025年中にって話は出てましたけど、その後音沙汰無いので、当分絵に描いた餅的な存在に過ぎませんかね?
現実的に入手可能な製品で考えたがよろしいかと思います。
で、スレ主様の用途なら、本製品のほうが良いと思います。GRIIIもGRIIIxもその用途には合わないと思います。
書込番号:26106226
5点
GRシリーズは発売しても手に入りにくいカメラなんですね!
教えて頂きありがとうございます♪
書込番号:26106236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pinkaroundさん
>KIMONOSTEREOさん
>えうえうのパパさん
皆様教えて頂きありがとうございます!
GRシリーズは発売しても手に入りにくいカメラなんですね!
V1の大きさがもう少しコンパクトで軽かったら即予約なんですが、、、そこが引っかかる点です。
RX100M7も検討してみますね!
ちなみに子供は9歳です。
ありがとうございました!
また教えて下さい♪
書込番号:26106246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今更のレスですが、SONYのZV-1とZV-1M2も候補に入れてみて下さい。
ZV-1M2は広角が18mmなので自撮りも結構いけますよ。
RX100M7も良いですが結構高価です。
書込番号:26106377
5点
数日前までアマゾン販売発送でRX100M5A売ってましたが即売れちゃいましたねえ。
今は転売屋しかないので手出すとダメです。
12万弱なのでRX100M7より手出しやすいです。
正規販売店で売ってたら買いだと思いますけど。
書込番号:26106461
5点
書き忘れ。
RX100M5Aはアマゾンマケプレに「ヤマダ電機」販売アマゾン発送ってのがありますが
転売屋だかバッタ屋だかの二次流通品なので絶対手出しちゃダメです。
勝手にヤマダ電機名乗ってますので注意。
書込番号:26106465
14点
>あんこ初心者さん
こんにちは。
>ボケも綺麗に、子供をブレずに撮れ、旅行でも手軽に重くないカメラがいいなと
キヤノンパワーショットV1が良いのではないでしょうか。
GR4は未発売でGRIIIのAFをみると子供をさっと撮れる
AFになるか疑問ですね。
ズームの方がレンズ交換の手間が省けるのもメリットです。
どちらも被写体にかなり近づかないとボケは期待できませんが。
書込番号:26106754
3点
まあGRIVはいつもの願望デマ、GRIIIは動体や暗所はAFダメダメなので他コンデジから選んだ方がよろしいかと。
そもそもGRIII系はまともに買えないカメラなので除外じゃないですかね。
書込番号:26106783
5点
>あんこ初心者さん
だいぶジャンルは変わりますが、私がGRIIIとは別の使い方が出来ることで興味があるコンデジはコレっすかね。
https://kakaku.com/item/J0000042608/
水没させても撮影できるので、お子さんの水遊びを間近で撮影してもおもしろいんじゃないですかね?半分水中半分水上なんて撮影も可能です。静止画の映りも結構良い感じですよ〜
https://photohito.com/camera/brands/om+digital+solutions/model/tg-7/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
なお、私が本カメラに興味がある理由の半分は、バッテリーがGRIIIと同じなんですよね〜(共用規格品)。
サイズもほぼ同じ。(参考写真は旧型のTG-3ですがサイズはほぼ同じです)
https://camerasize.com/compare/#819,547
旅行カメラはやはり小さく軽いほうがいいですよ。だからみんなスマホばかりつかうんじゃないですかね?
書込番号:26106817
3点
>おーちゃん2号さん
>5g@さくら餅さん
>とびしゃこさん
>KIMONOSTEREOさん
皆様返信ありがとうございます♪
ちなみにルミックスDMC-GF5とCanonEOSキスX7
を持っています。
キスを使ってからはミラーレスを使ってなかったんですが、先月の旅行で何年ぶりかに使用したら使いづらく、全く綺麗な写真を撮れなかったのがショックで。
旅行の時はキスは重すぎで持っていかなかったです。
RX100M7も人気みたいですね。お値段がV1がギリギリです。
SONYのZV-1とZV-1M2、キヤノンパワーショットV1、TG-7
みなさんが教えて頂いたのも参考にしてみますね!
転売ヤーの事も教えて頂きありがとうございます!
それにしても最近のカメラは高すぎですね、、、
昔は5万以下ぐらいで買えたのに、、、
書込番号:26106894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>昔は5万以下ぐらいで買えたのに、、、
X7の頃はホントに安かったですよね。
特にX7は長く販売していたので、末期ではかなりお買い得感あったかと。ダブルズームキットで5万円台だったような。
MFTのレンズキットは3万円台のもありました。
今は単純比較できないとはいえ、R50のダブルズームキットが12万円台ですもんね。
それを考えると、ZV-E10は動画向きとはいえ割安感がありますよね。
レンズの出っ張りが気にならないならコレじゃないですかねぇ。
書込番号:26107909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あんこ初心者さん
>昔は5万以下ぐらいで買えたのに、、、
まぁ、その分、中古売るときも高値で売れることが多いですよ。
私は9万で買ったX100Fが3年以上所有した状態(撮影はほとんどしてなかった)でヤフオクに出しましたら12万くらいで売れました。手数料取られるんで手元に来たのは10万弱くらいですけど、御の字です。
もう1台所有してたミラーレス機も売ったお金と併せてOM-1MarkIIを買うことが出来ました。
まぁ、でも1番使うのはGRIIIなんですけどね。
とにかく実際に手に持ってみてみることをお勧めします。写真で見るより実は大きく持ちにくいものもあれば逆にコンパクトなものもあります。先に紹介したTG-7はタフカメラってことで勝手に大ぶりなイメージ持ってましたら、実際はGRIIIと大差ないのですよね〜。
書込番号:26108037
3点
みなさん返信頂きありがとうございました!
GR4はいつ出るか分からないし、GRシリーズよりV1がオススメと言ってくれた方もいたので、
いろいろ検討した結果、初心者でも使いこなせそうなV1を予約することにしました。
実機も触れるとこが無いので賭けですが、、、、。
ありがとうございました♪
また使い方などで分からないことがありましたら質問させて頂きます。
書込番号:26111259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
>センサーサイズも大きい
Osmo Pocket 3
https://www.dji.com/jp/mobile/osmo-pocket-3/specs
>1インチCMOSセンサー
↑
「1型」と「1.4型」のサイズ違いは「一緒クタ」でしょうか?
(^^;
書込番号:26097180 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
単焦点とズームだし、全く比較にならないですね。アクションカメラ系はレンズ構造が単純なので周辺部が大きく歪むという問題もあります。
書込番号:26097189
13点
1型センサー付いてるならシャオミ15ultraの方がいいですよ
これは1.4型かつ上位の画像エンジン積んでるので話は別ですが
書込番号:26097190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1664610.html
これによると1型センサーの約2倍って言ってますね〜1.4型センサー。
なんかこれってフォーサーズセンサーとほぼ同じな感じですかね〜。フルサイズの1/4程度のサイズっぽいですね。
1型センサーはフルサイズと比較すると1/8程度じゃないんですかね〜?
かなりセンサーサイズ違うから比較するのは無理でしょう。アクションカメラならではの良さはもちろんあるとは思いますけどね。
書込番号:26097227
7点
カメラの意図してる立ち位置が違うけど単純に動画撮るだけならどちらも変わらないと思いますが、V1をヘルメットとかバイクにに付けてまで撮ろうと思う人は少ないと思うし、アクションカメラで4K30Pを2時間以上撮影しようと考える人は少ないと思うから、両者を比較する意義があるのかな
書込番号:26097238
10点
>しま89さん
>KIMONOSTEREOさん
>3000円脳さん
>ありりん00615さん
>ありがとう、世界さん
すいません 1.4型なんですね
1.4分の1型と勘違いしていました。
オズモポケット3はアクションカメラではなくVLOG用よ思いますが
同じVLOGカメラとの比較だとPowerShot V1の方が画質がキレイで
暗所でもオズモよりも強いのでしょうか?
オズモは暗所凄いですが、それより上なら凄いカメラですね
書込番号:26097275
7点
>シショツさん
いやぁ・・・結構核心を突いてると思います。
その辺はキヤノンさんもよく分かっていて、自社の得意分野を前に出す製品作りをしてきたイメージです。
Osmoシリーズと同様の製品では勝負にならないですからね。
センサーサイズもDJI製品はドローンでは4/3やフルサイズもラインナップしてますし、工学部分の技術力は十二分にあるんですよね。
キヤノンの今回の製品は、1.4型という大型のセンサーと明るいズームレンズ、昔ながらのコンデジスタイルを踏襲しながら、Osmoシリーズに匹敵する動画性能を目指しつつ、10万円台前半に抑えた、というあたりじゃないかと思います。
書込番号:26097278
5点
私はコンデジスタイルのV1が良い。
「静止画もしっかり撮れるVLOGカメラ」といったところでしょうか?
また16-50のズーム域も良いですね♪
16・20・24・・・とステップ設定もできるようなので、まずは入手された皆さんからの16・20mmの作例をたのしみにしております。
書込番号:26097435
9点
>シショツさん
私はyoutubeにアップされているCP+のV1の動画を見て即予約をキャンセルしました。スペックは申し分ないですが、動画に関しては全てにおいてPocket3が圧勝していると感じました。V1は地雷モデルです。
書込番号:26097505
6点
>シショツさん
> 同じVLOGカメラとの比較だとPowerShot V1の方が画質がキレイで
> 暗所でもオズモよりも強いのでしょうか?
V1がなぜ1.4型かというと、OSMO Pocket3も含めて4K60Pが可能な1型センサ機は
他にあるわけで、クロップモードに落ちたときにそれらと同等であるべき、
と考えたから最初から1.4倍の1.4型にしてあるのだろうと思います。
「クロップ1型のノンクロップ1.4型機」ということですね。
実際ビデオ的な使い方をするなら60Pが欲しくなると僕は思うのですが、
4KだとV1は23mm相当画角スタートになり、そうなるとざっくりスペックだけでも
20mm相当スタートかつレンズが1段明るいOSMO Pocket3のほうがずっと優秀、
というふうに見る人もたくさんいると思います。
スチル機としてみると分厚いボディがムダだし、ビデオ機としてみると広角が足りないし、
ND内蔵くらいしか取り柄がないかも、くらいが僕は最初の印象でした。
まぁ実際のところは使ってみないと分からないですけどね。
4K30Pまででいいよ、という人ならアリかも、と思いますし。
書込番号:26097865
6点
>レンズが1段明るい
1.4型は撮像素子の有効面が約2倍になり、
画素数は1.4型の段階で同程度なので、
プラス・マイナスで暗所の基本性能は同程度かと(^^;
書込番号:26097912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑
「光電変換」の基本において。
書込番号:26097913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>モキュッポさん
凄く参考になりました。私はVLOG用にオズポケ3を持っているので
このカメラの選択肢無くなりました。ありがとうございました。
>lssrtさん
スチルなら私はCANON R6マーク2を持っているので
オズポケ + CANON R6マーク2で十分と感じました。
風景写真&風景動画を一つのカメラでというなら、このカメラなんでしょうね
ありがとうございました。
書込番号:26098247
7点
Osmo Pocket 3 使ってますが、けっこう熱停止ありますね。
責任を伴わない撮影や高画質を求めない、あるいは長時間でないならいいかもと思われます。
近景を越えた距離で人物を撮ると、顔が均一にのっぺりした感じになりがち。
レンズ性能の限界かなと用途を考えて使ってます。
vlogくらいなrらそんなに気にならないかも。
最近アプデで劣化の少ない40mmが追加になり、これはなかなかよいアプデでしたが
気のせいかけっこう形が変わってデブに撮れるような(個人の感想です)
女性を撮るときは気をつけねば、、
自撮りやvlog 、簡易にジンバル撮影的なカットが欲しいならOsmo Pocket 3 は便利なツール。
作品撮りで二者択一ならPowerShot V1 だけど、それも人それぞれですね。
Osmo Pocket 3 の120pは携帯のそれよりきれいだと感心しています。
使いどころで(いい意味で)化けるのがOsmo Pocket 3 かな。
書込番号:26100454
4点
自撮りはアクションカメラの方がしやすいのではないでしょうか。
液晶がチルトでは、対象物を撮影するのには良いですが、自撮りはしにくいかと思います。
書込番号:26122827
1点
> 静止画もしっかり撮れるVLOGカメラ」といったところでしょうか?
そこのところでファインダーがないところがネックになります。
用途を選ぶカメラという印象です。これなら、LumixのLX100の方が汎用性があると思います。たた、私にとっては、マイクロフォーサーズはやっぱり記録用ですね。他人に綺麗だろってみせる写真は撮れないという印象です。不思議なのは、APS-Cとのサイズの違いはそれほどではないのですが、出来上がってくる写真はかなり違う印象です。
わたしはこのカメラには興味はありますが、多分買わないですね。先入観を潰してくれると嬉しいですが。
pocket3は愛用してます。歩きながら動画なら一択でしょう。登山の時だけは、AFのないAce proを持っていきます。手をあけたいからです。
アクションカメラはgopro類似の製品ばかりですが、ふしぎなことにpocket3をパクるメーカーは出てこないですね。
書込番号:26142751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
16-50mmのコンデジという点に魅力を感じているのですが、仕様書では以下の点が分からないので、実機で確認された方がいらっしゃったらご教示頂けると助かります。
・ステップズームの有無
何mmのレンズで撮るという感覚が抜けないので。
・AFの合焦音が消せるか
シャッター音は鳴って欲しいのですが、AFの合焦音だけ出さない設定が欲しいです。
以前PowerShot G1 X Mark IIIを使っていましたが、AFの合焦音が消せないのがどうしても我慢できずに手放してしまいました。
APS-Cのズームコンデジとしては唯一無二だったので残念でした。
・カメラの両肩吊り
製品画像ではできそうに見えますが、付属品はリストストラップになっているので少々不安もあり。
RX100M7との2台持ちなら超コンパクトな16-200mmシステムができるので、期待大です。
スチルカメラとしては外付けでもいいのでやはりEVFが欲しいところですが、ここは妥協します。
よろしくお願いします。
2点
digital gadget starさん、こんにちは。
なかなか返事が無いですね。
様々な仕様はCP+以降まで待てば、誰かから回答が得られると思いますから待ちましょう。
私もRX100M7を使ってますが、V1買ったら、RX10M4とのコンビで使います。
RX100M7には「シャッター音」のみONがありますね。(私は全消音ですが・・)
あと・・X_Varioも使ってますが、APS-Cの28mm〜70mmズームコンデジで当時は唯一無二でした。
書込番号:26091240
1点
>digital gadget starさん
本日CP+に行ってきて、Canonさんに確認してきました。
24mmや35mmなどのステップズームは搭載されており、ストラップも細いですが両側で取り付ける事は可能でした。
但し合焦音に関しては聞き忘れてしまったので未確認となります。
書込番号:26092890 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>☆ケン★さん
ご確認頂きありがとうございます。
スペックだけ見ると予約をしたいのですが、実機を確認するチャンスがないので大変ありがたいです。
ステップズームがあるのは何よりです。どうもレバーで連続してズームを操作するというのが苦手なので助かります。
両肩吊りもストラップを探せば何とかなりそうなのは安心しました。
周囲ではAF合焦音を気にされる方があまりいないですし、設定も分かりにくいところにありそうなので、マニュアルが先行公開されるといいんですけどね。
情報ありがとうございました。
書込番号:26093041
2点
>digital gadget starさん
取説を必要十分に確認されたでしょうか?
また、マトモな販売店で購入の場合は、店員さんに教えてもらえたのでは?と思います(^^;
>PowerShot G1 X Mark IIIを使っていましたが、AFの合焦音が消せないのがどうしても我慢できずに手放してしまいました。
書込番号:26093057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑
カメラの合焦音については、
少なくとも 1990年代からの銀塩コンパクトカメラでも「合焦音の ON/OFFが出来る仕様で、当然」で、
謎メーカー品を除けば、デジカメでも基本的に同様のハズです。
ケイタイやスマホの場合は、盗撮防止の観点から、
標準仕様ではシャッター音を消せませんが、
「カメラ専用機」の場合は、上記の通り 少なくとも 1990年代から「合焦音の ON/OFFが出来る仕様で、当然」かと思います。
書込番号:26093067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありがとう、世界さん
> シャッター音は鳴って欲しいのですが、AFの合焦音だけ出さない設定が欲しいです。
G1Xmk3は、AFの合焦音 "だけ" をOFFには出来ない認識で正しいと思います。
消音:する → シャッター音も合焦音も鳴らない
シャッター音:最小レベル → シャッター音は鳴らないが、合焦音は鳴る
書込番号:26093309
4点
☆ケン★さん、おはようございます。
16-50mmですから一般レンズと同じ16-24-35-50のステップズームという情報は嬉しいです。
きっとレンズ部のリングに割り当てられるのですよね?
両吊りストラップにはクイックストラップアダプターを使うと便利かもしれませんね。
合焦音を消してシャッター音だけを出すモードは、G6にもG12にもS95やS120にもG5X Mk2にもありませんから、V1にもその仕様は無いと思っています。
書込番号:26093528
3点
>digital gadget starさん
メカシャッター機の「機械的なシャッター音」は、聴こえなかったのでしょうか?
上記の AYASE1230さんからのレスを考慮しての問い合わせです。
1型でもコンデジの(おそらくレンズシャッターの)メカシャッターなので、
周囲が静かでないと、メカシャッターの機械音が聴こえない場合は仕方がありませんが。
書込番号:26093659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
AYASE1230さんの書き込みのとおりです。
書込番号:26094045
1点
>RC丸ちゃんさん
>合焦音を消してシャッター音だけを出すモードは、G6にもG12にもS95やS120にもG5X Mk2にもありませんから、V1にもその仕様は無いと思っています。
情報ありがとうございます。キヤノンのコンデジの仕様として統一されているのかもしれませんね。
私としてはちょっと残念ではありますが。
期待はしないで実機を確認できる機会を待ちます。
とりあえずマニュアルが公開されれば推測はできそうですね。
書込番号:26094063
2点
メカシャッターの音が聴こえる/聴こえないに関わらず、
「付帯音としてのシャッター音」は出したい、
ということですか?
前世紀から、カメラの主要需要先(特に欧米)重視で、カメラの諸機能の仕様が決まるでしょうから、
世界規模での要望には到らないのかもしれませんね(^^;
(特許等の知財関連制約を別として。
特許であっても、権利期間は(基本的に)出願から 20年が最長なので、関連特許全ての権利期間が過ぎれば自由に利用できる)
書込番号:26094065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
PowerShot V1は電子音の音量設定、合焦音とシャッター音の項目が別々にある |
PowerShot V1で電子音の音量設定より合焦音の設定を0にする |
PowerShot V1で電子音の音量設定より合焦音の設定を0は完了 |
digital gadget starさんの願いが叶ったのかPowerShot V1は合焦音を消してシャッター音だけを出すモードにも対応していました。ショールームで確認したので設定は写真、実際の動作は動画に撮ってありますのでご確認下さい。ステップズームに関しては16mm、20mm、24mm、28mm、35mm、50mmになります。これも動画に撮ってありますのでご確認下さい。
書込番号:26094126
![]()
11点
digital gadget starさん、こんばんは。
sumi_hobbyさんの報告で、願いが叶いましたね♪凄いです。
これで安心して発送を待つことができますね。
まさかステップズームがこんなに細かいとは・・(^_^;)
28oは無いと思っていたので、28o好きにとっては嬉しいところですが・・
書込番号:26094181
![]()
3点
>PowerShot V1は合焦音を消してシャッター音だけを出すモードにも対応していました。
スレ主の digital gadget starさん、
良かったですね(^^)
書込番号:26094189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sumi_hobbyさん
ご確認頂きありがとうございます。
これこそが望んでいたことです!!
合焦音については、RC丸ちゃんさんの書き込みを見て、キヤノンのコンデジはこういう仕様なのかと半ば諦めていましたが、嬉しいサプライズです。
ステップズームも前面のリングで操作でき、しかもステップで設定できる焦点距離が望んでいたものとドンピシャでした。
動画までアップして頂き感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:26094201
2点
>RC丸ちゃんさん
ありがとうございます。きっと、同じことを思っていた人が多かったんでしょうね。
合焦音とステップズームがどうしても気になって、予約を躊躇していたんです。
今からだと発売日お届けには完全に出遅れかもしれませんが、まだ予約を受け付けているところはまだ意外にあるので、急ぎ予約を入れたいと思います。
書込番号:26094208
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
本日10時から予約開始されましたが、皆さまは無事に予約出来ましたか?
自分はCanonオンラインで注文しようとしましたが、10%オフクーポンで手間取り結局キタムラで予約して、10分かかってしまいました。
ちなみに昨日Canonフォトハウス銀座に行き、実機を触ってきましたが、大きさの割には軽く、AF もビシビシと決まっていたので広角レンズ代わりにV1を予約しました。
書込番号:26090094 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>プレナ2さん
RF200-800mmの時も即予約したので、発売日には出にしましたが、暫くは数カ月待ちになったので、V1はそれ以上かと思っていました。
動画機としてプロモーションしているので、純粋にGシリーズを待っていたユーザーには響かなかったのでしょうか。
1型センサーはSONY製だったので、SONYから供給を止めたか止められたかは知りませんが、CanonのセンサーならデュアルピクセルCMOSセンサーなのでミラーレスカメラのサブ機としては理想的だと思います。
書込番号:26090291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プレナ2さん
CanonのHPでV1の供給不足のアナウンスが既に掲載されていました。
やはり争奪戦はあったと思われます。
書込番号:26090307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あららー出ましたか・・・
値段的にも将来性的にも、
未来がないOM−3よりこちらの方が現実的ですからね。
書込番号:26090439
0点
まだ予約を受け付けているから供給は安定している!思ったほど売れてはいない!
は単純すぎるでしょう。
注文して半年は届かないどころか一年以上かかったといった書き込みが多々あるというのに。
今注文して発売日数ヶ月以内に必ず届くと思い込むのは近視過ぎますよ。
クレカの修行も兼ねてあえてポイント10%バックの所で買いましたが、どうなるでしょうね...
決済で2度サーバーエラーで弾かれたのでタイムロスしましたね。
10分は痛いです。初期ロット間に合ってるといいのですが。
書込番号:26090472 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>3000円脳さん
自分はキタムラで11分に予約しましたが、発売日にお届けと記載されていました。
10分なら可能性は十分あるかとは思いますが、発売日以降だと数カ月待ちになるでしょうね。
書込番号:26090476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はビックカメラのオンラインショッピングで10%ポイントバックで予約しました。「発売日以降お届け」でいつ来るかは不明ですが。
何度も「現在大変混雑しております」が出ていました(笑)。
書込番号:26090515
0点
>夕日のララバイさん
ビッグカメラでフリーズしてロスしたのは痛かったですね。
V1の性能を調べれば調べる程、R7と同じセンサーを切り出して造られたセンサーだと重いました。
書込番号:26090630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆ケン★さん
>V1の性能を調べれば調べる程、R7と同じセンサーを切り出して造られたセンサーだと思いました。
R7(APS-C)が 22.3 x 14.8mm 3440万画素
1型CMOSが. 13.2 x 8.8mm
1.4型 18.5(13.2 x1.4)mm 12.35(8.8 x 1.4)mm 2390万画素
R7の面積を1.4型の面積で割ると約1.44。3440/2390=1.439なのでまさにR7のセンサーを切り取った感じですね。
書込番号:26091205
1点
>欧米よりアジアさん
仰る通り、あの中途半端な画素数からして「おや?」とは思いますが、その他最高ISO感度の32000やメカシャッター15コマ/秒、電子シャッターも30コマ/秒などなど、既に製造されていたセンサーを流用してきたものと思われます。
それでも従来のPowerShot系では考えられない程AFはビシビシ決まるので、快適に撮影は出来ますね。
書込番号:26091224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他社機種の場合、予約しましたコールが多数寄せられるのに、何か変です。
キヤノンとしては発売日までの出荷生産分は確保したから、後は順次発送といったところでしょうか・・
まあ、、いまどき普通っちゃ〜普通のシナリオなのかな。
煽っておけば、さらに予約が増えるかもしれませんしね(^_^;)
大手カメラ店や電気店への割り当て数はあらかじめ決まっていたでしょうから、まずは早い予約で良かったですね。
キヤノンは正式発売日をアナウンスしてるのですか?
書込番号:26091287
1点
>RC丸ちゃんさん
Canonは供給不足になったら同じ流れでアナウンスしています。
よって煽っているとかの言い方には気をつけた方が良いと思いますよ。
今までも供給不足のアナウンスが出た製品に関しては、本当に数カ月待たされていました。
ちなみに発売日のアナウンスはされていませんが、他の方のコメントから4月30日が濃厚かと思われます。
書込番号:26091450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、コメントありがとうございました。
とりあえず質問は予約状況の確認だったので、スレとしては閉めさせて頂きます。
コンデジ市場はユーザーから求められているのに、メーカーは造らないと言った状況となっているので、普段はCanonを使っていないのユーザーも流れて来たのでしょうね。
書込番号:26091457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
特別急がないので予約開始同時での申し込みをやめて価格の様子を見ていたら、今日Canonの webに、
順次、出荷の予定ですが、通常よりも納期にお時間を頂戴する場合がございます。
の表記が出ていましたね。
慌ててYahoo!ショッピングで定価145,800円、ポイント20.9%付与で購入しました。
初回納品は諦めました。
購入手続き前にカメラのキタムラへ納期確認しましたが、
発売前日4月29日に納期がわかるとの回答でした。
値段をとるか、発売当日受取をとるかの難しい判断でした。
ま、気長に待ちますよ!
書込番号:26091936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>秋田名物きりたんぽ鍋さん
追加情報ありがとうございました。
自分かキタムラで予約完了したときは、発売日にお届けとなっていましたが、今は発売日以後に変更されています。
CanonのHPにも発売日にはお届け出来ませんの案内が出ていたので、恐らく今どちらで注文しても手にする時期は変わらないと思います。
書込番号:26091973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3月16日に初めて発売を知り即ヨドバシに行って予約してきました。
皆さんよりかなり出遅れての予約なのでいつ手元に届くかわからないですが、早く手にしたい気持ちと待つ間もストラップを探したりと凄く楽しみです。
7月初めに使えたら嬉しいなぁ。
書込番号:26143020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ramuuuuさん
情報ありがとうございます。
Amazonには既にお届け予定日が表示されるのですね。
自分はキタムラなので、確認中のままです。
>笹団子さん
Canonは初回予約を逃がすと3ヶ月以上は平気でかかるので、7月初旬は厳しいかも知れませんが、待っている間も楽しい時間ですよね!
書込番号:26143053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビックカメラからポイント付与のメールが来たので確認したらお届け日が4/25に変わってました。
発売日当日ですね。
この後スイッチ2の抽選も控えてるのでここで注文履歴を残せたのは大きいです。
書込番号:26151451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予約したのが3月中旬にもかかわらず発売日での店頭渡しの連絡が来ました。
拍子抜けです。
書込番号:26157861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>3000円脳さん
入荷日確定して安心しましたね!
>笹団子さん
3月中旬でも初日に受け取り出来るのは確かにびっくりしますね。
自分はキタムラ店舗受け取りなので、店舗入荷済みになっていました。
明日受け取りに行く予定をしています!
書込番号:26158340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















