PowerShot V1 のクチコミ掲示板

2025年 4月25日 発売

PowerShot V1

  • 1.0型センサーと比較して面積が約2倍の1.4型センサーで、より高画質&高感度を実現したコンパクトデジタルカメラ。
  • 子どもやペットなど、動き回る被写体にもカメラが広範囲で粘り強くピントを合わせ続ける。撮影シーンの幅が広がる超広角ズームレンズを搭載。
  • 本体内に冷却ファンを搭載し、エンジンやセンサーなどのカメラ内部で生じた熱を伝導して放出するので、4K30Pでも2時間以上の長時間撮影が可能。
最安価格(税込):

¥115,648

(前週比:-341円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (5製品)


価格帯:¥115,648¥178,200 (76店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2390万画素(総画素)/1870万画素(動画撮影時有効画素)/2230万画素(静止画撮影時有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:400枚 PowerShot V1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot V1の価格比較
  • PowerShot V1の中古価格比較
  • PowerShot V1の買取価格
  • PowerShot V1のスペック・仕様
  • PowerShot V1の純正オプション
  • PowerShot V1のレビュー
  • PowerShot V1のクチコミ
  • PowerShot V1の画像・動画
  • PowerShot V1のピックアップリスト
  • PowerShot V1のオークション

PowerShot V1CANON

最安価格(税込):¥115,648 (前週比:-341円↓) 発売日:2025年 4月25日

  • PowerShot V1の価格比較
  • PowerShot V1の中古価格比較
  • PowerShot V1の買取価格
  • PowerShot V1のスペック・仕様
  • PowerShot V1の純正オプション
  • PowerShot V1のレビュー
  • PowerShot V1のクチコミ
  • PowerShot V1の画像・動画
  • PowerShot V1のピックアップリスト
  • PowerShot V1のオークション

PowerShot V1 のクチコミ掲示板

(668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot V1」のクチコミ掲示板に
PowerShot V1を新規書き込みPowerShot V1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

機種不明

PowerShot V1【有効面サイズ】などの推算 ※暫定

PowerShot V1の仕様
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/v1/spec
から、有効面サイズなどの推算です(^^;

【静止画】対角線長 : MFT+2.4%、有効面(面積) : MFT+0.8%、その他は添付画像のを参照。

殆ど 4/3型と同程度で、
「ほぼ同じ有効面で、アスペクト比が 4:3か 3:2の違い」と受け取るほうが解りやすいかもしれません。

また、メーカーコメントの【1型との比較】に注目すると、
1.4倍クロップが「ほぼ1型」同様になる事にも関連深いのかもしれませんね(^^;


※仕様の公表値(実f、換算f、有効画素数)からの推算なので、
既存の1型などのように、撮像素子の有効面など寸法の詳細が公開されるまでの暫定的な扱いになります。

※CANONの仕様としては、実fと換算fの値が粗い(数値丸めし過ぎ)なので、
広角端と望遠端との推算値のズレがありますが、
正確な値よりも「V-Logユーザー向け」に、JIS等の許容範囲内でキリの良い2桁に丸め込んだのかもしれません(^^;

書込番号:26085029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/02/23 03:44(8ヶ月以上前)

あくまでも個人的な見方ですがここまで動画に特化させるなら、センサーは見かけ上M4/3と同じ4:3のセンサーにして、3:2と16:9の画素数を同じにマルチアスペクトにできなかったのかなと、3:2のセンサーだと動画の画素数がどうしても減りますから

書込番号:26085385

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29319件

2025/02/23 12:12(8ヶ月以上前)

機種不明

【マルチ アスペクト比】マイクロフォーサーズ例

>しま89さん

レスありがとうございます。

ところで、
一般にいうところの「マルチアスペクト(比)」とは、
(対角)画角が変わらない ⇒ (有効面の)対角線長が変わらない
ということで、有効面⇒有効画素数は変わります(^^;

※有効画素数同一 ⇒ 有効面同一の場合は、
(有効面の)対角線長が変わる ⇒ (対角)画角が変わる ⇒ マルチアスペクト(比)に該当しない

※添付画像の計算を参照

※実際のマルチアスペクト(比)では、当然ながら、少なくとも「画素数は整数」となるため、その分の誤差は発生します。

書込番号:26085805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29319件

2025/02/23 12:48(8ヶ月以上前)

機種不明

CANON【1.4型】1.4倍クロップ修正

スレ冒頭の、1.4型の計算値について、
1.4倍クロップの箇所を修正しました(^^;

※アスペクト比 16:9の誤りを、3:2に修正して再計算
⇒ 1.4倍クロップ時の有効画素数他、EXCEL内のセル引用で連動して修正

書込番号:26085854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/02/24 03:28(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
M4/3より少し大きいと聞いてコンデジですので独自の規格だし少し大きいならM4/3の枠にはならないからGH2、GH5S、LX100のセンサーとおなじように撮影画面より一回り大きな撮像素子を使用したマルチアスペクトにしたら面白そうと思いましたが、生産ライン考えると無理が有りますかね

GH7のセンサーでマルチアスペクト約20MのLX100M3が出てほしいです

参考で M4/3のマルチアスペクトの内容
https://photo-cafeteria.com/multi-aspect/

書込番号:26086755

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29319件

2025/02/24 10:01(8ヶ月以上前)

>しま89さん

どうも(^^)

マルチアスペクト(比)にすることで、
少なくとも何割増し売れるとか、
望ましくは何倍売れるとか
(あるいは同様に販売価格アップできるとか)
の見込みがあれば、実現するかもしれませんね。

これまでのパナなどのマルチアスペクト(比)仕様で、明確な事業上のメリットがあれば、マルチアスペクト(比)機が現在も売られていると思われるので、厳しい?

書込番号:26087014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/24 11:57(8ヶ月以上前)

>しま89さん

>M4/3より少し大きいと聞いて

どこで聞かれましたか?

PowerShot V1とM4/3のセンサーサイズは、次のスレで扱われていますが、どうやら、面積での差異は 1% 程度、のようです。

『8-25mm F2.8-4.5』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001554548/SortID=26082690/#tab

1% 程度の差異は、どちらかというと、「少し大きい」ではなくて、「ほぼ同じ大きさ」、という表現が自然、なような気がしますけれど、
しま89さんの感覚は、どうでしょうか?

書込番号:26087159

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29319件

2025/02/24 13:35(8ヶ月以上前)

通常、撮像素子サイズ(センサーサイズ)と言えば、
「有効面の対角線長」を意味しますが、
それも+2.4%程度。
(※仕様からの平均値)

4:3と 3:2の違いがありますので、
有効面の面積違ってきますから、不毛な mekuso hanakuso 論争になりそうで、ちょっと計算してみました(^^;

※あくまでも1.4型撮像素子の有効面サイズが公開されるまでの暫定値として。


なお、対角線長「1」に対する面積比は、下記のようになります(^^;

・対角線長「1」に対する面積比
16:9 ⇒ 約0.427
3:2 ⇒ 約0.462
4:3 ⇒ 0.48
1:1 ⇒ 0.5
円  ⇒ 約0.785 ※真円、対角線⇒円径として

書込番号:26087317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/02/24 13:59(8ヶ月以上前)

>pmp2008さん
価格の書き込みではM4/3より大きいと上げ足とってる書き込みも見受けられますが、M4/3の規格センサーでは無いから少し大きいという言い方にしました、キヤノン独自の規格のセンサーですからM4/3より少し大きいの言い方がよさそうに思うんですけどね

書込番号:26087356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29319件

2025/02/24 14:08(8ヶ月以上前)

本件の場合の
「僅かに大きい」とか「ほぼ同じ」とかは、
【主観の相違の範囲】かと思います(^^;

逆に言えば、押し付けてはいけない。

⇒ ただし、公言する際は、不毛な口論を避けるために表現に注意する(^^;

書込番号:26087366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/02/24 14:33(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>対角線長「1」に対する面積比

対角線長「1」の「何」に対しての比なのか、意味不明。

「対角線長が同じ長方形の面積」を言いたいのだろうけど、
それなら面積最大の正方形を「1」にしてアスペクト違い長方形の面積比を示すべき。

書込番号:26087389

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/24 15:01(8ヶ月以上前)

>しま89さん

>M4/3の規格センサーでは無いから少し大きいという言い方にしました

そこがよく分からないのですが、何を持って「少し大きい」、と判断されているのでしょうか?


キャノンの次の資料では、M4/3センサーとの面積比は言及していないです。

PowerShot V1 特徴
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/v1/feature
-------------------------------------------------------------------
高画質・高感度
(1.4型センサー搭載)

1.0型センサーと比較して、面積が約2倍の「1.4型センサー」で、より高画質&高感度を実現。

カメラ部有効画素数 動画撮影時:最大約1870万画素/静止画撮影時:最大約2230万画素の1.4型の大型センサーを搭載。髪の毛や肌の質感まで、より繊細に表現します。
本格的な動画撮影や高品質な静止画撮影を一台で実現するハイエンドモデルです。
-------------------------------------------------------------------

書込番号:26087422

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29319件

2025/02/24 16:45(8ヶ月以上前)

>pmp2008さん

しまさんは、言葉を選んでカキコミしているタイプでは無いし、
誤りを今後の糧に昇華させることが出来るタイプでも無い、と思いますが、
妥当か否かよりも【不毛な口論の勝ち負けしか重視しないような異常者とは違う】ので、
あまり追求しなくても良いかも?
(^^;

書込番号:26087540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/24 17:27(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>しまさんは・・・

そうですか。

「少し大きい」という発言をされている方は、何か明確な数値資料を見ている、かと思って聞いたのですが・・・
そうでないのなら、とても不思議です。


書込番号:26087584

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29319件

2025/02/24 18:47(8ヶ月以上前)

>pmp2008さん

どうも(^^)

大抵、こんな感じですよ(^^;

書込番号:26087707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/02/24 19:11(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>pmp2008さん
キヤノンが公式には撮像面の寸法を出してませんが、M4/3もこの1.4形センサーも1形センサーから約2倍の大きさということでキヤノンもM4/3に参入との噂が一時期でましたが、通常の3:2のセンサーで制作されてますから、ありがとう、世界さんの表のように対角でみると3:2のセンサーの方が大きく、一般的なクロップ計数で見ても大きくなりませんか、pmp2008ご自身も約1%の違いと言われてますよね。
4:3のセンサーと3:2のセンサーを比較するのも何ですが、キヤノンの1.4形センサーはM4/3のセンサーと作りが違うのですから言い方的には少し大きいだとおかしいですか。別にこだわっては無いですけど。

書込番号:26087741

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29319件

2025/02/24 19:25(8ヶ月以上前)

>しま89さん

対角線長ベースなのか、
有効面ベースなのか、
で「個人の主観」が違ってきますが、私個人としては【不毛な口論が必要な程の差異とは、とても思えない】です(^^;


なお、4/3型に【近い仕様】であっても、少なくともマイクロフォーサーズ規格とは違うと思います。
(規格は撮像素子サイズ「だけ」では無いので)

そのため、変にマイクロフォーサーズ規格と絡めることは無意味かと思います。

書込番号:26087774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/24 21:18(8ヶ月以上前)

>しま89さん

>ありがとう、世界さんの表のように対角でみると3:2のセンサーの方が大きく、

それは、単純に、次のことではありませんか?

・4:3の四角形と3:2の四角形で対角線長が同じならば、4:3の四角形の方が面積は広い
・4:3の四角形と3:2の四角形で面積が同じなら、3:2の四角形の方が対角線長は長い

>一般的なクロップ計数で見ても大きくなりませんか

それは、どういう計算なのでしょうか?

>pmp2008ご自身も約1%の違いと言われてますよね。

面積比で、そうなりました。

>4:3のセンサーと3:2のセンサーを比較するのも何ですが

そうですね。

>言い方的には少し大きいだとおかしいですか。

それは、人それぞれなのでしょう。
私の感覚としましては、「少し大きい」と言ったら、3% くらいは欲しいです。


元々は、次の別スレで、スレ主さんが「センサーサイズがマイクロフォーサーズより若干大きい1.4型2230万画素」と発言されたので、
どのくらい大きいのか気になりました。

『8-25mm F2.8-4.5』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001554548/SortID=26082690/#tab

書込番号:26087971

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29319件

2025/02/24 21:55(8ヶ月以上前)

>しま89さん

自分で、実際に計算してみてください。

基本的には中学数学の三平方の定理の計算が出来れば、主要部分をカバーできますので(^^;


そうすると、pmp2008さんが書かれていることを【量】の感覚で把握できると思います。

現時点では【抽象的な大小のイメージ】に過ぎないと思います。

自分自身の計算プロセスの有無で、
【量】の感覚で把握できるか、
【抽象的な大小のイメージ】に縛られるか、
が変わると思います。


pmp2008さんが書かれていることを【量】の感覚で把握できれば、
レスの内容も変わるかと(^^;

書込番号:26088037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/24 23:45(8ヶ月以上前)

ここで知りもしない重箱の隅突くより

約6年ぶりということで基幹部分は大きく進化している。まず押さえておきたいのが撮像素子。デジタルカメラとしては珍しいサイズの1.4型CMOSセンサー(アスペクト比3:2)を搭載しているのだ。1.4型は、「PowerShot G7 X Mark III」など「PowerShot Gシリーズ」が採用する1.0型と比べて面積は約2倍。フォーサーズ(4/3型、アスペクト比4:3)とほぼ同じ大きさだ(厳密には1.4型のほうがわずかに大きい)。映像エンジンには「DIGIC X」を採用する。

(以上 https://kakakumag.com/camera/?id=21828 から抜粋)
と書いてしまった真柄さんに直接事の真相を尋ねればいいのでは?
わざわざ一番下に生産者表示してあるんだからレビューした本人に聞くのがいいでしょう。
内容はこれまでの議論の抜粋で充分通じると思いますよ。

書込番号:26088173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/26 06:09(8ヶ月以上前)

G1X M2のセンサーはこれより大きい1.5型CMOSでしたが、Lumix G9M2などの最新のm4/3センサーより高感度性能は2/3段ほど劣っています。PowerShot V1のセンサーの実力はまだわからないですね。

Panasonicがm4/3センサーと強力な手ぶれ補正でPowerShot V1と同じようなカメラもしくはもう少し明るいのを出したら売れると思うんですが。S9など小型機に強力な手ぶれ補正を乗せる技術があるのに勿体無いと思います。

書込番号:26089830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

DL18-50の正常進化バージョンて感じやな♪

2025/02/20 19:55(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

https://kakaku.com/item/K0000858050/?cid=shop_yahoo_00030001&yclid=YSS.1000163161.EAIaIQobChMIg6iyrYrSiwMVBNMWBR362Rj1EAAYASAAEgIC-fD_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=1000163161&sa_t=1740048653348&sa_ra=D6

悲運の幻の名機DL18-50
価格コムのページまで出来ていたのに未発売で終了したレアケース
僕を含め一部マニアには待望された機種だったわけだが…

DL18-50のセンサー大きくして広角側に広げた感じのが出るね(笑)

書込番号:26082676

ナイスクチコミ!4


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/20 20:02(8ヶ月以上前)


親の仇討ちみたいだな

ニコンって日産か?

過去最大の減益だし、

キツネコンコンに買収されるのかな?

書込番号:26082683

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2025/02/20 21:48(8ヶ月以上前)

ニコンで出すやつ、キヤノンにやられた〜

しかもV1って・・・

書込番号:26082853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/02/20 22:23(8ヶ月以上前)

V10の親玉V-Logカムだっていうことですから、dlとはちょっと味加減は違うのかな。お高いですねぇ。

書込番号:26082879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/21 00:05(8ヶ月以上前)

DL18-50
これ予約注文したのに、とてもがっかりしました。
PowerShot V1はなんとしても買いたいです、まさか発売中止のお知らせなんてないよね???

書込番号:26082965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/02/21 11:31(8ヶ月以上前)

V1だから、EOS D60の因縁か。

書込番号:26083275

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2025/02/21 13:00(8ヶ月以上前)

ふさふさはいいから、いっそのことファインダー突出の(Nikon1)V1と同じ仕様にしてくれていたら即買いかな?

書込番号:26083367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11322件

2025/02/21 17:08(8ヶ月以上前)

DLシリーズはDL18-50、DL24-85と
ニコンのズームレンジに対するこだわりがビンビンに伝わってくる仕様でしたからね

ある意味デジタル時代でもっともニコンらしいズームレンズと言えよう(笑)

フィルム時代は主要4社が24-85(90)を売っていたのに
DSLR時代最後まで作り続けたのはニコンだけだし

悲運のこだわりの18-50はZ12-28(換算18-42)に引き継がれたのでしょう

ニコンは日本初の標準ズーム43-86からずっと
ズームレンジへのこだわりは称えられるべきところ♪

次はZのFX用でこだわり見せて欲しいね

書込番号:26083563

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2025/02/22 13:10(8ヶ月以上前)

Nikon1V1を2台持ちですが、調子がすっかり悪くなったので、これに取り替えかな?

と、買う理由を探してみたりして・・・

書込番号:26084460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot V1」のクチコミ掲示板に
PowerShot V1を新規書き込みPowerShot V1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot V1
CANON

PowerShot V1

最安価格(税込):¥115,648発売日:2025年 4月25日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot V1をお気に入り製品に追加する <460

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング